トップページ育児
1002コメント332KB

夫の年収800〜1000万で妻非課税の育児事情 その44

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/01(金) 16:51:33.64ID:0Cbo1Es/
育児や生活について語りましょう。

次スレは>>980が立てて下さい。
スレが立つまでは埋め禁止!!!!

※前スレ
夫の年収800〜1000万で妻非課税の育児事情 その43
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1581505859/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/01(金) 16:52:55.25ID:0Cbo1Es/
スレ立てちゃんと出来たかしら
新スレ立つまで雑談と荒らしは控えてくれよ
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/01(金) 16:56:12.61ID:1v765gwB
>>1
スレ立て乙です

友人が九州旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
雑餉隈では驚くことじゃないみたいですよ。
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/02(土) 03:31:39.04ID:5Doayr3F
えっ?年収は家庭の生活レベルには金輪際関係しなくて、
ただただ、旦那の可処分所得に関係するってのが定理でしょ。


てか、稼いでも無い人が、何言ってんの?w
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/02(土) 15:26:04.30ID:UW9fo6xE
>>3
このご時世に非常識だね
その糞親
ご飯を食べるところで排泄物を晒すなんて有り得ないよ
臭いもそうだしね
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/02(土) 16:51:36.57ID:9FFd+a9v
>>9
というよりも飲食店や小売店に赤ん坊をつれて外出すること自体が非常識だ
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/03(日) 00:02:10.78ID:6fC+o8ri
今回のコロナで公立より私立の方がオンライン授業とかの対応早いし、中受も視野に入れるべきなのかなと思い始めた

中受はよっぽど本人が希望すれば考えるけど、基本的には公立と考えていたんだけどな
中学までは公立で家族計画も考えて3人生んでしまったから、中受となると私もそれなりに働かなくないと厳しいかな
まだ一番上が小1だから数年は先の話だけど
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/03(日) 02:53:37.65ID:2U7eifwb
>>13
たとえ所謂Fラン大学附属校でも、
セーフティネット機能を得られる安心感は結構価値あると思う

まぁ、うちなんですけどねw
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/03(日) 08:06:08.73ID:Zl2BQVA6
>>3
地域名を出してその土地の人を貶めるような書き方はやめた方がいい
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/03(日) 09:43:14.47ID:b/VJWwQW
>>3
雑餉隈住まいだけどそんな人見た事ないしそんな人いたら普通にビックリ&神経疑うよ
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/03(日) 11:33:52.94ID:h8Kz4zLG
雑餉隈とかずいぶんローカルネタで来たなwww
コロナ終わったら雑餉隈の実家に帰るわ
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/03(日) 13:16:19.36ID:Li8I9572
>>15
いや、はっきりと地名を書いてもらってありがたい
そんな不衛生なことをしている店名もさらすべき!!
福岡には絶対に行かないことにしたよ!
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/03(日) 17:15:08.45ID:NIJKQRTa
お前ら雑餉隈なんてよく知ってるな?
どんな地区だか知らないから意味が分からん?
けなしているのか、ひがんでいるのか伝わらないのはネタとしてどうなの?
山谷とか田園調布とかにしてくれれば分かりやすいんだけど。
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/04(月) 15:39:27.31ID:uogogkNl
ステイホームで片付けしてたら、
約30年前の大学合格者が掲載された新聞切り抜き見つけて
自分の名前が確認できて、ちょっと浮かれたw
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/04(月) 16:28:34.65ID:fCwCaOg3
1989年?
大蔵省なんて久しぶりに聞いた
ECは今別の略語でよく聞くね
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/04(月) 20:10:38.55ID:1tddS4KB
>>32
当時は銀行員一般職テラーでも財形貯蓄7%の時代だったからね〜
総合職はものすごかったんだろうなぁ
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/04(月) 22:55:58.32ID:uPEqEW0T
当時の年収1000万と今の年収1000万だと全然価値が違うんだろうね。
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/04(月) 23:20:22.44ID:gh0HNvxv
もしかしてこのスレの夫は今の時代なら結構稼いでる方なの?
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/05(火) 10:36:49.38ID:ahV0YuNZ
不動産に限ればいまの1000万円のほうが価値あるね
バブルでとんでもない値段で売り出されてたから
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/05(火) 18:11:25.25ID:vgicD8R6
>>38
それは言い過ぎ
高所得なほう、程度でしょう
子育て世代も高年齢&共働きになって世帯で2000とか結構いるよ
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/05(火) 19:16:59.20ID:s6Fc25Qx
下が多すぎるだけだよ
インスタとかで食費2万円代のアカウントが人気になるんだよ
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/05(火) 19:42:04.68ID:q6gH/Gd8
頂点は点だけど底辺は辺だからね

正規分布でもなきゃ一定でもない

対数正規分布に近いようだね
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/05(火) 20:41:29.85ID:3+BPOQQX
>>43
あーここ40代多かったのね、ごめん
最近ここ来たから30代前半1馬力この年収なら高所得だよねと思って書いてしまった
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/05(火) 20:47:24.87ID:wIfzACWP
いちいち属性を付け加えなくてもいいよ

面倒な非課税だな、って言ってほしいの?
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/05(火) 21:01:57.79ID:yELHuz/i
35歳からここで3年目。来年こそは係長になってここを去る予定がコロナでどうなることやら。
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/05(火) 21:17:26.07ID:ggEs4pIb
30代前半で800万超えてれば、一般的には高給取りだよね
40代になっても届かない人多いだろうし
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/05(火) 21:23:41.13ID:1GHVMUzP
>>1
メルカリがアルコールの出品規制したのは、
政府がマスクと同じようにアルコールを
規制する方向で検討に入ったから!

マスクと同じようにアルコールもまた
市場から一気に消えるから、
一流企業も大量に買い溜めに走ってる!
命を守る為にも今の内に備蓄しておいた方がいいよ!
一気に高騰するよ!

316 不要不急の名無しさん 2020/05/03(日) 07:52:15.67 ID:0ppyTPOY0
>>1
え?
一部上場企業だけど、オンライン会議で75%以上のアルコールを買い集めろと指示が出たばかりなのに・・・

長期を見据えて備蓄したいけど、メーカーや卸問屋が少ししか売ってくれないから各自買い集めろと指示が出てるのに・・・

こんな時は商事系企業は羨ましいわ
一部上場企業の友人に相談したら、やはり同じ指令が出てるとのことでお互い大変だなと話したばかりなのに・・・

390 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e7f3-YXcH) 2020/05/04(月) 23:48:05.83 ID:20kmbfnW0
アルコールを製造する会社に勤めてるが、そこまでじゃないけれど、工場から卸への出荷規制を行うように政府から通達はあったよ
政府が買い上げるそうだ
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/05(火) 21:52:53.74ID:bpPzAspO
このスレ2年目
10年〜もしかしたら一生いるつもりがコロナで上行きそう
旦那は死にそうなぐらい働いてるけど税金凄そうで手放しで喜べない
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/05(火) 22:43:49.56ID:BrsNlOQ/
私も気になる
大企業でも30歳で1000万はゴロゴロはいないと思うけどな
30代でだと増えてくるかな
一体どこの事なんだろうね
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/06(水) 00:34:45.04ID:zW5JKy5R
20代、サービス業の自営で半年前に独立したばかりだからまだまだあがると思うけどサラリーマンでここと自営でここだと全然違うよね…
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/06(水) 00:35:18.67ID:zObH9FCM
元外資コンサルだけど、外資でも30歳1000万もいるにはいるがトップパフォーマーに近い層だよ
Big4でもみんながみんなその歳で貰えてるわけじゃないし
32、33歳過ぎるとそこそこ出てくるイメージだね
事業会社に転職して年収下がったからここでお世話になります
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/06(水) 00:43:15.02ID:nI4KKo+2
サラリーマンで30前半で1000万て割と限られてて、金融系か商社、弁護士の上位層くらいだよね
日本を代表するような大手製造業でもいい歳の重要管理職あたりじゃないと1000超えは難しいかも
ゴロゴロいるなんて表現使うなんてこのご時世どういう環境にいるのよ?とは思うw
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/06(水) 03:00:53.12ID:iONP2piI
この範囲の年収だけど毎月赤字に近い状態になる。皆さんは? 子どもは 7.5.2才の3人。
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/06(水) 03:17:42.60ID:EiqdQe5/
>>66
うちは子供一人なので結構余裕ある。

けど、月々の収支はボーナスの割合によるよね。
毎月赤字に近いってことは赤字ではなくて、
ボーナス分は丸々貯金できるってことでしょ。
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/06(水) 03:49:37.88ID:iONP2piI
>>67
ボーナスは年間の固定資産税やふるさと納税、車の納税、車検代、に取っておき残りは子どもの幼稚園代や習い事代の口座へ入れて、残金は多少残るけど使ってる状況。
私の金の管理が甘っちょろいのかな。
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/06(水) 06:17:32.30ID:MQtYEJWA
甘っちょろいって言うかちょっと贅沢し過ぎかも
毎月赤字近くってことは貯金あんまりできてないでしょ
これから教育費の負担も増えるし、家計簿つけて無駄な出費を減らした方がいい
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/06(水) 07:18:46.49ID:zObH9FCM
家賃とか住宅ローン高すぎるのでは?
あとは奨学金返済、保険、車、通信費あたりが怪しそう
内訳は?
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/06(水) 10:18:45.33ID:PY4/1M7Q
>>60
今年より来年の住民税が増える方が注意
時間差の税金アタック理解しないまま使っちゃって翌年困る人もいるから
このスレにいるレベルの人は大丈夫だと思うけど
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/06(水) 14:03:06.30ID:iONP2piI
>>69
>>70
ありがとうございます。
住宅ローンの額は人並みです。やはり家計は妻が管理するべきなのかな。全て私(夫)が管理してます。
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/06(水) 14:09:57.27ID:5sCQJhFH
貧乏家族で育った私が優雅に専業できる時代がくるとは思わなかった
バチあたるんじゃない?って幸せに震えてたら

子が発達クンて、神様ってバランス取るんだなぁww
のび太タイプなのが救い
まぁ、色々あるけど幸せな坊主かな
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/06(水) 14:10:30.75ID:5sCQJhFH
坊主ってなんや…
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/06(水) 14:33:53.50ID:zObH9FCM
>>72
俺も自分で管理してるけど、一回諸経費出したほうがいいよ
意外と固定費高すぎたり、バッファと思ってた金額を飲み会とか衝動ポチで使ってたりする
これくらいの所得から我慢しなくても生活なんとかなるから自覚なく使いすぎてることが良くあるんだよね
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/06(水) 14:46:54.25ID:arvRPD6R
>>72
たぶん同じくらいの年齢かな?俺は37歳だが、境遇が似てる。
俺も10,7,3歳の子持ちで住宅ローンは毎月6万くらい。リーマンショックで買い叩いた当時築3年(4000万→2500万)の注文住宅かつ田舎だから住宅ローンは安くついてる。

夫である俺が全ての金を管理して嫁さんに2万お小遣いを上げてるわ。
自分で稼いだ金は自分で管理出来ないと大人の男じゃないと思うがな。

ちなみに毎月3〜5万の黒字と茄子200万で年間貯金額は250万くらい。貯金は2000万。
もう一人子供欲しいけど、嫁さんが働きたいとかで嫌がってるわ。
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/06(水) 15:22:49.60ID:arvRPD6R
今は家買うチャンスだと思う。コロナショックはリーマンショック以上になるだろう。

リーマンショックの時もそうだったが、放っておいても売り主から値段下げてくる。現状価格の3割引までは見込める。
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/06(水) 18:02:25.05ID:CVDZazSz
>>76
ローンが格安ですね 築3年で2500万ってちょっとありえないけど地方ならあるのかな
ってことは固定資産税も格安?都市計画税もかからないのかな
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/06(水) 20:12:33.01ID:gvLhsHHN
>>75
ありがとうございます。
確かに何とかなるで支払い状況を何も分析してません。
検討してみます。
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/06(水) 20:15:01.34ID:gvLhsHHN
>>76
確かに状況はとても似てます。年齢も1つ違い。
貯金額凄いですね。私は年間貯金は90万くらい。尊敬します。
どんな節約方法を取ってるんですか?
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/06(水) 20:17:25.23ID:gvLhsHHN
>>76
食費は幾ら渡してます?
私は嫁に小遣い含め7万渡してます。
一緒に出かければ食費は私が出します。
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/06(水) 21:00:44.45ID:9C2+gR77
やっぱこの年収帯で子供小さいと年200万以上は貯蓄に回すのが一般的だよね
普通に生活してればそうなるってだけだけど
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/06(水) 21:09:43.65ID:gvLhsHHN
普通に生活してれば200貯金とか理解できん
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/06(水) 21:19:27.96ID:FSSrABGY
ここでも800万から1000万で200万の差があるんだし、妻が100万でも稼げばまた違うでしょ
なにを基準に普通って言ってるんだか
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/06(水) 22:11:38.78ID:PnBZKZna
教育費がまだかからないからもう1人欲しいとか言えるんだよ
中学は公立でも引き落としが毎月1万から1万5千はかかるし
塾代は3万以上
高校だってうちは補助ないから毎月2万近く払う事になる
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/06(水) 22:16:12.52ID:fxTE52sE
うちは娘二人だから
あまり塾とかに金かけてもなー…とか思ってる
所詮結婚相手次第なんだよね
高学歴だと婚期もなぁ
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/06(水) 22:42:59.02ID:XulTTWkJ
結婚相手次第ってのがよくわからん
旦那の稼ぎ次第っていう意味かな
非課税スレ卒業して働けば塾代くらい稼げるでしょ
こういう女まだいるんだなぁ
違う意味で言ってたならごめんね
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/06(水) 22:57:11.26ID:fxTE52sE
>>88
娘の結婚相手次第
娘が高学歴になって総合職で
夜10時まで働いていてもそれって
どうなのかなって

でもリモートワークの進化で
そこらへんは融通聞き易い世の中に
変化していきそうだけど
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/06(水) 23:39:16.26ID:XulTTWkJ
>>89
いやいや我々ですら女性も自立してないとヤバいって世代なのに、自分の子供に結婚相手依存の人生送らせるの?
そもそも結婚できなかったらどうすんのさ
バリバリ働くか働かないかも、結婚するしないも子供が選ぶことであって、親が最初から選択肢奪ったらあかんよ
学ぶ力と学歴を後から取り返すのは大変だぞとマジレス
なんか令和なのに我々の親世代みたいな考え方してる気がするよ
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/06(水) 23:45:38.57ID:VHY95T3d
1000〜1400非課税でも暴れてる人?
働く奥様はスレチですわよ
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/06(水) 23:48:35.06ID:wW4GxENt
田舎の人なんじゃないかなぁ
うちの田舎(愛知)もそんな感じよ。まだまだ旦那様に養ってもらおう!っていう世界
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/07(木) 01:00:46.05ID:8IW8vCQk
>>92
田舎というより地方都市の郊外にすんでる主婦って感じかなあ
ど田舎と都会は共働き多いけど、郊外の新興住宅地に住んでる家は専業やパート主婦ばっかりだよ
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/07(木) 02:14:42.79ID:KveJxxl1
専業主婦って勝ち組ですよね。
人生を謳歌しましょう。
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/07(木) 08:06:14.95ID:ROkc+pt9
非課税スレで言うのもあれだけど専業主婦が勝ち組って発想はやばい
旦那が死んだり離婚したりで収入が途絶えた途端に最底辺の生活が待ってる
それなりにリスクテイクして味わってる生活
熟年離婚なんかしたら目も当てられない
慎ましく生きていきましょう
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/07(木) 08:19:56.88ID:GAYwE2bP
>>82
嫁にはクレカを渡して、かつ家計簿をつけさせてる。
食費は月なんぼとか細かいことは言わないが、家計簿をつけることでキチンと節約をしてくれている。
家計簿を見ると食費は生協2万+クレカ4万だな。

金貯めるのは特に意識してない。
単純に那須から100万×2をやって、あとは毎月余る金をそのまま貯めてるだけ。

まあ秘訣というか家が安いのが良かったことだわ。
当時20代で年収500万くらいだったから、借入額を年収の4倍程度に押さえたかったので2000万までにして、それに自己資金足して買える一番良い家が築浅の注文住宅だった。
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/07(木) 09:34:56.31ID:XhG0XRZJ
中古なら注文住宅だろうが建て売りだろうが関係なくない?
注文住宅強調する意味ある?
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/07(木) 09:51:46.86ID:zwCOoL4E
>>99
同意
夫は医療職公務員だからリストラは考えにくいけど事故や病気は誰にでも起こりうる
自分ももと医療職だけど鬱で退職する男性ちらほらいたよ
私も子供もう少し成長したら復帰するつもりで勉強は続けてる
というかこのスレで勝ち組と言えるかな
すごい額の資産があるとかなのかしら
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/07(木) 09:53:07.49ID:CRCUAb1d
特徴ある注文住宅はむしろ中古価格が安かったりする
今回のケースがどっちかは知らん
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/07(木) 10:57:03.96ID:f4W0+Gh3
建売じゃなく注文住宅買えたボクちゃんすごいでしょ(中古ってとこはサラっと流してー)

ってことだと思ってた
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/07(木) 11:03:53.71ID:8IW8vCQk
注文住宅って中古になると建売よりお得になる
中古注文住宅って狙い目なんだよ
ただし売主のこだわりが強くて変な家が多いけどね
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/07(木) 11:13:43.90ID:GAYwE2bP
>>101
建具とか構造材のレベルがダンチだぞ。
新築建売と築浅中古注文を実際に見学したら分かるわ。
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/07(木) 11:58:30.85ID:Bs61ZWTj
注文住宅はハイハイと営業がそのまま聞いて
外部の建築士が見たらなんでこんなことになっちゃったの?って
欠陥住宅が多いと聞くが

まぁ、あれはだめこれはだめって言うより、いいですねぇ素晴らしいです!って太鼓持ちしたほうが売れそうなのは想像に堅くないし
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/07(木) 12:03:57.37ID:XhG0XRZJ
>>106
いや、だからなに?
どういう意味でわざわざ「注文住宅」ってつけてるのか聞いてるんだが
結局は>>104てこと?
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/07(木) 12:12:20.86ID:CRCUAb1d
>>108
お前ゲスパー凄すぎだろ
何にそんな劣等感持ってるの?
余裕持ちなよ
醜いぞ
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/07(木) 12:46:02.65ID:CRCUAb1d
>>110
特に意味なんてないんじゃない?
そうやって裏の意味を読もうとするのがゲスパーなんだと思います
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/07(木) 12:49:40.44ID:hmCapsHJ
>>107
住宅じゃないけど実家がケーブルテレビ引き込み工事でやられたわ
壁に穴あけるだけで済んだけど建築だったらたまったもんじゃないね
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/07(木) 12:51:46.64ID:m/lX9OgF
注文住宅でもどこのメーカーかによると思う
地場の工務店だと建売と大差ないけど、積水とかヘーベルなら羨ましい
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/07(木) 12:51:55.49ID:GAYwE2bP
>>110
何を怒ってるのか知らんが、
家は予算決めてその予算内で買えば良いだけなのに、こんな家に住みたいとかでドンドン思いが膨らんで月収の5倍を越えて住宅ローン組む人があまりにも多いわな。
それで住宅ローンがーとかヒイヒイ言っても自業自得だとしか思えない。

その中で注文住宅の築浅がオススメ出きると言いたいだけだよ。特にコロナショックで今後ドンドン良い物件も出ると思う。

ちなみにうちの家を建てた建築家は工務店から独立して頑張ってるわ。その人に設計してもらって増築とリフォームも安く出来た。今後もリフォームなんかでお世話になろうと思ってる。これも注文住宅築浅を勧めたい理由。
誰が設計して誰が現場監督して誰が棟梁とか顔が見えるのが良い。

中古で築浅注文住宅買ったら、その建てた会社にリフォームを頼むのが良い。その後の付き合いも出きる。
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/07(木) 12:53:11.63ID:ROkc+pt9
注文への憧れも劣等感もよくわからん
欲しけりゃ買えばいいし建売やマンション好きならマンション買え
同じ年収帯でなに比べあってんだ見苦しい
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/07(木) 12:57:06.11ID:R/lf7Z8w
やっぱり中古に住む人って「中古」という劣等感が消えないんだね…
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/07(木) 13:10:32.57ID:CRCUAb1d
>>116
俺中古だけど劣等感ないよ
リフォームして壁レンガにしたり、好きなメーカーのシステムキッチン入れたりして
新築にはない楽しみがある
新築プレミアで買ってない分、3年でローン残債より売却査定の方が高くなったし
何に重きを置くかは人それぞれだよ
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/07(木) 13:21:05.83ID:GAYwE2bP
>>117
すごい分かるわ。
リフォームにはリフォームの楽しさがあるよな。もちろん新築には新築の楽しさがある。

あなたが言う通り、何に重きをおくかだよ。
俺は嫁さんと子供の生活に重きを置くために他は合理的にコストパフォーマンスを追及してるわ。
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/07(木) 13:35:10.37ID:9fy3d3SV
こんなにお給料いただいてるって感覚はあるのに貯金が年100万出来ていない・・・
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/07(木) 13:49:03.23ID:xDuYdyfa
>>121
現金貯金は100だけど、積立の保険とかイデコとかはやってるとかじゃなく?
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/07(木) 18:38:53.12ID:19V5tdIK
どこかで見たけど、使う予定のある貯金は貯金にカウントしてない人もいるらしいよw
なんだそりゃ!って思ったけどさ。
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/07(木) 22:40:37.04ID:ujMPRaDk
夫や自分の生命保険どれくらい掛けてますか?
遺族年金は計算したことが無いからあれだけど足りるか心配
掛け捨の生命保険金が夫5000万、妻2000万
持ち家団信あり
子ども1人あたり学資400万
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/07(木) 22:41:31.15ID:XA5jyChc
うちの年間貯蓄の内訳は

現預金 150〜200万
学資保険 25万
投資 40万

って感じだな
車なし、家賃低め、夫婦共に普段酒を飲まない、幼児1人
というのが貯蓄につながってる気がする
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/07(木) 23:04:28.62ID:W+f3n7mj
夫にだけやたら保険かかってるよ我が家w
生命保険は各々500万位なんだけど、団信と学資700万×2人分、生活保障で私が65歳まで月々25万
それにプラス遺族年金って考えると何かあっても余裕かなあと思ってる
もちろん長生きして欲しいけどね
私の方は持病があってもう新たに入れない
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/07(木) 23:29:26.43ID:Bs61ZWTj
ああー車とか貯金とんでいくからね
車のローンなんて20代までだよね
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/07(木) 23:42:39.75ID:Bs61ZWTj
学資保険は破綻リスク怖いわ…
人に投資運用させる商品でここ20年ろくな話を聞かなくてネガティブだわ
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/07(木) 23:53:26.43ID:xyxwtS5W
妻が稼げないなら手厚い保険に入るのは普通かな
いざって時に稼げる人はほどほどに
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/08(金) 00:43:15.02ID:g3OZjXed
俺の死亡保険は団信抜きで合計8000万くらいだったかな
新社会人のときから保険入ってるから積立型でこの保障額でも掛け金安いんだよね
月々3万ちょっと
子供できてからでいいやじゃなくて若い時から入っておくのも大事とFPに勧められたがマジだったわ
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/08(金) 01:07:26.99ID:kfjqXNwA
そんなに死亡保障は必要?
死亡保険だけで月3万はかけ過ぎのような
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/08(金) 01:32:33.12ID:m7wP6uCe
死亡保証8千万とかもはやあんた死んだほうが嫁嬉しいやろね。
毎月3万若い時からとかもはや養分以外の何者でもないなwなにどやってんねん。。
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/08(金) 01:33:57.64ID:X1nD5XQ2
>>132
すごいね。
8000万円の収入ってこの年収帯だと大体10年分にしかならないから
50歳前に何かあることを考えたら、それくらい欲しいね。
50歳過ぎに減らしてもいいけど、ずっと入ってる保険減らしたらもったいないね。

団信入れたら1億はいくね。奥さんと子供がうらやましい。
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/08(金) 01:41:18.00ID:+Hs0Rf1A
生命保険に無知だから気になるのだけど
積立型の保険料月3万で死亡保証8000万だと生命保険会社の利益無いよね?
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/08(金) 01:48:32.74ID:aicQywA6
>>136
生命保険会社は絶対損しないようになっている
要するに60歳前ではほぼほぼ死なないということ
別名不幸の宝くじ
失業したり病院になる確率のほうが圧倒的に高い

つまり単純に月3万の掛け捨てが生保会社の利益
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/08(金) 01:59:03.03ID:X1nD5XQ2
>>136
定期付き終身保険だと思うけどな。
終身部分は積み立てで定期部分は掛け捨て。
定期部分が大きいから通常の死亡率(大数の法則)だと保険会社が儲かる。
ただ今回のCOVID-19で思うけど、疫病とかで明らかに通常と違う死亡率だと
保険会社の利益無くなるだろうね。それも再保険で保険会社はヘッジしてるけど。

ちなみに地震保険の場合、首都圏直撃の大地震がくると全額払えないと言われてる。
なので保険会社の支払いが多すぎる場合には全額払わないことになってる。
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/08(金) 03:06:27.78ID:oJLHj3EQ
なんか頭痛い

寝ようかな
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/08(金) 06:24:11.40ID:3x6+9dak
>>137
損するようになってたら会社維持できないからね
神社にお賽銭や奉納するようなものよ
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/08(金) 07:16:57.42ID:EMWHG4p0
保険なんて9人損して1人が得するようにできてるからね、その1人に当たった時にどれだけリスク減らせるかだから
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/08(金) 07:28:25.60ID:SQ9bqnuP
8000万円て子供が巣立つどころか
嫁さん無職安泰?
定年までの1千万円の貯蓄を失う計算だけどそれに見合う?
給料減っても解約しなきゃいけなさそうだし
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/08(金) 08:30:57.19ID:g3OZjXed
俺も契約見返さなきゃ詳細忘れたけど、支払った分は満期になったら解約払戻金として年金型で受け取れるってやつだった気がする
途中解約しない限り損しない設計だからむしろ老後の貯金と考えてるよ
ちな某外資生保ね
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/08(金) 08:58:17.80ID:TTcVv+Jx
旦那死亡保証2000万掛け捨て年間45000円
後は夫婦プラス子供2人県民共済で合計で月10000円
団信は入ってるけど保険にお金掛けられない
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/08(金) 10:09:18.90ID:wqvxqpPx
保険なんか県民共済しか入ってない。
俺になんかあったら、嫁さんには実家に帰ればよかろうとだけは言ってある。保険金と貯金2000万と家売れば8000万程は残る計算だ。

お義父さんも同じ考えで、保険なんか入ってないと結婚当初に聞いた。保険は現金を持ってない貧乏人が入るもんだよと聞いて、俺が死んでもお義父さんさえ健在ならなんとでもなるわと思ったわw
資産家は強いわ。
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/08(金) 10:16:37.95ID:DHvQCLiS
確かに、保険はお金があれば最低限でいいと思う
MDRTの保険屋さんもそう言ってたし、会社の福利厚生で遺族年金が手厚いところもあるから、保険金額が高いの掛けてるからってそれを旦那の存在価値とか言われてもね
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/08(金) 10:56:17.13ID:wqvxqpPx
>>132
22歳から65歳まで毎月3万支払うと1548万となる。途中死ねば6500万以上得する計算かな。

ちなみに65歳までの生存率は約90%。
確率的には約1/10で6500万以上得する計算だ。

例を示すが、10人がこの保険に申し込むとしよう。
その10人から1548万×10人で1億5480万を保険会社は得ることになる。そして支払いは8000万となり、保険会社は7000万の利益を得ることになる。
人それぞれだが、まあ保険なんか俺は勘弁だわ。
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/08(金) 11:00:45.37ID:VxBSzy/B
65歳までの高額な死亡保険に入るくらいなら収入保障保険で安く入ったほうがいい気がするけどね

ただ、上の人の死亡保険は積立型だから終身保険だと思う。だから損は少ない
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/08(金) 11:34:39.59ID:g3OZjXed
>>148
いやだから払戻金で返ってくるんだって、、
なんで掛け捨て前提なのさ
なんかコロナ禍になってからこういうのつっかかる人が増えたなぁ
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/08(金) 11:42:05.03ID:RQuWb9/9
まぁ昔の契約とか物凄いのあるもんな
俺が1歳の時親がかけてくれてたJAの養老生命共済が今年満期になるけど、累計掛金200万ちょっとで満期500万だもん
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/08(金) 11:42:10.58ID:DOydEbGE
保険を金融商品と理解してない人多そう
保険加入って資産運用のひとつだからね
何かあったときのためだけとか掛け捨ての発想しかないって資産運用下手過ぎでしょ
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/08(金) 11:57:33.07ID:g3OZjXed
>>147
ゴメンなんか文脈誤解してると思う
嫁にとってはさっさと死んでもらって8000万貰った方がいいって言われたから、8000万の保険以外に存在価値ない旦那ならそうだねって意味で言ったの
なんか面倒くさいから保険の話やめるわ、、
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/08(金) 12:13:53.21ID:DOydEbGE
5chに限らず他人の生活が垣間見える話題は妬み嫉みが邪魔して建設的な話は無理
自分のケースを晒すだけ損だからやめとけ
ここも可哀想な人格のやつ結構多いから
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/08(金) 12:44:19.08ID:wqvxqpPx
>>152
保険が資産運用ってw
戻り率が高い昔の養老とかならともかくな。

資産運用なら、
普通に優待株長期保有や暴落時に落ちるナイフ掴む方が期待値が高いだろう。
固くいくならNISAも使うと良い。

保険はロックされた金で、ぶん回せないから機会損失が半端ないだろう。
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/08(金) 12:50:33.26ID:DOydEbGE
>>158
保険は運用益だけじゃなくて保障の期待値も込み
外貨建保険など色んな商品あるからこそ、株式投信不動産など含めて自分に最適なポートフォリオ組めばいい
短期投資が好きなやつはそっちに保険分つぎ込めばいいんじゃね
ポートフォリオはスタイルだからな
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/08(金) 13:03:31.80ID:wqvxqpPx
>>159

俺は>>146にも書いた通り、
金があるなら保険は最低限でその金で他の運用をした方が良いと思ってる。

あなたの考えも一つの考え方だと思うよ。自分で考えて納得したならそれが正解としか言えないしな。
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/08(金) 13:18:37.63ID:dNkhX5aq
なんかずっと育児に関係ない板違いの話題ばかりだな
ここのパパさんたちは今年のGWは子供とどう過ごしたのかね
うちはずっと家の中で遊んでたよ
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/08(金) 14:54:36.67ID:fw2jHpHI
保険やですが
アフラックのWAYSかな
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/08(金) 15:31:24.42ID:fw2jHpHI
満期とか解約返戻金とか年金受け取りとか細かい言葉はちょっと間違ってる気がするけど
別に保険屋じゃないもんね イメージは伝わった
以前はこういう積み立て終身でいいのがあったからスレ主さんのもそうだと思うわ
そろそろ支払満了日がくるのでは?
社会人になりたての頃に毎月3万円を支払おうと思ったのがすごいね 失礼ながら結婚相手も未定だったのでは?
今はこういうのさっぱり売れないし商品自体が売り止めになってるのが多いわ
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/08(金) 16:25:15.07ID:S6/M2Oou
24の時言われるがままに個人年金月2万で加入したけど自分じゃ貯められなかっただろうから入っておいて良かったわ
10年掛ければ元本割れしないから子供の学資がわりに途中で解約も視野に入れてる
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/08(金) 18:36:29.38ID:AjWy9Zr7
俺は製造業だからわかるが、
会社で保険のオバサンが食堂とかに陣取ってるが、契約するのは気の弱い奴と相場が決まってるぞ。
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/08(金) 19:33:39.55ID:MOMCDKGa
皆さん車は何乗ってますか?
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/08(金) 19:49:00.50ID:SQ9bqnuP
団体保険とか会社の紹介だから安い、じゃなくてそこの会社でくくって確率計算するとその他大勢より確率がちょっと良くなるから安い、と思ってるんだけど実際どうなんだろ?

安い良い商品と出会ったってのは本当なのかな?と自分は疑ってしまう
カラクリを納得出来れば信じるけどそうでなければそう思わされてるだけと思えてならない
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/08(金) 19:50:57.05ID:SQ9bqnuP
あと団体保険だと一つの商品をかってに会社の総務が宣伝してくれるので宣伝費、保険屋の人件費が浮くのもあると思ってる
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/08(金) 19:58:02.18ID:X1nD5XQ2
>>169
保険商品は同じ保証を得るのにいくら払うかで単純に比較するだけだよ。
払う金額の違いは保険会社の取り分の違い。
複雑なセット商品になっていて比較しにくいのは保険会社の策略。
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/08(金) 20:38:30.62ID:3x6+9dak
少なくとも「生保レディ」の紹介する商品は
今の世の中、高齢者向け、もしくは低能者向けボッタくり商品よね

保険商品は人件費も広告費もかけていない優良商品を自ら選んでいかないと
浪費部分が増えてしまう
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/08(金) 22:04:00.31ID:hpeDc+3B
>>168
外国メーカーのサブコンパクトカー
完全に夫の趣味。私はフリードくらいのサイズの車に乗りたい
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/09(土) 00:37:10.96ID:j3HUby/T
自分の周辺はプルデンシャルに入ってるね
超大手とか外資勤務の人は伝手で営業くるって人多いんじゃないかな
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/09(土) 08:19:11.76ID:gOuDdoIh
うちも製造業だけど、団体保険安いなって思って入ってる。
入院1万、がんと先進医療と個人賠償とかついて夫婦で6000円ちょい、生命保険は4000万で4000円。まあ掛け捨てだけど。
住宅ローン契約で銀行行った時に保険色々勧められたけど、これより安い保険ありませんって言われた。
団体保険は従業員数によって保険料も変わるのかな?
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/09(土) 08:22:48.56ID:N+FW1o8W
>これより安い保険
うちも言われてるなwそれは自動車だけど

うちは入院2万で夫婦6000円ちょい
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/09(土) 08:27:52.31ID:N+FW1o8W
>>178続き
最高保証の奴だから給与減ったから下げようかと検討中なんだけど…コロナ禍で下げるのも保険屋さんが喜びそうな話
コロナ入院は保証内か分かってないや
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/09(土) 08:36:11.50ID:gOuDdoIh
>>178
2万で夫婦6000円は安すぎるね。私も入りたいわ。
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/09(土) 09:39:41.76ID:N+FW1o8W
あやかったことないから実感ないけどね、ちな30代の値段
FPの人も安いっていってた
ただ、安いし減税があるからと調子こいて最大掛け金にしてたけど、減税も全額返ってくるわけじゃないし、貯金があるのに不幸ギャンブルしてるよな…と思って数万円でも毎年手元に残る方がいいのかな…とも思う
入院することって人生でそうそう無いし、いろいろ高額医療だ会社の休業補償だあるしなと反省
最高保証で家計的に本当に意味あるのってガンになったときぐらいかなと思う
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/09(土) 09:53:11.55ID:gOuDdoIh
いやいや、6000円でその保証なら下げる必要ないんじゃないかな?
うちも30代だけど、夫が事故で怪我して通院したり大腸ポリープ切除で入院手術したり、私が前期破水で入院したりやなんだでこの2年で80万くらい下りたわ。
掛金が2人で1万超えるなら考えるけど6000円だしそのままがいいよ。30代から色々病気しだすよ。
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/09(土) 12:41:10.84ID:N+FW1o8W
>>182
んーそうなのか…
夫婦4000円ぐらいにしようかなと思ったけど
減税抜きで言えば統計的に損するのが保険だと思うんだけどね

ちなみにガンはないので入院1,2ヶ月で打ち切りだったと思う
厳密にはガンの入院が補償対象かは確認してない…保険のプランにガンのオプションが無いから対応してると勝手に思ってたけどまずってるかも…
今度確認しとこう…
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/09(土) 13:28:16.22ID:HD3i7wd8
でも50代までは怪我や病気で一度も入院した事がない人の方が圧倒的に多いでしょ
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/09(土) 14:56:26.61ID:zHkHwRCQ
正常性バイアスと統計を信じた結果、自分が不利益被ったときにこんなはずではと思う
車やバイクで任意保険入らない人もそんな感じかな
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/09(土) 15:42:16.03ID:zHkHwRCQ
未加入理由の本質は一緒でしょ、自分は大丈夫
喧嘩腰に毎日イライラして何とたたかってるのさ
肩の力抜けよ
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/09(土) 15:48:19.90ID:zHkHwRCQ
ところでいつも気になってたんだけど、このスレ年収ひと括りだけどみんな自分と子供の年齢いくつなの?
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/09(土) 16:43:02.80ID:W32q+GIT
>>187
高額療養費制度がある医療費と車の任意保険は全く違うよ。
高額な先進医療を受けない限り医療費は貯金で何とかなる人も多い。
交通事故の賠償金は青天井だよ。
正常性バイアスって言いたいだけでしょ。
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/09(土) 16:57:30.81ID:ts3ndGcc
>>187
あんた最近毎日煽ってる奴?
自動車保険と生命保険は全然違うでしょw
金持ちで生命保険かけてない奴でも自動車保険はかける。自動車保険をかけてないのはリアル底辺の貧乏人だけでしょ。だから無保険車との事故は大いにもめる。

自分が病気で死んでも損害賠償請求なんかあり得んしけど、自動車は予想できない高額請求もあり得るしな。
病気の場合は、無保険でもリーマンなら高額療養費制度の様なものもある。
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/09(土) 17:31:31.09ID:+kpGwz+i
途中で書き込んでしまった
わざわざ反応してる人も結局毎日同じ人なんじゃないの?
みんな一回落ち着きなよ
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/09(土) 17:44:52.92ID:OGNU8ufK
だよね
ガン保険とか、収入補償、とか
下手に死なずに生き長らえて貯金がショートしてしまうようなのにはヘッジが必要だけど
医療保険の入院補償は貯金にちょっとのダメージがあるだけなので節税と不幸ギャンブルの意味合いのが強いよね
掛け金に対してどれだけの期待値かっていう
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/09(土) 17:45:29.00ID:j3HUby/T
あーなんか単発IDも同一人物多そう
次スレからワッチョイつけたほうがいいかもね
UU数めっちゃ少なかったりして
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/09(土) 18:11:32.04ID:wapC8plC
コロナで煽り耐性下がってるのかもね
ところで年齢は確かに気になる
同じ年収帯でも結構みんなの価値観噛み合わないときあるし
年齢よりも地域差なのかな?
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/09(土) 18:25:49.17ID:8vK7JN3t
来週になったら平和になるんじゃないかな
連休で暇な旦那さんが入ってきてから喧嘩腰なレス増えた感じ
さ、うちの暇な旦那にミルク作らせよっと
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/09(土) 19:08:02.97ID:ts3ndGcc
>>197
この年収帯はホワイトカラーが多いだろうから、テレワークで当面は旦那の参戦が期待されると思うぞ。
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/09(土) 19:20:22.84ID:AN3typKL
>>202
こんなスレで煽ったり煽られたりするマインドの旦那は出世しなそうね
ホワイトカラーが泣くわ
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/09(土) 20:24:00.25ID:EQCWNpVP
真・スルー:何もレスせず本当にスルーする、簡単なようで一番難しい
偽・スルー:みんなにスルーを呼びかける、実はスルーできてない
予告スルー:レスしないと予告してからスルーする
完全スルー:スレに参加すること自体を放棄する
無理スルー:元の話題がないのに必死でスルーを推奨する、滑稽
失敗スルー:我慢できずにレスしてしまう、後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ
願いスルー:失敗したレスに対してスルーをお願いする、ある意味3匹目
激突スルー:話題自体がスルーの話に移行してまう、泥沼状態
疎開スルー:本スレではスルーできたが、他スレでその話題を出してしまう、見つかると滑稽
乞食スルー:情報だけもらって雑談はスルーする
質問スルー:質問をスルーして雑談を続ける
思い出スルー:攻撃中はスルーして、後日その思い出を語る
真・自演スルー:議論に負けそうな時、ファビョった後に自演でスルーを呼びかける
偽・自演スルー:誰も釣られないので、願いスルーのふりをする、狙うは4匹目
3匹目のスルー:直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応してしまう
4匹目のスルー:3匹目に反応する、以降5匹6匹と続き、激突スルーへ
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/09(土) 20:31:44.68ID:GO3ImWZk
>>204
先に煽ったのは>>198じゃない?
前レスもそうだけどあなたもいちいちこの手の書き込み触んなきゃいいのに
また煽りレス返されるよ
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/09(土) 20:39:35.74ID:whQJyOTK
いつもよりスレの勢い速すぎ
ここまでほぼ自演でしょ
昼過ぎから書き込みしてるの実質4人くらいだったりして
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/09(土) 21:07:06.33ID:ZNjhMDy6
育児板にいる男性って揃いも揃って残念なのはなんでなんだろう…
Twitterにいるパパ垢同様、痛い
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/09(土) 21:21:58.50ID:Hwqha3/W
ここまで数日ケンカしてるのほぼ旦那っぽいもんね
ここは年収書いてあるスレだから寄ってくるんじゃないかな
年収や知識でプライド競うのが男性だから
ひとつ上の年収スレは荒れてないっぽいのがまた悲しい
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/09(土) 21:49:10.65ID:/Zktn4kH
みんな自粛にテレワークでやることなくて暇なんだろうね

そろそろ子供とやる事が思いつかなくなってきた
この機会にキャンプグッズを揃えて明日テントが届く予定だから庭で1日過ごしてテントで寝てみようかな
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/09(土) 21:54:42.31ID:ts3ndGcc
このスレにいる男をディスって叩いてる女の方がよっぽど陰険で性根が腐ってると思うわ。

鬼女とかとは違って育児板は女様の板じゃないでしょ。それとも育児は女の仕事と思ってるの?違うでしょ。
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/09(土) 22:11:01.70ID:K+7KZefU
そんなに広くない家なのでリモートワークやら休校で家族3人ずーっと家にいるのがわりとしんどい。
荷物置き場として使っていた部屋に急遽机と椅子を買いリモートワーク部屋をつくったもののウェブ会議などもあるので気も使うし3食つくるのもめんどいよーー。
ひとりっきりでだらだら過ごしたい。
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/09(土) 22:30:26.27ID:vPYUlXZu
夫婦円満の為、このスレとか夫に一言スレとか見て、嫁さんがどんな事を不満に思ってるかウォッチングしている。
この板に出入りする男はだいたいそんな思いなんじゃないのかな。

しかしながら旦那デスノートとかもだけど、女はマジで怖いわ。
男はそんなに怖くないw
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/09(土) 22:39:37.39ID:I+UbTpsp
>>219
ちょっと言い方
いやホントその通りなんだけとwww
またこの人の口汚く罵ってくるから煽らないよーに

男性が来るなとは誰も言ってないでしょ
男同士知識ひけらかし合ってケンカばっかしてるから住人に嫌われてるだけ
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/09(土) 23:35:39.44ID:YbL4avFp
>>217
あなた育児の話一切してないじゃない
金の話とホワイトカラーがどうとかさ
何しにきてるの?
意識だけ高くて行動が伴ってないのよ
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/09(土) 23:44:35.71ID:bthnw6GW
>>220
俺がこの板を見るのは育児板だからだよ
気団板でも息子スレはいつも見てるよ
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/10(日) 05:03:12.58ID:J5u/y86h
この年収でも嫁は育児に疲れ
セックスレス。
どう打開すればいいですか?
子ども達が散らかしたおもちゃなど私片付けたりフォローもしてるのに。
稼ぎが足らないですか?
デブだから?
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/10(日) 07:45:39.62ID:sVwGtC1u
>>224
俺はキチンと嫁さんとセックスしてるけど、嫁さん曰く、セックスは生理後はしたくなるが、生理前はしたくなくなる、つまり1ヶ月の中でタイミングがあるらしいぞ。

てかフォローしているという手伝い感覚の意識が問題だと思うわ。
仕事でもそうだろ?主体的にやらないと信頼されないと思う。
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/10(日) 07:55:06.75ID:b0A1AVat
>>225
ま た お ま え か
俺はこうだ、お前はこれだからダメだ
こんなんばっかやんけ
意識だけ高すぎて価値観凝り固まってるぞ
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/10(日) 07:58:25.63ID:sVwGtC1u
今日母の日だが、いつもなら子供ら連れてイオンとかで嫁さんに花とアクセサリー等を買いに行くんだが、今は子供は連れていけないからどうするかな。夫から母の日貰っても嬉しくないよな?あんたのお母さんで無いというのをよく見るし。

自分等の両親達にはネット手配で花と菓子を郵送した。
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/10(日) 08:05:49.36ID:IU03BAPd
おはよう
何か変な人いついちゃったね

>>224
育児意外のことさせてリフレッシュさせてあげたら?
最近はオンライン飲み会とかもできるし、友達と話す機会作るだけでも気が紛れると思うよ
お子さん小さいのかな
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/10(日) 08:39:04.72ID:2Q1CnqeK
>>224
セックスだけしようとしてるんじゃないの?
うちの旦那はいつもありがとうとか、今日もお疲れ様とか言ってくれてセックスの前はこちらもうまく甘えられるように労りの言葉と一緒にスキンシップ求めてくるよ
多少疲れてても、雰囲気で持ち込んじゃえばよほど冷えてる夫婦じゃない限りそういう流れにならないの?
稼ぎが足らないとかデブとかそういうことじゃないと思うけど


>>227
あくまでも自分が用意して、渡すのは子どもたちに任せるとかじゃダメなの?
任せられないくらい小さいのかしら?
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/10(日) 08:41:13.92ID:sVwGtC1u
>>226
俺滅茶苦茶叩かれるなw
まともに議論も出来ず叩かれるだけだしこのスレ去るわ。なんか琴線に触れたみたいですまんかったな。

将来係長に昇進したら上のスレで帰ってくるわ。去らば。
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/10(日) 08:50:24.83ID:wPpKpAvq
俺がやってる家事は
ゴミ出し、家計管理、洗い物、洗濯、休日の買い物
くらいしかない

やっぱもっとやらないと妻側としてはキツイもんなんですかね?
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/10(日) 09:01:55.02ID:rX8ER5OM
子供の年齢、人数とか奥さんの性格にもよるし一概には言えない

うちは子供が641の3人で旦那にお願いしてるのはゴミ出しのみ
けど不満もないし大変とも感じない
むしろそれ以上家事をやってもらったら専業でいる意味がなくなってしまう

私は家事を手伝うより休日に子供の相手をしてくれて普段できない家事をやる時間を与えてくれる方がありがたいかな
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/10(日) 09:33:13.36ID:TY0cSTFj
うちは子が31の2で、料理(休日は全て)、洗い物(機嫌が悪いときは全て)、買い物(重いものとか、日用品)、ゴミだし、掃除(散らかってきたら)、
オムツがえ(休日はほとんど)と子供のトイレ、子供のお風呂入れ(在宅、休日は全て)、子供の歯磨き(お互い)、家計など書類系、車関連、家族のお茶くみ、身体がしんどいや遠いと言われ物を取ってくる

ハゲデブブスクズだの罵られてモラハラされ
蹴られたり殴られたり物投げられたりしてる
嫁は専業

でも洗濯は非担当だよ
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/10(日) 10:08:30.83ID:rX8ER5OM
>>234
それは嫁に問題ありで家事負担がどうとかって問題ではない

ここで相談する内容でもないと思う
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/10(日) 10:12:50.49ID:wPpKpAvq
>>233
232だけど、うちは子供は1歳1人
子供の相手(遊び、風呂、歯磨き)やオムツ替えはできる時に対応してる
天気が良い休日は子供と買い物に行って嫁の1人の時間作るようにはしてる
自分の朝食は自分で用意するし平日昼は社食だから弁当要らず
休日の昼は週一回は外で買って料理の負荷を下げるようにしてる

そこまで家事育児に非協力的ではないと思うんだけど、嫁辛そうだからやっぱり料理もやらないといけないかなと悩んでる
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/10(日) 10:28:33.94ID:IU03BAPd
稼ぎの話はまた荒れるからもういいんじゃない?
どうせ今はみんな同じ土俵なんだからさ
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/10(日) 18:48:56.94ID:0731rpFk
このスレは部長でここと若手ヒラでここもいるからな
ダイバーシティを持たないと
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/10(日) 20:18:39.35ID:WE08uR4j
中小の部長で部下10人、大手の係長で部下100人とかあるからね。
同じ年収なんだから役職にも意味ないよね。

20代とかの若くてこのスレの旦那さんはすごいと思う。
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/10(日) 20:50:14.58ID:rX8ER5OM
うちの旦那は去年度に昇進して一つ上からここになった
残業手当も報奨金もなくなったから昇進したのに年収下がるとか何とかならないのかな

順調に行けば今が我慢で先々は年収も上がっては行くだろうけど、社員等級が上がる2年後までは元の年収以上には戻れないみたい

営業職の時より休日出勤も減ったしコロナでテレワーク出来るのは良かったけど
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/10(日) 21:45:51.67ID:0731rpFk
>>246
日本人が課長以上になりたくない理由の一つ

うちなんて部長クラスまで労働組合員だけど課長から残業代でない矛盾
本来経営者サイドの人間じゃないなら残業代支払わないと違法なんだけど未だに日本の闇
一族経営零細企業ならともかく今時の大企業なら本部長か役員クラスでないとそれに当たらない
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/11(月) 01:02:29.48ID:lGyBpnVM
なんかこのスレ本当に男ばっかりみたいだね
すぐ仕事の話
仕事の話用に専用スレたてたらどう?
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/11(月) 07:37:35.26ID:UhReeXyB
収入が育児する上で重要なのはわかるけどさすがに板違い
既婚男性でやってくれ
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/11(月) 20:56:59.54ID:AsFHs6EO
>>252
こちらもよ
詰め替え用なら運がいいと手に入るから、仕方なくシャンプーボトルみたいなやつ買ってそれに入れて使ってる
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/11(月) 21:16:17.28ID:iLBsKdas
普段使ってるものが手に入らないのでは?
うちは電動の替えが手に入らなくて困ってる
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/11(月) 21:19:15.09ID:INogET3/
うちもミューズカートリッジの白色が手に入らない
ネットでもまだ高騰中
1ヶ月ぐらいで落ち着くと思ったんだけどなぁ
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/11(月) 21:38:51.39ID:uHe1A4q/
メルカリにハンドソープいっぱいある
転売温床のメルカリ倒産して欲しい
百害あって一利もないわ
こんなに社会貢献に真逆の企業ある?
もうやってること反社と対して変わらない
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/11(月) 23:58:39.04ID:blhttndf
うちはハンドソープのストックが尽きて仕方なく固形石鹸買ったら次の日にドラッグストアで詰め替え見つけた

固形石鹸の為にケースと泡立てネットも買っちゃったから、私がキッチンで使うかな

ハンドソープは一時期品薄だったけど最近は普通に売ってたから油断してた
何で急になくなったんだろう?
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 00:02:27.21ID:RK+y2lMY
>>254
してるわよw
一時期固形石鹸が大量似合ったから消費するために手洗い用にも回してたらこの有様よ
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 00:08:55.50ID:qdqI1YTz
あーなる固形かー
まぁ家庭で使う分には毎日ウイルスは不活性化してそうで固形でも良さそう
会社や学校だったら不特定多数が短期間に手をこすりつける固形石鹸は嫌かも…
アルコールのプッシュは抵抗ないけどね
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 18:59:58.70ID:LTzOaKe7
嫁さんが お金管理した方がお金は溜まるのかな。 やってみよう。
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 22:11:40.55ID:TTgAZbv7
消毒系の話だと次亜塩素酸のスプレーとかいいよ
アルコールよりは手に入りやすいと思う
ウチは犬もいるんだけどペットショップに売ってたわ
まぁ犬いない人が買うってのも若干目的と違うからアレだが
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/13(水) 01:19:10.11ID:5rNF3pdj
次亜塩素酸水も売ってるし次亜塩素酸ナトリウムを薄めたものも売っている
どっちも消毒効果は高いけど次亜塩素酸水は無害
次亜塩素酸ナトリウム(ハイターやカビキラー)は肺に入れる物ではない
空間に撒くならば次亜塩素酸水じゃないとやばいよ
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/13(水) 01:34:04.20ID:yEiPd3yo
ペットに次亜塩素酸て舐めたら危険しまゃない?
子供は年齢にもよるだろうけど、ペットや小さい子供がいるなら拭き取り消毒も次亜塩素酸水でないと怖いな
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/13(水) 02:37:27.39ID:4XNKYuF7
ハンドソープは業務用を買ってオートディスペンサーに入れてる
すぐなくなるから買いに行くの面倒
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/13(水) 07:22:13.34ID:rZhjzLFw
>>268
危険だったらペットショップでペットにかける用に売ってないと思うけど
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/13(水) 10:24:56.25ID:xkm80ivO
義母が手指消毒のアルコールなんかを持ってきてくれる。
子供にやってあげてーって、なんリットルも消費しないけどね…。
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/13(水) 10:59:19.66ID:EuwLYPOX
ペットに使えるやつは次亜塩素酸水だね
次亜塩素酸ナトリウムは流石にペットショップには売ってないと思う
売ってるならペットにかけるなって絶対書いてあるはず
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/13(水) 11:10:22.54ID:EuwLYPOX
ちなみに次亜塩素酸水って言っても、ただ単に次亜塩素酸ナトリウムを希釈してるだけのものもある
製法からしていろいろあるから、生き物に使える製品かは調べて使ってね
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/13(水) 13:43:10.63ID:jIy0F9eI
>>271
毎日のように並んで買ってくおばあちゃんの存在を中の人が結構呟いてたよね
配る用なんだろうね
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/13(水) 19:47:35.22ID:yEiPd3yo
>>270
だからペットショップに並んでる物は次亜塩素酸水の間違えでは?と聞いた
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/13(水) 22:06:20.86ID:uA9BPAaD
>>275
次亜塩素酸∋次亜塩素酸水だから別に間違いでは無い気がするけど...
もしかして次亜塩素酸=次亜塩素酸ナトリウムだと思いこんでる?
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/13(水) 23:50:55.77ID:ZhxLrb0u
多分「次亜塩素酸」で止めると次亜塩素酸ナトリウムなのか次亜塩素酸水なのかが分からなくてややこしいから指摘たんだと思う
読んだ人が勘違いすると良くないし

ややこしいからそのうち次亜塩素酸水の名称は電解水とかに変わると思う
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/14(木) 13:15:31.61ID:NaBD0UCQ
皆さま自粛期間中に生活レベルは変わりましたか?

我が家は夫がテレワークになり残業がなくなりました
ボーナスや給与カットの話は出てませんが残業代はもちろんなし
月に5〜6万減る計算です
節約出来るところは頑張っていますが食べ盛りの子どもが2人いるのでなんやかんや出費がかさみます
最近では国産の食材が高騰していて一度の会計で一万円行きます(週一買い物に出てます
外国産も視野に入れないといけないでしょうか…まだ幼いので食沢の産地が気になります
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/14(木) 13:57:44.50ID:BnHENVVe
夫がテレワークでいるだけで米の消費量がめちゃくちゃ上がった。今までは子供は小さいから作り置きの幼児食で自分はうどんとかだったけど、夫がいると昼もおかずとか色々欲しがるから作ったら自分も白米、夜ご飯も皆で白米だと1日3合無くなっちゃう。前は2日はもってたのに。
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/14(木) 14:13:26.81ID:ZgVUKxa3
まだ幼いのか食べ盛りなのか どっちだろう??
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/14(木) 20:54:34.71ID:VcrhyPIa
>>279
私は特に国産しか買わないと拘りはないんだけど(鶏肉とか物によっては外国産を敬遠する物もあるけど)
今は旦那も子供も昼食を家で食べるし、暇だからパン焼いたりお菓子作ったりで食費はプラス2万以上になってる

うちは元々残業代ないから給料は今までと変わらない
冬のボーナスは減ると思うから少し身構えてはいるけど、今って食費や家でやる暇つぶしグッズくらいしかお金使わないし、貯蓄に回せる額は増えてる

私なら、よほどの赤字にならず今までの貯蓄が減るわけじゃないなら、すぐに食費を極端に節約したりはしないかな
今は月々の貯金はできなくても、いずれ普通の生活に戻れるならその時までは貯蓄額をそのままキープ出来れば良い
あまりにも長期化していつまでも貯蓄が増えないならその時にまた考える
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/14(木) 21:38:50.78ID:NaBD0UCQ
>>283
詳しくありがとうございます
やはり少し出費増えますよね。安心しました

2歳と6歳で、2人とも驚くほど食べるので育ち盛りと書きましたが紛らわしくてすみません!
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/15(金) 06:49:09.00ID:bVpDIzhW
>>281
欲しがるままに与えなくて良いのでは?
お昼は簡単なものにするねとか
今日はご飯はもう無いよとかしたらいいのに
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/15(金) 14:13:58.03ID:BEL0sMP8
たくさん食べてくれてしかも美味しそうにおかわりされると母親は嬉しくなってつい、食べたいだけ
食べさせちゃうけどね 私のことだわ 上の子が少食だったから何でもよく食べる次男が頼もしくて
沢山食べさせてたら小学校の2年生ぐらいから一気に太りだしたわ 

今の時代に摂取カロリーが足りてないということはあり得ないので、食べるタイミングと内容、食から興味をそらせることの工夫を
しましょうね、って保健の先生に言われたよ
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/15(金) 14:46:10.32ID:k3JBl+k3
>>287
欲しがるままに与えないって旦那さんに対してじゃない?
子供に関しては肥満とかじゃない限り食事を制限させるのは可哀想だと思う

うちは麺類ならプラスでおにぎりやお稲荷さんやサンドイッチとか出してるかな
昼から白米とおかず何品かとか面倒だから、米ならチャーハンか丼物にしてしまう
野菜とかは朝にサラダと夕飯で野菜多めにするから、昼は偏ってても気にしない
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/15(金) 15:03:49.23ID:CNw1/rvO
夫のお小遣いが昼食代込みなんだけど、四月頭からテレワークなのにそのままだということにこの流れで今気づいたわ
でも昼分戻してとは流石に言いづらいw
自粛ストレスで食事は豪華になっちゃってるのに(勝手に私がしてるんだけど)
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/15(金) 21:39:49.29ID:3Dp830kk
ここの年収が、高収入の
DWEが出来る裕福な方々ですか?
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/15(金) 22:30:29.03ID:62fUwnt9
>>290
たしかにうちはDWEやってるな。別に高収入じゃないけどこのくらいの年収だと子供にもそれなりの教育の金の掛け方するのは当たり前だと思うよ。

まあ年収300万くらいの貧乏家庭じゃDWEなんて辞めといたほうがいいとは思う。
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/15(金) 22:34:56.99ID:3Dp830kk
DWEは高収入じゃないと無理です。

私たち庶民には手が届きません。

無料体験しか出来ないです。

やっぱりDWEしてる方は裕福な家庭が多いんですよね?

そんな高級な教材だと子供も学び力が良いんですか?
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/15(金) 23:00:07.03ID:7JSto4Bt
DWEやってる(た)知人の子が何人かいるけど全員別に英語喋らないよ
中学生以上は知らないけど
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 02:55:40.06ID:LCurVmJe
義理姉が英語凄く話せるから留学経験あるのかと思ったら小学生から欠かさずラジオ英会話やってたんだって。それで外資系の会社入って旦那は外国人。やっぱり本人のやる気なんだなって思った。
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 09:19:19.14ID:EHsMy3K9
私が子供の頃やってたけど英語が身につかなかったから子供にはやらせてない
英語が苦手というわけではなかったけど、英会話ができるレベルにはならなかったしわざわざあの金額出してやらなくてもいいかな

私が使ってた教材が実家に残ってたけどCDとビデオで時代を感じた

結局は本人と親のやる気によるんだと思う
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 09:42:43.52ID:VRfFfaZF
おしゃべりな子は習得早いね
うちは下の子はおしゃべりなのと心臓強いタイプだからぐいぐいいけるので
海外行った時普通に話してて笑ったなあ
上の子も英会話やってたけどそちらは全然だわ
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 09:47:42.01ID:0p7OXzWP
あと耳がいい人かな。音を聞いて真似るのが上手いの
ガクトもそうだよね
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 12:30:56.86ID:LrPXQuKi
皆さんコロナで来年はスレ移動になりそう?
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 12:46:23.67ID:jSbu2a6L
賞与次第では一個下に落ちる可能性はあるなあ
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 12:48:44.70ID:LrPXQuKi
ですよね
どの年収世帯も来年は1つ下がりそう。

特別定額給付金も年収に入れるのかな?
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 13:04:50.91ID:bh6owwnU
うちは多分変わらず
役員報酬上がったとかニュースでやってたし
来年がどうかなと思う
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 13:11:20.86ID:0dZEucTM
ほんとに来年が怖い
ボーナスがどこまで減るか分からない
それに人事だから人員削減しなきゃいけなくなったら激務になるから合わせて心配
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 13:27:07.13ID:rOlWoGbC
生活保護が給付金受け取れるのほんとおかしいよね。
人の金で生きてるんだから余分な贅沢させるなって思う。
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 14:23:00.52ID:1imldvYZ
>>306
でしょうね
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 14:27:31.74ID:PznLnCel
>>305
それなら専業主婦や子供も受け取るのおかしいってことになるけど受け取り拒否するの?
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 14:48:23.12ID:KOpBEDSL
こういうの読むと土地や資産があっても大変なんだね

150 カーフブランディング(岐阜県) [US] 2020/05/16(土) 14:19:40.10 ID:wDa0D7c30
両親の住んでた家と土地を相続して取り壊して駐車場にした
そのために支払った相続税、解体費、駐車場工事費を回収するのに15年以上かかる
まだ自分が若くてよかった
70過ぎてから相続したら元が取れるかどうか微妙

166 カーフブランディング(岐阜県) [US] 2020/05/16(土) 14:40:31.80 ID:wDa0D7c30
>>155
相続税:約700万(繁華街に近い120坪)
不用品回収費と解体費:280万(鉄骨、事務所兼住宅のでかい建物)
駐車場工事費:430万(フェンスで50万、照明設備で50万、透水性舗装で50万+)

駐車場工事費はもう少し安く収めることが出来たけど
周囲が駐車場だらけの土地なので良い物を作らないと高く貸せない
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 17:20:16.51ID:h++zWZRQ
いちいちこっちに出てこないで
そこのスレにいとけばいいのに
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 18:22:44.79ID:h++zWZRQ
今いる地域がこども医療費中学卒業まで200円何だけど次住むとこが小学校入学までなんだよね…
全然違い過ぎて抵抗ある
こういうの自治体次第なのやめて欲しいわ…

他の地域も調べてたら1歳児から所得制限(この年収帯から除外)ある地域もあるし本気で腹立つ
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 21:30:04.99ID:LrPXQuKi
これから どうなる事なら
他人事でなく どうする事やら か。
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 00:08:12.54ID:piTjNFqD
皆さん 今月の給料はコロナ前と比べて
どれくらいダウンしましたか?
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 10:11:32.34ID:2Kicca3M
上がった
家で仕事するようになったから通勤にかかった時間も仕事出来るようになったから
先月、今月は1日あたり数千円はアップした
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 10:24:46.18ID:hWlHmkg+
リアルでは下がった事になってるけど、実際は下がってなく少しアップ
私も塾送迎とか無くなったし、旦那が朝起きてすぐ仕事するから5時6時くらいに終了して夕飯作ってくれるから
その分仕事出来るようになって少しアップ
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 10:41:04.77ID:1Fh0Evm4
コロナ前と変わらず
インフラ系だからこういう時に安心感ある
でも夫は今の会社じゃやりたい事が出来ないからと転職したいそうだ…
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 11:02:40.84ID:X5h82hF0
我が家はそのままだけど仕事量が増えて辛そう
色々なリスクがあるし自分も子供が大きくなったら働きたい
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 13:07:01.92ID:piTjNFqD
意外に皆さん収入減ってないんですね。
私は1/5減りました。
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 14:20:45.71ID:1UKlW4Wr
言いづらいけど残業で今月は2倍近くになった
コロナが落ち着いて残業無くなった時が恐ろしい
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 14:24:04.15ID:gg9AopDk
インフラでもNEXCOとかJR、航空系はガッツリ減益だよね
まぁそれに伴って給料も下がるのかはわからないけど
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 15:01:25.11ID:meUUGBdm
航空系は特に厳しいんじゃない?
JALも一発食らったしなんでも救済はしてもらえない
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 15:37:53.17ID:jTGPUNW1
コロナ落ち着いて残業が無くなった時が恐ろしいって
100%(以前)→200%(コロナ現在)→50%(コロナ後)みたいになりそうなの?
今盛況で後々以前より酷くなる業界が想像つかない
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 15:44:09.21ID:BWXDh3lW
税金の話じゃないの?一時的に所得が増えるときついのはわかるよ
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 15:47:40.38ID:itrPugT4
>>327
まさに>>328を懸念してる
50%どころか0になる可能性もあるらしい
私も働きに行く覚悟をしないと
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 18:08:02.19ID:pP/vmLtz
>>325
交通インフラも止めるわけにいかなくてリスク負って仕事してたよね…それでボーナス減はきつい
こちらも残業で一時的に収入増だけど今後景気後退したらどうなるかわからない
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 18:16:30.60ID:piTjNFqD
生活の仕方を変えていくしかないのかな。

特別定額給付金 何回 給付金あるんだろ

一回で終わりで世の中足りるのか疑問。
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 18:44:28.54ID:a/h+owD4
うちの地域は定額40万+子育て世帯5万+水道基本料2ヶ月免除だわ
自治体ごとにルールバラバラなのやめて欲しい、住民税免除とかにしてほしいわ…
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 21:58:50.16ID:2dqL8Cyl
うちは今は給料は変わらずだけど冬のボーナスは大幅カットも有り得るみたい
来年は一つ上かと思ってたけど、変わらずこのままになりそう

先々どうなるかはわからないけど、いざとなったら私も働くしかないかな
その時もテレワークのままでいてくれたら、子供のお迎えは旦那にお願いできるし助かるんだけど
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 09:23:25.93ID:h2JVdvyY
入学前に家買いたかったんだけどコロナで様子見
でも入学は待ってくれないからなぁ
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 09:47:43.57ID:X8qkydkT
このスレの奥様、ご主人がお休みの日の家事育児はどの程度ご主人におねがいしてるかお伺いしたいです

我が家の場合ですが、
育児→オムツ替え、昼寝の寝かしつけ、お風呂、日中の主な遊び相手
家事→主にお風呂掃除、ゴミまとめ・翌朝のゴミ捨て
子供が1人遊びしているなどで余裕がある場合洗濯や掃除などもやってくれます

私は専業ですが、夫に任せすぎ?
ゆっくりしててと伝えても大丈夫と言われ結局手伝ってもらってしまってますが、
子供の寝かしつけで毎回一緒に寝落ちしてる姿を見ると疲れてるんだな、と悩みます
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 09:59:35.71ID:CSPwNrZ2
>>343
私も専業だけど休みの日は全て夫が家事育児してくれる
夫から私の休みの日なんだよ、ゆっくり好きなことしていいよと言われてて、お言葉に甘えてる
子供だって成長してその内に手が掛からなくなるでしょ
今、旦那さんがよしとしてるならそれでいいんでない?
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 10:52:40.48ID:h2JVdvyY
>>342
マンション購入予定だったけど県外に見に行きにくくなったし価格変動しそうだからです
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 11:49:11.75ID:x9V0ChAZ
>>343
ゆっくりしてというのは、その辺でゴロゴロしててとかって意味かな?
人によって何がゆっくりになるのかは違うと思う

我が家もだいたい同じような感じで家事育児に参加してくれてるけど、休日に子供と過ごす事は負担にはならないと言ってくれてる
心の疲れを取る為には子供との時間は大切だと

その代わり、週末のうち1日はお父さんを起こさない日としてゆっくり寝てもらってる
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 13:38:49.88ID:MgR7VfZl
好きで旦那がやってるならいいんじゃない
育児楽しいんでしょきっと
無理が見えるならお互い歩み寄ったほうがいいかもね
休日は夫の休日でもあるわけで
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 19:59:51.34ID:OBPEQFxZ
>>343
寝かしつけは日替わりで交代制してた
寝かしつけすると寝落ちしちゃって自分のしたい事できないしね
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 20:58:51.69ID:uhvFqvZb
子供が小さいうちは仕方ないよね
手がかからなくなっても家事やってもらってたら専業の意味ないけど、
この年収帯で子供手がかからないなら兼業一択だろうし、結局分担になるのかもね
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 13:21:06.69ID:rNu5XWS0
みんな食費いくらくらい?
家族構成も教えてほしい

ちなみにスレ上限で
0歳児1人で4〜5万弱

一つ上のスレで10万が普通ぽくて震えている
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 13:25:57.83ID:2OvwvVi7
343だけど皆さんレスありがとう。子供が小さいうちは仕方ないという意見ももらえて少し安心した
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 13:50:23.11ID:d77rFH7k
1つ上って言っても平均300上がるし
流石に私も選ぶ食材変える…と思う
0歳はほとんどかかってないから
学童二人もいたらそりゃ倍近くなるでしょう
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 15:09:25.16ID:VujxVwif
>>343
うちは土日の育児と家事は全部旦那だよ
私が幼児2人産んでからホルモンがたがたでイライラ気味だからしばらくこんな感じでゆっくりさせてもらう予定
ママが笑顔でいるのが家庭の幸せに繋がるって旦那が口癖のように言ってる
休みの日は10時くらいまで寝室で寝てるよー
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 17:12:43.12ID:VujxVwif
家事楽しいみたいだし子供たちもすごい可愛いみたいだから苦じゃないんじゃないかな?
我が家は19時には子供寝てるから、それ以降は自分たちの時間だし夜の時間でゆっくり休めるのは大きいと思う
私はそれだけだと足りなくて土日この有様だけど
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 18:30:57.80ID:0kJaPedU
うらやましいなー
うちも旦那はわりと休日は家事育児やってくれるけど、
イヤイヤ感がすごい
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 01:17:34.03ID:+Q1Tx6hL
夫婦と子供642の三人で食費7万くらい
今はみんな家にいるし外食もできず他に楽しみがないから、週1でバーベキューしたりみんなで料理して○○パーティーとかやってる分食費が上がって9万超えてる

子供達はよく食べる方だから魚は1人1切れ必要で2パック買ったりと、ここ1年でかなり食費上がった
米も月10キロじゃ足りない
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 12:25:30.75ID:asWtBhRH
育児は土日は旦那メインでも良いが、家事は自分でやれよ。基地外じゃん。ニートじゃなく専業主婦なんだろ
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 12:39:52.08ID:3wKA4D0L
うちも最近在宅勤務だから余計に平日も家事してくれてるー
ありがたやー
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 13:10:32.70ID:vH/01xSS
>>359
それはあなたが口出しすることじゃない
それぞれの夫婦のバランスがあるんだから
ママが笑顔なら幸せな旦那さんなんでしょ
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 13:42:02.73ID:kPF9pY5K
パパ()に家事も育児もしてもらえる私愛されてるわーアピールでしょ
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 14:02:58.55ID:sKS+gS38
うちの旦那は全然家事しないわ
結婚前から家事は一切しないって言ってるからその代わりこっちも家事適当にしてる
部屋が汚くてたまに旦那がキれながら自ら掃除してるね
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 15:27:56.27ID:aKQ+euee
正社員になるスキルや仕事への熱意も無く対したお金を稼げないから専業をして貰う

でも、仕事への熱意が無い時点で家の事も結局上手く出来ないという相関があると思う

全てじゃないよ?全てじゃあね…
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 15:54:55.88ID:iv+MomMa
>>365
うわーまさに私だ
夫はよくこんな不良債権養ってくれてるなと思う
夫は幸せだと言ってくれてるから何かしら取り柄というか、ツボがあるのかなとポジティブに考えてるw
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 18:54:40.52ID:asWtBhRH
>>361
ごめん。旦那への感謝が足りない書き込みだなとつい腹が立って。
会社で死ぬほど働いてる旦那に全部任すとかあり得んと思ったけどその家次第だよね。
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 18:59:45.57ID:nmJ3fjcg
>>364
自ら掃除できる旦那さん凄い
うちは散らかってても文句は言わないが旦那は自分が出した物片付けられないタイプ
出張や社員旅行行ったらカバンそのままに放置しておく
結婚してから2度目の社員旅行行く前に次は片付ける事を約束して行ったけどやっぱりダメ
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 22:06:21.42ID:5mXGCUhy
うちは私がだらしなくて旅行から帰ったらトランクそのまま、必要なものだけ引っ張り出しながら生活していつまでも片付けられないタイプなんだけど
夫はどんなにクタクタで帰ってきても一休みする前にすべて荷物出して片付けてトランクを押入れにしまうところまで済ませるという人なので、私1人疲れたーとゴロゴロするわけにもいかず必死に片付けに付き合ってる
根っこのダラは変わらないけど、夫のおかげで少しだけ人間としてマシになってると思うので本当にありがたい
0375!ninja
垢版 |
2020/05/25(月) 06:04:12.64ID:VfL7d7IH
夫の年収が910万をこえると税率アップするんだっけ?
微妙なラインなのに固定資産税上げるのやめてほしい

コロナ給付や増大する生活保護の回収をしなきゃなんないんだろうね
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/26(火) 07:11:06.19ID:rW4jY1oc
税金についてまた考えないとなぁ
上スレの人程税金対策してるよね当たり前だけど
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/28(木) 06:42:36.24ID:uJQqoM9r
子どもの年齢や人数によるけど、児童手当や高校無償化の適用には910万940万あたりを気にしたほうがいいみたいだね
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/28(木) 07:00:10.16ID:PcqqYGoC
子供産まれた時点でこのスレの家庭だとまずそのラインは超えちゃうよね
どうせならもっと稼いで欲しいな
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/30(土) 18:59:44.43ID:lEJDXR5h
高3の子の学資満期の振り込みのお知らせがきた 保険金額300万を生後すぐ加入したやつ
一度もお祝い金はおろさずにいて配当金が36133円 微々たるもんだわw
久しぶりにどれどれ、と保険証券だの引っ張り出して確認してみた
その時ちょっと余裕があったので全額を一括で前納した 総払い込み金額が2776941円
それで貰えるのが303万ぐらいだから26万円ぐらいは増えたことになるのかな 

契約者(主人)の死亡時支払免除がついてこれぐらいだから、まあ良かったのかもしれない
でももちろんこれだけでは大学の学費には足りないのよね まだ下の子もいるし現役で受かってもらいたいものだわ
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/30(土) 19:14:09.89ID:nmLp7R9Z
児童手当て1人につき1万円上乗せのお知らせきた
10万のと違ってニュースで全然みなかったのは何故?検索したら出るね、うちは二人だから二万
そのために閣議決定だのお知らせを郵送したり、正直貰うものは貰うけどリソースの有効活用出来てるか?っていつももやもやするわ
どうせ反動がこの年収帯以降に来るの目に見えてるし

しかし申し込み不要で送れるなら定額給付も子育て世帯だけにしてたらもっと楽だったんじゃない…
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/30(土) 19:21:49.56ID:YOtRmTCi
児童手当の上乗せ期待していたのに所得制限に引っかかってた…まさかこの年収帯で
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/30(土) 19:29:47.56ID:8Hthpy2+
>>387
複利計算で年利0.5%ぐらいですかね
投資信託の方が期待値は高そうだけど
定期預金よりはずっといい、かな?
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/30(土) 20:43:31.24ID:/iykbzbm
大学の学費って子供が小さいうちに先に貯めてしまうもんなんじゃないの?
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/30(土) 21:06:45.90ID:kWa+qNrj
>>391
去年12歳で支払い終わるのに入ったよ
払込260万くらいで18歳〜22歳にかけて300万のおりるやつ
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/30(土) 22:08:47.70ID:W7/Gvq3i
うちの旦那一昨年だけ最大瞬間風速で1000万超えてたから、今回の児童手当上乗せがない、、
過去の年収でコロナの手当有無決めるって非合理的な気がするんだよなぁ
結局今年の収入への影響なのにさ
とりあえず配って年末調整とか確定申告で合わせればいいのに
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/30(土) 23:26:33.13ID:nmLp7R9Z
>>394
まぁまぁたかだか一回限りの一万円だし誤差みたいなもん、そのたかがで一々イライラさせられるのは癪だけどね
所得制限ってほんとアホが考えてアホが賛同する制度やめて欲しいね
多数決ってあんま好きじゃないけどマイノリティだからってマジョリティのヘイトをこっちに向けるの止めて欲しい、若い人達も年取ったらこの年収帯を通過していく可能性大なのにね
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/30(土) 23:44:17.37ID:lEJDXR5h
>>390
18年前は学費用に投資、という風潮はまだなかったように思うわ 取り敢えず学資が一番手っ取り早くて
まだ首が座らない子を恐る恐る抱っこして旦那と歩いて近所の郵便局に行って子の口座作って学資保険に入ったな、という思い出
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/30(土) 23:59:34.49ID:nmLp7R9Z
学資保険って将来何があるか分からないし(鬱で退職とか)解約元本割れが嫌だなと思って関心無かったけど
調べてみたら保険料控除できるの知らなかった…
節税出来るならやった方がいいのかな
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/31(日) 09:45:48.77ID:pH58sodi
子の年齢に合わせた配当や満期を設定した
貯蓄性の生命保険だからね
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/31(日) 11:22:21.95ID:uCMwL8eJ
払い込んだ総額よりも貰う金額が多い時(50万以上とか)や、掛け金負担者と受取人が違うときは税金かかる可能性あるよ
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/31(日) 14:11:14.36ID:0t7ok/8v
>>404
逆にジュニアnisa使ってない人なんているのかと。。主婦で暇だし、金融くらい勉強して家計に貢献しないといけないし
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/31(日) 22:15:31.98ID:Rj7L3FvT
6年前に入った学資はまだ返礼率が良かったから600万払いの680万受取で契約した
2人目が生まれた3年前はマイナスすらあって契約しないまま今に至ってるわ
何かしら考えないとなあと思いつつ調べる元気がないw
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 05:59:50.02ID:Rd0uy+x8
600万とか凄いなぁ
うちは今上の子が高校生だけど生まれた時の年収は今の半分くらいだったw
予定では大学入学時で3年間分は貯められるから入学後に足りない学費を準備する
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 09:36:50.44ID:OzNPgDKA
うちも一人600万かけてる
文系で地元公立大に行ってくれたら入学金と4年間で約250万(+交通費、教材費など)
余ったお金で海外旅行に行きたいなと夢見ているw
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 18:03:12.95ID:abp4b/4G
クレジット請求普段18万ぐらいだけど
今回7万だった
自粛すげー!

っと思ったけどQRペイジャブジャブ使ってたわ…実質13万くらいかな
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 18:58:46.04ID:nQjiGh8d
それでも5万減ってるなんてすごいじゃない
緊急事態解除の反動で今月消費爆発しないようにね(定額給付分除く)
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 19:19:48.31ID:wulf+kAs
うちも自粛で出費減った
外食しなくなったのが大きいかな
それに加えて自分の小遣いもほぼ使わなくなったから自分の給料が丸々へそくりに移行
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 23:04:15.50ID:/SDHn9BZ
羨ましい
うちはおうち時間が増えたことで、夫がインテリア見直し出して家具家電買い直したから、定額給付金以上にお金が飛んじゃったわw
コロナの影響受けず、給料増えるみたいだからいいけど財布の紐が緩んで仕方ない
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 23:39:56.79ID:aCDMqFhN
40万って大きいよね
でも確かにテレビボード冷蔵庫ベッドソファーと買い替えたいもの全部買おうとしたら足りないわw
今までずっと一番安いやつ買ってボロで我慢してきたからなー
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/02(火) 08:20:14.69ID:BKN0tHP3
皆さんは2人以上お子さんいるの?
うちはまだ未就学児だけど今回のコロナで2人以上子供をもつことに不安を感じて一人っ子の予定
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/02(火) 08:23:29.22ID:Hy6szHKg
うちの市だとうちは計47万円だわ
定額40万
育児世帯増加5万
育児給付追加2万

世帯のは申請いるらしい
もっとすっきりしたルールにしてよね
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/02(火) 09:04:13.22ID:3wq+1fes
>>421
申請いるにしても5万貰えるのは羨ましい
うちも子ども2人だから、40万と児童手当の2万プラスだわ
下の子が3月生まれだから初めて2人分児童手当入るんだけど、こんだけもらえるからまだありがたいわよね
ただ、夫の給料上がってるから制限引っかかってもう貰えなくなるかもしれないけど…
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/02(火) 09:07:51.19ID:OJAPta/u
うちの市も子供分で1万追加ってあるから調べたら、所得制限で対象外だった
景気悪くなって給与減ってるのは同じなのに、こんなとこでも所得制限ではじかれるなんて・・・
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/02(火) 09:16:04.45ID:rYNyj8z8
調べたらギリギリセーフ!

子一人だと所得制限かかってたわ…
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/02(火) 23:38:17.73ID:a1h4EKux
うちは子供2人で40万プラス、市内で使える商品券4万円分
商品券はもう届いたから地元スーパーで使ってるわ
そして40万はまだだけど最新のルンバとブラーバジェット買ったw
朝起きて部屋がピカピカなの最高だわ
残りは国内旅行にでも使いたいけどいつになるやら…
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/03(水) 08:36:10.60ID:k3Gc/suq
今日、入園式ですが格好ってパパは
クールビズの半袖、ノータイでいいのでしょうか?

ネットで調べてもコロナ影響の夏の入園式って分からない…
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/03(水) 10:12:29.14ID:p9hNFqpA
給付金、10万円以外にも何かしら貰える自治体多いのね
うちのとこ何度チェックしても10万円以外何も無いw
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/03(水) 10:35:16.62ID:BHrRgpCP
>>427
ありがとう
パパは一人だけでした…
二人でも別に良かったんじゃないかなってぐらいスカスカでした
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/03(水) 11:10:40.30ID:bHt/CM5r
やっぱり保護者は1名にしてくださいとなるとママさん達の方が圧倒的に多くなるんだろうね
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/03(水) 11:18:53.73ID:+ERnLx45
>>428
うちもよw
昨日色々検索して市のHP見てみたけど観光支援だったわ
観光地だから仕方ないけど
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/03(水) 11:31:47.09ID:BHrRgpCP
>>430
みたいですね
うちは子供の希望でパパでした

冬服のバリバリの正装の人もいて暑い暑いと言ってる人や
ミラーレスじゃない普通の一眼レフ構えてたり
三脚で通路後方センターにハンディカムセットするママさんがいてビビりました
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/03(水) 13:26:12.06ID:05XtIHBF
もう終わったから遅いけど、ココじゃなくて幼稚園保育園関連のスレに質問した方が良かったんじゃない?
この年収に相応しい格好が聞きたかったなら別だけどw

入学式には服装前もって準備してる人多いから、今回のように季節が変わっちゃうと丸っきり使えなくて残念だね
親は3年後なら持ち越せそうだけど、6年後はデザイン的にそして体型的に難しそう…
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/03(水) 13:28:16.19ID:05XtIHBF
あ、子どもは園なら制服のところが多いから別に大丈夫か
公立小学校の入学式くらいね
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/03(水) 14:58:58.63ID:ncaClCGF
入園式に一眼ってまずいの?持っていこうと思ってましたが
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/03(水) 16:16:22.92ID:bHt/CM5r
一眼レフは重いし荷物になるからパパたちが使う場合が多いってだけでしょ
一人しか参加できないなら当然荷物になってもママが持って行くよ
でも後方だろうと通路センターに三脚を立てたことにビビったのならちょっと分かる
顔を覚えといてこの人とは関わらないようにしようと思うかな
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/03(水) 16:28:02.73ID:/Z0mLjfT
バズーカみたいな望遠レンズついた一眼レフだったのかもしれない
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/03(水) 17:12:09.67ID:BHrRgpCP
>>438
ハンディカムやスマホは想定してましたが一眼女子は想定外でした
レンズは単焦点かな?っていう感じでした(バズーカではない)

>>435
いや、一眼で撮るなんて全然素敵です
自分は嫁さんに動画で式を見せるたハンディカム持っていったから置いていって写真はスマホにしました
入場制限無ければ万全の体制で望みたかったです

>>433
スレの存在しりませんでした;
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/03(水) 17:58:13.29ID:XG9zR7q/
うちは区からの上乗せ対象外だった
児童手当が特別支給5000円世帯は今回上乗せなし
住民税多く払ってるんだから全員にほしいわ!
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 21:26:33.48ID:wvw3Bu2n
3月に2人目産まれてギリギリ所得制限免れたけど、1人だったら制限されて上乗せもなかったな…
しかしこの先この年収世帯付近は更に増税されそうで怖いわ。
低所得層も生活保護も急増してるし…
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/04(木) 22:45:04.03ID:bx609vyM
もうこの年収帯だと2人目は望めない状況になってきてるのかもね
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/05(金) 06:51:37.34ID:JyNsoVU0
うちも上乗せ対象外だったけど、その上乗せ金額欲しいからと対象内の年収になりたいかと考えたら別にいいやと思えた
いや、無理矢理そう思ってるw
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/05(金) 06:59:58.52ID:StQxmm8G
>>445
上乗せ対象の人もいるこのスレでよくそういうこと言えるなぁ
自分の稼ぎでもないのに
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/05(金) 07:40:31.07ID:ysitGhdg
国の上乗せ対象内だったけど>>445見てもなんとも思わないどころか「だよね〜」と思った
対象内うれしいけど…でもそれって…みたいなw
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/05(金) 07:45:22.79ID:c+IesDwn
ただコロナ前の所得基準でやるのってどうなんって愚策だなと思う
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/05(金) 09:24:01.48ID:7WFnErDK
品川区だと全住民に1人3万、子供は1人5万だっけ?
お金のある自治体は違うな
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/05(金) 11:13:17.23ID:c+IesDwn
>>454
手紙はまだきてない
市のホームページとか政治家の@LINEで知った
自治体は割愛する

定額給付はネット申し込みで振り込まれたし、振込前の手紙も一昨日に届いたけど、育児一人1万追加と世帯追加は手紙は何も来てない
育児状況調査書?みたいな毎年提出のが例年通り来たのみ
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/05(金) 15:27:58.56ID:DB+0XiY7
子供手当外れちゃいそう
900超えるあたりが一番損なのかな
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/05(金) 16:47:18.34ID:c+IesDwn
>>457
うち二人いるから外れると年額非課税の18万円だし収入分ていうと24万円分ぐらいの価値?
でかすぎるよね

950あたり超えるのに凄く勇気いる
会社からはいっぱい残業代あげたよ!とか、今年は特別に自社株配布したよ!とかドヤッてやられても丁度制限超えると何してくれてんねんゴラアッ!!ってなる
自社株は手元にお金こないし所得税は上がるし給付金は外れるし、丁度それで外れてたら発狂してそうw
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/06(土) 16:43:42.36ID:s6HEdgJe
最近自分に金かけなさすぎて独身からは考えられない事に…。服はグレースコンチネンタルら辺から通販のリュリュやユニクロ、美容室はカットカラートリートメントで4000円以下、化粧品はブランドコスメから無印…食事とオヤツと子供服と漫画(電子)くらいかなお金遣うの。
でも夫が逆に拘り強くて趣味多くて浪費家だから貯金が増えていかない…
子供が小さいうちに貯めないといけないのにな。
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/06(土) 16:57:06.21ID:R/iscI9b
>>463
そこまで自分費を削減できるのすごい
旦那さんも奥さん見習って少し減らしてくれたらいいのにね
とは言うものの自分にかけるお金を減らしたいと思って買う数は少なくなったけど使う時は使ってることに気づいた所
服は買う枚数は少なくなったけど単価の高い服1着だけ買ったりアクセサリー買ったり
美容院もトリートメントなくしたかわりにホームトリートメントに力入れてみたり削減できてないわ
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/06(土) 21:39:19.38ID:4oU+fqBz
>>457
自治体の補助が軒並み外されて本当に悲しい。
今後は高校の補助?とかひっかかってくるのかなぁ。
怖くて調べられない。
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/06(土) 21:48:42.11ID:6chevA+V
うちは旦那が節制してくれて、子供小さいこともあって年200万以上は貯まる
子供の将来の学費が順調に貯まってありがたい
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/06(土) 23:23:18.78ID:wkIWjukS
羨ましい
うちの旦那は趣味多すぎて全く金貯まらない
筋トレ好きでサプリ大量に買うし、バイク好きでカスタムに金かけるし、時計大好きで何本も高いの買うし
まぁ本人が楽しそうだからいいけど
お互い30歳過ぎたから、いい加減真面目に貯金せねば
いざってときは、プレミアついてる時計何本か売っぱらってやろう
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/06(土) 23:59:26.45ID:s6HEdgJe
>>468
うちもだわ〜。
自室に筋トレルーム作ってダンベルとか揃えてる。プロテインとかBCAAとか毎日飲むからかなりの出費。
自転車もバイクも車も好きで、自転車はよく自分で整備してるんだけど部品も高いし…
服もノーリーズとかシップスとか微妙に高いのだし、趣味のサックスの為に防音室も入れたし、コーヒーも拘りあるから焙煎機買ってデロンギのエスプレッソとコーヒーメーカー、マットレスはマニフレックス、釣りも好きで釣り道具も…
金かかりすぎて辛い。
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/07(日) 00:09:35.15ID:1EmsOKyl
>>453
正論だけど対案が難しい
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/07(日) 00:23:37.07ID:JtfbK5uB
小遣いは4万なんだけど、コーヒーや服や自転車の部品や寝具や防音室なんかは必要経費の生活用品だって言って生活費から出すって。
釣り道具のルアーとかは小遣いで買ってるけど。
いちいち身の回りのものが高いものばっかりで、安いものを勧めても耐用年数とかコスパとかプレゼンしだして面倒くさい。同じ会社の人はこれくらい持ってる、とか安いものを着てるやつは仕事出来ないとか、顔はアレなのにすごいこだわりが…
このスレほど稼いでお金遣わない旦那さん羨ましいわ。
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/07(日) 00:41:35.71ID:yBG91GN3
>>468
バイクのカスタムとか高い時計は本当にお金掛かるから、ほどほどにしてほしいね。
バイクはいつか卒業できるかもしれないけど、時計はどんどん高くなるよね。
けど、30過ぎたばかりでココのスレってなかなかすごい旦那さんだね。
うちはもう40歳過ぎてもココ。
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/07(日) 02:06:18.46ID:iIvD50JJ
職種や会社のカラーにもよるかもね
うちは地味というか派手にしちゃいけないような職種だから身なりにあまり金がかからない
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/07(日) 06:38:39.48ID:lITuIewG
所得制限付きの手当てって他にもあるけど貰えない事を嬉しそうに話す人がいて
その人から見たらうちは「貰ってる家庭」らしく「いいなぁ…貰えて〜うちはいつも所得で引っかかっちゃう」と言ってくる
毎回「低額でもみんなが貰えるといいのにね」と返してる
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/07(日) 06:46:03.56ID:zkd6QgEi
一馬力で年収800万稼ぐ男性は15%弱くらいしかいないから、一般的には40代だったとしても十分凄いんだけどね
共働きが当たり前な世の中で世帯年収で見るからおかしくなる
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/07(日) 07:36:24.82ID:3pB7Piza
うちは私がバカコマなのでスレ上限だけど年100しか貯金できない
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/07(日) 13:38:13.43ID:8Vat/kC8
>>472
全てを良いもので揃えるのは無理だわ
旦那さんいくら稼いでるのか知らないけどだったらあなたも同じだけ使ってやったら?
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/07(日) 14:02:51.10ID:MRtizAau
>>478
うちも夫婦でバカコマw
お酒とグルメが好きすぎて、独身時代からわたしが妊娠するまでほぼ毎日飲み歩いてた
妊娠してからは貯金も自炊も頑張ってるけど、ランチは未だに外だったのが、この自粛期間中ずっとおうちご飯でだいぶお金貯まったw
のに、10万支給が決まってからはストレス発散のように、白物家電の買い替えとか大型家具買っちゃって結局いつもの貯金額…
ここのみなさんしっかり貯金してるみたいで頑張らないと、と思う
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/07(日) 14:12:34.57ID:C4iM0cye
旦那は私服の会社なんだけど、筋肉がファッションだからとかぬかして服は全然お金かけないわ
筋トレしてからどんどんアホになっていく
話変わるけど、コロナのせいで育児休業給付金が全く振り込まれない
旦那も一緒に育休取ってるから、二人とも4ヶ月くらい無収入で残高どんどん減っていく、、
ちゃんと振り込まれてる人いる?
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/07(日) 18:49:18.47ID:nfG8/XqV
筋肉がファッション、には一理ある
ぶっちゃけ骨格と筋肉と姿勢と顔だもんね
金かけるかどうかは別として
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/07(日) 21:08:11.17ID:FCvzrvin
筋肉も大事だけど骨格も大事だよね…
頭でかく肩幅ひろくて胴長短足で足が太い歩き方おかしい私は
自分史上一番努力して筋トレと食事とファッションに気を付けても
骨格悪すぎてダサい
お金かけても治せないのでツラい
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/09(火) 00:57:15.93ID:L6PBdIm3
>>469
この年収帯でそんな事できるの??
親から沢山援助ある人?うちは援助ゼロだから地味に生きてる。家持、車無しで生きてる。
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/09(火) 09:06:12.16ID:kLIptQ9F
>>485
貯金しなければ年間100万から200万好きなだけ使えるわけだしいけそうだね
子供私立にいくならヤバいけど
この年収帯だと無利子の奨学金借りられない人多いでしょ
家は4000万くらいのフルローンなら金利も安いし、賞与なしで全然返せると思うよ
いつでも売れる物件なら身軽だし、ローン控除終わったら手放すなり好きにすればいい
ウチも親の援助ないけど上の考えで家だけは持ってる
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/09(火) 09:32:33.64ID:5rC1TPcK
なんか色んな可能性あるのに
すぐ否定して親の援助とか決め付けて
次に自己紹介始めるのやめた方がいいよ
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/09(火) 10:52:05.32ID:GlsqMd+x
住んでる地域によってはこの年収帯は高収入富裕層みたいになれるのかも
うちは23区内の地味な地域だけど、うちより金ありそうな家たくさんあるし将来が心配でとてもバカコマにはなれない
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/09(火) 12:12:33.33ID:I2SfDHeB
このスレの奥様がバカコマだと完全にお荷物だよね
自分の稼ぎは大したことないかゼロなんだから自分の金の使い方くらいしっかりしないと捨てられるよ
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/09(火) 12:38:49.95ID:PTRb7Yyp
みんな児童手当の給付のハガキきた?
3歳と1歳で給付10万だったんだけど、上乗せ2万どこいったんだ
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/09(火) 13:40:20.85ID:PTRb7Yyp
>>491
ありがとう!
通知のハガキもプラス2万になってた?
それとはまた別なのかな〜
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/09(火) 15:02:04.94ID:aNXUa/Yj
>>485
援助なんかないよ。むしろ援助しなきゃいけない。こないだ義父の葬式代100万出さなきゃいけなくて殺意湧いた。義母の生活費もこの先援助だよ。
このことで夫に文句言いまくったけど、自分の仕事の効率を上げる為に寝具は必要だし自転車は通勤に必要だし、体力つけなきゃいけないし、コーヒーは必要。趣味のサックス出来なかったら死んだようなものだし、釣りくらいは自粛するっていう返事よ。
ただ、普段はコスパ煩くて洗剤とか生活用品はgやmℓ単価を計算して1番安いとこをLINEしてくるわ…
一応家あるけどローンは月10万。車もローンあり。バイクは結婚前のやつ。ここ上限に近いし節約はしてるし子供小さいからなんとか貯金してる…
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/09(火) 15:06:17.13ID:0FkCJbJz
だいたいこういうのって義理の両親引き合いに出すけど自分の親のこと隠してるだけなパターンね
義実家だけ問題あるわけない
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/09(火) 15:10:36.18ID:GlsqMd+x
でもこのレス主さんの場合は本人でなく旦那がバカコマみたいだし
旦那含む義実家に困ってるんだと思うよ
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/09(火) 15:14:22.92ID:0FkCJbJz
そりゃ旦那ががせいだ金だもんそれをいくらか親に渡して嫁に怒られたんじゃたまったもんじゃないよ
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/09(火) 15:15:35.78ID:kLIptQ9F
親の葬式代は揉める人多そうだなぁ
死亡保険とか入ってなかったのかな
自分の葬式代は死亡保険かけとくか生前贈与とかしとかないと跡を濁すねぇ
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/09(火) 15:19:08.49ID:kLIptQ9F
ところでたまに湧く昭和脳の方は年齢おいくつなのかしら
書きっぷりから旦那な気もするけど
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/09(火) 15:23:30.70ID:aNXUa/Yj
うちの実家は持ち家だし年金もしっかりあるし、高い援助があるわけじゃないけど節目節目にはお祝いをくれてる。
夫実家は団地だし、義父の入院代と葬式代を出して、更に墓も建てたいって言われてるし、あと5年後には月5万の援助or同居。貯金がないらしいのでもし家電が壊れたりしたらこちらが出すんだと思う。
困ったら一人っ子の夫がなんとかしてくれるからって適当に暮してきてるし、夫はずっと貧乏だったから物欲が凄いし見栄っ張りなんだ…
まあ3年後に下の子供幼稚園行き出したら働かなきゃな。パートで働いても半分は援助…先が暗いわぁ。
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/09(火) 15:39:14.74ID:PTRb7Yyp
>>500
すごい話だね
スレタイくらい年収ある人の親はある程度しっかりしてる人ばかりなのかと思ってた
親なら絶縁するわけにもいかないもんね
結婚前にわからなかったのかな?
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/09(火) 15:47:13.14ID:XErWlxzB
夫長男で、義実家にお墓・仏壇あるけど関わりたくない
義実家は田舎で通勤も不便だから、高速で1時間近く離れた街に家買ったのに、時々将来は実家に戻るようなことを夫が言う
なんやかやとはぐらかしてるけど、どうなることやら
結婚してるけど義妹が義実家近くに住んでるから、そっちが面倒みてくれるのでは、と勝手に思ってる
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/09(火) 15:52:32.48ID:zDo22E/o
>>500
義両親は生活保護もらえるならそっちでなんとかして貰ったら?
共倒れしそう
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/09(火) 15:53:28.97ID:GlsqMd+x
物欲が強く見栄っ張りな男の人が高い服着てる女の人と結婚したがるのは分かる気がする
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/09(火) 16:13:11.62ID:aNXUa/Yj
結婚前に、あんまり裕福でないけど借金もないし自立してるからって言われてたんだよね。まさか葬式代もないとは…自立って最低限その日暮しする事じゃなく、介護や入院費や葬式や墓も自分たちで解決できる事を言うんだけど…
生活保護受けて貰いたいけど、今もコロナで増えてるし受けれるかどうか。同居したらもう保護も無理だし、入院したりしたら高額医療費限度額も高くなるし、何とかして同居は拒否するつもり。義母は掃除も料理もイマイチだし性格合わないし同居するメリットがない…
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/09(火) 16:31:17.22ID:aNXUa/Yj
>>506
2カ月前に出産したばかりよ。
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/09(火) 17:35:38.45ID:bl+o6ZmH
土建屋や産廃屋の社長は儲かるのでしょうか?
家業を継いだ元ヤン達と同窓会で会いましたが、皆1000万円するような車に高級腕時計で登場。しかも、そんな忙しそうでない。そんなに儲かる業界なら羨ましいなと単純に思いました。
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/09(火) 20:49:03.76ID:IBkx8WaB
>>498
破産経験のある義母が亡くなったときは、数十万円の貯金があったけど、お葬式を出したらきれいに無くなったよ
心臓の手術をして、障害者一級の手帳を持っててたから、医療費はほぼタダだったけど
毎月施設代11万円をうちで援助してたから、生活が楽になったわ
0516515
垢版 |
2020/06/09(火) 20:52:51.05ID:IBkx8WaB
ちなみに、義母の破産は、心臓病で仕事ができなくなった義母では住宅ローンを払えないと夫が判断して、
うちで弁護士を雇って手続きしました(義父は鬼籍)
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/09(火) 22:31:38.99ID:kdAyt9xe
うん
そこまで金の面倒みたなら嫁としてよくやったと思う
立派だわ
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/09(火) 22:34:09.95ID:2i8NruDc
自己紹介好きだねみんな

あと便所の落書きって関係外の人が使う言葉だよね
そう思うなら便所の落書きを見に来ないで欲しいわ
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/09(火) 22:42:41.25ID:aaUiqots
便所の落書きが関係外の人が使うってどういう意味?
2ch5chて便所の落書きって昔から言われてるし書いてる人も自覚してると思うよ
だからこそ自己紹介して鬱憤だったり自尊心吐露したいんでしょ
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 06:39:04.38ID:lN5HEUt6
義姉夫婦への誕生日プレゼント辞めたい
私もいらない
お金がどうのこうのじゃなくめんどくさい
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 07:08:42.42ID:xx3VU40R
うちも年末の集まりで義兄達の子供計四人のクリスマスだかお年玉だかのおもちゃプレゼントを義母に強要されだした
全員がおもちゃ買うからおもちゃだらけになるしなんかおもちゃを買ってくる風のルールが受け付けなくて毎年買ってなくて義母から貰うものも毎年持ってるおもちゃと被って義兄にあげてた

昨年は義母が全員分買ったからとラインが来て現金徴収された
そのあとくじ引きでおもちゃの再配布
1歳の子にロボットのおもちゃあたったり3歳の子に現金当たったりカオス
大人も参加させられた
普通に親が自分の子のおもちゃ買って
お年玉をみんなに配るでいいのに
中学生の子とかも同じくじで参加させられてたから普通にお年玉貰う方がメリット高いし可哀想
義兄も義母も正直頭悪すぎてついて行けない…
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 07:11:28.86ID:xPK5SIYe
昨日も誰か言っていたけどこういうスレで必ず話題になるのって義母とか義実家だけだよね
自分の実家は問題ないと思い込んでるのかな
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 07:14:11.13ID:HZl4AIQ7
と言うよりはお金が絡むことは義実家には言いにくいからじゃない?
それ以外の事なら言えるけどさ
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 07:32:47.32ID:CfJoTwNQ
>>525
うちの場合は実家は問題ない
誕生日催促の連絡来ないし、子供の誕生日や何か送るよーって時くらいしか連絡来ないしいい意味で放置
義実家は遠回しに催促連絡くるし、私が朝から夕方まで出かけていたら実家にまで連絡来たりする
でも義実家にしてみたら嫁子のうちは娘家庭の事はずっと放置でひどいわぁとか思われてるかもしれないし
向こうからしたら嫁実家問題ありになるかもね
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 07:35:05.88ID:ehuKdF7j
うちの場合は実家は問題ない(キリッ)

これ自分が思い込んでるだけじゃないの?
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 07:47:11.82ID:lN5HEUt6
>>523
さすがに言えないw
結婚前から旦那が義姉から誕生日貰っていたんだけど結婚後は私が選ばなきゃならないように…
結婚してから初めての義姉の誕生日の時、私はノータッチだったんだけど
旦那は渡してなかったらしく義母から「結婚したなら嫁ちゃんがそういうのしないと」と言われた
それ以来、義姉夫婦、コトメ子の誕生日近くなると連絡くるし
義兄の親が来ると何故か私も呼ばれる(何かと理由がつけて行ってないけど)
ふだんからちょいちょい援助してるしそれが当たり前になってきてるから施設とか入ったらどうなるんだろ
10万円の給付金も狙われてる
うちの親は「高額な遺産は準備できないけど葬式代位は残すね」ってタイプで親ってみんなそうだと思ったから違いに驚いてる
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 08:19:39.68ID:yjwrpWTd
たかる義親が多いんだね
うちは弟夫婦が実親にたかってる
孫の誕生日とクリスマスだけだけどね
実親は平等にしなきゃかわいそうと思ったのか、うちにまで欲しいもの選びなさいと気を遣う始末
いらないからその分は葬式代に回してwと毎回返してる
義親は関心なく何もなしで気楽

世の中いろいろだね
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 10:58:57.01ID:0QxCNF7L
この手の話題って義実家がアレな場合が多いんだけどなんでだろう?
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 11:16:57.80ID:oQViQ3dz
うちは自分の親が浪費家で貧乏になったよ、子供に頼るほどではないけど
旦那はうちの父は自己中だから苦手って言ってる
自分の実家の話を書き込んでも自分が防波堤になれよって言われて終わりでしょ
だから少ないんじゃないかな
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 11:22:38.47ID:6OvUJmCq
うちは自分の両親より義母たちの方が人間的にも出来た人だと思ってる
義実家は大手家電メーカーの代表取締役だからお金に余裕あるし老後の心配もいらない(援助は季節のお祝い以外無し)
実家はバカコマだから老後がちょっと怪しいww
自営だから定年ないのが救い
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 11:55:38.72ID:4W2lAREQ
うちは、たかる実親だよ。私実家がクソすぎて逃げた。
義実家はマトモでお恥ずかしい。うち親が義実家に電話してしまったので、お義母さんに私が謝罪しました…。
夫にご苦労かけて申し訳ない。

>>524義両親が大体想像つく。私の親に似てるー!その上、「やってあげてる(ドヤ!」みたいな態度だよ。
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 12:02:29.12ID:DvDAlb0F
音大を目指す高校2年の娘を持つ母です。 
娘は元々は東京の音大志望ですが、最近の不景気のために、我が家の収入が大きくダウンしてしまいまい、地元の音大に志望校を変更しようか?と親子で思案しています。
親としては、行きたい学校に行かせやりたい気持ちと、経済的な問題とで、板挟みのような気持ちです。 
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 13:00:06.30ID:uu1CERiw
うちの実家は割と裕福で一緒に出かけると全て出してくれる
親にお金あげたことなんて一度もない
義実家はたかってこないけど結婚祝いなど貰ったことがない
夫は独身時代にお年玉など親にあげてた

今度子供が生まれるけど実家は色々買ってくれるし生まれたらお祝いもくれる
義実家はそちらは初孫だから買ってあげたいでしょとか言ってきて自分達は払う気はないみたい

義実家と関わってもなんのメリットもないし
金払わないなら口出さないでほしいw
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 16:44:06.65ID:S4mpNT4P
暇つぶしにパートをしました
そこで、中学の制服のお下がりを頼んでた人
昨日の夕飯はヤキソバだけだよと言ってた人 安物自慢大会
聞いた時はびっくりしたけど 生活レベルが違い過ぎて私が仲間はずれにされたので
パートはすぐ辞めました
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 19:06:58.93ID:HZl4AIQ7
>>536
あなたが働けないの?
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 20:40:50.60ID:oQViQ3dz
このスレって自分をお金持ちの奥様だと思ってる人が割といるよね
昨日も似たこと書いたけど地域差なのかね
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 00:49:23.45ID:r4wv6cbm
この年収帯で火の車なのは家計運用力の乏しさゆえ

時給いくらのバイトに暇つぶしで飛びつくのもね…
専門性活かしたちゃんとした仕事をしてほしい
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 06:48:18.07ID:VHeOY4m1
>>542
割といるかは知らんけどお金持ちの奥さまではないね
暇つぶしでパートするほどの余裕はない
15分でも残業したらきっちりつける
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 08:55:34.37ID:8iHf9yfE
住んでる場所によっては金持ちではないがゆとりある生活できない?
火の車にまではならないような…
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 09:07:57.30ID:wrm+d9Ej
戦後は人口一億超えようキャンペーンで
子供五人産めよ育てよだったのにね
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 11:57:55.55ID:YgCJ2gc2
首都圏だから子供2人目悩む
もう少し稼ぎ良ければ悩まずに済むんだけどな
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 14:40:33.52ID:+Cfp6pbE
飯さえ食わせて一日中外遊びさせてれば良い世の中なら5人くらい育てられるかもね
もちろん中学出たら集団就職
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 00:30:24.64ID:zp/xdYHF
少し前まで浦和に居たけどこの年収帯は平均の庶民感あった
ど田舎に越してきて小金持ち扱いされてる
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 00:50:50.74ID:dX63ukPi
実母が浦和の高校行ってたけど、近所から来る子はいつもすましてて合わなかったってよく言ってたわ
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 07:13:23.10ID:GroIubSz
転勤したんだけど、都心だと自分が稼いでない分平均下だけど地方だとかなりの裕福だよ
住んでる場所で全く違う
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 07:25:16.90ID:gOvANk8c
妹が同じ年収帯で田舎在住だけど裕福ってほどではないな
裕福の定義にもよるね
自分のイメージでは、わかりやすく言うと年二で国内旅行(飛行機の距離)、年一で海外リゾート地への旅行をしても全く問題ない家計が裕福のイメージ
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 07:42:58.73ID:cE06Kmxn
鹿児島に工場あるけど
僅かな手当て以外都心と給与一緒だから
鹿児島じゃ豪邸が建つ
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 08:09:14.90ID:Mtg8Qgh+
田舎って車関連の費用が大きくて都会と生活コスト変わらないよ
土地買おうとすると全然違うけど
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 08:22:07.21ID:GroIubSz
まさに今都内在住で浦和に家を買おうと思ってるんだけど、浦和って内申稼ぐの難しそうだよね
上手くいけば高校まで公立で上がれて良いなと思ってるんだけど
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 08:32:02.56ID:o7FT7nlV
>>560
私の定義ではそれは富豪に近いw

でもホント何を基準に裕福かそうじゃないかで別れるのか
経済的な余裕ってのも上をみたらキリ無いし
うちの場合、下の子に新品の制服、体操服買ったってだけで金持ち扱いされたw
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 08:35:22.40ID:f/ENMXyi
うちも浦和だけど、聞いてるほど公立王国じゃなかったよw
地頭良くリア充な子は公立私立選び放題だけど、並程度なら私立受験しようかって風潮
住みやすくて良いけどね
最初から公立予定の子達は、小学生のうちから内申睨んで英語や水泳ガッツリやっててそれはそれでしんどそう

賃貸だし将来的には引越したいけど、首都圏だとどこに住んだら良いのか本当に悩むわ
都内、埼玉、千葉、神奈川…どこも一長一短だね
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 08:38:20.88ID:02qVS8ZC
自分だったらお金出すのを躊躇してしまうとこにポンっと出せた人みたら「お金持ちか?」と思ってしまうかもね
「私はみんなより高収入でーす」ってな感じで振舞ってる人が居て私もそう思っていたけど実際はうちより低かったって事もあったから
見ただけじゃ分からないよね
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 09:22:36.31ID:hO0QjWnq
地方だと公立or国立付属から上がるルートに入りやすくて塾や習い事の教育費が安く済む気がしたな
子供の人数や親の支援にもよるからなんとも言えないけど
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 11:07:20.19ID:Vl+XyJ6H
>>567
なんの病気かによる
発達系なら神奈川に専門の一貫校もあるけど、特殊な学校なので入るのも大変
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 12:26:54.06ID:Trf7bWWG
>>564
卒園or卒業まで半年以下なのに新品の制服や体操着買った人のことは心の中で裕福だと思ってるw
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/13(土) 14:01:20.00ID:JkcbS2jt
>>567
心臓の病気で何度か手術しているという娘さんを、私立に入れたママ友はいたな
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/14(日) 17:48:48.61ID:SAgZ+h7m
ボーナス、例年通りいただけた。
冬以降はどうなるかしら。
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/14(日) 18:33:07.73ID:mS9UsIhY
みんな出るの早いなあ
6月上旬に出るとか優良企業?
逆に7月に入っちゃうとこはブラックだと思ってるけど
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/14(日) 19:47:56.01ID:nKMptFN2
>>573
別に時期でブラック云々はないでしょ
唯一ブラックだと思ったのは
「振込手数料がもったいないから給与と一緒に振込」ぐらい
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/14(日) 20:50:03.44ID:uHNBZBHp
うち某自動車大手だけど7月だよ
ブラックだったのかw
有給きちんと消化しないと叱られるくらいなのに
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/14(日) 21:04:12.89ID:7wtxho0/
大手ホワイトだけど19日だねえ
絶対ブラックかなんて関係ないと思うけどw
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/14(日) 21:34:26.77ID:LBPrIP8w
冬のボーナスが1月の人って聞かないから6ヶ月に一回を守ると
6月に支給する方がすっきりする
ルーズな経理だと7月になるイメージだけど違うのか…
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/15(月) 10:03:59.28ID:FNmA+IXL
>>579
経理は決まった処理をこなす側だから
査定会議みたいのが遅れるとずれるんじゃないかな
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/18(木) 07:46:08.89ID:uq3fhCkT
うちはボーナス6月12月の15日支給だから今週出た。いつも頑張ってくれてる夫に感謝。
職階変わらないのでここ数年変わらず手取り105万円くらいだけど、税金等控除額みるとげんなりする40万円近く引かれてる
高齢化社会ですね、、
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/18(木) 12:05:34.63ID:usQiT+P1
高校の就学支援金が受けられるように毎年ふるさと納税で調整してたけど今年から判定方法が変わってしまった
イデコは今から始めても間に合わないだろうし月9900円の支援は大きいのにな
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/18(木) 20:17:33.48ID:DbT5g7kF
うちも高校の助成金ダメだった
46万かゼロかだから大きい
傾斜式なら納得できるのに
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/20(土) 19:52:44.74ID:cRgqjmAF
今年の年収計算してたら900万台から700万弱まで落ちそう…
どの段階で下のスレに行った方がいいのかな…
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/20(土) 20:37:08.16ID:uC/Mepzf
うちは900万台から800万台に落ちそう
単に昨年が残業し過ぎなだけなんだけど
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/20(土) 21:36:55.18ID:cRgqjmAF
昨年残業し過ぎ&今年残ゼロ&賞与減額だしな
縮小らしい昇級次第だな
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/21(日) 05:28:02.18ID:FSNQfdPO
うちの義母もいい人なんだけど、節目節目で百貨店の子ども服くれるんだよね
ファミリアとかミキハウスでもないちょい個性的なブランドの
実母はお金くれて好きなの買ってねって感じだから余計また服か〜ってなる
そして自分が服好きで子供服も選んで買ってるからもらった微妙な柄服は保育園用にしてる
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/21(日) 10:36:22.24ID:szC5+2of
>>586
昨年はほぼ上限です。今年も同じくらいだと思います
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/21(日) 13:45:50.48ID:Cll/YKC9
>>593
名古屋住みだけど、週3扶養内パートで、1歳から保育園に育児丸投げママうじゃうじゃいるよ。保育料分も働いてないんじゃないかな。保育園も乱立してる。
こんなのに税金投入してるの納得いかない。
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/21(日) 16:01:26.72ID:zD1rM2kV
週3扶養内で保育料に届いてなかろうが、働いてるには違いないし保育園に通わせてるのはなんとも思わないわ
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/21(日) 17:56:03.01ID:J9sbuods
フルで働いても保育園に入れない地域を思えば、週3扶養内でゆるくても入れて税金投入されてるの自分もモヤモヤするけどなぁ
働くために預けるっていうより、預けるためにちょっとだけ働けばいい状況っていうのが

働きたくても保育園入れないから諦めてこのスレ該当な人もいるだろうしね
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/21(日) 18:01:04.72ID:J9sbuods
ボーナス30上がって180だった
嬉しい
コロナがっつり関わってくる冬分どうなる…っていうのはしばらく忘れる
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/21(日) 18:34:43.90ID:tQHVLTqL
>>597
それなら今度は引っ越せばいいじゃん
で終わりそう
青森や岩手の村に行けば、待機ゼロで入り放題だけど?
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/21(日) 18:44:10.36ID:A+oV3C2h
普通に申請して入園許可貰ったんだったらいいんじゃない?
私の友達も週4の扶養内だけど保育園通わせてたわ
> フルで働いても保育園に入れない地域を思えば
ってそんな住んでもいない地域に気を使って生活するなんて嫌だよw
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/21(日) 21:00:14.57ID:BbFKYSoq
制度上空きがあれば利用できるんだから他人様がとやかく言うことじゃないね
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/21(日) 21:04:35.38ID:5/3dB+vG
保育料届いてなければ赤字垂れ流してるってことでしょ
そんな役立たず要らねえわ
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/21(日) 21:37:42.06ID:a/PqSGmZ
扶養内パートで1歳から預けたいって心理も充分保育に欠ける事由に該当すると思うわ
保育園=仕事してる人だけが利用者じゃないしね
ちょっとしたパートでも保育園入れる地域だけど入れようって思わないしなあ
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 05:11:53.55ID:ODK+nlGI
保育料って世帯年収で変わるみたいだけど、働いた初めての月で決定するの?
それとも去年の旦那だけの年収?
シングルマザーとかどうなるんだろ
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 16:15:28.04ID:xYqDqyAf
保育園入りにくい都内の地域に住んでるけど、
どの地域にも良い所悪い所あるんだからそこをうだうだ言ってもしょうがない
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 16:32:49.32ID:lkCyGO+7
>>607
自治体のHPに保育料の算定方法が載ってるよ
ひとり親世帯は所得によって減額あると思うな
このスレくらい稼ぐバリキャリシンママの場合は多分ないね
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/23(火) 22:53:50.65ID:r70hxqTe
ボーナスが130万らしい。まだ支給されてないけど。
税金でどれだけ引かれるか…
しかも冬は確実に下がる事は決定だから、今回は貯金だな。どうせ旅行も行けないし。
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/23(火) 23:36:59.51ID:Eb+sCJuX
地味にボーナスの月の普通の月給が嬉しかったりする
自分だけかな?
二度美味しいというか、月給も入ってはじめて、ひと月の収入がこんなに!って実感があって
月給はそこからカードとかローンとか固定費が引かれるけどボーナスは手取りからは支出で何も引かれないウキウキがある
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/23(火) 23:49:14.57ID:Eb+sCJuX
同士いたのかw
月給は自動車税や固定資産税やふるさと納税に、車の保険や医療生命保険、両母の日父の日、養育費、はてはお年玉や臨時出費に毎月ジリ貧だけど
ボーナスで貯金が大回復するんだよね

もうヒーローは遅れてやってくるだよほんと
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 02:21:49.76ID:QTeyxnOy
ボーナス含めて年収だと思ってるからボーナスでわくわくした事がないな
自分は目標貯蓄額に行くための過程としか思えないなんてちょっと寂しい人生かもね
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 08:22:53.40ID:B8VMhSC5
2000万円溜まったけど、子供の大学の学費で消える。むしろまだ足らない
住宅ローンは完済したからなんとか……
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 08:23:13.25ID:GxsC+8J7
うちは6月は昇級分が4,5月まとめて3ヶ月分出るし6月はでかいわ
年収という考えでも6月でようやく見えてくる

>616
ボーナスと残業代は年収として確約されたものじゃないから受け取って初めて安心だわ
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 12:20:47.88ID:xUN4X8hb
>>619
大学で2000万消えるって、私立医学部とか?
もしくはお子さん複数とか下宿ありかな。

家は一人っ子地方住まいだけど大学は国公立か県立にしてって
小学校高学年だけど言い聞かせるw
学力的にも地元国立大に行ければ御の字。
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 21:45:07.48ID:XMlxarjm
ふるさと納税、みんなやってるんだね。
勉強してみるか。
0625619
垢版 |
2020/06/24(水) 22:08:05.39ID:B8VMhSC5
>>622
私立薬学部志望で、第一志望がちょっと学費が高め
でも、家から2駅で一番近いから、通いやすいし交通費は安くすむはず
というか、計算し直したら2000万円あったら足りてたわ
今夫に聞いたら、年間400万円は貯金できてるって

ふるさと納税いいよ、おすすめは北海道池田町の「十勝骨付きハム」
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 22:10:02.24ID:hrjR+XFR
>>625
>今夫に聞いたら、年間400万円は貯金できてるって

スレ違いの悪寒!!
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 22:11:32.57ID:OFZ0EJ+T
>>624
みんながしてるわけじゃないでしょ
うちもしてないし
買い物もできるだけ市内でしなさいと言われてるわ
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 22:46:12.09ID:4poUVBte
上限で手取り700万くらいでしょ
400貯金てことは300万で生活?!
月25万?!
0632619
垢版 |
2020/06/25(木) 00:27:31.16ID:JkxFhIjq
住宅ローンが終わってて、車無し、私も扶養の範囲内で仕事してるから
貯金が月に25万円とボーナスから年間100万円貯金に回すとして、合計400万円だから、そんなに無理はしていない
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/25(木) 05:29:02.68ID:g8dTx8yp
凄いな〜たまにいるよね高収入なのにめちゃくちゃ質素な人
私も貯金好きな方だけど、家建ててから全く貯まらない
そして育児&働いてるとリフレッシュでマッサージ行ったりストレス発散で服買ったりそれなりにお金使ってしまうわ
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/25(木) 06:07:11.98ID:jsukX/wp
>>632
車なし、住宅ローンなしなら貯まるか
独身時代の貯蓄が多かったのかな
うちはどちらもあるから貯まらないわ
住宅ローン10万、車は2台でそれぞれ経費を月額換算したら1台につき3万はかかってる
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/25(木) 06:42:31.03ID:1xJTFXI2
子供一人だけかな?
子供多かったらとてもそんなに貯まらないよね
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/25(木) 08:18:26.99ID:KP8amc6x
埼玉で子供2人(中高公立)援助無し
車あり住宅ローンありだけど自分の稼ぎからも入れて貯金年300いけてるから
ローン無しで扶養内で仕事してるなら400はいけるかもね
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/25(木) 12:43:04.12ID:uCzeZxPM
妻非課税だと丸々100万円パートありか、文字通りゼロまで様々だからね
うちは学資保険等、コミコミで年間貯蓄250万円くらい
住宅ローン毎月8万円、車あり、子供二人(小学生と幼稚園)、私収入ゼロでスレ上限付近。
先月自動車税、車保険、車検が一気にきて車の維持コストの高さを痛感してます
本体は中古100万円のファミリーカーですが、本体より維持費だよね問題は
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/25(木) 13:21:28.57ID:jXSznSSR
埼玉もピンキリだからなぁ
北部なら生活費やすいだろうけど…
うち浦和住みだけど家賃15万するし結構しんどいよ
上限子供幼児2人で年間貯蓄200万くらい
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/25(木) 13:31:04.70ID:nhWs7iKt
浦和辺りは都内とはまた違った教育熱の高さで大変そう
公立優位だから勉強もスポーツも出来て字や絵も上手く
さらに思いやりのある子みたいな理想像が迫ってくる感じ
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/25(木) 16:12:45.00ID:cm+AbpPw
>>640
家賃15万だと住宅購入してローン返した方が安くあがらない…?ローンってことかな
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/25(木) 19:57:39.46ID:N3kCjIfB
>>642
浦和駅の徒歩圏内なら中古マンションでも
6000万前後はすると思うよ
ファミリー物件だとむしろ家賃15万は安い方
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/25(木) 20:22:48.27ID:uav6bHuC
残業とボーナスで年収が上がって今年スレ上限行きそうだな…
2歳と3ヵ月の子の児童手当減額されて、上の子は療育行ってるけど所得制限超えるから、子供関係だけで40万以上マイナスになる。年収上がったのに生活は上がる前と変わらない。哀しすぎる。
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/25(木) 21:21:54.27ID:w2tgNTuI
そりゃ多少不便かもしれないけど居住費安くしたいなら何かを犠牲にしなきゃいけないよね
それと徒歩圏内が徒歩何分かは知らんけど15分くらいなら3LDKで3000万円台からあるよ
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/25(木) 21:54:13.64ID:8sQ6fT6D
手取りで言う人いるけど自分は手取りの年額なんて計算しないと感覚でわからないな
給与明細とか見ずに通帳とかだけ見てるの?
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/25(木) 22:23:05.43ID:euifsBcw
給与明細に毎月の振込金額と年間累計のが記載されてるからそれ見てる
通帳も見るけど
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/25(木) 22:39:38.47ID:/BKAZ7un
逆に給与明細では手取りしかみないな
源泉徴収では額面みるけど
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/26(金) 11:49:12.01ID:csXLf0GP
2005年6月の金の平均小売価格1623円
今日の小売価格6715円
あの時もっと大きく金に注ぎ込んでいたら老後資金は安心だったのになあ
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/26(金) 13:10:40.17ID:5JM3HLir
幼稚園入れて毎月の体重身長記入して下さいってのにびっくりしたけど皆はかってるものかなやっぱり…?
定期検診ぐらいしか計ってないし普段稀に気になったときはかるけど記録してなかった、恥ずかしい
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 08:57:50.69ID:mz+rTeaa
今月は残業70時間だったから、手取りで52万くらい。
残業少ない月は手取りで30〜40万くらい。
あとはボーナスでここの真ん中〜上限辺り。
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 11:00:54.78ID:YFrzecbZ
手取り40〜45
ボーナス手取り105を年2回
源泉徴収次第では来年スレ1個上がれるかも
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 12:49:37.15ID:r3/G6Rgy
>>583
え?ふるさとでいけるよね?
もう、助成可否のお知らせきたの?
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 13:31:05.13ID:r3/G6Rgy
>>663
そうなんだ。ありがとう。まだもらってきてないわ。ふるさと納税で調整頑張っだけどダメなのかしら涙。年収960。
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 20:19:29.06ID:AJL7gz0+
今年の7月支給分から基準が変わって、ふるさと納税の調整が出来なくなったよ
うちはスレ上限で昨年度は支給されてたけど、計算したところ今年度は対象外のはず(まだ結果は来てない)

〔令和2年7月支給分以降〕
保護者等の市町村民税の課税標準額 × 6% − 市町村民税の調整控除額で計算される算定基準額が30万4,200円未満

勉強して節税してるんだから、対象外にしなくていいじゃんって思うけど厳しいわね
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 11:15:17.73ID:nmSwzPAy
杉並区か世田谷区で駅徒歩5分以内に大手ハウスメーカーで建てたら億超える?
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 18:14:05.38ID:mHOieiSh
土地だけで億いくのでは…
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 20:12:38.38ID:hkS3GOOa
ふるさと納税、元手2,000円で納税額あんなに減らせるの?!
しかし、今まで利用しなかったのがバカすぎる・・・
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/02(木) 07:56:51.12ID:KyhuMQy/
否の人が可の人にマウントとる為
リアルにもいるけど、受け取れる基準が知らされてないならまだしも年収で区別してるのは分かってるしその金額も調べたら分かる
可否を聞く人って自分より下か上かを調べたいだけ
普通は他人の可否なんて興味無い
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 08:59:08.56ID:fNwx+agO
ふるさと納税ワンストップはダメだけど確定申告すれば今まで通り高校の助成金出るって何処かで見たけど本当かな?
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 13:27:29.80ID:pYNTgzsj
子供の習い事費の総額を知った夫が、自分の小遣いの2倍もかかってる、これ以上増やすなら、まず自分の小遣いを上げてくれと言ってきました
子供の将来への投資と思ってやっていることで、コロナが落ち着いたらスイミングもやらせたいと思っていたところなので、困っています
子供の習い事費用と夫の小遣いって、比較するようなものでしょうか
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 14:06:16.52ID:sPop9z3i
>>679
習い事費と小遣いだけを比べるんじゃなくて全体のバランスが大事とは思う

だけどこの年収帯で小遣いが3万なのに6万も使われていたら物申したくなる気持ちはちょっと分かる
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 14:46:13.35ID:A/qp6wNF
夫の小遣いって何に使ってますか?飲み会とか?

家は小遣いとかないけど
夫は月に2000円未満のジム代、
数ヶ月に一回のCDと漫画1冊くらいしか使ってない。

飲み会もあるっちゃあるけど
たま〜にだし
今コロナだし。
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 15:40:08.35ID:ZTOb2clJ
比較するようなものじゃないけど、旦那の小遣いの2倍は使いすぎ
それは文句言われても仕方ないと思う
学費なら仕方ないけど、習い事で2倍って…
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 16:00:40.13ID:ZqL0P3qF
習い事って将来開けるほど役に立つ人はそうそういないんじゃない?
ウチ娘が中1で幼稚園の頃からヤマハやってるけどもうやる気ないよ
月謝もどんどん上がって今月2万
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 16:03:52.14ID:u3A4f3bC
ちなみに習い事にいくら使ってる?
子2人、どちらもまだ習い事させてないけどどの程度お金かけるものか悩む
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 16:15:53.25ID:4wx3/7aH
>>679
パート代は家計費には回さず夫の稼ぎだけで生活してる我が家の感覚で言うと、夫に断りなく固定費を増やすのは信じられないな
毎回、〇〇習いたいって子が言ってて月謝はこのくらいだけどどうかな?って話し合いしてる

ダンナさんに今まであえて総額言わずに来たの?将来実になるかもしれないけど、自分の稼いだ金が不本意に使われてたら文句言いたくもなると思う
0686679
垢版 |
2020/07/04(土) 16:23:48.53ID:994WmN8P
英語7000、ピアノ7000、公文(2教科)14000強、バレエ約10000(諸費用含む)、チャレンジ2000
です
夫小遣いは2万ですが、昼食費や携帯代、ガソリン代等は含みません
どの習い事も本人は大変楽しく熱心に通っています
もちろん始めるときには夫に相談の上ですが、総額は知らせていませんでした
大体の額は分かっていたとは思うのですが…
公文に行っているので、チャレンジはなくしてもいいのかなとは考えていますが、本人は楽しみにしているので…
夫も習い事のことは応援してくれていたのですが、この年収でこの習い事はやりすぎでしょうか
子供は増える予定はないです
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 16:42:45.01ID:JKQW4tYd
個人的に費用に関係なくチャレンジと公文はどちらかにするかな
放課後手持ち無沙汰にしてるなら通いのある公文がいいと思う
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 16:49:59.49ID:WnGCI3iS
個人的には金額はともかく、よくそれだけ時間あるなとは思う
まだ幼稚園くらいで小さいのかな
これから学年が上がれば習い事もだんだん整理せざるを得なくなるだろうし、今はそのままでご主人の小遣い増やせばいいんじゃないの
もし中受考えてるのなら小3の冬から塾で忙しくなってほかのものはできなくなるから今のうちだけだよ
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 17:03:14.30ID:HjavqVyt
>>681
妻抜きで子供と出かけた時の費用ぐらいかな
平均するとたぶん月1万くらい
うちも小遣い制ではないけど
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 17:19:42.64ID:wMCs990F
>>686
子供の習い事の楽しみは今のままで充分な感じするから
働く人の楽しみも考えてあげてみては?
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 17:31:40.41ID:urUbOKBT
結構多いなって思ったけど、週5の習い事が普通で放課後遊びをしない地域は
それくらい予定が詰まってても普通なのかな
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 17:38:25.85ID:u24UenRT
習い事分くらいパートで稼げば文句言われないんじゃない?
あなたも好きにできていいと思うけど
うちはここ下限、子供一人もうすぐ3歳でしまじろう、しまじろう英語、英語教室、幼児教室で計2万円弱くらいかな
うちも音楽系とスイミングはいずれ始めるつもりだけど幼稚園以降は自由時間出来るし働くよ
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 17:58:48.94ID:QnBYmmPS
思ったより金額少なかった
4万くらいならパートで稼げる
内職でもいける
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 18:13:07.09ID:CQ4+vD8M
>>686
多いよ
だいたい習い事なんか趣味のようなものだし一馬力の夫が小遣い上げてくれ言うなら
それは上げてやったら?
しかし何年生か知らないけどこのままどれもやめずに言ったら進級のたびに金額上がって
大変な事になりそう
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 18:41:35.63ID:E0W11t1+
子供一人なら多いと思わないな。ただお小遣いは少ないと思う。
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 18:49:58.45ID:SmRRJjSf
教育熱心な地域で子供幼稚園だけど周囲も皆それくらいやってるかも。プール、体操、英語、美術、ピアノ、バレエ、公文など…
うちは上記から二つだけど少ない方
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 18:59:03.99ID:HGdBU/bp
習い事はうちも同じくらいだ。
金銭より送迎が辛い。
公文とチャレンジも学習の目的が違うから両方やるのは全然アリなんだよね。
ただ、旦那の小遣いはもっと増やしてあげてもいいような・・・
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 19:37:22.54ID:RhY0b7mD
>>686
何歳か知らないけど数も金額も多いと思った
逆に下限でも800万稼ぐ旦那の小遣いは安い
私ならもっと数を絞って高校大学に向けて貯めるかな
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 19:44:37.22ID:B1tRwa2F
うちなんか社食は給料天引きで、会社の飲み会代、美容院代、被服費、趣味の自転車のメンテナンス部品やら諸々は家計から出して、丸々遣える小遣いが4万なのに足りない足りないって言ってくる。夫の趣味が多すぎて困る。
私なんか月5000円も使ってない。趣味も全部やめちゃってたまに電子コミック買うくらい。
子供まだ3歳0歳だけど、習い事し出したら夫の小遣い減らしたい…絶対に無理だろうけど。
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 22:27:12.15ID:qKk8s8Q0
どれも楽しい、ってことはどれも「これだけは絶対に続けたい」というほどハマってもいないいないということでもあるかな
このスケジュールではピアノ英語バレエはレッスンには行くけど毎日家で反復練習基礎練習はできなさそう
習い事の中身が楽しいのではなくまだママとお出かけが楽しい年齢なのかもね
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 22:43:19.22ID:d4rwfEOc
>>696
最近はそれにプログラミングやロボット教室が入るようになったね
下の子の園は男の子のロボット教室率が結構高い
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 22:54:16.89ID:w+r5ApBp
>>679
夫の小遣い三万なのに習い事に六万ってあり得なくない?
習い事は教養でもあるけど、基本的には余裕があるからやらせる趣味みたいなもんだよ
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 22:58:40.97ID:w+r5ApBp
バレエとか英語とかチャレンジとか夫の小遣いすら足りないのにやらせるもんじゃないよ
一言で言えば身の程知らず
それでも夫と合意してればともかく、子供の浪費で揉めてるなら根本から見直すべき
子供を錦の御幡にすれば浪費していいわけじゃないよ
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 23:06:48.44ID:fgWekFu1
うちの夫小遣い1万でやりくりしてる
しかも携帯代をそこから払ってる
さすがにもう少しあげた方が良いのかな
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 23:07:05.80ID:uoJIYbd/
バレエで万超えるような教室って通ってる層もここより高収入な気がする
近所の緩い教室ですら幼児が月8000円とかだもの
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 23:15:26.02ID:w+r5ApBp
将来バレリーナにするわけでも、留学含めてできる財力があるわけでもないなら、単なる一時期のお遊びなわけよ
余裕があればお嬢様の優雅なお遊びや教養として意味はあると思うよ
でも旦那の小遣い二万にしてまで子供のお遊びに突っ込むのは単なる浪費だよ
「子供が楽しそうに通ってる」からって、じゃあ「旦那が楽しそうに」パチンコに通ってたら許せるのかって話
公文やチャレンジや英語だって母親に時間的余裕があれば勉強見てやることで代替できるレベル
そんなんより人生左右する将来の受験塾代貯めといた方が子供のためだと思うけど
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 23:37:10.91ID:e+mTBz1F
バレエ自体は良いイメージあるけどね。続けてた人はやっぱり姿勢が綺麗だし体幹もしっかりしてる

うちは旦那の小遣い5万だけどコロナでフルリモートだし使うあて全然ないらしいw誕プレ奮発してくれた
子供の習い事はスイミング、ピアノ、チャレンジで15000円くらいかな。
下の子がもう少し大きくなったら同じ習い事させて倍になるけど、幼稚園無償化したから上の子が幼稚園&習い事してた時より安いしありがたいわ
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 23:48:02.04ID:EjszWHQ4
母親は送り迎えしたり大変ではあるけど子供の様子を身近で見てられるから感覚が違うのでは
それと男は子供のために生きられるけど、子供のためだけには生きられないからね

スレタイくらい稼いでるのに小遣い2万しかもらえないような家庭は懲り懲りだと離婚して、そのうち再婚でもして
愛する再婚相手とその間に出来た愛し子に金を使いたい、小遣い2万しか寄越さなかったような憎い前妻とその憎い前妻との間にできた子供?

とかになったらどうするの?
妻非課税ってそんなに強い立場じゃないと思う
年収1000万の男なら子持ちバツイチでも再婚相手はいくらでもいるんだよ
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 00:00:23.08ID:oE3TNFXP
個人的に旦那さんにはもう少しあげた方が気持ちよく働けると思うし、
援助とかないのなら習い事は少し整理して教育費の貯蓄に回した方が
後々になって色々と焦らずに済むと思うのよ
なんだか偉そうなこと言ってしまったわ
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 00:23:18.38ID:GJxJH/RA
>>701
同じこと思ったわ
そのうち習い事も減らすだろうからお小遣いも上げれば良いと思う
家計がキツイなら686がパートすれば良いし
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 00:26:40.09ID:NzDQHIjG
子供中学生になったら貯まらなくなるし習い事整理しても良さそう
公立中でも毎月1万5千取られるし公立高も2万くらい引き落としされてる
プラス塾代で4万くらいだから貯めどきに習い事させすぎもなんだかね
あでも援助あるなら話は別だわ
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 00:57:47.44ID:nlFBb9rv
自分がやってたから子もバレエやってるけど将来役に立たないよなぁと思ってしまう…部活にも出来ないし
ただスタイルは良くなるのと今後ダンスに行くならバレエで基礎つけてると良いかなと漫然とやらせてる
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 01:06:37.12ID:48E3jtCN
都会の子のバレエ習ってる率高くて驚いた
水泳よりも習ってるんじゃないかってくらいメジャーなのね
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 01:14:21.17ID:F4YkEwy1
昔は一千万でも消費税は3%で厚生年金も安かったからそこそこ贅沢できた

今の一千万は消費税含めた可処分所得ベースだと昔の900万くらいしかない

車も家もガソリンも高騰してる

一馬力一千万で東京住みだと、自分は庶民と思って節制しないと破産しますよ
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 01:20:00.40ID:OHbM0tfk
>>715
バレエどれぐらいやってました?
どれぐらいやれば綺麗な姿勢とスタイルが身に着くんだろう
自分や周りがやって無かったからさっぱり分からなくて
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 01:20:46.41ID:F4YkEwy1
最近は総合職700万+700万みたいな世帯が東京にはたくさんいて(総合職なのに女性は転勤ナシなどゲタが凄い)子ども1〜2人くらいで贅沢しているので、色々高くなってますが、それに付き合ってたら身が持ちませんよ
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 04:35:29.21ID:e8m/wt0N
>>718
成長期に合致すれば1年程度で体形に影響するんじゃないかと思ってる

うちの下の子は小1か小2あたりで約1年習ったけど
上の子と比較してあきらかに背が高くて線が細いから

ちなみに辞めたのはステージに立つための衣装が物凄く高かったから
バレエ教室のビジネスモデルを垣間見たわ
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 05:57:56.42ID:77a1S5iF
近所にバレエ習ってる子いるけどすごく姿勢よくて見ていて気持ちがいい

習い事沢山やってると、それは将来役に立つのかってよく聞くけど本人がその時楽しく行ってるならそれでいいんじゃないかと
ただ、旦那さんと意見が違うなら見直した方がいいかな
うちの子は習い事なんて面倒だっていうタイプだからそうやっていろいろやる子が羨ましい
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 06:04:10.07ID:DtQlcVt2
あ、授業料払ってるとそのくらいの計算になるのか
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 07:17:19.64ID:wipdp/Fk
うちは旦那小遣い3万で公文のみ約14000円
配慮がいる子どもなので学習面のフォローの他に社会勉強として通わせた

今は卒業したのでその分旦那小遣いを増やしたよ
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 08:07:38.79ID:JC9BZCAJ
バレエスレ覗いてるだけだけど、バレエの姿勢については本人次第みたいだね
あの姿勢を、「綺麗だから自分も身につけていたい」って価値観を持つかどうかで、バレエを止めたあともキープ出来るかどうかに分かれる
バレエ止めたら周りの影響も含めてすぐ崩れる子も居るし、小学生から短時間やらせるだけでも本人のやる気と意識次第でその後が違う子もいる
大人になってもやる気があればバレエ自体は出来るし
何でもそうだけど幼児期の習い事って価値感を無意識的に植え付けるチャンスを買うんだよね
その後価値観が変わるかどうかは環境と本人次第
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 08:51:15.48ID:WSfI02oR
>>722
色々徴収されるのよ
PTA費もあるしね
私立は授業料3万に施設費3万だから計6万
うちみたいに授業料免除にならない層はかなり大変だと思う
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 10:01:37.80ID:xDEHy+jY
バレエを10年やらせたよ。背が高くなった。
姿勢もよい。足も長いから短距離走も早い。しかし高いと言っても167センチ程度なんだけど、
周りが156くらいしかないから背の高さがなぜかコンプ。自分は可愛くないという自己評価。また、相手の目をみて話すようにしなさいと、しつけたもんだから、首だけ下げて話しをするからなんか様になってない。厳しくするのも違うからもう何も言わない。こんなもんだよ。
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 10:31:14.11ID:bcoQMm46
>>728
姿勢や足の長さ等外見にばかり言及する親ならそうなるかもね
バレエの良さは音楽を感じて表現することであって、メリット語るのに感性の部分に触れないんじゃねぇ
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 11:16:59.89ID:qN7FHyoE
>>730
でも音楽を感じて表現するって実生活で役立つ?
バレエ悩んでる時に730言われるより728言われた方が参考になるわ
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 11:24:04.46ID:xDEHy+jY
経験者なら分かると思いますが、バレエはまずは幼少から踊れる体をつくるんですよ。姿勢や首が長く肩が下がり気味な体は幼少の頃からの賜物です。日焼けもダメだし、硬い体もダメだし、太ってもダメです。見た目はバレエという瞬間芸術を作る大事なファクターです。
どんなに上手でも太ってしまい減量もできないとなると団にはいられません。
音感も大事ですが、見た目も同じくらい大事です。若い人の美しさを魅せるのがバレエですよ。
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 11:48:45.94ID:bgsUmYbL
そういや中学受験する女の子って大体バレエしてるかも
子供の同級生もパッと見はみんな凄くよく似た容姿
塾の前通るとひっつめ髪で手足の細長い子たちが出てくるから
幼少期は水泳、小学生はバレエって流れは鉄板ねって感じてる
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 11:53:19.23ID:Vpgac5rl
バレエはわからないけど、私の周りで中学受験する子は男女問わずみんなピアノ習ってた
ピアノが良いのか、ピアノをさせる経済力があるのか
ここ最近の鉄板は水泳と英会話らしいよ
バレエやピアノは一昔前と比べて、生徒数激減してると聞いた
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 12:07:20.38ID:Ge3YMaxA
子供の習い事・塾なんて、やって2〜3種類と思う
家での練習、勉強時間もいるから遊ぶ時間もなくなる
園児でそれ以上やってるのは親の自己満足だけ
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 12:20:56.61ID:KRH7uaOd
なんで水泳って鉄板なんだろうね
泳ぐ機会なんてそうそうないしその分書道とか役立つものをやらせたいわ
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 12:36:24.60ID:Vpgac5rl
>>736
全身運動なのでバランス良く体力がつき、のちのち別のスポーツをする際にも役立つ
水難事故の時に命を守る
特に、学校で水泳の授業が減っている昨今、2つ目の理由は大きいかもね
しかも今後、コロナ禍でさらに水泳は減るかもしれない
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 13:13:47.62ID:bcu6B9rS
>>731
役に立つという考えならそもそも芸術系の習い事が向いてないよ
たぶんやらせても長続きしない
役に立つのが目的なら英語中国語プログラミングでもやればいいんじゃない?
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 16:16:01.75ID:aHeBMwI4
本人がやりたいというならバレエでもピアノでも水泳でも英語でも何でもやらせればいいよ。
自分のやりたいことを続けさせてもらえるというのは
子どもにとって何よりの喜びなのではないかな。
メリットとか言い出すのはナンセンスだよ…

家の場合は男の子だけど自分からピアノやりたいっていうから習わせて5年。
学校で多少走るのが早かったり勉強ができても大して褒められないけど、
ピアノ伴奏を務めたら先生から保護者までめちゃくちゃ褒められた。
それが本人の自信にもつながったみたい。

逆に親のすすめで水泳を習わせたけど
本人がやりたくないものだから辞めたがって半年で退会した。
これは無駄だったなぁ〜
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 16:57:13.15ID:3Fm/Daik
>>740
>メリットとか言い出すのはナンセンスだよ…

>これは無駄だったなぁ〜

最初と最後で変わっててちょっとワロタ
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 17:15:36.48ID:1d4pqiIS
まぁこの年収なら教育費も無限じゃないしやっぱり身になってない習い事はもったいないと思うよ
うちも塾3つと柔道、水泳やってるけど水泳は楽しそうにやってるから通わせてるだけなとこある
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 17:34:32.33ID:aHeBMwI4
>741
本人のやりたいことにメリットと言うのはナンセンス
親がやらせたいからとやらせて身につかなかったのは無駄だった

変わってないと思いますが…
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 18:13:59.10ID:VfExqGkB
>>736
>>737も言ってるけど全身運動で全身に血流が回りやすい体になる
実はこれは脳の活動にとってもものすごくプラス要因
判ってる家庭は結果的に水泳を取り入れているよ
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 18:18:29.35ID:RF9jc3Fg
ちゃんと走れて投げられて泳げるぐらいの運動性能は欲しいところ
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 19:14:08.53ID:BQ/2jnuQ
夫が絶対水泳はやらせたい、と言う
私も特に反対はしないけど、如何せん行かせる暇がないんだよねぇ
小学生になって、自分でバス乗って行ってくれるようになってからでいいかなと思ってる
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 19:14:29.82ID:7wC4dYlg
>>736
水泳ほど体に良いスポーツはないよ
水中で体に余分な負担をかけないから、体がいたまないし怪我も少ない
特に良いのが、心肺機能が強化されて体が強くなる
病弱だった弟が水泳始めた瞬間、全く病気しなくなった
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 19:18:30.09ID:OnJ2MykO
うちはイヤイヤが酷くて習わせられなかったけど
水泳だけはやらせておけば良かったと後悔してる
中学年以降は始めづらい雰囲気になっちゃうのよね
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 19:23:54.72ID:Bvvt9J32
水泳は良いよ
でも子供が女の子だったらお勧めはしない
男の子だったらデメリットなし
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 20:36:33.88ID:3+lVM+47
女の子は高学年になると生理が始まるから水泳は難しいところだね。周囲のお母さんたちのなかには生理が始まったら辞めると思うからそれまでに可能なところまで進んで欲しいとは言ってるね。
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 21:57:38.03ID:F9ThgHsC
我が家は転勤族幼児なんだけど、習い事で何かひとつ特技や打ち込めるものがあったら転校しても支えになるのかなと思って色々やらせてみてる
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 09:06:51.26ID:PpLgv+Yx
健康なうちに保険を見直そうと思ってる
恥ずかしい話だけど、今は夫婦共に若い頃に入ってた掛け捨て(都民共済)
子ども2人未就学は入っていない
みんなどんなのに入ってるか参考に聞きたい
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 10:25:21.14ID:uQpjR/zU
うちは夫が、収入保障と医療保険に入って、自分は死亡保険500万だけで子供と共に医療保険はなし
住宅ローンも終わったし、貯金もあるし、入院しても高額医療費制度があって上限も見えてる
子供は中3までは医療費無料だから必要ない

親戚一同、特に病歴はないし、最近は入院してもすぐに退院させられるしね
入院1日5千円出ても、10日入院しても5万円しか戻らないと思うと、入る必要は感じないな
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 10:48:12.57ID:ytAiH/dS
>>753
上の人も言ってるけど、多少の貯金があれば、医療保険は不要だと思う(目安は半年分の生活費くらいかな?)
子供は特にいらない
日本の健康保険は手厚すぎるくらい補償がある
我が家は生命保険のみ(積立型)
夫1万/月、私3万/月、学資保険1万/月
夫は団信があるから私の方が比重多め
学資保険は死亡保証のために最低額入っただけで、メインはNISAで貯めてる
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 13:13:38.72ID:/XGmmjud
小学5女子

ピアノ 8,000円
チェロ 9,900円
英会話 6,600円

娘が生まれたら絶対に習わせたいと思っていたバレエは本人が嫌がりかなわなかった

あと塾代 44,440円 

中学受験、合格したら私もフルタイムで働く
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 13:55:12.00ID:PpLgv+Yx
>>754
>>755
ありがとう
なんか人間そう簡単には死なないだろうし死亡保険より医療保険を充実させるべきかなと思ってたけど、死亡保険に入ってる人多いんだね
学資も少しだけど掛けてて当面の生活費くらいの貯蓄はあるけど、住宅ローンもまだあるし保険は軽めにして貯蓄を増やしていく方がよさそうね
とりあえず入ってる掛け捨てはそのままで収入保障や死亡保険をチェックしてみます
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 14:01:22.45ID:ZP6rqRbr
うちは医療保険は夫婦で7000円くらい。
生命保険が4000万で5000円くらい。
学資は利率悪すぎて入ってない。会社の財形では貯めてる。
収入保障月10万で1500円くらい。
全部会社の団体保険だわ。
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 14:04:08.50ID:DnzIuuw1
塾ってそんなに高いんだ
それに比べりゃ習い事なんて安いもんなんだな
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 14:09:00.40ID:ZP6rqRbr
うちは全部掛け捨てなんだけど、終身保険とかも入ってた方がいいのかな?
皆さんどうしてます?
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 14:15:29.41ID:ZP6rqRbr
塾も中受するかどうかで変わるよね。
うちの甥は中受するのに塾が月6万(塾ふたつ)、夏季講習で20万とか言ってた。
中受しないなら月2万いかないんじゃないかな。
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 14:39:34.93ID:ZP6rqRbr
え?普通通わない?
私も子供時代、受験するような中学なかったけど公文や寺子屋通ってたわ。
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 14:42:19.98ID:RUo2+eRH
うちの地域は中受しない子も小5辺りから高校受験用に塾入るよ
先輩ママ友曰く、中1の最初のテストでいい位置取るのが内申を良くするセオリーだとかなんとか
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 14:43:53.88ID:RUo2+eRH
>>756
塾以外の習い事が相場より低めなのはありがたいね
楽器系って高学年になるとお月謝跳ね上がってくる印象だから
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 15:05:18.46ID:kyoP+g0Q
塾代はすっと冷静になれる、リアルな金額だわ
うちも引き締めようと決意
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 15:19:12.99ID:meMUWnAe
教育費は金があればあるだけ突っ込んでしまうものだとよく分かるスレ
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 15:33:26.63ID:hZ8DBl/X
知り合いの元小学校教師には、学校の教科書レベルの問題が解けてれば塾なんて必要ないって言われたよ

知り合い情報もいろいろだね
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 15:43:53.26ID:t8Atu5ZO
塾行かなくても難関校とか国立受かる子もいるからね…本当そういう子なら羨ましいんだけど
成績が悪いから塾行かせてる子もいるだろうし
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 16:24:14.86ID:gXSE14aV
>>769
どこまで行きたいかにもよるし、地頭にもよるけど、昔より受験テクニックが磨かれてて大学受験が詰まってきてるらしい
私は地方の公立進学校から通信だけで東大行けたけど、今は難しいかも
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 17:00:30.22ID:ZP6rqRbr
御三家みたいな私立中学だと、教科書通りの勉強だと普通は受からなくて、その中学校専門の対策塾みたいなとこに更に通ってたわ。
案外センター試験の方が簡単なのかも。あれは教科書通り勉強してれば点数取れるからなぁ。
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 20:00:47.09ID:tOiA3+tJ
中受は塾必須だと思うなートップ校なら
中受が必須かはさておき
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 20:53:36.47ID:qkHgdpv0
小学校の時塾行ってなかったけど中学から行き始めた塾で最初から上のクラスだった
そのおかけで高校は進学校に入学できた
小学校から塾行くのは私立中学行くのが前提だと思ってた
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 23:26:04.29ID:meMUWnAe
>>756みたいのを趣味に金つぎ込んでるって
認識できてれば大丈夫だけど
必要経費でこうあるべきって思ってると
お金がいくらあっても足りなくなる奴やぞ
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 12:09:21.06ID:ca5utytE
>>777
そういう意味じゃないでしょ
母親は子供の事になると盲目的になるけど、父親が同じ方向を向いてるとは限らないからね
小さい頃から習い事だの塾だの金かけても、結局はマーチからニッコマの中小リーマンで終わったりするもんよ
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 12:16:58.40ID:+ar6HHJ9
March卒で中小企業でも安定したかいしゃの正社員なら良い方だよ
上を見ても下を見てもキリがない
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 12:30:14.57ID:v404jn6T
蛙の子は蛙だよね
このスレの時点で夫婦共に凡人なわけで
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 14:56:38.60ID:R8o45hAv
>>778
そんな事言ったら何も習い事出来ないじゃんw
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 16:27:38.88ID:Ea1Aa37a
確かに
税金もろくに払わず寄生している専業主婦は凡人以下だわ
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 16:39:12.86ID:8L5GOyXE
マーチからニッコマの中小リーマンで充分じゃないか?
真面目にまともに働いてるんでしょ
それ以上子供に望まないけどな
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 18:22:47.61ID:XYzIcJFI
年収1000万円は上位数%
年齢にもよるけど少なくとも凡人ではないわ
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 19:04:58.61ID:or7HIj5m
>>778
逆に言えば 両親が揃って同じ方向向いてりゃOKなんだよね
「金の使い方=価値観」なんだから
方向が違うと小遣いあげてくれーとか問題が出てくる
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 21:05:15.28ID:eMqJkraI
学歴って幸せを保障するものじゃない
勘違いして子供を誘導すると毒親になるってのはわかってるんだけど子育て難しい
うちは夫が中卒でこのスレだから、子供が勉強に疑問持っても返しが難しい
自分は大卒で兼業パートだからなおさら
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 21:06:11.15ID:qvFG7Rom
いまどき中卒はすごく珍しいよ
なんの仕事?
真似したいとは思わないけど
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 22:02:02.14ID:qjlq1m9g
中卒だと環境面の制約が凄かったんやろなと

あとは棋士とか
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 07:12:34.41ID:YNwKU4CG
>>788
中卒オヤジのあとを継がせればいいやん。
子供もオヤジに憧れてるんじゃないの?
手に職がある系はあと継いだ方がええよ。この年収なら尚更。
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 21:08:18.33ID:+NWzsV6o
塾なし公立トップ校から宮廷みたいなコスパ満点なルートで育つと子供を塾に行かせるの渋らない?
逆に塾や中受経験者だと抵抗なく行かせる印象
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 00:05:15.60ID:5nwVYqgh
うち夫婦で公立から現役旧帝だけど中学から子供は塾にいかせたし下の子もいかせるつもりだ
自分たちの時代と今は違うから餅は餅屋の部分も絶対にあると思ってるわ
ただ小学生の間は国社は私、算理は旦那が結構つきっきりで教えてたから無塾 興味の発芽を促すのは自分たちの手でやりたい、
という気持ちが大きかった 
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 00:29:49.86ID:tE6MO8Gg
公立高校から宮廷出たけど、子どもに教えたり興味を持たせるのはからっきし
ただ我が子は親から見ても不思議ちゃん過ぎて内申が心配なので、
中学受験して無理せず入れる私学に行かせる予定
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 02:53:44.10ID:jIIJKcfM
転勤族だと公立にしといたほうがラクなんだけどね
ここ、意外と転勤族いないのかしら
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 08:19:20.14ID:GX1KFeqN
うちは夫が塾無し地元国立院卒だから基本的に子供達も同じようにしたいみたい
まだ未就園児だからぼんやり考えてるだけだけど本人の希望次第で変更はするつもり
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 11:22:40.78ID:hVC5exhd
>>796
いるよ〜
今は、大部分の子が公立の小中学校に行く地方に来てるわ
私立は経験ないんで分からないが、公立の転校手続きは簡単
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 13:35:21.98ID:dHJk/woS
うちもみんな公立に進学する地に引っ越してきたけど、受験の情報ないし聞く知り合いもいないから中学から塾入れるつもり
旦那は塾なんて必要ない、自分は塾なしで大学出てるしって言うけど今と昔は違うんだよ
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 14:03:24.55ID:BhnxiHPd
自分が公立高校行って塾、予備校なしで国立大学コースだった
公立とはいえ、県立高校としては県内トップの偏差値(と言っても70程度だけど)、課外授業がかなり豊富で、塾や予備校に行く暇はあまりなかった
自分の地元にいるので、できれば子供にも同じ高校に進んでほしいなと思ってる
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 15:43:54.86ID:2LUsY8qx
>>801
それ、よく言われるけど具体的に何が違うの?
今は自学出来たら塾不要とは言えないの?
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 15:46:42.84ID:4gWs89ff
>>800
うちの地方の進学向きの公立高校は、今もそんな感じで課外と課題がいっぱいだよ
良い塾や予備校がない地方だから学校が頑張ってるのかなーと思う

こちらでは、大学受験したかったら偏差値の良い公立高校を狙えって事になってる
受験事情は地域によっていろいろだね
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 16:23:55.41ID:DZhxQ6xi
>>802
あなたがおいくつかでおこさをお子さんがいくつかは知らないけど
学力、面接力、政治世界情勢、社会環境全てにおいて違うと思うよ…
何が違うのって言うけど、逆になにが同じだと思ってるのかが知りたい
Fランならまあ塾いらないんじゃない?
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 16:25:45.41ID:yGKDNtX2
自分も夫も塾なしで国立と宮廷院だけど(兄弟も軒並み同レベル)、二人とも田舎だったからできたんだと今東京で子育てしてると思うよ
大学って全国なんだから同じ条件だと思いきや、その前段階の高校中学が都会は塾行ってないとハイレベルなとこに入れないんだよね
人数多すぎるからだと思う

で頑張ってる割に最終的にあんまりなのも、首都圏にいてわざわざ地方の国立行くより手近な私立ってなるからかなと
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 16:28:53.77ID:B9PsQOJy
>>804
なんかフワッとした話になってるけど
昔は塾なしで行けた旧帝に今は塾なしじゃ行けない理由を知りたい
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 16:38:50.33ID:+p65+eQu
今はスマホやらゲームやら依存する娯楽が多すぎるしSNSなんかもあって、周りの環境が悪いとすぐ流されそうだよね。公立で塾なしでも子供が勉強して国立大に行くぞ!ってテンションを維持出来るように親が誘導できるならいいけど、絶対出来るとも限らない。だから私立中学高校や公立でも塾に行って、勉強をする環境を整えてあげた方がいいんじゃないかな。正直、今の子供たちに自由な時間を与えすぎるとロクな事にならない気がする…
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 16:52:04.93ID:ySnp8Y8V
東大 塾なしでググっても結構ヒットするし
塾の往復の時間がもったいないとかマイペースでできないとかデメリットは結構あると思う

塾に行かないと無理っていう人は単純に勉強量が足りてないのでは

自分より旦那の方が学力があったのなら
旦那の意見を優先した方が良い結果にはなると思う
http://bshorizon.blog.jp/archives/19562537.html
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 17:16:04.61ID:5nwVYqgh
>>806
私は794で関西の旧帝出身なんだけどあの頃と違うことで真っ先に思うのは中高一貫私立の台頭かな
私が受験した1980年代は合格者ベスト10の高校はまだ私立と公立が半々ぐらいだったけど90年代から
合格者人数で私立に圧倒されるように まあ授業数も学費も数倍かけてるんだから当然といえるのかも
そこに追いつくには学校以外の+アルファが必要でそれが予備校や塾なのかな、と思う




 
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 17:26:28.99ID:1PqhiNBy
>>808
デメリットはあれどメリットの方が大きいから通わせてる人が多いのでは
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 17:29:31.55ID:XdhHRhVm
フワッとしたってどこに住んでてどこを目指している何歳のどんな子なのか全くわからないのにどんな回答を求めてるんだろう。
詳しく知りたいのであれば通ってる学校の先生(笑)に聞いたらどうかな?
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 17:37:47.82ID:UvUeYCVV
受験が難化してる訳じゃない中で課外や自学で
同じ水準までやってる子なら変わらないんじゃないの?
って思ったんだけど。
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 17:44:44.46ID:fRmo/Hqj
行かせないでいいと思ったら行かせないでいいんじゃない?
はい終了
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 18:13:36.68ID:7+YA77Eg
確かに昔とは色々違う
英語なんかも自分が習った内容より高度
自分が独身の時はトヨタのヴィッツなんか100万切るような値段設定だったのに
今はそんな車まずないからね
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 18:55:31.44ID:Ul25a1kl
国産コンパクトカーなら100万切ると思ってたよ
思い返してみたら自分で買ったの20年近く前だったわ
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 19:03:58.77ID:FRIrig5u
軽は50万デミオは80万ガソリンは79円ハンバーガーは59円みたいな時代があったよね
どうしてこうなった
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 19:23:57.28ID:3RO+dlJS
普通のカップヌードルだって98円で売ってたね
バイトでポップ書いてたから良く覚えてる
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 20:03:17.21ID:3JdraduL
大学の話に戻すかw
年齢ばれるが、半期で16万だったよ
旦那は13万だったらしい
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 20:38:54.34ID:3JdraduL
せっかく>>814が話題変えてくれたのに気の利かない事をしてしまった
ごめん、無視しておくれ
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 20:56:34.00ID:7+YA77Eg
そうだね懐かしいな
牛丼屋さんなんかは値段を競って下げまくりだった
でもあの時代がほんとに良かったかと言われたらまたそれも違う気がする
まあ身の丈に合った生活して健康でいたらそれで良いかな
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 20:57:01.48ID:l1waPvOh
高校の同級生で現役で東大理V行った人いたけど塾通ってなくて全て独学だったな
中学時代に高校の範囲全て終わらせたらしい
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 20:59:08.23ID:l1waPvOh
軽でもコンパクトカーでも一昔前より燃費も安全性も向上しまくってるから値上げは仕方ないらしい
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 21:46:59.69ID:gbX5mnu4
塾なしで国公立は地方なら一定数いるよね、都会と全く環境違う
ただ、自学のみで地方国立駅弁に行けるって事は、塾や予備校でテクニックやノウハウを身に付けたら旧帝や早慶上位学部の進路も視野に入る

就活の時に出身大学で大きく差が付くから、目指せるなら上を目指した方がいいかなとは思う
地元国立を出て地方公務員や国家二種を目指すなら別だけど
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 22:12:35.69ID:J0ZmqGJr
夫塾無し妻中学から塾ありで同じ関西の某Dランク現役合格。
その子供は3人とも3才から幼児塾に通ってる。
ここの方高学歴の方多いけど、そのひとらが塾不要と思うのは理解できるわ。うちら低学歴はヤバイと思うんよ。
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 23:50:12.66ID:ofQp8bOf
うちは女子だからその辺のミッション系の女子大に入ってくれたらいいや
青学附属近いから青学でもいいな〜
可愛く愛想よく育っていい旦那捕まえてくれ〜
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/11(土) 00:18:15.37ID:VaYIRbly
マーチニッコマがどうって書き込みから学歴話にシフトするこの流れ、このスレで定期的にあるよね
とりあえず昔の感覚でマーチニッコマを下げたい人がいるのは分かった
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/11(土) 05:19:25.37ID:xGssaLkU
>>828
うちもw
学力より器量良しに育ってほしい
キャリアウーマンより、地元で専業できるような旦那のいる可愛い娘でいてほしい
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/11(土) 07:09:45.48ID:1f5H0s6p
現実は女の子も学歴高くないと良質の男には出会えない。
今の子供らの時代は専業主婦はほぼなく、パワーカップル目指していくんだと思う。
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/11(土) 07:24:55.60ID:N1mBoAee
>>829
旦那も私もニッコマからの中堅ゼネコン(私退職済)だけど、ニッコマーチ以上の学歴は社会に出たら不要と感じる。
それより今の実力や稼ぎが重要でしょ。

逆にニッコマーチ以上で高学歴の方が、塾無し現役ドヤしてるけど、恥ずかしくないの?

塾無し旧帝現役でドヤしても、高学歴なのに今の実力が年収1000万以下なんて不本意でしょ。
20代でこのスレならともかくさ。
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/11(土) 08:37:51.48ID:qFIHMN40
>>834
大学の偏差値と年収偏差値を照らし合わせても
別に恥ずかしいというような解離はないけどな
むしろニッコマからこのスレで良かったじゃん
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/11(土) 08:54:01.57ID:VaYIRbly
>>834
概ねそのように思うから829を書いたよ
マーチニッコマなんて〜って人々が定期的に現れて自分の現役世代の話を語り散らして行ってるな〜ってねw
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/11(土) 08:56:22.10ID:bIsh39OJ
ニッコマ以上の学歴不要というよりはニッコマ以下の大学が不要だと思う
旧帝と駅弁のみ、私立は補助金なしで運営できるとこだけ残す
他は専門でいいよ
偏差値55以下に般教とらせて何が残るのか
そのかわり社会人になった後、職業に関連する院に行きやすい環境ができたらいい
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/11(土) 09:03:12.17ID:sfPjMb6D
このスレでも20代で通過点の人と子育て落ち着いてる人がいるから単純に比較できないと思うけど
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/11(土) 10:30:03.48ID:WOKsbsEr
ニッコマだけどこのスレで自分より高学歴けなすってw
下品な人ねーやだわぁ。
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/11(土) 10:37:26.78ID:VaYIRbly
>>838
大学で社会学の研究してる友達は、Fランのような大学が無くなったら学にあぶれる若者が増えるから存在は必要って言ってたな、特に地方。
詳しいことはちょっと分からないけど社会学的な見地からは必要みたいよ
その友達の持論なだけかもしれないけど。
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/11(土) 11:15:12.66ID:Zn94nnGO
底辺私大は必要悪なのね
確かに大卒枠の使い捨てソルジャーとか人たりてないもんね
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/11(土) 12:24:20.88ID:N1mBoAee
自分の子がFランかも知れんのによう言うわ。
工業高校から大企業製造業なら良いかも知れんけど、普通の高校ならFランでも大学いかせたいなあ。あと11年後どうなることやら
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/11(土) 12:32:36.26ID:1LEa1dEf
夫婦共に塾なし旧帝現役でこのスレ、公務員だよ
自分は民間だったから夫転勤で辞めちゃったけど、公務員二馬力が最強と思うわ

それか民間でも女性が融通のきく働き方を選べるような、福利厚生の整った大手企業に就職したらいいんだろうけど、やっぱり男女問わず学歴は必要だよね
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/11(土) 12:34:45.29ID:H6BPpJ4O
>>835
そうだよね
このスレのようにどちらか一方に稼ぎが偏るのはリスクだよね
かといってスレの奥様の大半は働きだしたとしても大した稼ぎにならないとは思うけど
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/11(土) 13:05:39.71ID:qtYpgcdu
女子はかわいかったらFランでも派遣社員だと大企業配属が多いから大手社員と結婚し易いよ
派遣社員同期同士で結婚とかもあり得るけど
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/11(土) 13:27:47.68ID:8O+V0VxG
>>846
Fラン卒派遣社員で派遣先の大手企業の正社員と結婚って聞くよね
結婚後は旦那の転勤についていくから、正社員である必要もないし
ていうか、社員側も転勤についてきてくれる女の子を探してたりするから、ほんと結婚しやすい
下手に正社員の女の子とくっついても、お互い忙しくてすれ違うとか、どちらかの転勤でうまくいかなくなるとか
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/11(土) 13:59:53.55ID:1LEa1dEf
ほんと女子の容姿は重要だけど博打要素も大きいよね

最近は配偶者の転勤にあわせて異動させてもらうのも普通だし、待遇のいい正社員で働くのを目標にする方がいいと思うけどな
友達は上場企業の専門職だけど、旦那さん海外転勤時に休職して帯同できてたよ
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/11(土) 14:03:34.63ID:Om3fhUFq
夫婦ともFラン院卒でここにいられるのは本当に運が良かった
同級生は2馬力でもここに届かず大変らしい
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/11(土) 14:05:23.46ID:AmBgcFoY
このスレってそういう人は多いんじゃないかな
旦那はそこそこいいところの正社員+自分は専業
私もあまり大きな声では言えない大学の出身だけど、まあまあモテる人生送ってるから、こうなるんだろうなってなんとなく思ってた
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/11(土) 14:13:17.71ID:JagDVNk5
それは結果こうなったから言えること
モテる人が婚期逃して行き遅れ、なんてよくある話
その時に学歴やキャリアがあればいいけど、ただの低学歴おばさんだったら目も当てられない
女子も高学歴であるに越したことはないよ
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/11(土) 14:17:32.07ID:R6kCZKUf
私は専門卒だけど、理学療法士っていう普段接しない職業のせいか婚活でも食いつき良かったわ。
マッサージとかも出来るし、一人暮らしで家事も出来るし、そこそこモテて、外人みたいなスタイル(今は結構太ったけど)してたから、結構選べたかな。普通にしつたら大企業の男性に出会えないし、でも同じ医療関係は医者も含めて嫌だし、最終的には尻に敷けそうな高学歴高収入夫捕まえたから満足。子供が幼稚園入ったらクリニックでパートして、中高生になったら病院でフルタイムする予定。
仕事は仕事で楽しいんだよね。支配欲強いから、あの手この手で患者さん励まして思い通りにリハビリして回復していくの見るの好きだから。
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/11(土) 14:38:59.30ID:Ui74x8V/
>>853
ある程度モテて、自分の稼ぎがあまり自信がなく、早く結婚して仕事辞めたいって女性は婚期逃さない
モテても下手にキャリアがあるとつい婚期を逃すこともあるけど
私は娘には高学歴のキャリアウーマンは望まないなー
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/11(土) 15:22:48.87ID:KgBqVove
うちは普通になんの打算もない学生恋愛からの結婚だが、最初はゼネコンの私の方が給料も高かったけど、旦那会社はあれよあれよとリーマンショックから株価30倍以上になって給料も上がって、持株会だけでも3000万を越えてる。ラッキーとしか思えないわ。
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/11(土) 19:35:51.98ID:R6kCZKUf
>>858
しーっ!
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/11(土) 19:43:32.88ID:qtYpgcdu
>>859
いや、あんたも50歩100歩だよ?w
途中二行くらいの育児の話でまだましだけどw
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/11(土) 22:52:54.62ID:BfwwNudg
>>852
うちも似たようなスペックかも

夫一部上場正社員それなりの国立大卒
私扶養内パート偏差値50私立大卒www
モテてはなかったけど24歳くらいから婚活はしていた
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/11(土) 23:14:58.70ID:KbH4zyz4
女子なら女子大が1番コスパいいよ
東女なら東大
ポン女なら早稲田
聖心も東大だっけ?
フェリスが慶應横国
高学歴と出会う機会なんていっぱいある
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 00:04:14.87ID:/UL+67JG
文化祭はインカレが楽しそうに盛り上がってたりするわ
そういうとこには入らなかったから分からなかったけど
女子大の人にとっては婚活の第一歩なんだよね
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 02:51:31.68ID:cp/EJi/y
いやみんな何十年前の話って子供に言われる時代がくるかもしれないのに…
子供の年齢バラバラだろうけどさ
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 10:07:39.83ID:5JKqaF+1
自分は女子大からパン職結婚のルート辿ったけど今後AI化で減ると思うよ…時頭の差はあれど女の子にも職があるに越したことない
>>863のパターンも多いけど、見た目の良さor育ちの良さ(実家が金持ちか)と学歴収入の等価交換な気がする
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 11:04:59.54ID:8stINH9k
>>870
いい意味で女子大→パン職ってこんな子多いよねww
わたしは和むからすきよ
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 11:41:42.57ID:hHl0ipio
>>870
いいよいいよ
言い間違いを助教授の論文に書かれた3流私立大の私も和んだわ
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 11:50:58.51ID:kagXIVWe
私はMarch卒でも就職失敗したから25歳で婚活して国立院卒の夫と結婚した
引っ込み思案でトロい私には今の生活が幸せ
子供達はまだ小さいけどこの子達が幸せな人生を送る為に親に出来ることは何だろうって考える
学歴や塾の話も出てきてるけど突き詰めると子供が幸せになる為だよね
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 12:37:22.19ID:taEVkKbl
このスレ、やっぱり稼ぎに関しては他力本願な人が多いね
当然といえば当然だけど
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 12:59:13.84ID:EFxXWzpD
>>874
別にそれに何の問題もないからねぇ
私は夫の仕事を支えて、子供たちを健やかに育てていくことが自分の役割と分かってるから、稼ぎは一切自分に期待しない
夫もそのつもり
まあ、1000万稼ぐのにわざわざ妻に稼ぎを期待はしないよね
学力より女子力とはよく言ったもの
早くそれに気づけたから、今の幸せがある
私は働くのには向いてないと自分自身理解してるから、適材適所
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 13:24:45.25ID:2m0+gqLF
>>874
稼ぎは完全に他力本願ですわ
うちでは稼ぐのとその他の仕事の分業って事になってる
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 13:28:41.63ID:SZ6S/UpH
>>874
夫だって、家事育児は私と私実家に任せきりの他力本願だよ
私がいるから衣食住が保証されて子供がいる
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 13:33:01.81ID:75D4dNXv
>>874
育児で一時的だし元は旦那より稼いでたー!とか
人には色々事情があるー!
ってのが暴れ出すからやめたほうがいいよ
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 13:35:45.27ID:J7cHXjfw
私は高卒でフリーターだったので娘には手に職を付けた方がいいよと言い続けて今薬学部に通ってる
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 13:44:55.99ID:/5EcG/15
一人で生きていけるわ!とか言い出す娘になって欲しくないから、手に職は無闇に勧めたくないのが本音だけど、そういうわけにはいかないんだろうなぁ
できれば女子大から一般職で大手に入って寿退職、が理想
あまり大きな声では言えない時代になってしまった
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 14:02:58.48ID:riGzp4E+
もう一般職なんかないよ。
薬剤師はAIや自動化で一番いらない資格になりそうね。
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 14:21:44.06ID:Erp1LCTM
生涯未婚率がどんどん上がっていて男性は3人に1人が生涯一度も結婚しなくなると分かっている
女性も5人に1人が生涯未婚になるから 珍しくはなくなる
だからせめて結婚願望を持ってもらえるように育てたいもんだわ
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 14:23:14.01ID:HIvePhVw
稼ぎに関して他力本願というかそれで今のところやっていけるからだよね
うちは子供が大きくなったら私も働く予定だ
今は子供が小さいから中途半端に働いても出費が増えるだけでたいして稼げないし、何より小さいうちは自分が間近で成長を見ていたい
留守番をできる年齢になるまでは家にいるし、それをさせてくれる旦那と旦那の稼ぎには感謝しかない
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 14:26:36.04ID:EIBjoQZE
>>881
薬剤師と検査技師はさらに需要がなくなると言われてるね
逆に絶対になくならないのは医者と看護師
手に職をと言うのならこの二職種が妥当だったね
あと、一般職はまだあるよ
2年前に就職した妹がそれで採用されてる
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 14:30:50.69ID:EIBjoQZE
>>882
ほんとそう
男の子ならそれでもいいだろうけど、娘には結婚願望をきちんと育てたい
下手に成績が良くて都会の大学へ行き、高学歴+大企業就職なんかされても、いいことないというのが実情
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 14:36:17.34ID:CJSoRmDB
薬学部の就職率が他学部より低くなったら危機感持つのも止む無しだけど
薬剤師国家試験合格者の就職率はほぼ100%だからねぇ
不合格でも一旦就職して下半期受験勉強させてくれるという太っ腹な企業があるくらいの薬剤師供給不足
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 15:03:38.50ID:rJSLeqVu
>>886
機械から打ち出された薬の説明書をはいっと渡されて終了でいいとなったら薬剤師は不要だろうね
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 15:05:28.74ID:KFRJBJBZ
>>879
国公立ですか?私学だとこのスレで厳しくないですか…?
国公立からの研究系ならどうぞどうぞだけど約15年後に私学入学からの臨床コースだと尚更コスパ悪くなってそうなんだよな…
嫁入り道具に持たせるなら言語聴覚士とかPTOTを専門で取らせれば十分かなと思ってる
看護師は実習がクソブラックじゃ無くなっていれば考えてもいいかもくらいだな…
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 16:07:23.78ID:Ixcnm4Nt
パイロットとは話が違うよね
一機に乗る人数はそう変わらないから
薬剤師は、今まで5人いた調剤薬局が、AI化が進むと2人でも回るようになってしまう
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 16:07:48.43ID:ytnOBhUg
病院薬剤師は需要は高いけど安月給でブラック
ドラストや個人薬局は訪問薬剤師みたいな地域に根ざした活動しなければ消えていく、というかそういう努力をしないがために医師会から叩かれてると聞いたよ
ママさん薬剤師の薬局パートって割が良かったけど、大学は6年制になってコスパ悪くなったし臨床重視になったしこれからどんどん変わっていくだろうね
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 16:10:36.67ID:9n9b6V+3
>>885
男の子にも結婚願望を持って貰わないとあなたの娘さんも結婚難しくなるよ
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 16:17:50.95ID:3muTEH8S
>>895
どちらかと言うとAIでなく自動倉庫じゃないの?
自動倉庫で機械が仕分けしてくれるようになり薬剤師は管理者として1人いれば良いとなってきてる。
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 16:33:03.17ID:VCOYMwLz
女子は婚外子って手が残ってるからね
稼げれば実家でじじばばに子供を見てもらうって方法もある

男子こそ結婚願望+結婚生活を維持する能力が必要だ
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 16:42:08.95ID:WEmRqL4a
学力より女子力だと割り切って言い切れる潔さが羨ましい、そして自分は家庭で育児家事を担う立場だと誇りをもつ姿も

省みると自分はやっぱり仕事に未練あるし、夫職場も二馬力が普通だから、少しでも今のうちに自己研鑽して好条件で再就職したいと感じたよ
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 16:49:15.64ID:2m0+gqLF
>>901
みんな条件ちがうから、それぞれが良いと思う家庭の姿になればよいと思うよ
ところでうちの娘も薬学に入れてしまったが……まあ、なるようになるか
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 17:18:54.74ID:7nOWvyHj
>>900
出産育児への手厚い補償がなきゃ
一部の家庭でしか実現できないので無意味
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 17:25:29.12ID:VCOYMwLz
>>903
この帯からは出来そうだけどね
もちろん娘が稼げるようになってればの話だけど
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 17:39:30.90ID:Ddf6cJE2
>>900
それでもいいなぁ
娘が子連れで戻ってきてくれたら目一杯サポートするし
女性はその方が若々しくいられるって話もあるよね
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 18:08:09.71ID:R3ltBVSR
>>904
今からタイプライターやワープロを誰も習わないように、子供の目指す仕事が将来無くなるかも知れないのではと気にするのは親として当然だと思うよ。

昔は電話交換手という仕事もあったんだよね。
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 18:28:51.84ID:J7cHXjfw
>>890
私立です
学費は入学前に全額貯めていました
夫の妹が薬剤師なんだけど彼女が学生の時から薬剤師は将来仕事が無くなるって言われてたみたいだけど暫くは大丈夫なんじゃないかな
いきなり全く仕事が無くなる訳じゃないだろうし
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 20:14:08.45ID:7nOWvyHj
>>907
親が知ってる有名企業って子にとっては
あんまりいい就職じゃないんだよね
20年前はGoogle何それだったけど今じゃトップ企業だし
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 20:29:17.45ID:AvG8wMn3
子供が巣立ったらもう誰の面倒も見たくないわ
孫の面倒みてとか無理だ
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 21:32:53.02ID:X1if+REj
孫の面倒みたい
娘2人いるからせめてどちらかは里帰り出産してくれないかな
里帰り出産は赤ん坊の世話ではなく家事育児を手伝うのが婆の仕事だ!と言われそうだけどw
赤ちゃんと思いっきり触れ合いたい!
我が家の乳児が日々成長しているのが寂しくて寂しくてこの時が永遠に続けばいいのに!
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 21:39:57.00ID:HZWOT52e
私も面倒みたい派
里帰り出産が楽しみで仕方ないよ
娘を産んだ醍醐味
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 22:42:12.56ID:JlPV8MHN
娘の母親がしゃしゃり出て世話してくれたら旦那はその分遊べるしね
両方ストレスたまらず良さそう
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 22:52:35.76ID:EfhIJ3kq
私も孫の世話はごめんだ
里帰りや娘が病気で育児困難な時は助けるけどね
子供が通ってる習い事にいつもおばあちゃんに送迎して貰ってる子いて
おばあちゃんと何度か話したけど孫の世話が忙しくて楽しかった仕事も辞め、急な娘からの要請で友達との予定キャンセルしたりで
「私の老後はこんなはずでは無かった」と言ってた

お世話好きや、言い方悪いが暇な人は孫を生き甲斐に出来ていいかもしれないけどね
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 23:02:30.85ID:my185JX8
自分の時は里帰りや手伝いを全力で断ったけど
娘のお手伝いはしてあげたい
安心して頼れる場を作っておいてあげたいわ
ただ自分も毒母にならないよう気をつけないと
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 23:05:12.01ID:IQ3HpxBK
>>917
そういう意見もあるだろけど
このスレの場合、みんな非課税で専業も多いし、娘に頼られて孫育てしたいって人が大多数じゃない?
課税でバリバリ仕事して、小さいうちから保育園に頼ってた人にとっては違うんだろうけど
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 23:16:28.87ID:DqonGAIW
孫は育てるんじゃなくて愛でたい
近距離に住んでて適度に行き来して懐いてくれるくらいが理想だな
娘に子供ができたら、自分で子供を育てる幸せを味わってほしい
手助けはしたいけど、娘が仕事に出るからと丸投げにされるのは嫌だな

両家の母が「孫は可愛い自分の子の子供で責任がないから無条件に可愛いよね。わがまま言って面倒になったらお母さんにパスできるから」と笑って話してたけど、その気持ちわかるなと思った
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 00:51:39.47ID:by1wxhmf
まずは結婚したいと思ってくれるか子供が欲しいと思ってくれるかだけどね
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 08:38:34.28ID:fbRLxzPc
子供が結婚したい、子供を産みたいと思うかは育った家庭環境が大きく影響するよね
家庭への憧れよりも他に夢や目標があって結婚しない、子供を持たないと本人が決めるなら尊重したいけど、結婚や子供に否定的な感情を持たない様に居心地が良くて親離れもできるバランスを保ちたい
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 08:55:26.83ID:kM7bzFiT
うちの子4歳ぐらいから「結婚したくない」って言ってて小学生になった今も変わらない
今は「赤ちゃんとかめんどくさいからいらない」って言ってる
なりたい職業は「何にもなりたくない」
夫婦関係は良好だし祖父母おじおばも愛情に溢れてるし愛されまくっててもこれ
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 08:56:18.58ID:/NK/2Aij
別に結婚が全てではないと思うよ
幸せは親が決めるもんじゃない
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 09:04:00.63ID:wQl9Nw9o
結婚しても3割が離婚するご時世だし
残り7割の全部が全部円満家庭かといったらそうでもないでしょ
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 09:04:24.05ID:8V12ZQtQ
>>926
うちも同じで今中3女子
反抗期のくせに、ずーっと同居するからね!!と鼻息荒い
正直しんどい
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 10:03:14.13ID:6AEAiCmr
うちの小6女子もそんな感じで目標や夢がないわ
現代っ子の特徴なのかしらね?
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 10:06:30.69ID:zZsGrn6n
>>926
満たされてるから欲ないんじゃない?
蓄積された愛情を糧にいろいろ気付いていくのがこれからなだけで
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 10:10:04.72ID:8HLxjHuG
>>926
うちの子3歳だけどたまに大人になりたくないって泣くわ
なにがあったのか
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 10:13:11.13ID:hmaksG1X
>>929
女の子が実家にいるーって言うのと、男の子が言うのとでは全然違う
社会人実家暮らしは女の子だとプラスだけど、男はマイナスしかないもん
女の子ならいいんじゃない?
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 10:20:24.26ID:JMj22AVI
>>929
私が親の面倒見るからねって意味なのか、ずっと食べさせてねって意味なのかで印象変わるなw
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 11:05:20.60ID:u9Itmlto
>>928
3割が離婚は数字のトリックだよ
その年に結婚した組数と離婚した組数を比較してるから大きく見えるけど、今は結婚する組数が少なくなってきてるから数字が大きく見えるだけなんだよね
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 11:22:24.00ID:9O7yxX4g
娘が困っていたら手を差し伸べるけどいくら専業で暇でも孫を育てたいとは思わない
育児にまで手を出したら娘の旦那さんの居場所無くしそう
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 11:49:31.44ID:KjMCXYhx
500+500くらいの共働きで娘が息切れしていたら、そりゃあもう手を出さずにはいられないだろう
娘旦那だって、居場所がどうのと言ってる場合じゃなくない?こう言っちゃ失礼だが、甲斐性がないんだから
一馬力1000万稼ぐ旦那で、専業でゆっくり子育てしてくれてたら、>>920の言うように、近距離で適度に行き来して懐いてくれるのがいい
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 11:57:00.76ID:OMcYsf00
女の子を生んだ醍醐味ってww
うちは実母が鬼籍で義理の母に産後いろいろとお世話になったけどすごく感謝してるよ
その時義母(娘の里帰り経験もある)が「あなたたちのお手伝い出来るなんて思わなかった、嬉しい、ありがとう」と言ってくれて
夫側の両親に頼ることも夫にとっての親孝行の一つなんだってわかったから
自分の娘にも「私たちはもちろんだけど旦那さんのご両親も頼りなさい」って伝えるつもりだよ

ちょっと上の方にあった「娘と孫だけが戻ってきてくれたら嬉しい」なんて、娘の幸せを願ってたら出ない言葉だよ…
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 12:04:13.30ID:3kUAt4Hx
義母が娘がいなくて、うちの母にいつも嫉妬してるわ
何かあればすぐ、あちらのお母さんは?と我が家が私実家と仲良くしている頻度を聞こうとしてくる
仕方ないじゃん、私が子育てしてるんだから、私の実家を頼るわよ
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 12:07:29.36ID:84/m8h8k
>>939
だよね…
でも、他スレでも見たことあるからけっこう多いのかも
戻らせて喜んであっさり自分が死んだりしたらどうするんだろ
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 12:11:23.00ID:sW2baLYg
>>939
でも実際に子供産んでから世話する機会が多いのは娘の子供だと思うよ
貴方のレアな例だされても…
みんな一般論の話してるんだからさ
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 12:12:51.10ID:+su7t5kA
>>942
そう思う
だからこそ、息子は結婚しなくてもいいけど、娘には結婚して子供産んでほしい!という意見が出てくるわけでね
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 12:17:20.31ID:by1wxhmf
まあ、もともと積極的に孫を育てたいかって話ではなく娘がシンママになった時の話だったからね
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 12:17:27.08ID:gR1bmYIB
義母には気を使うもんね
大多数の嫁は
実家の方頼るのが圧倒的に多いでしょ
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 12:18:56.21ID:JMj22AVI
>>939
あなたのはお互いの気持ちがうまくマッチしたんだな
よかった
念のため、娘さんにはいろいろなケースを想定してあげてなー
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 12:21:46.46ID:fpWes7hu
私は自分が実家を頼っているように、娘にも頼ってほしいと思ってるけど、それは自然なことだと思う
共働き娘のサポートで孫育てはさすがに辛そうだけど、専業娘とゆったり子育てのヘルプなら大大歓迎
母の姿を見てると本当にそう思う
義母は…放置w
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 12:24:42.02ID:WHkHe3XR
今回のコロナ禍で、義両親はさらに縁遠い存在になった(もともと縁遠かったけど)
これが新しい生活様式なら、娘のいない人たちは大変寂しい老後になるだろうね
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 12:32:51.24ID:HG3DjSf6
ひとりっ子男児だから、それはすごく思ったわw
そもそも今ですら奥さんの実家近くに家建てる人多いもんね

うちの子も運良く結婚してくれたら、奥さんの実家に可愛がってもらいたい
できれば一年に一度くらいは、日帰りでも良いから会いに来て欲しいけど…厳しくなるだろうね
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 12:45:48.86ID:vK3Nc4Sk
共働きなら、子育てを助けてほしいから妻実家近くに住む
専業主婦でも、普段家にいるのは妻だから妻実家近くに住む
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 13:27:17.62ID:PMSOgk//
旦那実家と2世帯同居(リフォーム)なら専業、
別居なら私実家近くで共働き(マイホーム購入の為に)のどちらがいいか話し合い、満場一致で同居を選んだ
元々両実家の距離もそれほど遠くなかったから、今は義母も実母もいい距離感で協力してくれて助かってるし、子供は両方のおばあちゃんに同じくらい懐いてるからいい選択をしたと思ってる
両家で内孫扱いしてもらってる感じ

両家の関係や何より義両親が良い人だったからの結果だけど
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 15:06:30.07ID:3L63xUpy
>>951
その二択で同居か共働きを迫る旦那はありえないわ…結局どちらも旦那にメリットしかないじゃん
妻のことを考えてるとは思えない
もしも娘がその二択を迫られてると知ったら、子供連れて帰ってきなさいと言いたくなるくらいにありえない
うちは専業だけど、それでも私の体調不良時とかに頼りやすいようにと私実家近居だよ
専業主婦は夫の親の面倒を見て当然と思われてるのかな?結構田舎の方?
結果論で言えばうまくいってよかったね、だけど、うまく行かない可能性(嫁だけが我慢を強いられる)の方がずっと高かった
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 15:11:43.02ID:kWZpcty1
義母が料理上手で綺麗好きで子供の相手が上手ならいいんだけど、うちの義母は料理不味いし部屋は汚いし、子供が癇癪起こしたりするとすぐキャパオーバーして逃げるし、公園とか行っても見てるだけだし、下手したら目を離すからなぁ。すぐパニックになる人だし、勉強も全く出来なかった人だから子供に何も教えれないし…
遠方のうちの親も、あちらの親御さんにも頼ってあげてねって言うけど、正直何を頼ったらいいか分からないわ。
5か月の子に生クリームなら大丈夫よね?とか言う人だし…お金もなくてこっちが援助してるくらいだし。
頼れる義両親いるひと羨ましい。
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 15:58:19.61ID:PMSOgk//
>>954
家庭それぞれだけど、元々の義母と私の関係がかなり良好だったからね
二世帯住宅にリフォームしても十分な広さあり、費用も自分達で土地探して家建てるより安く済むしで私が納得して選んだよ
旦那に2択を迫られたわけでもなく、マイホームをどうするか二人で話してて、費用や私実家近くの土地相場も調べてみたりして、最終的にその2択に絞られただけ

私が体調不良の時は義母が子供見てくれるし頼みにくい義母ではないからできた事だと思う
レアケースなのはわかってる
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 15:58:32.46ID:ZjBksaJ4
あー、爺婆世代は内孫外孫とか意識してるのかぁ
実家の親はうちの娘の誕生日も無視だし、帰省しても完全放置なのよね
私の弟達との扱いの差に呆れて娘も行きたがらなくなった
これで介護は私に頼もうって考えてるんだから都合よすぎだわ
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 16:03:35.51ID:HqCW9P6M
義母はすごくいい人だし、嫁姑でないところで出会っていたらもっと仲良くなれたかもなと思う
でも、嫁姑なので無理
どうしても実母と比較すると頼れないし、頼ったことで後々面倒なことになる(同居とか介護とか)危険を考えたら、極力距離を置いて疎遠にしておくしかない
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 16:08:38.18ID:X8vMHqeD
共働きで姑が家事全般やってくれるなら同居検討してもいいけど専業で1日家にいるのに同居は絶対嫌だなぁ
専業で自分の実家近居がベストだけど
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 16:13:59.92ID:yYKEolT/
自分も嫁の立場だから気持ちは分かるけど、男児親としては961さんみたいな意見は正直悲しい
立場上、仕方ない事なんだろうけどね…

ある意味息子は嫁実家に任せて、自分達の老後資金だけ心配すれば良いか!って前向きに考えるわw
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 16:15:02.24ID:453pyz+7
子供達が結婚する頃には専業主婦なんて化石なんじゃないの
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 16:37:03.25ID:ERQFetlh
義実家やその親族は文化なのか何なのかお年玉含めお祝い系は結婚出産時以外ほぼゼロ、対してうちの実家や親族は何かと理由付けてお金やプレゼントをくれるのでそのお礼やお返しもあってどうしても実家側に関わる機会の方が多くなってる
子供宛てのお金は通帳に誰からかも書いて入金してるんだけど私実家側に偏りすぎちゃってるしやめた方がいいのかなと思いだした
車で1時間程度の距離に住む長男の嫁の割に、面倒なお付きあいもゼロだから私は楽なんだけどね
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 18:15:00.55ID:MCN2JeWe
>>954
やっぱりお互いの両親へのサポート範囲を
金額なりで明確にしておくのかな?
自分は主婦なんで自分の両親のサポートは
時間割きますってのも筋が通らないだろうし
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 18:36:37.76ID:4uDzPf4x
うちは同居は無理だわ
義弟の嫁さん子供預けてフルで働いてるんだけどその嫁さんの悪口をずっと聞かされる
あれ聞いたらほんと無理
そもそも義弟の稼ぎが良ければ嫁さんも働かず済むってわかってない
まあそもそも義弟が嫁さんの悪口を義母に言ってる時点で終わってるけど
旦那は義母に何も言わないタイプで良かった
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 22:06:26.72ID:v01fPbEo
私は一人娘なんだが実家は経済的に立ち行かなくなる可能性大 義実家は問題ない
こうなると私がパートで稼いだとしても足りない分は旦那に援助を申し出るしかなさそう
そうなると旦那に「うちの両親の為にお金はだしてね でもあなたの両親の介護は嫌だ」
とはとても言えないだろう、と覚悟してる
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 22:24:27.23ID:LupsDy77
経済的に立ち行かなくなる親って最悪だね
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 23:05:27.88ID:73EqzovN
そりゃそうだけど気をつけてても病気とか怪我とか人生には色々リスクがあるから
遊び暮らしてて立ち行かなくなるならアレだけど
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 23:28:53.98ID:kWZpcty1
>>971
遊び暮らしてるわけじゃないんだけど、酒やタバコに月5万は使って、その分働けばいいのにギリギリしか働かない。例えば生活費が最低月15万必要なら15万分しか働かない、みたいな。自営みたいなもんだし、義母はパート。義父(今年死去)も義母も健康なのに頑張って働かない。困ったら息子頼み。貯金もない、保険もかけてない。
人生にはリスクがあるとはいえ、何も考えなさすぎだし、怠けすぎ。頭悪いにもほどがあるわって思う…
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 00:19:00.89ID:JxSqol+V
この年収帯で子供いて妻のパート代以上の援助って考えられない

同居してるなら人数多い分割安になる事もあるから助ける事はできるかもしれないけど、私なら先に援助はしないと宣言してしまうな
病気や怪我で仕方ない時ならともかく、親が低収入だから援助してなんて旦那に言えない
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 00:55:56.57ID:/oMPLySF
>>973
この最底辺の貧乏な生活から抜け出したかったんだって。必死に勉強して奨学金とバイトで国立大行った。
子供の頃は風呂なしのバラックみたいな所に住んでたらしいし、中学から市営住宅入れたけどそこも狭くてぼろくて、風呂なんか体育座りじゃないと入らないようなとこ。今も義母住んでるけど、正直挨拶行った時にドン引きしたもんなぁ。
夫は貧乏だったから上昇志向が強くてガンガン働いてくれるけど、物欲もすごいわ。
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 05:00:14.00ID:+siSNKvX
>>970
やはり学がないとそうなるよ
うちの親がそうだし(両方中卒で就職)

科学的根拠がなく、出会った人を信じておかしな方向にいく(母親)とか
経済観念がないのに起業(一人親方)して2回も破産するとか(父親)

この年収帯までたどり着けたのは、父親の縁を切ったというのもあるかも
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 08:59:09.90ID:Nc7KzGuL
兄が非正規実家暮らしで、
妹は旦那さんが病気して妹がほぼ養っている状態
母に「あなた達のところは安心だわー」と言われるので親からの支援は無いものと思っている……

義実家は夫いわく
老後の迷惑はかけないから、あんた達もしっかり自立しなさいね!って考えらしい
両家とも孫を可愛がってくれるからそれだけでもありがたい
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 09:50:08.82ID:4HJx0x9B
うわウチと似てるわ…
弟2人いて1人目がなぜか脱サラして畜産と野菜はじめた
去年から始めたんだけど銀行から1000万親から500万借りたらしい。そんでこのコロナで肉牛相場がガクッと下がって既に親への返済は滞り、むしろ生活費として+100万借りたらしい
母親はもう返ってこないものだと思ってるって
2人目は高校中退からのその日ぐらし作業員だから実家から出る気は無いのだろう
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 12:28:36.20ID:cqiJoDN5
そういうの聞くと、正規雇用で年収800〜1000万稼ぐ夫というのはそれなりに恵まれてる方なのかもね
周囲がそういう家庭ばかりだったり上を見だすと感覚が麻痺してくるけど
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 12:38:41.30ID:JxSqol+V
それなりというか十二分に恵まれてると思うよ
まず生活の基盤がしっかりしてて、贅沢し過ぎなければ、妻専業でも明日明後日のお金の心配はないだろうし
老後の蓄えと考えたら心配だけど、これだけ旦那が頑張ってくれてれば、妻がパートくらいでも貯金を増やせるしね

世の中日々の生活費の為にパート代が消えていく人もいる中ではかなり恵まれてるし感謝してるわ
上を見たらきりがないけどね
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 15:52:05.69ID:bKVAH3h+
スレ立て乙です

>>970
969だけどその通りだと思う 悲しいのは両親にとっても不運が色々重なったこと
うちは普通の家庭だったと思うけど認知症の祖父が損害賠償請求をされるようなことしでかし
祖母の介護にも失敗(お金がかかりすぎた)、父が医療費助成の対象とならない指定難病に罹患、失職
祖父母も両親も私を可愛がってくれたから何とかしたい気持ちばかりが空回りするわ
本当にお金がほしいな、とつくづく思う 介護と病気はお金で解決できることが一杯ある
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 16:05:50.33ID:j22Pcp2X
>>966
イコール旦那さんのことも大好き?
だよねきっと

旦那のこと嫌いだから義母も嫌いだわ
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 19:23:38.27ID:SbmCwoNx
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い
ってか
あばたもえくぼ で結婚したはずなのに

子供にこのミスをさせない一番良い方法は何だろう
やっぱり一度同棲をさせた方がいいんだろうか
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 19:37:12.13ID:lQA0H/rw
非課税スレでなければ離婚も選択肢に入るけど、そうじゃないからなぁ
ここから就職して、実家で住居費ゼロでも生活レベルを落とさないってのはまず無理
ていうか、そんなのやりたくないのが本音
どこか単身赴任でもしてくれればいいのに
または、向こう有責で目一杯慰謝料と養育費とって離婚とかね
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 21:06:48.03ID:JxSqol+V
>>991
相手有責でも慰謝料なんてたかが知れてる
慰謝料で一生食べられるわけでもないし結局働かなきゃだし生活レベルを保つのは大変な事だよ
少しまとまった貯金が増える程度にしかならない
養育費は有責かどうかはあまり関係ないみたいだよ
子供の人数と年収で計算だったと思う
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 21:10:39.34ID:h6fil2vR
稼ぐのは丸投げしてるけど、子育て丸投げされてますからドヤァ
0998名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 21:13:48.82ID:SbmCwoNx
子供にとって一番良い道はどれか
夫婦がいがみ合っていたら子供にとっては地獄だろうけどそこまでではないのなら継続するのも有りだろうし
0999名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 21:17:17.80ID:3hNlSGws
うちは恋愛結婚で、今もラブラブで良かったなー。結婚して10年経っても毎日キスしてます。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 74日 4時間 33分 44秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況