X



トップページ育児
1002コメント332KB

夫の年収800〜1000万で妻非課税の育児事情 その44

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/01(金) 16:51:33.64ID:0Cbo1Es/
育児や生活について語りましょう。

次スレは>>980が立てて下さい。
スレが立つまでは埋め禁止!!!!

※前スレ
夫の年収800〜1000万で妻非課税の育児事情 その43
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1581505859/
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 10:11:32.34ID:2Kicca3M
上がった
家で仕事するようになったから通勤にかかった時間も仕事出来るようになったから
先月、今月は1日あたり数千円はアップした
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 10:24:46.18ID:hWlHmkg+
リアルでは下がった事になってるけど、実際は下がってなく少しアップ
私も塾送迎とか無くなったし、旦那が朝起きてすぐ仕事するから5時6時くらいに終了して夕飯作ってくれるから
その分仕事出来るようになって少しアップ
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 10:41:04.77ID:1Fh0Evm4
コロナ前と変わらず
インフラ系だからこういう時に安心感ある
でも夫は今の会社じゃやりたい事が出来ないからと転職したいそうだ…
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 11:02:40.84ID:X5h82hF0
我が家はそのままだけど仕事量が増えて辛そう
色々なリスクがあるし自分も子供が大きくなったら働きたい
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 13:07:01.92ID:piTjNFqD
意外に皆さん収入減ってないんですね。
私は1/5減りました。
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 14:20:45.71ID:1UKlW4Wr
言いづらいけど残業で今月は2倍近くになった
コロナが落ち着いて残業無くなった時が恐ろしい
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 14:24:04.15ID:gg9AopDk
インフラでもNEXCOとかJR、航空系はガッツリ減益だよね
まぁそれに伴って給料も下がるのかはわからないけど
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 15:01:25.11ID:meUUGBdm
航空系は特に厳しいんじゃない?
JALも一発食らったしなんでも救済はしてもらえない
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 15:37:53.17ID:jTGPUNW1
コロナ落ち着いて残業が無くなった時が恐ろしいって
100%(以前)→200%(コロナ現在)→50%(コロナ後)みたいになりそうなの?
今盛況で後々以前より酷くなる業界が想像つかない
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 15:44:09.21ID:BWXDh3lW
税金の話じゃないの?一時的に所得が増えるときついのはわかるよ
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 15:47:40.38ID:itrPugT4
>>327
まさに>>328を懸念してる
50%どころか0になる可能性もあるらしい
私も働きに行く覚悟をしないと
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 18:08:02.19ID:pP/vmLtz
>>325
交通インフラも止めるわけにいかなくてリスク負って仕事してたよね…それでボーナス減はきつい
こちらも残業で一時的に収入増だけど今後景気後退したらどうなるかわからない
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 18:16:30.60ID:piTjNFqD
生活の仕方を変えていくしかないのかな。

特別定額給付金 何回 給付金あるんだろ

一回で終わりで世の中足りるのか疑問。
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 18:44:28.54ID:a/h+owD4
うちの地域は定額40万+子育て世帯5万+水道基本料2ヶ月免除だわ
自治体ごとにルールバラバラなのやめて欲しい、住民税免除とかにしてほしいわ…
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 21:58:50.16ID:2dqL8Cyl
うちは今は給料は変わらずだけど冬のボーナスは大幅カットも有り得るみたい
来年は一つ上かと思ってたけど、変わらずこのままになりそう

先々どうなるかはわからないけど、いざとなったら私も働くしかないかな
その時もテレワークのままでいてくれたら、子供のお迎えは旦那にお願いできるし助かるんだけど
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 09:23:25.93ID:h2JVdvyY
入学前に家買いたかったんだけどコロナで様子見
でも入学は待ってくれないからなぁ
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 09:47:43.57ID:X8qkydkT
このスレの奥様、ご主人がお休みの日の家事育児はどの程度ご主人におねがいしてるかお伺いしたいです

我が家の場合ですが、
育児→オムツ替え、昼寝の寝かしつけ、お風呂、日中の主な遊び相手
家事→主にお風呂掃除、ゴミまとめ・翌朝のゴミ捨て
子供が1人遊びしているなどで余裕がある場合洗濯や掃除などもやってくれます

私は専業ですが、夫に任せすぎ?
ゆっくりしててと伝えても大丈夫と言われ結局手伝ってもらってしまってますが、
子供の寝かしつけで毎回一緒に寝落ちしてる姿を見ると疲れてるんだな、と悩みます
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 09:59:35.71ID:CSPwNrZ2
>>343
私も専業だけど休みの日は全て夫が家事育児してくれる
夫から私の休みの日なんだよ、ゆっくり好きなことしていいよと言われてて、お言葉に甘えてる
子供だって成長してその内に手が掛からなくなるでしょ
今、旦那さんがよしとしてるならそれでいいんでない?
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 10:52:40.48ID:h2JVdvyY
>>342
マンション購入予定だったけど県外に見に行きにくくなったし価格変動しそうだからです
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 11:49:11.75ID:x9V0ChAZ
>>343
ゆっくりしてというのは、その辺でゴロゴロしててとかって意味かな?
人によって何がゆっくりになるのかは違うと思う

我が家もだいたい同じような感じで家事育児に参加してくれてるけど、休日に子供と過ごす事は負担にはならないと言ってくれてる
心の疲れを取る為には子供との時間は大切だと

その代わり、週末のうち1日はお父さんを起こさない日としてゆっくり寝てもらってる
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 13:38:49.88ID:MgR7VfZl
好きで旦那がやってるならいいんじゃない
育児楽しいんでしょきっと
無理が見えるならお互い歩み寄ったほうがいいかもね
休日は夫の休日でもあるわけで
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 19:59:51.34ID:OBPEQFxZ
>>343
寝かしつけは日替わりで交代制してた
寝かしつけすると寝落ちしちゃって自分のしたい事できないしね
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 20:58:51.69ID:uhvFqvZb
子供が小さいうちは仕方ないよね
手がかからなくなっても家事やってもらってたら専業の意味ないけど、
この年収帯で子供手がかからないなら兼業一択だろうし、結局分担になるのかもね
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 13:21:06.69ID:rNu5XWS0
みんな食費いくらくらい?
家族構成も教えてほしい

ちなみにスレ上限で
0歳児1人で4〜5万弱

一つ上のスレで10万が普通ぽくて震えている
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 13:25:57.83ID:2OvwvVi7
343だけど皆さんレスありがとう。子供が小さいうちは仕方ないという意見ももらえて少し安心した
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 13:50:23.11ID:d77rFH7k
1つ上って言っても平均300上がるし
流石に私も選ぶ食材変える…と思う
0歳はほとんどかかってないから
学童二人もいたらそりゃ倍近くなるでしょう
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 15:09:25.16ID:VujxVwif
>>343
うちは土日の育児と家事は全部旦那だよ
私が幼児2人産んでからホルモンがたがたでイライラ気味だからしばらくこんな感じでゆっくりさせてもらう予定
ママが笑顔でいるのが家庭の幸せに繋がるって旦那が口癖のように言ってる
休みの日は10時くらいまで寝室で寝てるよー
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 17:12:43.12ID:VujxVwif
家事楽しいみたいだし子供たちもすごい可愛いみたいだから苦じゃないんじゃないかな?
我が家は19時には子供寝てるから、それ以降は自分たちの時間だし夜の時間でゆっくり休めるのは大きいと思う
私はそれだけだと足りなくて土日この有様だけど
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 18:30:57.80ID:0kJaPedU
うらやましいなー
うちも旦那はわりと休日は家事育児やってくれるけど、
イヤイヤ感がすごい
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 01:17:34.03ID:+Q1Tx6hL
夫婦と子供642の三人で食費7万くらい
今はみんな家にいるし外食もできず他に楽しみがないから、週1でバーベキューしたりみんなで料理して○○パーティーとかやってる分食費が上がって9万超えてる

子供達はよく食べる方だから魚は1人1切れ必要で2パック買ったりと、ここ1年でかなり食費上がった
米も月10キロじゃ足りない
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 12:25:30.75ID:asWtBhRH
育児は土日は旦那メインでも良いが、家事は自分でやれよ。基地外じゃん。ニートじゃなく専業主婦なんだろ
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 12:39:52.08ID:3wKA4D0L
うちも最近在宅勤務だから余計に平日も家事してくれてるー
ありがたやー
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 13:10:32.70ID:vH/01xSS
>>359
それはあなたが口出しすることじゃない
それぞれの夫婦のバランスがあるんだから
ママが笑顔なら幸せな旦那さんなんでしょ
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 13:42:02.73ID:kPF9pY5K
パパ()に家事も育児もしてもらえる私愛されてるわーアピールでしょ
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 14:02:58.55ID:sKS+gS38
うちの旦那は全然家事しないわ
結婚前から家事は一切しないって言ってるからその代わりこっちも家事適当にしてる
部屋が汚くてたまに旦那がキれながら自ら掃除してるね
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 15:27:56.27ID:aKQ+euee
正社員になるスキルや仕事への熱意も無く対したお金を稼げないから専業をして貰う

でも、仕事への熱意が無い時点で家の事も結局上手く出来ないという相関があると思う

全てじゃないよ?全てじゃあね…
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 15:54:55.88ID:iv+MomMa
>>365
うわーまさに私だ
夫はよくこんな不良債権養ってくれてるなと思う
夫は幸せだと言ってくれてるから何かしら取り柄というか、ツボがあるのかなとポジティブに考えてるw
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 18:54:40.52ID:asWtBhRH
>>361
ごめん。旦那への感謝が足りない書き込みだなとつい腹が立って。
会社で死ぬほど働いてる旦那に全部任すとかあり得んと思ったけどその家次第だよね。
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 18:59:45.57ID:nmJ3fjcg
>>364
自ら掃除できる旦那さん凄い
うちは散らかってても文句は言わないが旦那は自分が出した物片付けられないタイプ
出張や社員旅行行ったらカバンそのままに放置しておく
結婚してから2度目の社員旅行行く前に次は片付ける事を約束して行ったけどやっぱりダメ
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 22:06:21.42ID:5mXGCUhy
うちは私がだらしなくて旅行から帰ったらトランクそのまま、必要なものだけ引っ張り出しながら生活していつまでも片付けられないタイプなんだけど
夫はどんなにクタクタで帰ってきても一休みする前にすべて荷物出して片付けてトランクを押入れにしまうところまで済ませるという人なので、私1人疲れたーとゴロゴロするわけにもいかず必死に片付けに付き合ってる
根っこのダラは変わらないけど、夫のおかげで少しだけ人間としてマシになってると思うので本当にありがたい
0375!ninja
垢版 |
2020/05/25(月) 06:04:12.64ID:VfL7d7IH
夫の年収が910万をこえると税率アップするんだっけ?
微妙なラインなのに固定資産税上げるのやめてほしい

コロナ給付や増大する生活保護の回収をしなきゃなんないんだろうね
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/26(火) 07:11:06.19ID:rW4jY1oc
税金についてまた考えないとなぁ
上スレの人程税金対策してるよね当たり前だけど
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/28(木) 06:42:36.24ID:uJQqoM9r
子どもの年齢や人数によるけど、児童手当や高校無償化の適用には910万940万あたりを気にしたほうがいいみたいだね
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/28(木) 07:00:10.16ID:PcqqYGoC
子供産まれた時点でこのスレの家庭だとまずそのラインは超えちゃうよね
どうせならもっと稼いで欲しいな
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/30(土) 18:59:44.43ID:lEJDXR5h
高3の子の学資満期の振り込みのお知らせがきた 保険金額300万を生後すぐ加入したやつ
一度もお祝い金はおろさずにいて配当金が36133円 微々たるもんだわw
久しぶりにどれどれ、と保険証券だの引っ張り出して確認してみた
その時ちょっと余裕があったので全額を一括で前納した 総払い込み金額が2776941円
それで貰えるのが303万ぐらいだから26万円ぐらいは増えたことになるのかな 

契約者(主人)の死亡時支払免除がついてこれぐらいだから、まあ良かったのかもしれない
でももちろんこれだけでは大学の学費には足りないのよね まだ下の子もいるし現役で受かってもらいたいものだわ
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/30(土) 19:14:09.89ID:nmLp7R9Z
児童手当て1人につき1万円上乗せのお知らせきた
10万のと違ってニュースで全然みなかったのは何故?検索したら出るね、うちは二人だから二万
そのために閣議決定だのお知らせを郵送したり、正直貰うものは貰うけどリソースの有効活用出来てるか?っていつももやもやするわ
どうせ反動がこの年収帯以降に来るの目に見えてるし

しかし申し込み不要で送れるなら定額給付も子育て世帯だけにしてたらもっと楽だったんじゃない…
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/30(土) 19:21:49.56ID:YOtRmTCi
児童手当の上乗せ期待していたのに所得制限に引っかかってた…まさかこの年収帯で
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/30(土) 19:29:47.56ID:8Hthpy2+
>>387
複利計算で年利0.5%ぐらいですかね
投資信託の方が期待値は高そうだけど
定期預金よりはずっといい、かな?
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/30(土) 20:43:31.24ID:/iykbzbm
大学の学費って子供が小さいうちに先に貯めてしまうもんなんじゃないの?
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/30(土) 21:06:45.90ID:kWa+qNrj
>>391
去年12歳で支払い終わるのに入ったよ
払込260万くらいで18歳〜22歳にかけて300万のおりるやつ
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/30(土) 22:08:47.70ID:W7/Gvq3i
うちの旦那一昨年だけ最大瞬間風速で1000万超えてたから、今回の児童手当上乗せがない、、
過去の年収でコロナの手当有無決めるって非合理的な気がするんだよなぁ
結局今年の収入への影響なのにさ
とりあえず配って年末調整とか確定申告で合わせればいいのに
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/30(土) 23:26:33.13ID:nmLp7R9Z
>>394
まぁまぁたかだか一回限りの一万円だし誤差みたいなもん、そのたかがで一々イライラさせられるのは癪だけどね
所得制限ってほんとアホが考えてアホが賛同する制度やめて欲しいね
多数決ってあんま好きじゃないけどマイノリティだからってマジョリティのヘイトをこっちに向けるの止めて欲しい、若い人達も年取ったらこの年収帯を通過していく可能性大なのにね
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/30(土) 23:44:17.37ID:lEJDXR5h
>>390
18年前は学費用に投資、という風潮はまだなかったように思うわ 取り敢えず学資が一番手っ取り早くて
まだ首が座らない子を恐る恐る抱っこして旦那と歩いて近所の郵便局に行って子の口座作って学資保険に入ったな、という思い出
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/30(土) 23:59:34.49ID:nmLp7R9Z
学資保険って将来何があるか分からないし(鬱で退職とか)解約元本割れが嫌だなと思って関心無かったけど
調べてみたら保険料控除できるの知らなかった…
節税出来るならやった方がいいのかな
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/31(日) 09:45:48.77ID:pH58sodi
子の年齢に合わせた配当や満期を設定した
貯蓄性の生命保険だからね
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/31(日) 11:22:21.95ID:uCMwL8eJ
払い込んだ総額よりも貰う金額が多い時(50万以上とか)や、掛け金負担者と受取人が違うときは税金かかる可能性あるよ
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/31(日) 14:11:14.36ID:0t7ok/8v
>>404
逆にジュニアnisa使ってない人なんているのかと。。主婦で暇だし、金融くらい勉強して家計に貢献しないといけないし
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/31(日) 22:15:31.98ID:Rj7L3FvT
6年前に入った学資はまだ返礼率が良かったから600万払いの680万受取で契約した
2人目が生まれた3年前はマイナスすらあって契約しないまま今に至ってるわ
何かしら考えないとなあと思いつつ調べる元気がないw
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 05:59:50.02ID:Rd0uy+x8
600万とか凄いなぁ
うちは今上の子が高校生だけど生まれた時の年収は今の半分くらいだったw
予定では大学入学時で3年間分は貯められるから入学後に足りない学費を準備する
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 09:36:50.44ID:OzNPgDKA
うちも一人600万かけてる
文系で地元公立大に行ってくれたら入学金と4年間で約250万(+交通費、教材費など)
余ったお金で海外旅行に行きたいなと夢見ているw
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 18:03:12.95ID:abp4b/4G
クレジット請求普段18万ぐらいだけど
今回7万だった
自粛すげー!

っと思ったけどQRペイジャブジャブ使ってたわ…実質13万くらいかな
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 18:58:46.04ID:nQjiGh8d
それでも5万減ってるなんてすごいじゃない
緊急事態解除の反動で今月消費爆発しないようにね(定額給付分除く)
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 19:19:48.31ID:wulf+kAs
うちも自粛で出費減った
外食しなくなったのが大きいかな
それに加えて自分の小遣いもほぼ使わなくなったから自分の給料が丸々へそくりに移行
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 23:04:15.50ID:/SDHn9BZ
羨ましい
うちはおうち時間が増えたことで、夫がインテリア見直し出して家具家電買い直したから、定額給付金以上にお金が飛んじゃったわw
コロナの影響受けず、給料増えるみたいだからいいけど財布の紐が緩んで仕方ない
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 23:39:56.79ID:aCDMqFhN
40万って大きいよね
でも確かにテレビボード冷蔵庫ベッドソファーと買い替えたいもの全部買おうとしたら足りないわw
今までずっと一番安いやつ買ってボロで我慢してきたからなー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況