X



トップページ育児
1002コメント422KB
【小3】小学校中学年の親あつまれ part42【小4】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/09(土) 19:26:09.97ID:bXISGLEV
小学3・4年生のためのスレです。
ギャングエイジと呼ばれる年頃の悩みを、皆の知恵で乗り切って行きましょう。
※中受の話題は該当スレでどうぞ。
※3年生は低学年スレ、4年生は高学年スレとの併用が認められています。
次スレは>>980が立ててください。


関連スレ
◆小学校低学年の親あつまれーpart157
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1587691381/
小学校高学年の親集まれ part72
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1574333858/


前スレ
【小3】小学校中学年の親あつまれ part41【小4】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1587430806/
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 08:02:51.45ID:rA4Ujv5u
時間割設定されてるところってやる時間まで指定あるの?

その日のノルマは設定されてるけどうちはゆるめだな
観察も外が無理なら教科書やテレビ可
5月最終日に図工の絵があって危険だわ課題は平日だけだから時間かかりそうなのは土日に割り振ろうと思う
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 08:05:30.47ID:MMCx8Kea
塾の課題があるから、宿題たんまり出されて正直迷惑…

4、5月にやるはずだったカラーテストもやるように言われたから、この単元は学校ではやらないんだろうね。
学校でやりませんので家庭学習でやってね、とか言われてないから、教科書先取りしてない人は今から大変だろうなと思う。
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 08:07:52.18ID:MMCx8Kea
>>102
うちは、やる時間まで指定ある。
8:30〜9:10 算数1番のプリント、教科書1ページの問題、とか毎日6時間目まで細かく設定してある。
体育、音楽、図工まであるよ。
下の1年生の子はなるべく守らせるようにするけど、小4の上は守ってられないわ。
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 08:33:06.97ID:aUyEd+l5
6時間目までみっちり指定って、共働き家庭やその他色々事情のある家庭の存在無視してるよね
それともそういう子は特別になんらかのフォローとかされてるのかな。少人数で登校させて学校で見るとかさ
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 08:39:30.76ID:MMCx8Kea
働いてる親対策は学童ありきと学校が判断してるんじゃないかな。
在宅で働いてる親は、家にいるんだから見れるだろって感じの宿題の出し方だと思う。
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 08:43:39.10ID:tTSPnhQA
時間割がHPにアップされたんだけど、かなりバランス悪かった
先生のご苦労を感じたわ
教育テレビや教科書出版社の動画も駆使する時間割になってた
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 09:00:51.45ID:MyjeR/Xz
この先、登校日が少ないのが当たり前な世の中になってきたらいよいよドラえもんの開発者が急がれる
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 09:11:10.52ID:rA4Ujv5u
>>104
指定時間より早く終わる子もいるしもっとかかる子もいるのにね
うちは学童も閉まってしまった地域なので共働き留守番も考慮してゆるいのか
でも中身確認しないで後で慌てる家庭出てきそうだな
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 09:21:40.87ID:rtJZxd2w
うちも学童閉まってる地域だけど山ほど課題出たわ
時間割までばっちり決まってるんだけどバランスが悪すぎる
国語は漢字ドリル四文字分と音読2ページなのに(40分掛かった)算数は計算ドリル1ページだけ(10分で終わった)とか
時間割は気にせずに一日のノルマってことにするよ
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 09:29:25.88ID:kW//mkH4
昨日課題提出日だったんだけど、子供は好きなドリルしかやらず学校の課題は何も手つけてない
何も提出できません、と先生に正直に報告しにいったら
先生は苦笑いしてたけどきっちり課題提出してた他のお母さんからすごい目で見られたわ
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 09:36:18.73ID:XrAK64Px
>>111
出し忘れのプリント1枚を慌てて翌日提出しにいった自分から見たら、そこまで振り切れるというか構えていられるのがすごい
うちも課題=成績表だから提出忘れ扱いにならないかなーと冷や汗ものだよ
そんなどっしり構えていられたら子供ものびのび出来るだろうなと思うんだけどな
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 09:54:20.55ID:WtnVcWwJ
先週課題取りに行ったけど
預かり先がなくて学校で見てる子たちが
校庭で先生と一緒にドッチボールしたり探検したりしてるの見て正直羨ましいなと思ってしまった
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 09:55:07.15ID:aUyEd+l5
>>106
学童ありきって学童でこの課題をやってきてくれるだろうってこと?わからないところは指導員のフォローで?
無理無理。学童なんて勉強時間は1時間程度しかないし基本放置プレイよ
家庭において親がやるように個別にみっちり、しかも6時間もなんてやるのは不可能だよ
学童の子は課題提出しなくてもいいという事ならわかるけど、何にせよ学習面の差はつく一方だよね
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 10:12:26.84ID:F6oNi3SA
>>86
民間の学童だと、料金は高いけど宿題しっかりみてくれるところもあるよね
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 10:26:43.27ID:TQtSVOWU
学童は勉強するところじゃないから、フォローなんてないよ
しかも、うちの学童は規模縮小してからは勉強時間設けられてないから、自主的にやるしかない
民間学童も、今は閉めてるとこも多いよね
学校の課題は授業で解説あった前提のプリントになってるから親のフォローなしで取り組むのは難しいよ
もう、全ての学習要領をこなすのは無理だから、省けるところを検討すべきと正直思う
国語の読解とかは親の指導も難しいし、新出漢字の練習だけでいいのになあ
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 10:29:47.90ID:eEZjm4Ac
今日から時間割と課題やってるけどしんどいし終わらないわ…
一日で帳尻合えば良しにしないとやばい
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 10:39:51.43ID:EexuSn5S
最近自分が携帯のゲームハマってるから、宿題、自主勉強、手伝いのカテゴリでそれぞれアイテム化してアイテムを売ると通貨がもらえることにした。
通貨をたくさん貯めると課金できたり、新しいゲームをボーナス期間に買ってもらえる。
キャンペーン期間を作って、早めに終わらせるべき課題はそのときにやってもらう。

同じくゲーム好き、F◯rtniteに課金してみたいうちの小3はすごい食いつき。
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 11:03:24.20ID:PlHWWFDT
大量の課題出たけど、これっていつまでを想定しているんだろうね。
埼玉なんだけど、5月いっぱいで休校終わるのかな。
だとしたら、休校期間に対して課題のバランスが悪すぎる。
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 11:04:58.88ID:MMCx8Kea
>>114
都内で敷地も狭いし、学童が校内に無いから基本民間学童の地域だよ。
学童の勉強方法を先生方知ってるのかは不明。
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 11:10:15.07ID:eEZjm4Ac
四月からゴールデンウィーク明けまでの宿題がゆるゆるで昨日の夕方から始まったスケジュールと課題量の対比がひどいわ
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 11:25:54.65ID:0pxjT3I1
>>122
同じく
ゆるゆる期間に買ったドリルが無駄になりそう…
学校の課題は漢字書取り10回ずつとか詩を書き写すとか面倒なものが多くてやらせるまで一苦労
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 11:59:24.97ID:YwvIv4OK
>>122 
うちも

やっと書き込みの課題が終わった
午後からは外に見学に行かないといけない
今日はやる気がでないとずっとグズグズ
手取り足取りでほぼ付きっきりで終えたよ
家事も下の子の相手も後回しで疲労感半端ない
今本人リングフィットをやってるんだけど、やっとスマホ見れたわ
とりあえずお茶でも飲んで気分落ち着けよう
ストレス半端ない
下が幼児でも大変だけど、少し上のレスにあった小学生二人のお母さんも本当に大変だと思ったわ
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 12:25:16.99ID:3dvgNVQi
今週は時間割り出てるわ。
午前中に40分×4回。国算理と4時間目は音楽か体育。
音楽は歌をうたうとか、体育はなわとび表を見てやる。
来週月曜が登校日だから、そのときに新しい宿題もらって、25日からは通常登校の予定。
3週間ほど感染者が出てない県だから、あと2週間弱でこの生活も終わるのかなーという喜びと、それでも感染リスク0ではない不安と……
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 12:28:58.01ID:eEZjm4Ac
下の小一も同時に座らせてやってるけど本当きつくてお昼冷凍パスタよ…
先生やるなら給食欲しい!
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 12:36:07.29ID:u8zy+XZK
ちょっとおかしなおじさんがいた

2人の10歳くらいの子供が信号待ち
もう1人の子供がこっち来たら信号のボタン押して3人で渡ろうって話してる

おじさんはそれ無視して信号のボタン押す

〜くんがこっち来る前にこの人に押された
って不満そうに2人は話してる

おじさんは怖い顔で
押しちゃいけないのかよ
この信号の門番か?
仕事行かなきゃらないんだが?

子供たち怖くて泣いてる
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 12:36:26.87ID:pLYCI8lf
>>122
同じ!
急に細かい指示に変わったし、今のところ算数以外は学校で振り返る時間取らない予定なので家でしっかりやってくださいと言われた
算数も平時と同じようにはできません、フォロー程度です、だって
この板なんかだと先取りしてますとか進学塾通ってます、中受予定ですとかたくさんでてくるけど、うちの方は私立もないしこの学年では塾行ってるのも少数派
チャレンジやってる子は多いけど、公文は教室が遠いからほぼいない
うちは近所の塾で算数だけやってるくらい
なにもやってない子もいる
オンラインなんか始まってない
県内でもオンライン始まってる市もあるけど、うちはなにもなし
県立学校や市立でも小中一貫校にはタブレット配布もあったとか
国内でも格差あるけど、県内にも教育格差がうまれてる
田舎だから今の時期に先取り十分で勉強してるような子は大学就寝と県外に出て行ってしまうだろうし、平均的な子が将来地元に残って納税するんだろうに市長なに考えてるのかな
今年中止になった全国テスト、来年やったらうちの市かなり下位になりそう
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 12:59:19.71ID:1SOwtCr9
>>122
うちもおなじく
音読5回、漢字の書取り、絵を描くとかそんなの。
これに加えていままでやってたものが追加されて大変

先生も大変なのはわかるけど、もっと早く学習計画欲しかった
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 13:08:06.13ID:Znqa1Nky
今まで2ヶ月以上なんの予定もない自由な時間過ごしちゃった
小学生に急に大量な課題与えても無理だわ
時間ばかりかかる面倒な漢字練習なんて自分だってやりたくないよ
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 13:08:34.56ID:/qc4S67p
>>122
うちもだ。
さっき宿題取りに行ってきたけど、いきなり増えた。
さっそくやらせてみたけど既に文句タラタラでお互いストレスだわ。
自習用に買ったドリルもあるのに。
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 13:10:35.80ID:JufO3pid
>>128
10歳だからこのスレに書いたのかもしれないけど
おじさんが正しいし(急いでるかもしれないとかわからない?)
10歳で他人のいる前で他人の悪口のようなことを言ってるのなら、正論で泣かされても(泣かされるのはしかたないけど、本当におかしなおじさんなら下手したら殴られたり刺されたりだってあるよ)しかたなくない?
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 13:22:51.31ID:QUzWd6pb
うちも同じく。大量の課題が届いてた。自由勝手にやってきた我が子やれるのかな。今更やらなそう。そしてバトルが増えるのかと思うと憂鬱。
あと国語と漢字辞典の申込書も入っていたけど漢字辞典って使うの?国語だけじゃないの?アラフォーの私は漢字辞典使った記憶ないんだけど。
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 13:34:16.38ID:Cf622GPm
三年生なんだけど、昨日課題もらってきて二年生の復習ドリルがあった。
丸々一冊。
これが先月ならわかるんだけど、なんで今?もういらないよ。
3月4月と何もないに等しい日々だったので、我が家なりに学習計画をたてて通信教育で進めていたのに、タイムスケジュールまで決められて中身も復習8割みたいな時間ばかりとられるもので本当に迷惑している。
朝の人が少ない時間の散歩もできなくなる始末。
3月4月にあった作文の課題は先生の一瞥もなく、ノートをほいと返され、丸付けや問題の理解度の把握は全て親で管理らしい。
今までは先生も大変だねなどと思っていたけど、今は全く逆に考えている。
子供には言わないけど。
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 13:36:17.65ID:bRTBKzCq
>>135
その時代で言うところの漢和辞典だと思われ
漢字の成り立ちやらその漢字を使った熟語が載っていて語彙が広がる
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 13:38:40.59ID:GJKjBPoW
うちも3年生だけど、2年生の復習ドリルやプリントは3月から4月にかけて死ぬほどやったので、本人もやりたくないだろうしマルつけする方ももう見たくないわ。
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 13:39:49.79ID:Cf622GPm
他にも駅に出かけてみようとか、この時期にありえない課題もあり、配慮無さすぎだと感じた。
そこまで危険厨ではないが、わざわざあえて今この時期かよと。
教科書にも著作権があり、教員が独自に解説したものを動画で流したりできないと聞いたことがあるけど、それにしてもあんまりすぎて学校に不信だわ。
夏休みだってわざわざ炎天下に来いと言いそうだし自衛する。
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 14:02:28.80ID:veWWIf6G
>>136
正直ふざけんなって思う
本気で家庭に丸投げだよね
丸投げはかまわない
家庭に学校のかわりをさせるのならそれなりの親向けのマニュアル出せよと思う
学校の先生たちはこうせざるを得ないんだろうし、なんの決定もされない中で現状じゃ三月目指すしかなくてどうしようもないんだと思う
むかつくのは文科省だよ
家庭学習分を習得したとみなす、それを評価対象とする、習得が十分と判断すれば学校で重複して教える必要はないって文科省が通達しちゃってるんだもん
教育を受ける権利どこいった??
日本を弱体化しようとしてるのか??
文科省って外国のスパイかなんかなのかよ

まあうちは教育強者でも金持ちでもないからよけい腹立つんだけど、うちはやってるから大丈夫ってご家庭とうちみたいな家で分断してる場合じゃないんじゃないだろうか
これじゃ文科省の思うツボじゃない?
先進国でこんなに教育をないがしろにしてる国ってあるんだろうか
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 14:06:38.82ID:PlHWWFDT
文科省からなんか指示出たのかもねうちも急に細かい課題がどっさり。今さら2年生の復習はいいと思うんだが。
先生たちも混乱してるのかもしれないけど、隙間を埋めるかのように復習課題を出されるのはちょっと…。
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 14:10:41.59ID:ltbiqvy8
文科省はわりとまともな指示を出してる
各自治体の教育委員会が公務員根性丸出しで適当な指示を現場に出してるから
文科省は激おこらしい
ツイッターとかでも話題になってる
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 14:12:38.22ID:YiYbGQOg
低学年だと全く気にならないな
学校の課題ができなかった言い訳も用意されてて(精神的に不安定になったとか)
自分のやりたいようにできる
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 14:16:42.72ID:QSqsSfVA
三年生で教科書見ながら漢字やプリント進めるのはいいしうち専業だから時間取れるけどこれテレワークしながらだったり外に働きに出てる人は無理じゃねーのって感じだわ
都内で週一登校と課題受け取り提出が始まったけどもっと早い時期からおうち学校が始まった地域はこんなのこなしていたのね…
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 14:22:48.89ID:N4FSGFGO
うちは課題は宿題ではないからできる範囲でやればいいよと言われてるからまだマシな方か…
押しつけられた時間割なんて無視していいと思うわ
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 14:31:07.62ID:rtJZxd2w
4年生と1年生を同じ部屋で勉強させて両方同時に見てる
お互いの勉強が気になるみたいで全然進まない
特に4年生が下の子の丸つけしたがったり教えたがったりして迷惑だわ
自分の勉強終わってからにしろよと
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 14:34:14.46ID:veWWIf6G
>>144
所詮私の考えなんて情弱の私見なんだけどさ
文科省まともなのかなぁ?
もちろん教育現場って平時は自治体が主導になってるのは分かるけど、こういうときに指揮とらないならなんのための文科省だよと思ってしまう
あの通達はこの状況で言える最低限って話で緊急的措置としては仕方ないと思う
でもあれだけで終わりでは職務放棄に感じてしまう
私は官僚になったことがないから実務しらないくせに机上の空論ぶつけてくんなと言われたらそれまでだけど
こういうときに自治体丸投げだとかなり格差あるよね
例えば市が潤ってる自治体、有名なとこだと愛知の豊田市なんかは教育に投入するお金も潤沢だろうし
お金の問題だけでなく、もともと教育レベルと親の収入が比例することへの問題意識があった広島県なんかも教育委員会はかなり頑張っていそうだし
有事だからこそ教育における最低限を一律で担保するってのはまさに国の責務ではないのかな?
私は法の立て付け知らずに喋ってるから官僚や大臣に直接言ったら論破されそうだけどねw
一律10万のバラマキもありがたいけど、正直目の前の現金より教育の方を保証して欲しいっていうのが個人的には思う
大阪の吉村さんが昨日国へのお願いを二つしたうちの一つが教育についてで、やっぱ命、お金、次に教育問題って急務だよなぁと思ったよ
ちょっと世の親を舐めすぎだし子供を無碍にしすぎだよ、文科省
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 14:37:28.32ID:kW//mkH4
先生達も教育委員会も混乱してるんじゃない
学校再開してからの子ども達の格差はどうにも埋められるものでないのは明らかだよね
でも公教育だから親が勉強みれる家庭も親が仕事で勉強みれない家庭も同じ授業で一律で教えなくちゃいけないし
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 14:39:31.81ID:1OhWhSqG
【速報】報ステ富川悠太アナ宅に警視庁・児相が防護服で事情聴取=児童虐待の疑い 妻が子供に「お前は脳味噌が腐ってんだよ!」★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589260502/

テレ朝「グッド!モーニング」、医師の声”真逆編集” 「受け止めをおろそかにしていた部分あった」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1589243446/

【速報】フランスで、国民向けにマスクの配布が始まる 「国民1人あたり」2枚(日本は世帯あたり2枚)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589157062/
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 14:41:15.68ID:9OjN426R
教育格差なんてBeforeコロナからあったでしょ
それを今更ガタガタ騒ぐ意味がわからん
それに再開しても本当に履修済として学校でやらないかどうかなんて今の時点ではわからないのに
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 14:51:02.53ID:Cf622GPm
>>150
良い学校だね。
時間割は無視してるけど、無駄なことに時間さくの辛いわ。
子供も「また?」とかいうし。
丸付けも親なら任意にしてくれたらいいのになー
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 14:54:51.22ID:oIC3vzSU
うちは時間割にやったかどうかチェックして週末に感想を書くようになっているし
来週担任が取りに来る予定になってる
適当にやれないよ
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 14:57:26.99ID:veWWIf6G
>>155
平時の教育格差は仕方ないと思う
東大に入る子の親の収入額の話なんかは有名な話だよね
そこに問題意識もってどんな家にうまれようと高いレベルの教育を、と提唱しはじめたのが広島県なんだけど、個人的にはいつか日本中がそうなればよいとは思うけどそれは別の話

現状だとふだん担保されてる最低限の教育レベルがもう保証されてない状態なのが問題だと思うんだよね
うちの子供の学校に限れば、今の段階では文科省の通達どおり家庭学習でやった単元は振り返りの授業はしませんとはっきり言われた
9月始業の話が協議中だから3月終業を目指さざるを得ず、学校再開時期が決まらないから夏休みどうするかも自治体からおりてこない状態で、学校にできることはこれしかないんだろうと思う
9月終業の是非は別の話として、なんらかの指針がないまま動いてるから現場がまさに混乱してる状態なんじゃないのかな

このスレみても大半は教育に関しては国の姿勢に概ね満足してるんだろうね
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 15:04:11.89ID:veWWIf6G
いや、それは別にないよw
逆にコロナではじめてまともに色々考えた
管轄とかもはじめて調べたし
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 15:05:02.91ID:veWWIf6G
赤くなってきたからそろそろやめるかな
愚痴を長々とごめんなさい
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 15:05:50.67ID:9Xj5JUnl
うちの学校は課題少ないわ
まあうちは子のペースで進められるからこれでいい
上の子は先取り&応用系中心、発達障害ある下の子は復習中心でちょうどいい
臨時登校始まったら宿題出るんだろうけどこのまままったり課題でいってほしい
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 15:12:50.95ID:wTzcX9an
子供に対して高圧的すぎる
すいません仕事急いでて横断歩道わたりたいんですけど押してもいいですか?
だろ普通は

>>134
なんか10歳に説教されたwwwww
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 15:16:14.62ID:QSqsSfVA
一年生の下の子の分は親子の関係やメンタルを崩してまでやることはないですよーって言ってるけど
三年生の分はそんなことなくて本気で家の学習で半ば終わらせたことにするというかやってあるもんだって感じで進んでいくんだろうなと思って驚いてる
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 15:19:50.70ID:rtJZxd2w
>>163
釣り?
わたりたい人が押すものなんだからおじさん間違ってない
10歳ぐらいの子が押したいならおじさんを見送って改めて押せばいい
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 15:25:48.07ID:Cf622GPm
>>161
いやいや、言いたい事、すごくよくわかるし同意するよ。大変だけどお互いがんばろうね。
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 15:39:50.45ID:/TTSjoW2
先週まで夫がGWで給食のおじさんしてくれてたから子供の隣に座って先生出来てたけど、おじさん本職が始まっちゃったから私が先生とおばさんやらなきゃで辛い
漢字練習が嫌みたいで今までは課題の半分の量を毎日こつこつやってたけど、今日はもうやりたくない!って拒否された
お母さんも一緒にやろうかなって言ったらノッてきて二人で漢字練習したけど、下の小1に明日はオ↑レ↓ともやろうね!て言われた。正直めんどくさい
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 15:56:22.49ID:sdM1LrFp
>>152
> あの通達はこの状況で言える最低限って話で緊急的措置としては仕方ないと思う
>でもあれだけで終わりでは職務放棄に感じてしまう

全く仰るとおりだと思う
いったい何やってんだ文科省?
全国の国立大学附属小学校の総力を合わせて、WEB授業動画とか流してもいいよね、文科省の名前で
こう言う時に活躍できないんじゃ、何のための国立小学校だって思うわ

国も国立大学附属もダラシないので民間から無料WEB授業を
アンパンマンそっくりの先生の授業動画が素晴らしいよ
http://science-labo.com/index.php?倉橋修
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 16:19:26.92ID:BGoq6ksm
最近やっとZOOMの試行が始まったけどカメラ付きpcで参加したのは3割ってところ
画面が広範囲で映ってるのがpcかなーと勝手に思っただけ
学童行ってるのか参加しない人も多数
ミーティング参加するにも親が操作しないと中学年にはまず無理な感じだった
スマホの小さな画面ではやりにくいだろうな〜
動画配信した方ができる時間にみんなが受けられて不公平感は少ないけど、動画なら今更学校が配信しなくても有益なものが溢れているよね
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 16:22:06.82ID:krryqWEW
ツイで文科省が宿題も評価に含めるというお達しがあったと。
だから、あちこちの学校が急に時間表作ったり、宿題増やしたりしてるのかなと思った。
3年の復習じゃなくて、4年の新単元になったのも納得。
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 16:32:41.19ID:AsqxSWTv
そうなんだ…
うちの4年は漢字しか進めないみたいで算数は復習ばっかり
九九のプリントとかもらってきてて大丈夫かよという気持ち…
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 16:50:11.85ID:CQIUh1GA
今日課題がポストに入っていたけど親切に「提出が必要なもの」「提出不要のもの」とめっちゃ分かりやすくまとめてプリントに書いてた
提出が必要な課題は学校があった時の毎日の宿題(音読と漢字)と調べ学習的なのが2個だけ
ポストに分厚いプリントの束を発見して焦ったけど一安心した
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 17:00:19.89ID:p8KMS9oJ
>>172
九九プリントはいくらやってもいいと思うよ
毎日子供と積商プリント対決してるけど、日に日に早くなるし、文章を読むスピードもあがっているように見える。
もしかしたら、普段の思考速度もあがってるかも?
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 17:06:37.06ID:sdM1LrFp
zoomの授業を受けてる家の人に
要らぬお世話かも知れませんが
画面は大きい方がいいよ!
最低15インチ
画面が小さいとホワイトボードの字が見えなかったりする
スマホからミラーリングでTVに飛ばしてもいいし
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 17:08:33.61ID:3M4G9ncq
うちは2時間の登校日に漢字の小テストあるわ
漢字だけどんどん先に進むし、もう学校では漢字すっ飛ばすんじゃないかな
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 17:11:57.33ID:AsqxSWTv
>>174
ありがとう
確かに筆算とかちょっと複雑になってくると拒否反応がすごいんだよね
今は基礎固めする時期と割り切るよ
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 17:33:38.70ID:wff+FFtU
>>130
こんなところ見てないでさっさと課題をやりなさい
あと、よその大人をナメてかかっちゃダメよ
あなたが普段から甘えているお父さんやお母さんや先生に対するのと同じ態度で接するとヘタしたら殺されるよ
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 18:11:39.64ID:N4FSGFGO
今年度は余計な行事どんどんなくなりそうだな
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 18:20:38.53ID:mD2v4q8I
>>133
わかる
こんなに少ないんだからと、ドリル買い漁る頃に品切れで買えず、やっと買えたら学校から大量の課題

なんだかなぁ…
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 18:25:43.49ID:mD2v4q8I
>>136
ほんとに!!
先生も大変だろうけどさ、今?って感じ。
4月に欲しいよ

あと関係ないけど学童もだよ。4月はがっつり学童あけてて
5月はしめはじめた
みんな逆だと思う。4月は潔くしめて
5月からあけておくべきだった。
なにもかも遅いよなぁ…
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 18:29:35.01ID:mD2v4q8I
>>147
リモートワーク しながらのこの課題…まじむりですわ。
書取りとかはいいんだけど、地味に音読もちゃんときいてあげてないと本人も嫌だろうし、
今日は理科で生き物の絵を描いたあと、その後にピアニカ、そして絵を描く。

いやいや、
「おかーさーん!」
「これどうするー?」
「ねぇねぇ」

こまぎれに中断されて作業になんないわ
無理ー
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 18:54:19.13ID:mD2v4q8I
>>175
パソコンはノートで稼働率上げて、
ディスプレイ 27インチを別で繋ぐのが一番
安いのだと1万くらいであるしね、ディスプレイ
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 18:59:19.29ID:MMCx8Kea
>>175
ミラーリングでTVに飛ばした場合、カメラは使わないで声だけで参加ってこと?
塾のzoom授業、パソコンあるけどiPadで受けさせてたんだよね。
パソコンかTVに飛ばしたほうが良さそうね。
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 19:01:30.03ID:059f2Uka
学校からgoogleクラスルームでオンライン授業すると連絡きた。
塾はzoom、ピアノはSkype、英語は独自のアプリ。
統一してほしい…
都内だけど、6月から再開するのかな
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 19:02:41.34ID:YwvIv4OK
今日の分の国語、一つ課題抜かしてた
今日はもうやらないって言うし、明日は明日の課題でビッチリだし、週末にやるしかないかな…
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 19:39:35.35ID:lwY7KJOR
いやー朝からのレスを今やっと読んでどこも同じか〜と納得したわ
教科書のここからここまでをやる、っていう時間割だけ出されて、学童やってないし仕事しながら教科書の予習させるなんて無理だよ〜
年度替わりもあったからしょうがないけど、先生は4月何してたんだろと思ってしまった、、せめて教科書を補助するプリントがあったら良かったんだけどなあ
子供はやる気になってるから今だけはしょうがないって割り切るしかないね
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 19:52:10.69ID:Yv89mvNf
うちは真面目にやろうとするほど、子どもとの温度差で雰囲気最悪になる
ただ教科書読ませてノートに親が言ったままの事を書かせるだけなら楽々こなせる量だけど、それじゃうちの子は理解できない
職場では「○○さんとこはもう4年だから留守番中の勉強も余裕ですね!」って当たり前のように言ってくる
4年生ともなれば自主学でどんどん教科書進められると思われてて、出勤して当たり前な空気がしんどい
そして子供にもつい物の言い方もきつくなってしまって自己嫌悪
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 20:06:58.22ID:axqhfuCJ
>>189
大変だね、お疲れ様
仕事してる時周りがおじさんと子育て終わった年配のパートさんばかりで現役の頃を忘れてるのと時代が違うので「小学校に上がったらやる事ないね」みたく言われてたの思い出した

うちも補足プリントもなくびっしりノルマが書いた紙だけ渡された
教育実習生じゃないんだから勘弁してよ
教育実習生の方がもうちょい先生から助言とかあるだろ
量も多くて授業でこんなに盛りだくさんやらないよね?と思ってしまう
学童やお留守番のおうちは帰ってから課題みるの本当に大変だよね
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 20:08:33.30ID:p33NPyVJ
>>188
教科書を補助するプリントなかったら辛いね
うちはそれがあるわ
先生が手書きで答えと進め方を細かく書き込んでくれてる
でも字が小さくて印刷が薄くてほぼ見えない…
それでもないよりだいぶ良いわ
答えはどんどん見てね!って書いてるw
これは再開したら復習しないわ
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 20:16:45.54ID:5CkBbQ2K
うちのママ友で「3歳ならひとりで留守番くらいできるだろ」と会社のジジイ(小梨)に言われた人がいたから、
想像を絶するほど想像力の足らないアホはどこにでもいる
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 20:17:09.67ID:lwY7KJOR
>>192
羨ましい!
うちは「ノートのとり方」のPDFはあったw
しかし算数は特に、教科書オンリーで子供だけで進めるのむり…
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 20:35:19.32ID:Ls8SAS6X
>>183
全く同じな3年生とテレワーク親
理科と社会の教科書を毎日3ページ読むとか絶対頭に入らないから横で音読させてるんだけど
北東ってなんて読むの?ぼくとう?南西は?なんざい?なんさい?さいなん?
漢字ドリルと漢字学習帳を間違える、見本を見ない
一事が万事こんな感じ

本当はみんなで学校周りを探検するんだよね
先生に教えてもらうんだよね
かわいそうではあるけど、とにかく仕事が進まない
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 20:41:07.65ID:TPF8Sv55
今更だけど、チャレンジの導入から丁寧で糞簡単が役に立ってる
もともと予習として活用していたから解説だけで数ページ使ってくれてるから知識0のところからでも理解できて助かる
周りはみんなチャレンジ簡単すぎてやりたがらないから辞めたと言うけど、予習で使うには秀逸すぎると改めて思ったよ
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 21:17:47.06ID:6pBRrRGm
>>183
わかる
10分ごとぐらいに呼ばれる
元々在宅で時間選ばないから深夜作業してる
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 21:22:29.55ID:Z9V7lbrW
まさにチャレンジ簡単すぎて辞めたけど2年生のときは神だったよ
九九を先取りで覚えさせてくれるとか
九九で躓かなかったお陰で勉強好きになっちゃってチャレンジ辞めたわけなんだけど
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 21:30:16.67ID:b45Kn600
今週来週再来週と週一で登校日になっているのに、そこを学習予定表に考慮されていないのがつらい
登校時間も分散で名前順の為、毎回昼近くなのもつらい
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 21:56:59.97ID:xq1n4KMe
課題取りに学校行ったら上履きキツいって言われた
同サイズの体育館履きは一度も履かないまま終了かー
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 22:03:05.69ID:9Xj5JUnl
チャレンジや教科書ワークは予習にはめちゃくちゃいいよね
チャレンジ簡単すぎて辞めたって子は今は何してるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況