X



トップページ育児
1002コメント409KB
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド425
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/10(日) 13:32:07.60ID:bYHcZQA3
◆初めて来た方や5ch初心者の方へ◆

※まず現行スレに一度目を通しましょう。
※また、>>2の まとめサイト・関連スレ 等もせめてスレタイトルを一度目を通してから書き込みましょう。
※質問の前に一度スレッド検索をしてみましょう。
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。厳に慎みましょう。
※質問するときは必ず赤ちゃんの月齢を書きましょう。
※自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベター。 (FAQは読んだ、○○を試したがダメだった等)

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、5ch特有のもの以外の顔文字等は荒れる元になるのでやめましょう。

※今日からお願いします系の挨拶は嫌われる傾向にあります。

>>950は次スレ立てをお願いします。
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※前スレ
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド424
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1587671682/
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 03:25:11.87ID:c9lGAPPu
離乳食面倒臭いよね
あれ?違った?量間違えてたわーえー?
とかやってるうちに気付けば1歳過ぎてる
アレルギーさえ気を付ければなんとなく適当でいいと思うわ
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 03:57:42.77ID:tECwxTAt
ありがとう、そうします
ブレンダー期のうちに適当な手の抜きかた勉強しよ
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 04:25:29.17ID:egXeqkHz
>>421>>434
ありがとうございます
西松屋に冷んやり素材のものがあるんですね
スリーパーも前から気になってたので併せて検討してみます
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 06:43:54.11ID:eqqrxC4W
>>438
3で手の届くところにいる間は好きにさせてる。
1座り方もつきっきりで教えるの?
2嫌がらないなら目を離す間はアリ。よくある背負うやつは側頭部ノーガードだし、顔面からいく。
4ありえない。思うように体を制御できるようになるまで無対策は怖すぎ
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 07:10:59.72ID:gzYThrKT
>>427
ビックリ
そんなの聞いたら自分全然出てない!そりゃ足りないよ!ってゾッとした
もうなにも迷わずミルク足す
ほんとありがとう
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 08:18:23.37ID:e/9acwHN
11ヶ月
4月になくなった夜間授乳がGW明けから戻ってきた
起きてもお腹の上に乗せれば寝てたのに授乳するまでギャン泣きで寝ない
暑くなってきて喉渇くのかなぁ
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 08:41:16.89ID:iiHv6kIO
>>450
うちは炭水化物増やしたら起きなくなったけど食事は足りてる?あと母乳ミルク量が減ってきた分をおやつに置き換えるとか。
単純に喉が渇いてるなら授乳より白湯かお茶がいいと思う。
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 09:00:12.34ID:2JxphzKt
メルシーポット出すと毎回、本体側面に描かれてる
赤ちゃんの顔の絵をボコボコに殴るの本当に笑う
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 09:14:25.79ID:v3U5bX+4
>>449
三〜四ヶ月経って需要と供給のバランスがとれると差し乳になってそこまで張らないと思うけどな
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 09:29:13.67ID:XHYBJVCl
5ヶ月で完母だけど、うちも漏れるとか詰まるとかのトラブルは3ヶ月くらいでなくなったよ
毎回射入反射でストック分が出される感じ
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 09:31:25.26ID:c9lGAPPu
先日夜間授乳がなくなったときに張ったし吸う場所悪くてしこりもできたよ
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 09:32:18.26ID:7+5PbqVI
うちも基本3で時間ある時に1かな
背中に背負うタイプのクッションはあまり意味ないみたいだよね、布製のヘルメット見つけたんだけどあれどうなんだろう
ベビーサークルでぐるっと囲んでるからかハイハイより伝い歩きばっかりになってるや
私も体幹云々の話は小耳に挟んだことある
でも私自身がハイハイほぼせずにつかまり立ちが始まり歩き出したらしいけど、体幹が弱いと思ったことはない(むしろ強い方だと思う)からその辺はあんまり気にせず本人がやりたそうならハイハイよりつかまり立ちしてたらいいんじゃないって感じだな
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 09:34:57.06ID:fKsOw5gQ
>>451
食事は3食規定量あげてるから足りてると思ってたけど少し増やしてみるよ
我を忘れて泣く感じで受け入れてくれるか分からないけどお茶も渡してみるね
ありがとう!
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 09:57:17.89ID:iiHv6kIO
自粛で美容院連れて行けないから初めてバリカンしたんだけど、おとなしいのをいいことにガンガン刈ったら仕上がりが完全にミルクボーイの角刈り。
新生児期モヒカンでその後はふわふわ爆毛だったから初めて見る子の姿に笑いが止まらない。
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 10:15:49.09ID:iyoQW0wA
2回食3回食と次のステップに進む度に無理だよ〜と思ってきたけど、初めてしまえば全然いけるなって感じだった
でももうすぐ1歳でおやつとかつかみ食べメインとか動画見てると今度こそ無理…

今もストック追いついてないし料理らしいメニューなんてほぼ食べさせてない
BFは高いし憂鬱だわ〜
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 10:19:31.15ID:xMU73kdZ
離乳食は0歳後半が一番めんどくさいよね
早く取り分けでいけるようになってほしい
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 10:29:12.57ID:qT1KfSGm
2回食目前にして今でもゲンナリしてるのにそれ以上にめんどくさいとか…
子育ての段階が進むたびに何かしら爆発してる気がする
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 10:32:03.81ID:EEhDnT9o
3回食にしたのはいいけど、朝ごはん全然食べなくてほぼ2回食のままだわw
どうやったら朝食べるようになるんだろ
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 10:45:36.53ID:AfT0EQHc
>>410
ベビーカーもらったけど抱っこ紐ばかりで使う機会がないよ
どういう時に使うの?
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 11:10:02.01ID:IY3PsygS
抱っこ紐あるけど全然使ってないや
ほぼベビーカー
生後1ヶ月の頃から上の子の送迎に使ってたからか特に嫌がらない
あと郊外だと店内も道も広いしエレベーターも空いてるから使いやすいね
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 11:19:13.02ID:khTJbXoI
上の子がいると抱っこ紐装着や赤の出し入れだったり上の子抱っこ要望だったり荷物をどうする問題あるからベビーカー便利だよね
これから暑くなるから抱っこ紐だとお腹の汗染みが不安だから購入悩む
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 11:28:19.60ID:WDwBoAlL
エレベーター無し3階だから常に抱っこ紐だわ
子が重くなってきたしベビーカー使いたい…
コンパクトカーに畳んでおいておけるのとか欲しいよ

お下がりのA型ベビーカー10年ものでガタガタ道が怖いし
ベビーカーを一階に降ろしてるうちに子が私を探してギャン泣きしてて出かける前に疲れる…
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 11:29:36.80ID:4ea7untp
>>463
近所の散歩とかコロナ前は遠方に出掛けるときとか
だっこひもは夫ばっかり使ってる
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 11:39:01.70ID:V/lC/Y0E
>>468
ちょっとめんどくさいかも知れないけど家からエントランスまでは抱っこひもに入れてるよ
階段昇降も一回で済むしエルゴとかで大変なら安い簡易抱っこひもおすすめ
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 11:46:33.44ID:Vs2Kq6LM
>>468
さすがにそれは処分したほうがいいのでは…
出先で故障したらタクシーで帰宅しないといけないし
最悪子供が怪我しない?
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 11:56:44.61ID:GOR/K1cJ
8ヶ月
最近よく、ままーって言いながらこっちに寄ってくるんだけどこれ発語なのかな
喃語かなって思ってたけど私に対してだけ言うしかなりはっきり発音してる
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 12:00:30.93ID:nOEQM/FH
自分もベビーカー買い損ねて6ヶ月半
B型に絞って買えるからそこはヨシとしよう
でも買うほど使うかなあ…
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 12:10:13.17ID:FCAoojw2
>>472
親を呼ぶ時だけままーまんまー!って言うんだよね
なぜかお母さんと教えてる子もままと呼ぶしママは世界共通語だし不思議だよね
そしてこの時期に親をまんまーと呼べる子は言葉も早いイメージだよ
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 12:45:05.22ID:uKjAzR5r
ベビーベッドに寝かせてる人は、赤ちゃんはずっとベビーベッドですか?
5ヶ月で、ミルク飲む時と遊ぶ時以外全部ベッド内にいるんですが遊ぶと言っても私が家事してるとあまり遊べないし、ベッド内で寝返りしてるしでこれは狭いのかと思って。
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 12:52:58.80ID:agIiHKFO
>>475
ベビーベッドは睡眠だけ
生活を理解して切り替えてもらう為に起きてる時間は
ベッドには入れないようにしてる
ずり這い前の寝返り期はまだベビーサークルなしでリビングに置いたプレイマットにいて貰ったよ
移動するようになったら、マットの周りをサークルで囲う形にした
その後は適時拡張してる
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 13:14:14.06ID:ABs9yH7C
9ヶ月で離乳食3回食を始めたんですが、
お昼寝の時間はどこに挟むのがよいのでしょうか?

今は6時起床のあと10時と14時の離乳食の前に1時間ほど寝かせてます
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 13:26:48.24ID:eqqrxC4W
>>477
食事は7:30,11:30,17:00
昼寝は9:30〜20分くらいと、12:30〜2時間くらい。
10時と14時ってよくみるけど幼児食になったら朝ご飯と昼ご飯に繰り上げるの?
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 13:29:48.99ID:J8Ye0Ewl
ヘルニア持ちだからベビーカー必須だわ。近所の廃れたイオンでB型が500円で投げ売りしてるらしく買いに行きたい
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 13:34:38.76ID:NQn+Q0Ks
>>477
うちもだいたい同じ感じだけど19時台にお風呂入れるの目安で動いてるから2回目のお昼寝はデッドライン(16時までに起こす)だけ決めてあとはアバウトに進めてるよ
離乳食8時、12時、18時
お昼寝10時15時(1時間〜1時間半)
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 13:40:49.55ID:qHJVrzmb
出かけられる月齢・季節になったらコロナだしほぼ車移動だし自分もベビーカー買わずに5ヶ月まできちゃった
もう少し大きくなると
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 13:53:27.30ID:9L//itz8
>>460
めっちゃ分かる
すごく面倒くさいし形状のステップアップや3回食にしていかなかきゃいけないしで頭が追いついていかない…

ちなみに3回食を始める時はお昼の離乳食は最初は量を軽くしてやれば良いのかな?
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 13:59:40.52ID:HT0Y33Pv
離乳食、5ヶ月ちょうどから始めてる人多くてすごい
私は色々5ヶ月がちょうどGWだったから避けて、夫が休める月曜日が月末だから6ヶ月からだけど1ヶ月も楽してるや
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 14:16:39.48ID:hlNlyhgV
上の子の時は離乳食で新食材を試す時は平日午前中、かかりつけの病院が開いてる時間(ここまではわかる)の玄関そばであげるって人がいたわ
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 14:24:52.96ID:c9lGAPPu
すごいなあ
二人目だけどさっそく離乳食あげ忘れてたわ
昼寝終わったらあげる予定
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 14:29:05.43ID:R6GziR40
もうすぐ3回食、コロナで色々まとめ買いしてるから冷凍庫常にぎゅうぎゅうで離乳食のストックもすでにかさばっててこれ以上入らん
でも冷凍してチンじゃないとやってられない

>>486
身内に重度のアレルギーの人でもいるんだろうか…
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 14:50:03.45ID:+ZlWopLB
5ヶ月、ベッドでぐずってるから抱っこしたけど収まらず家族の顔が見える床に下ろしたらごきげん
抱っこよりいいのか、助かるけど
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 15:24:39.56ID:uKjAzR5r
>>476
なるほど、ずっとベッドにいるから、夜になかなか寝てくれなかったのかも。
ありがとうございます! サークルも、も少し動けるようになったら買わないとですね
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 15:36:14.13ID:J8Ye0Ewl
>>483
500円だよwほんとに廃れたイオンだからコンビA型ベビーカー型落ち5000円で買ったわ。殺人事件があったイオンだから客いないのよ
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 16:02:16.38ID:XpxklYot
>>480
多分珍しくないスケジュールなんだろうけど、食事と昼寝とお風呂の時間がほぼいっしょで親近感w
うちは夕方の離乳食はさっさとすましたいので17時にあげてる
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 16:05:42.40ID:Imt8Qarp
>>468
もう引っ越したけどうちもエレベーターなし物件に住んでた時期は車につめる三つ折りベビーカーが便利だったよ
狭い軽の助手席にもすっぽり入るからよかった
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 16:15:38.44ID:JhbGPsa0
都内在住、5ヶ月の子供の服装についてアドバイスがほしいです
天気予報で気温25度を超えてる時は半袖半ズボンのロンパース一枚で過ごしてます
20〜25度未満だと、長袖ボディ肌着一枚か長袖長ズボンのロンパースを肌着なしで着るか迷います
どちらも微妙に寒いか暑いきがして…
みなさんどうしてますか?
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 16:22:13.91ID:agIiHKFO
>>490
ここは寝る場所、ここは起きてる時の場所って説明してあげて分けると何となく理解してくれてる気はするよ
ベッドに行く=寝る時間なんだという感じになるらしいから、出せるなら出すのおすすめ
入眠儀式ルーチンのひとつとして考えると良いかも
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 17:56:59.50ID:+ZlWopLB
>>494
長袖/半袖ボディにかぼちゃパンツやレギンス、レッグウォーマーとか足してる
暑くなったらおむつ替えついでに脱がしちゃう
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 20:30:01.96ID:tECwxTAt
出産祝いでデジイチ?もらったのに全然使いこなせないまま子が成長していく…
ドライボックスから出すよりスマホで撮っちゃうわ
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 21:12:13.34ID:jRxbGYBA
>>494
最近はメッシュのタンクトップタイプの肌着に、半袖のロンパース着せてる
上の子のとき真夏の日中は部屋ではタンクトップ肌着1枚でいた
冷えが心配なときは+短パンとか
涼しい日も肌着は変えず、上に着るものを長袖にしたりしてるかな
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 22:24:12.82ID:Dvm3nHa8
こことか抱っこ紐スレとかでよくオススメされてて気になってたヒップシート買った
いままで散歩はベビーカーでどうしても子どもと距離が遠いし飽きさせないために常に歩かないといけないような気がしてたけど、ヒップシートで抱っこするとすぐそこに子どもがいて話しかけやすいし家のそばの植物をさわったり木や川を眺めたりするだけでも子どもがたのしそう
とくにうちの子はベビーカーに乗ると無表情で動きも固まることが多かったけどいまは笑顔で手足バタバタして声もたくさん出してくれるのがうれしい
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 22:43:33.99ID:PIwgWjMe
5ヶ月なりたてで、もうすぐ離乳食スタート
理系な育児ってサイトを出産前読んでて、そこを参考にしようと思ってるんだけど結構日本での一般的なやり方と違う
補完食って考え方で、スタートから2回食だったり
なんかやりやすそうなんだけど、どなたかやってる方いるかな
今4歳の上の子は5ヶ月ピッタリで始めて、めちゃめちゃ真面目に一般的な本の通りに進めたんだけど偏食に育った
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 22:46:44.60ID:3jAkZ8po
>>501
偏食かどうかは個性がある気がする
私と妹は子供の頃から好きなものが真逆だし、
従兄弟は兄は偏食だけど弟は何でもよく食べる子供だった
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 22:46:56.57ID:XxYvW1LP
>>501
やってるよー
初日から5倍粥、ほうれん草、肉使って与えてる
卵とかアレルギーが出やすい食材だけ気をつけつつ離乳食の本を少し先取りして、鉄分やカロリーが不足しないようにしてるよ
鉄分は一日の摂取基準満たすのかなり大変
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 23:00:54.67ID:U9lkLslA
理系な育児見てきたけど、産後は終日母子同室とか二歳過ぎまで母乳とか
母乳のみで月経がなく産後半年以内なら妊娠しないとか書いていて驚いた
病院では完母&半年以内&無月経でも妊娠するから否認はするようにと言われたけどなあ
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 23:16:17.38ID:SYwlC/WO
明日後期検診だから質問票書いてるんだけど、「ダメと言われたら手を引っ込め
て親の顔を見るか」って欄、そんなのやらない
顔は見るけど声がしたからだろうし、我関せずで我が道を行くんだけどこれ問題なのかな?
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 23:33:09.49ID:oRplEDCX
理系の人含め完母にこだわる理論打ち出してる人のことは信用しないことにしてる
自分がどれだけ頑張っても完母でいけるほど母乳出るようにならなかったから負け惜しみみたいになってしまうけど
出なかった場合の混合とか完ミでの育児についても理論的に書いてくれてたらもしかしたら信用できたかも
ので離乳食の話も微妙
もしあのやり方で進めてなんかあったらどうするの?
サイト参考にして一般的な方法より先取りでどんどん食べさせるってすごく危ないと思うけど
アレルギーの事だけじゃなくて消化器官が未発達だから少しずつ食べさせて慣らしていくわけだよね
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 00:31:53.45ID:r/7KROhz
明日の離乳食から卵黄チャレンジしようと思うけど最初は耳かき1さじなんだね…それを3日に1回少しずつ増やしていく、、なんもないといいな
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 01:28:04.62ID:e1UJf9Tw
でも完母のほうがビタミンD不足になるんでしょ?
コロナの記事色々見てたらビタミンDについて書かれてて、ベビーDっていうサプリはじめて見た
完母だと栄養不足になるから離乳食に粉ミルク足しましょうとかさ
なんなの
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 01:58:34.80ID:cVGwcasG
上の子のときはビタミンKシロップは1ヶ月検診のときだけだったけど
スレタイ児は退院時に3ヶ月ぶんくらいがっつりもらってびっくりしたのを思い出した
卵試す月齢も早くなったし、育児の常識はどんどん変わるねー

ところで赤ちゃんの免疫ってほとんど胎盤からもらったやつだよね?
だから半年くらいで一旦ほぼなくなるとか
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 02:58:11.38ID:RJDXuP4T
こういう流れ見るとやっぱり赤ちゃんって丈夫なんだなと思う
親があれこれ好きに育てても結局みんな普通に大きくなってく
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 04:32:43.27ID:62AhY06f
5ヶ月
寝かしつけしてから1度も替えてないオムツが全く濡れてなくて驚いた
汗かいてるのかと思ったけど特にどこも汗ばんでない
もともと夜中は少なくて朝になってから大量にする子だったけど8時間以上おしっこゼロはさすがに心配になる
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 06:35:59.80ID:9l/0sGTb
ビタミンdに関してはほとんど日光から生成されるから、昔から日光浴に関してはビタミンd取るか紫外線ダメージ減らすのを取るかで言ってることがくるくる変わるよね
最近は紫外線気にする人が多いから大人の女性から子どもまでビタミンd不足
何事も適度が一番だわね
でもこれから夏だから屋外にいてもビタミンdは大丈夫じゃないかなー
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 07:19:37.46ID:MvXsjJXH
もうすぐ5ヶ月子が夜通しで寝るようになって喜んでるんだけど
所謂みんなが言ってる「朝まで起きない」ってのは
19時に寝たら朝7時までほとんど起きず授乳もなしの状況のことなのか、
子が起きなくても23時とかで1回授乳してる(寝かしつけ不要)のか
今更ながらどっちなんだろう?

ちなみに前者を達成したんだけど、まだ4ヶ月だと
12時間授乳なしはやりすぎなのかと思った次第です
その分日中にたくさんミルク飲ませなきゃいけないし…
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 07:46:01.06ID:UaKhJVdE
>>524
第3子が夜よく寝る子で4ヶ月過ぎで21時〜8時まで寝てることもあるし、たまに子が起きて夜中飲んですぐ寝ることもあるよ(こちらからは起こしてない)
ミルク寄りで、昼間の飲む間隔はあまりあいてない
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 07:59:32.37ID:5F1huqCm
ストロー飲み今まで出来てたのに、急に吸ってすぐ口から出すようになって授乳以外での水分補給ができない
コップ飲みに変えたら飲むかなぁ
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 08:43:26.26ID:4yUsxOy3
>>524
人それぞれだと思うけどうちは7ヶ月でまだ22時に起こしてミルクあげてる
これから脱水も怖いし栄養面でまだまだ離乳食じゃ足りないだろうから三回食まではあげるつもり
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 08:55:54.48ID:/baO9MFm
今うつ伏せで寝てるんだけど、
なんか既視感あると思ったらK-1で倒れた曙でワロタ
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 09:12:49.71ID:t+PVxu4R
起きてる時だけどうちも倒れた曙姿勢よくするw

さっきNHKでビタミンDは日陰でも倍の時間居れば作れるってやってたよ
冬以外だと日向で10分、日陰で20分位らしい
あと室内のガラスは紫外線を遮るのでビタミンD作れないってことと、大人も骨粗しょう症になったりするから気をつけるべきというのが参考になったよ
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 09:16:42.58ID:kQ9PSj2P
うちもうつ伏せでしか寝ないけど、曙だったり片仮名のヒだったりで可愛いわw
なんでお尻ぷりっとして寝られるのだろう…
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 09:19:48.30ID:WBQDr7xO
落ち着くのか指くわえてうつぶせ寝で寝ることが多くなってきた
パーのまま指くわえるから鼻を軽く覆ってて夜中その姿で寝てるの見つけるとドキッとする
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 09:34:21.72ID:R51O5J+9
>>524
生後2か月から19時から7時まで寝るようになって22時に起こして授乳してた(あなたの言うように起こして飲んだら寝かしつけ不要)
7か月になって二回食になったタイミングで起こすのやめてぶっ通しで12時間寝かせるようにしたよ
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 09:48:28.20ID:ACAzgVZb
>>524
どっちもあるよね。4〜5ヶ月だと後者もまだ多い印象。
うちは飲まない日が増えるまで親が寝る前の22時に起こしてた。昼間関われない夫担当。
3回食始めて飲まなくなってやめた。ミルク嫌いな赤で早めに3回食にしたから8ヶ月入ってすぐかな。
起こして飲むうちは続けた方が安心だったな。自分も朝まで寝れるし。
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 09:49:17.35ID:ergQNGZB
曙調べてきてワロタ
時々やってるわ 本当赤ちゃんのがに股可愛い
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 09:56:47.57ID:YkwE+ZD2
もうすぐ6ヶ月。泣いた時や寝かしつける時、私じゃないと駄目になってきた。私が抱っこするとすぐ泣き止むし、添い寝で寝てくれるから夫がいじけてる
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 09:58:57.45ID:DVX4fFDg
うつ伏せ寝って寝返り返りができるまではしない方がいいよね?
6ヶ月でまれに寝返り返り成功するけど夜間のうつ伏せ寝はまだ怖い
ベビーベッドにおくるみだけだから窒息の可能性は低いと思うけど
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 09:59:34.13ID:a/6jF54v
>>526
うちもこれ。
9ヶ月になったし、そろそろミルク減らしつつ哺乳瓶からマグに移行したいのに。
いっときのブームだといいなー
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 09:59:55.97ID:mQ/WYxkt
生後3ヶ月から19〜7時まで寝て夜間授乳は3時頃の1回のみだったのに
5ヶ月半くらいから2回起きるようになっちゃったし寝つきも悪くて地味に辛い
これが睡眠退行?
もしくは日の出が早くなったからとか寝返りするようになったからとか他に原因があるんだろうか
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 10:02:01.16ID:tp8W96Rx
>>536
あるある
その時期うちも夫がいじけてた
義両親も泣くようになって家事の間にみてもらってたから困ったなあ
でも夫が根気強くあやしたり寝かしつけとかがんばって続けてくれていまは夜の寝かしつけは夫の担当だからわたしも楽になった
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 10:14:16.34ID:FomRSzT7
上の子はコップとストローだと吸って吐き出すってのが2ヶ月近く続いたから色んなの試した結果ワオカップで飲むようになって安心したなー
ただの成長かもしれないけどw

もうすぐ5ヶ月4人目だからかあまり手が掛かってないように感じる
上の子たちが休みで手伝ってくれてるのも大きいから学校始まったら大変だろうな…
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 10:21:25.59ID:yjJh1kwC
四種混合とBCG打ってきたけどまったく泣かず
今までも予防接種ほとんど泣いてなかったけど今回はひと声もあげなくてずっと真顔
痛みに鈍感なのかな
そのわりにはおもちゃ振り回して自分で自分ぶって泣いてたりするしわからん
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 10:32:34.91ID:zZPDzsQv
524です
レスもらえてすごく参考になりました
新生児期を過ぎてから今まで、起きたらその時にあげるだけで
寝てる子にあげたことは無かったんだけど
まだ月齢低いしこれから脱水も心配だし
自分が就寝するタイミングであげてみることにします
飲まなかったら飲まなかったで仕方ない、ということで
ありがとうございました!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況