X



トップページ育児
1002コメント335KB
◆小学校低学年の親あつまれーpart157
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 21:19:12.70ID:9f36Y+CV
>>602
だったらなんなの
普通にどっさり出たらありがたくても大変だな、くらいは思うだろうよ
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 21:47:24.61ID:54334sOl
新規IDが、急に感情的になって話に入り込んできたから聞いたんだよ。
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 03:18:59.21ID:TvHlBpmk
みんな宿題(課題)が多いーって言ってるんじゃなくて、自主学習ですでに進めている内容をもう一度はじめから提出ありの課題としてどっさり出されたから戸惑ってるだけよ
休校からだいぶ経っても学校から学習面は音沙汰なしだったのに、休校解除目前の今になっていきなりね
せっかく時間あるなら先に進めたり苦手分野の復習に費やしたいのに、すでに終わらせた部分の課題に時間取られることになるし二度手間じゃん
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 05:03:15.29ID:zjfm+dnu
小1だけど、短かった登校期間で「つ」「く」「し」を書いてきてて
休校前に渡されたプリントもつくしの残りがあって
休校中の登校日に追加で渡された、県がネット配布してるプリントにもまたつくしw
これはさすがに笑ったわw
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 07:05:16.00ID:KnkiFg8D
「つ」は、Uを横にしたみたいな字を書く子がいるから
折り返した後、どのあたりまで伸ばすか、センスが問われるねw

「く」は、ちょうど中間で折れ曲がれればかなりセンスあると思う。(たいてい、上か下か、どっちかが長くなるのでw)
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 07:11:40.66ID:izzM6YZq
>>608
ほんそれ
3月頭からずっと休校なのに3月4月はプリントぺらりだけ
GWあけたら急にスケジュール表とともに大量の課題…バランス悪すぎる
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 07:59:50.10ID:Py7l+l1r
緊急事態宣言が延長されるまでは休校はGWまでってことになってたから、そのつもりで動いてたんだろうなというのはわかるけど、特定警戒地域で連休明けから学校行けるなんて思ってた人誰もいないと思うし
学校によっては4月の時点できちんと課題出してたとこもあるから、なおのこと今までなにしてたわけ?って感じはあるよね
いまさら言ってもしょうがないんだけど
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 08:12:44.07ID:57Av31SQ
うちの学校未だに課題の半分が1年生の復習よ
漢字も保護者からクレームが入ったのか「多」から先は進めないらしい
やっぱり公立は出来ない方に合わせるのね…
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 08:27:20.19ID:R9qK6G6m
>>614
それは公立云々じゃなく、あなたの子が通う学校の話
一括にされても困るわ
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 08:38:56.34ID:vopdXVnC
うちも2年だけど漢字は「多」止まりだよ
漢字ドリルでいうと20ページ分くらい
学校があってもだいたいそのくらいの予定だったのでは
漢字なんか家庭でどうとでも先取りできるから困らないけどね
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 08:48:26.96ID:1wSwrsov
>>597
立体的な折り紙折れるなんてすごいね!
器用そうだしお手本を見ながら作り上げるのって集中力あっていいな
上の学年がいるお子さんたちよりは勉強についてはどうにでもなるし出きる範囲で進めたり復習したりして頑張りましょ!
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 09:54:12.41ID:WZ5n96Cv
こちら都庁のお膝元区だけど、2年生の漢字いまだに課題になってないよ
これまでも学習サイトよかったら利用してくださいだけで、放任気味でびっくりしてる
うちは自主的に進めてるけど、休校あけてみんなスピードに付いていけるのかな
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 09:59:44.26ID:+wAK5Jiz
>>618
そりゃあ新宿あたりで学校が構うと奥様方に怒られちゃうんじゃないかな
文京区もほったらかしそうだけどね
うちは町田で違う意味でほったらかしよw
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 12:15:20.62ID:dsd5ju/1
うちは2月末に綴じてあるプリントと課題どっさり持ち帰って4月とGW明けにも取りに行ったよ漢字練習のスケジュール表とか他の課題付き
出来るだけ遅れない様にしたいけど子供もやっぱり学校と家じゃ違うからやる気がなかなか続かない
でもプリント1枚1枚先生のコメントが入ってたりして有難い
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 16:20:40.67ID:gwMQCQ4K
>>613
ほんとそれ
うちなんて課題のドリルを14日に配った上に、月末まで18日間あります漢字は48文字なので一日3文字やれば終わります頑張りましょうって土日を数にいれるんかい!って思ったよ
そりゃ土日もない生活だけど4月に配るかGW後すぐででも余裕が違っただろうに
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 17:51:44.69ID:0DB9hIU1
土日の課題はないけど土日に遅れ分と先に進む分やらせてる
でないと不測の事態が起きた時溜まりまくって詰むのが目に見えてる
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 18:00:00.52ID:mHP2q7Vv
平常時でも金曜に宿題でるよね?
平日3日分とまでは行かなくても1日分ではない量
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 18:15:39.80ID:forGfK5X
あー出たねそう言えば
漢字の書取り8ページ分とか大変だったわ…
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 18:53:07.27ID:gwMQCQ4K
漢字って結構時間かからない?読み方、成り立ち、意味、書き順、画数確認、書き取り練習、言葉集め、文章作成
言葉集めが特に時間かかる こどもも楽しいせいか質問多いから
土日休みというよりは週イチで定着しているかの小テストの日や復習、別の教科の当てたい 座学ばかりが勉強じゃないから
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 19:34:36.44ID:1ArYntle
>>634
2年?
平日だけでも一日四文字ずつでしょ
午前と午後に二字ずつやればいいんじゃないかな
画数や書き順は1回目に書くときに数えて書ける漢字が増えれば同じ形の組み合わせだから書き順覚えるのもペースがあがるから大丈夫だった
言葉集めや文章作成は電子辞書が大活躍
あと、毎日私作成の小テストして語彙を少しずつ増やしていったかな
漢字プラス別の教科や動画学習も出来てるよ
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 19:42:00.47ID:Z9FLZhhR
1日4字ずつ書いても覚えないから、漢字ドリルの見開き1ページを5日間書かせて覚えたかの確認テストしてるよ
スルッと覚えられる子は凄い
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 19:19:14.28ID:u/2ErmMX
>>635
四文字とは漢字4種類って事?
うちの学校は一日一個と指示され一個の漢字を10個くらい書かせて終わり
週に一度テストするけど全部覚えてる
すごいなぁと思ってたけど一日中一個はぬるいのか
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 19:35:34.32ID:dP+jjSS8
うちの小2の課題
定規を使って長さを測る算数のプリントを縮小して配られてる
もう、アホだと思う

回答欄は
⬜︎cm⬜︎mm +⬜︎cm=みたいな穴埋めで、縮尺狂ってるのにどうすんのかと
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 23:23:05.39ID:CXZ38MRZ
2年生でセンチとかリットルとか導入されるんだよね
学校からの課題は筆算で止まってるけど先日家庭学習で長さとかさについてやったわ
日常でデシリットルなんか使わないから記憶の底からむりやり引きずりだして教えた
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 23:56:18.99ID:z4QYnV0t
デシとかセンチとかヘクトとか意味を知らずに換算方法だけ覚えてて
大学に入ってから意味を知って感動した思い出
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 07:58:38.52ID:PociMrga
>>643
意味を知るって面白いと思うから子供にはメートル法から教えてみた
そしたら10倍と100倍の呼び方を聞かれとっさに出なかった
子供と一緒に学び直してるよ
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 13:34:38.69ID:2hFZSlzo
ミニトマト植えて観察日記書く課題が出たんだけど、二本立てにしたらいいかなとか麻紐で誘引しないととかすごく手を出したくなってるんだけど、親の手出しはダメかな?
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 13:39:44.13ID:yFw2yl01
学校でだって植えるだけ植えてその後ほったらかしてるわけじゃないんだからきちんと育てるための処置を手出しとは言わないんじゃない?
こうするとうまく育つんだよってことを子供に教えながら一緒にやればいいのでは
去年野菜育てた時も水やり以外は先生があれこれ手をかけてたよ、肥料まいたりとか
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 14:30:03.54ID:qty6JIqb
観察日記は手伝う必要ないけど、トマトの育て方は手伝ってもいいと思うよ。
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 16:03:56.45ID:F6DrTIyS
肯定されたいだけなら他所の掲示板でやってろ
誘い受けうざいわ
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 16:08:27.52ID:F6DrTIyS
書き込めなかったから二重になっただけたけど
この程度で草生やすとかバカジャネーノ
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 16:20:41.77ID:naSSWJJT
ミニトマトは1本だけ植えて、生えてきた脇芽(とって捨てるヤツ)を植木鉢の隙間に植えてみ!すぐ根が出て増える
時期ずらしながら増やしたらひと夏トマトに困らない
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 16:34:06.59ID:kESn7b6Q
>>654
いや、修正してんじゃん
ちゃんと見直ししてから提出(書き込み)しようね
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 16:37:05.78ID:yKMGuWS1
イライラは子供にも伝染するから気を付けないとね
親の立ち居振る舞いを真似て成長するものだし
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 16:51:52.47ID:2hFZSlzo
645ですがなんか誘い受けに見えてたらゴメン。
肯定されたかった訳じゃなくて、単純にみんながどうしてるか聞きたかった。

個人的には園芸好きなので多少手出したいけど、すべきじゃないなら見守るつもりだったんだ。
結構意見が割れるものなんだと参考になりました。
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 17:05:39.96ID:3CQew0Xz
ミニトマト、先生が学校の庭に全部植えてくれたらしい
ご丁寧につべに動画まで上げてくれて学校始まったら一緒に育てられるの楽しみですってコメントまで
児童数が少ないからできる事なんだろうけど有り難いわ
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 17:57:35.87ID:Ig1LQDKG
>>663
1学年に何人児童がいるの?うちの子の学年は54人で2クラスしかない
昔はもっと児童が少なかったらしいけど、私が通ってた隣の市の小学校は1クラス35人前後で5クラスあったから、2クラスって少ない気がしてる
ちなみにトマトは学校から材料持ち帰って自宅で育ててるわ
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 18:03:37.48ID:41UizXp4
>>662
親子共々園芸詳しくないからYouTubeでミニトマトの育て方一緒に見て「へぇー!」って言いながら
「じゃあやってみよっか」って子と同じ目線でやってる
上から一方的に指導するより子も楽しそうな気がする
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 18:32:46.56ID:3CQew0Xz
>>664
一学年25〜45人位だよ
うちの子の学年が最大人数で45人2クラス
1クラス20人ちょっとだから担任の負担が少ないからこその手厚さだろうな
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 18:52:33.44ID:KgJnQje4
>>645
麻紐もらってて、誘引する際の結びかたとか教えてもらってきてるなら手出ししないほうがいいけど。
とりあえず植えて観察してね程度でも、同じく手出しは無用かなぁ…
ただ、その後の育て方に学校から特に指導ないなら、誘引とか必要なことは親子で一緒にやったほうがいいと思う。
自己満でやりたいなら、他の鉢で母用を植えたらいいと思う。
0668664
垢版 |
2020/05/20(水) 19:00:54.64ID:cUYF2gz/
>>666
そうなんだ、人数はうちの子の学校とあまり変わらないね
でも元々学校の庭に植えることになってたなら持ち帰る事はできなかったんだろうけど、代わりに育ててくれたら助かるね
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 20:46:25.43ID:t0JIREl0
ミニトマト、この季節に種と土だけポンと与えられて、植えてね!って言われただけなので子が困ってた
ので一緒に調べたらまず苗床作れって出てくるけどさすがにそこまではしないほうが良さそうだしとりあえず撒いた…
今度は間引かないといけないんだろうけど、再開後学校に持っていくなら周りに合わせたほうがいいよな…?と疑問だらけだわ
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 21:10:54.28ID:3Y6kx7pd
>>670
自分が退屈してるから他人を巻き込んでみんな退屈って思ってるよ!って空気にしたいの?
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 21:15:24.85ID:2kaq2mxy
>>673
百均かどうかにかかわらず殺菌or熱処理していない土はコバエわきやすいよ
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 21:40:41.65ID:AgK9ziBI
ミニトマトは昨年、おばあちゃんが植木鉢ごと持ってきて親子で育ててみた。
今年は、昨年のおさらいで、またミニトマトを育てられるので、子供はうれしいと言っている。
Eテレの野菜を育てる番組が役に立っている。
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 22:22:33.58ID:t0JIREl0
>>678
そんなに簡単にきてくれない….!遊びに来ると期待するんだけどなぁ
お酢の農薬を予防的に撒いてる。殺虫力弱いけど赤く実ってると勝手に食べちゃうからキツいの撒けないよね
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 00:00:14.85ID:r6tRtf9P
トマトとバジル一緒に育てるとお互いに有益みたいだけど学校の観察用だものね
防虫だけなら別鉢で隣にバジル置いてもいいかも
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 10:24:27.19ID:4D3O9ThI
>>656
スルーされてるけど、何気にこのスレで一番有益な書き込みだわ。
ありがとう。
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 10:48:54.58ID:fMu8vP1z
学校の教材で育ててるのに無意味な情報だからスルーされてるんだよ
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 11:54:32.85ID:7i4esRVL
休校中に植物観察系の課題全く出なかったな
今年は何も植えないんだろうか
親子でトマト苦手なのでミニトマトじゃなければいいな
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 12:01:43.63ID:mm+EfDPt
うちは学校で先生たちがあれこれ植えてるよ
ミニトマトも本来は1人ずつ植えて観察するものだけどできないので、学校の畑に植えて休校あけたら授業で使えるように世話してるっぽい
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 12:35:31.53ID:VWnkgjfo
>>682
私もみてさっそくやってみた
これって横からちょこっと生えてきたやつとって土にズボッと埋めればいいの?
枝の切れ目から芽が生えるの?
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 14:34:06.57ID:2dtmXWlr
連休明けから学校再開の予定で野菜苗を用意してたけど、再開延期になって苗ポットのままベランダで成長している…
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 17:05:18.26ID:mm+EfDPt
6月以降の登校再開のお知らせが来たんだけど、夏休みは3週間確保されるらしい
盆以外はもっとがっつり削られると思ってたから拍子抜け
秋冬以降またどうなるかわからないからできるときにやっといたほうがよくない?とも思うけど、先生も休みはいるだろうし暑さも考慮してなのかな
それで間に合うのかしら
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 17:13:05.90ID:Vyqz33Gz
>>688
それで大丈夫! ちょっと脇芽育ててからとって植えたらだいたい生えつく
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 17:16:09.70ID:dSOnyO+Z
ネット環境のアンケート来た!
ついに小学校でもオンラインやるのか?
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 17:38:42.59ID:uxgcRS1G
動画配信だけどもう動画無視して提出課題だけやってるわ時間の無駄
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 17:43:56.98ID:MD2NfR9E
うちも1日にアンケートあったけど、2週間くらいたってから「この結果は今後に活用させていただきます」ってテンプレみたいなメールきてそれっきりだわw
結果見てこりゃすぐには無理だわってなったのかなー
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 18:52:19.55ID:mm+EfDPt
>>697
神奈川だけど5月に入ってからほとんど感染者のいない自治体住み
5月いっぱいで首都圏も緊急事態宣言が解除されることを見越してるとのこと
もし宣言伸びたらまた変わるかもしれないけどね
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 18:53:35.33ID:/Pqo38A3
オンライン授業はないけどeラーニングみたいなのは始まった
選択肢選ぶだけだけど
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 19:01:47.73ID:btMsfPoK
第二波に備えてなのか、先生たち頑張ってYouTubeに動画アップしてくれてる
学校のが分かりにくかったら、検索してよその学校の動画を観たりもしてる
6月は半月分散登校だから、しばらくこのスタイルが続きそう
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 19:27:00.20ID:lirAJR26
学校が頑張って動画作ってYouTube配信してくれてるけど、申し訳ないけど何の役にも立たない内容でつゆほども面白くない
なんか無理しないでいいっすよ…ってなる感じ
先生が出るわけでもなく、アナウンスが入るわけでなく、ただ校内の映像や絵を描く映像に字幕が付いてる程度
意味ないなと思ったら見ないだけだけどあの映像をもって授業コマの不足分の内容は補いましたよねみたいになったら困る
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 19:40:47.45ID:uxgcRS1G
市教委が各学校に指示して作らせてるから、顔出しで喋る先生もいれば顔出ししたくない先生はパワポ使用だったりバラバラw
動画作成素人だから当然クオリティ低いよね…微妙な手書き絵が動いてたりw
学研のニューコースとかやらせたら子供の食い付きが違う
いや当たり前なんだけどさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況