X



トップページ育児
1002コメント409KB

【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド425

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/10(日) 13:32:07.60ID:bYHcZQA3
◆初めて来た方や5ch初心者の方へ◆

※まず現行スレに一度目を通しましょう。
※また、>>2の まとめサイト・関連スレ 等もせめてスレタイトルを一度目を通してから書き込みましょう。
※質問の前に一度スレッド検索をしてみましょう。
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。厳に慎みましょう。
※質問するときは必ず赤ちゃんの月齢を書きましょう。
※自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベター。 (FAQは読んだ、○○を試したがダメだった等)

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、5ch特有のもの以外の顔文字等は荒れる元になるのでやめましょう。

※今日からお願いします系の挨拶は嫌われる傾向にあります。

>>950は次スレ立てをお願いします。
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※前スレ
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド424
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1587671682/
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 00:31:53.45ID:r/7KROhz
明日の離乳食から卵黄チャレンジしようと思うけど最初は耳かき1さじなんだね…それを3日に1回少しずつ増やしていく、、なんもないといいな
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 01:28:04.62ID:e1UJf9Tw
でも完母のほうがビタミンD不足になるんでしょ?
コロナの記事色々見てたらビタミンDについて書かれてて、ベビーDっていうサプリはじめて見た
完母だと栄養不足になるから離乳食に粉ミルク足しましょうとかさ
なんなの
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 01:58:34.80ID:cVGwcasG
上の子のときはビタミンKシロップは1ヶ月検診のときだけだったけど
スレタイ児は退院時に3ヶ月ぶんくらいがっつりもらってびっくりしたのを思い出した
卵試す月齢も早くなったし、育児の常識はどんどん変わるねー

ところで赤ちゃんの免疫ってほとんど胎盤からもらったやつだよね?
だから半年くらいで一旦ほぼなくなるとか
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 02:58:11.38ID:RJDXuP4T
こういう流れ見るとやっぱり赤ちゃんって丈夫なんだなと思う
親があれこれ好きに育てても結局みんな普通に大きくなってく
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 04:32:43.27ID:62AhY06f
5ヶ月
寝かしつけしてから1度も替えてないオムツが全く濡れてなくて驚いた
汗かいてるのかと思ったけど特にどこも汗ばんでない
もともと夜中は少なくて朝になってから大量にする子だったけど8時間以上おしっこゼロはさすがに心配になる
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 06:35:59.80ID:9l/0sGTb
ビタミンdに関してはほとんど日光から生成されるから、昔から日光浴に関してはビタミンd取るか紫外線ダメージ減らすのを取るかで言ってることがくるくる変わるよね
最近は紫外線気にする人が多いから大人の女性から子どもまでビタミンd不足
何事も適度が一番だわね
でもこれから夏だから屋外にいてもビタミンdは大丈夫じゃないかなー
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 07:19:37.46ID:MvXsjJXH
もうすぐ5ヶ月子が夜通しで寝るようになって喜んでるんだけど
所謂みんなが言ってる「朝まで起きない」ってのは
19時に寝たら朝7時までほとんど起きず授乳もなしの状況のことなのか、
子が起きなくても23時とかで1回授乳してる(寝かしつけ不要)のか
今更ながらどっちなんだろう?

ちなみに前者を達成したんだけど、まだ4ヶ月だと
12時間授乳なしはやりすぎなのかと思った次第です
その分日中にたくさんミルク飲ませなきゃいけないし…
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 07:46:01.06ID:UaKhJVdE
>>524
第3子が夜よく寝る子で4ヶ月過ぎで21時〜8時まで寝てることもあるし、たまに子が起きて夜中飲んですぐ寝ることもあるよ(こちらからは起こしてない)
ミルク寄りで、昼間の飲む間隔はあまりあいてない
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 07:59:32.37ID:5F1huqCm
ストロー飲み今まで出来てたのに、急に吸ってすぐ口から出すようになって授乳以外での水分補給ができない
コップ飲みに変えたら飲むかなぁ
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 08:43:26.26ID:4yUsxOy3
>>524
人それぞれだと思うけどうちは7ヶ月でまだ22時に起こしてミルクあげてる
これから脱水も怖いし栄養面でまだまだ離乳食じゃ足りないだろうから三回食まではあげるつもり
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 08:55:54.48ID:/baO9MFm
今うつ伏せで寝てるんだけど、
なんか既視感あると思ったらK-1で倒れた曙でワロタ
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 09:12:49.71ID:t+PVxu4R
起きてる時だけどうちも倒れた曙姿勢よくするw

さっきNHKでビタミンDは日陰でも倍の時間居れば作れるってやってたよ
冬以外だと日向で10分、日陰で20分位らしい
あと室内のガラスは紫外線を遮るのでビタミンD作れないってことと、大人も骨粗しょう症になったりするから気をつけるべきというのが参考になったよ
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 09:16:42.58ID:kQ9PSj2P
うちもうつ伏せでしか寝ないけど、曙だったり片仮名のヒだったりで可愛いわw
なんでお尻ぷりっとして寝られるのだろう…
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 09:19:48.30ID:WBQDr7xO
落ち着くのか指くわえてうつぶせ寝で寝ることが多くなってきた
パーのまま指くわえるから鼻を軽く覆ってて夜中その姿で寝てるの見つけるとドキッとする
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 09:34:21.72ID:R51O5J+9
>>524
生後2か月から19時から7時まで寝るようになって22時に起こして授乳してた(あなたの言うように起こして飲んだら寝かしつけ不要)
7か月になって二回食になったタイミングで起こすのやめてぶっ通しで12時間寝かせるようにしたよ
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 09:48:28.20ID:ACAzgVZb
>>524
どっちもあるよね。4〜5ヶ月だと後者もまだ多い印象。
うちは飲まない日が増えるまで親が寝る前の22時に起こしてた。昼間関われない夫担当。
3回食始めて飲まなくなってやめた。ミルク嫌いな赤で早めに3回食にしたから8ヶ月入ってすぐかな。
起こして飲むうちは続けた方が安心だったな。自分も朝まで寝れるし。
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 09:49:17.35ID:ergQNGZB
曙調べてきてワロタ
時々やってるわ 本当赤ちゃんのがに股可愛い
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 09:56:47.57ID:YkwE+ZD2
もうすぐ6ヶ月。泣いた時や寝かしつける時、私じゃないと駄目になってきた。私が抱っこするとすぐ泣き止むし、添い寝で寝てくれるから夫がいじけてる
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 09:58:57.45ID:DVX4fFDg
うつ伏せ寝って寝返り返りができるまではしない方がいいよね?
6ヶ月でまれに寝返り返り成功するけど夜間のうつ伏せ寝はまだ怖い
ベビーベッドにおくるみだけだから窒息の可能性は低いと思うけど
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 09:59:34.13ID:a/6jF54v
>>526
うちもこれ。
9ヶ月になったし、そろそろミルク減らしつつ哺乳瓶からマグに移行したいのに。
いっときのブームだといいなー
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 09:59:55.97ID:mQ/WYxkt
生後3ヶ月から19〜7時まで寝て夜間授乳は3時頃の1回のみだったのに
5ヶ月半くらいから2回起きるようになっちゃったし寝つきも悪くて地味に辛い
これが睡眠退行?
もしくは日の出が早くなったからとか寝返りするようになったからとか他に原因があるんだろうか
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 10:02:01.16ID:tp8W96Rx
>>536
あるある
その時期うちも夫がいじけてた
義両親も泣くようになって家事の間にみてもらってたから困ったなあ
でも夫が根気強くあやしたり寝かしつけとかがんばって続けてくれていまは夜の寝かしつけは夫の担当だからわたしも楽になった
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 10:14:16.34ID:FomRSzT7
上の子はコップとストローだと吸って吐き出すってのが2ヶ月近く続いたから色んなの試した結果ワオカップで飲むようになって安心したなー
ただの成長かもしれないけどw

もうすぐ5ヶ月4人目だからかあまり手が掛かってないように感じる
上の子たちが休みで手伝ってくれてるのも大きいから学校始まったら大変だろうな…
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 10:21:25.59ID:yjJh1kwC
四種混合とBCG打ってきたけどまったく泣かず
今までも予防接種ほとんど泣いてなかったけど今回はひと声もあげなくてずっと真顔
痛みに鈍感なのかな
そのわりにはおもちゃ振り回して自分で自分ぶって泣いてたりするしわからん
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 10:32:34.91ID:zZPDzsQv
524です
レスもらえてすごく参考になりました
新生児期を過ぎてから今まで、起きたらその時にあげるだけで
寝てる子にあげたことは無かったんだけど
まだ月齢低いしこれから脱水も心配だし
自分が就寝するタイミングであげてみることにします
飲まなかったら飲まなかったで仕方ない、ということで
ありがとうございました!
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 11:07:20.54ID:dET0LCeZ
1歳の誕生日にこれ使おうよ!ってニコニコ顔で仏壇用のろうそくを買って来た旦那
確かに「仏壇用です」とは書いてないけど、藍色の渋いパッケージでわからんか・・・
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 11:50:26.90ID:WP1+uB90
なんか微妙に体調悪そうだなー
微熱と離乳食吐いちゃったり
でも本人元気に遊んでるから病院行くのも微妙な感じ
迷う
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 11:55:48.98ID:62AhY06f
>>542
うちも予防接種一度も泣いてない
あまりに泣かなすぎて心配だったけど泣かなかった子他にもいるんだね
針刺さっても真顔でじっとしてるし暴れたりもまったくしなくて不安
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 12:14:51.58ID:hcuXpS9o
今日から慣らし保育の10ヶ月
1時間行っただけで帰ってきて少し朝寝させようとしたけど寝ず離乳食のパン食べてるうちに寝てしまった
食べかけのものたちって起きた時にあげたほうがいいんだろうか
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 12:40:24.80ID:PsPqYfAf
うちは病院の受付するだけで泣き出すからしんどい...
予防接種なしの健診とか体重測定で裸になるのも嫌いでギャン泣き
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 12:50:44.89ID:p1d9Lw8B
>>491
うちの近所も殺人事件起きたイオンだわ
同じか分からないが見に行きたいわ
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 13:00:28.86ID:kCB8CrFS
ここで離乳食作りにブレンダー勧められて買ったんだけど、ゴックン期はあまり使えない感じ?お粥はできるけど人参がトロトロにならず、結局裏ごししてお湯でのばした。
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 13:31:38.75ID:mU1DfRo2
にんじん以外もじっくり煮て煮汁と一緒にブレンダーでトロトロになるよ
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 13:34:47.01ID:RJDXuP4T
1歳半頃から野菜嫌いになる子が多いからその時期は混ぜ込むのに大活躍だよ
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 13:37:38.81ID:vc/M/4+O
もうすぐ6ヶ月
テレビ付けっぱなしにしないように頑張ってたけど閉塞感が限界だ
みんなテレビどうしてる?
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 13:42:03.22ID:SiWFM6/k
このスレ自分が聞きたかったこと誰かが聞いてくれててすごいありがたい。
うちは夜中に一度もたたき起こしてミルク飲んでもらってたし、にんじんは煮汁から本体だけ拾って裏ごししてたから水分少なくて...
みんながあたりまえのようにやってることが、ほんと目から鱗。
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 13:46:24.91ID:EwIt1xLV
>>556
4ヶ月だけどもうつけちゃってる
うちのこ昼寝あんまりしないから家事できない
ネットフリックスの英語版お母さんといっしょ的なの見せて罪悪感紛らわしてる
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 13:47:25.39ID:dqPRRjHK
>>556
ここでは結構見せてないって人多いけど、私は限界だと思ったらつけてる
16時くらいに夕飯作るからYouTubeでしまじろうを30分くらい、夕飯の後片付けの時は疲労困憊してて気を紛らわさないと辛いから夕方のニュース
あとは朝のニュースは旦那の時計代わりにつけてる
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 13:50:36.59ID:kCB8CrFS
>>554
炊飯器で柔らかくしてそのままブーンしてた。かぼちゃは煮汁入れてやってみる。
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 14:05:02.47ID:OUy5BfQn
>>524
うちの子はもうすぐ6ヶ月だけど、完母だから嫁は3時間おきにあげないと
子供が脱水する&乳が詰まると言って今も3時間おきにあげてる

みんなの書き込み見てたらそこまできっちりやらなくても大丈夫と思えてきたけど
私が口出しするとブチ切れされるので黙ってる
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 14:14:16.76ID:EVukSPDO
8ヶ月
何着せるスレ過疎ってたからこっち
肌着すらすでに暑そうで、
昼寝後背中が汗でじっとりしてる

できたら肌着なしのロンパース一枚で過ごさせたいんだけど、内側のタグ切ったら特に注意することってないかな?
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 14:21:34.96ID:wQv1Gur0
テレビの話題結構出るけど音消したり小さくしてもつけっぱなしダメなの?
子どもが真剣に見ない場合はどういう点でダメなのかよく分からない
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 14:22:32.14ID:DVX4fFDg
>>563
なるべく綿100を着せる
あとはこまめに汗を拭くかな
うちの子はTシャツ1枚だと快適そうだよ
オムツ丸見えだけど癒されるw
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 14:24:17.15ID:yylad/sU
>>555
カミカミ期で掴み食べの物しか食べないうちの子にはブレンダー使って野菜練り込んだ蒸しパンをよく食べるから本当に買って良かったわ
幼児期もよく使いそうだし
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 14:25:51.28ID:WBQDr7xO
テレビ普通につけっぱなしだよ暇だもん
今もアニマックスでコナン見ながらπあげてる
子がザワザワしてても寝るからあんまり気にしてない
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 14:33:36.75ID:mQ/WYxkt
>>556だけどありがとう
つけてる人いてほっとしちゃった
何をどれくらいとかも聞けてありがたい

>>564
うちの子の場合しまじろうとかじゃなく大人向け番組でも結構じっと見ちゃうから気になって
テレビだめな理由としてよく言われるのはコミュニケーション不足だけど、目に良くないとか他にも何かあるのかな?
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 14:33:38.77ID:HyjmFxQv
うちも上の子いるし、私もニュース見たいしで全然テレビ付いてる、朝8時から10時半くらいまで付いてて、見るもんなくなって消して、また夕方付けて、お風呂の前には消してそのあとは寝るまで付けないかな
上の子の時は、ほとんどテレビ付けず、クラシックを聴かせていたw
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 14:47:09.55ID:YuzFJgIA
夫婦ともにテレビっ子なものでほぼ点けっぱなし
子の遊び場はテレビの真ん前だけどそんなにじっと見てないからいいかなって
プーメリーの音楽とテレビの音が入り混じってる
ドラマだけは子が寝てるときに見る
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 15:13:06.80ID:Pd74q/qw
>>539
うちも5ヶ月、夜中2〜3回起きるようになった
日中遊び飲みであまり飲まない分、夜中で帳尻合わせてる感じがする
日中の回数増やして総量増やそうとしても本人飲む気ない時あげても飲まないからなー
今だけと思って諦めてる
上の子もこの頃そんな感じだったけど気付いたら落ち着いてた
成長とか離乳食軌道にのったとか理由はあるのかもしれないけど、試行錯誤してるうちに時が解決してることが多い
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 15:18:01.60ID:SKLVxIPe
>>568
私が読んだ読み聞かせの本では、テレビやその他の雑音が常にきこえていると統計的に言葉の発達が遅れる傾向にあると書いてあった
赤ちゃんのうちはいわゆるカクテルパーティ効果が働かないそうで、大人の語りかけだけをうまく聞き分けられないんだとか
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 15:20:47.82ID:SKLVxIPe
>>568
ごめん、付け加えておくとその本でもテレビは絶対NGとかではなく、1日30分でいいから静かな環境で赤ちゃんに話しかけてあげてねってことだったよ
なのであまり神経質にならなくても大丈夫だと思う
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 15:26:53.00ID:RJDXuP4T
それたまに聞くけど
健常の子ならテレビで発語遅れたとしても誤差の気がするわ
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 15:28:19.31ID:qyWMCDfF
寝たからベッドの端でラッコだっこして
イカみたいに真ん中まで移動してきたけど
ここから下ろす勇気がでない
ベッドに染み込みたい
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 15:33:53.11ID:Nsm1ngG2
〇〇ちゃん可愛いね〜って話しかけるとにこーっとするのめちゃくちゃ可愛い
まだ4ヶ月だから言葉を理解してるんではなくそう声かけるときのデレデレ高音が面白いんだろうけど
可愛いね〜にだけちゃんとニコニコ反応するから笑える
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 15:50:39.39ID:xnMV4Sde
11ヶ月
便秘で病院に来たんだけど、ご飯の量が少ないと出ないと言われた
朝食に六枚切り食パン1枚食べて、バナナヨーグルトにオレンジとイチゴまで完食するんだがまだ足りないのか
そして完食はするけどおだてて褒めてなんとかかんとかだから、これ以上増やすのはしんどい
完ミだけどミルク拒否でフォロミ試したらミルクより飲んだからそっちにいくけど、それでも100飲めればいい方
大人の料理取り分けでいいよと言われても、作るの大変だから週の半分はカレーやシチューなんだよなぁ
こんなに毎日●のことを考える日々がやってくるなんて、妊娠前には思ってもいなかったよ
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 16:01:21.18ID:5XJnQyrK
みんな抱っこひもだのヒップシートだのすごいなあ
重くてベビーカー以外無理だ
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 16:05:47.37ID:QIw/fDjC
>>562
私も完母だから3時間おきとはいかなくても長時間あけるのは怖すぎて夜も23時頃に寝てても起こしてあげてる
詰まる体質じゃないと理解できないだろうけど、乳詰まるのは乳腺炎の恐怖と隣り合わせで本当に辛いからそのまま黙っておいてあげて…余裕があれば労ってあげて…

徐々に間隔あけていければいいけど、断乳するときは母乳外来で相談した方がいいかもね
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 16:40:44.83ID:ACAzgVZb
>>578
カレーやシチューって味付け前に取り分けやすいって言われてない?
うちは自分たちの好み優先で揚げ物とかピリ辛のものとか取り分けに向かない食卓だから、週の半分取り分けできるものが食卓にあるなんて偉いと思う
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 16:46:45.27ID:Vt/knVlP
ハイハイしている時にカラーボックスに軽く足を擦って擦ったとこを触りながらこっちを見ながら泣いていた
「ぶつけたの?痛かったね」って言うと更に大げさに泣いていた
この前も遊んでる時に勢いあまって壁に頭をぶつけて最初は泣かなかったのに「痛かったねー」って言うと泣き出した
掴まり立ちしてる時にバランス崩して頭を打ってる時の方が痛いと思うんだけどな
嘘泣きの達人だわww
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 16:49:57.41ID:EwIt1xLV
>>524
4ヶ月完母、寝る前だけプラスミルク50位だけど、2ヶ月くらいから20時-5時までぶっ通しで寝てるな
最近3時とか起きるときあるけど、暑いし喉渇いたのかなーと思ってる
母乳だから日中どのくらい飲んでるかもよくわからないし、そんなにたくさん出てるような気がしないんだけど体重増えてるからいいかーと思っている…
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 17:37:43.53ID:KkGIP5l1
6ヶ月で後頭部のハゲの下のところがいつも赤くなってる
仰向けで寝てると擦れちゃうのかな?と勝手におもってせっせと保湿剤塗ってたけど今日検診でステロイドとか塗った方がいいか聞いてみたら「これアザよ」て言われた
衝撃すぎた
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 17:45:08.88ID:XacEmAoP
延期してた区の4ヶ月集団健診、2回延期して結局近くの小児科で受けてねて用紙きた、もう6ヶ月半で次の7ヶ月健診もすぐだし受ける意味あるのか分からんけどしょうがないね…
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 17:56:47.74ID:a/6jF54v
>>587
7ヶ月健診は予定通りあるの?
近くの小児科で健診時間設けてるとこあったらそっち行くのも手だよ。
かかりつけが通常診療、予防接種、健診って分けてるとこだからそうしてる。田舎で集団検診が少ないからなんだけどね
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 18:01:26.41ID:EwIt1xLV
>>585-586
自分では混合だと思ってたんだけど、病院では混合ではなく母乳でマルされたのと、保険師に母乳で出来てますねと言われたからこれが完母なのかと思ってた。もっと厳密なのね。ごめんね
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 18:02:42.52ID:hfYNAmPD
4ヶ月の子、寝付く直前に目とか耳を掻きむしる癖があるんだけど何なんだろう
真っ赤になっちゃうし止めると起きちゃって寝かしつけがパーになるから精神的にもきつい
病院行った方がいいのかな
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 18:06:03.08ID:1SpR4SMy
>>582
嘘泣きっていうか、構ってくれると甘え泣きするんだよねw
上の子がもう5歳だけど、未だにぶつけたときとか転んだときとか、全然泣いてなくても私がびっくりして「大丈夫?」とか聞くと途端にめそめそする甘ったれ小僧だわ
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 18:21:51.96ID:a/6jF54v
>>590
その頃は自分の手で擦ったり親の服に擦り付けてきたりしてた。すぐ真っ赤になるよね
どんなに爪切っても引っ掻いちゃって顔と耳周りが傷だらけだった。眉間から鼻の頭まで一本線で引っ掻き傷がついたときに吹っ切れて気にするのやめた。そのうちやらなくなったよ
中耳炎とかなさそうならある程度は受け入れるしかないかも。
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 18:40:14.65ID:VNkxhGn4
>>590
うちも同じで眠くなると耳引きちぎるんじゃないかってレベルで掻く
ここ最近酷くて耳の裏傷だらけになったから病院行ってきたよ
暑くなるとどうしても痒くなってきて掻いちゃうみたいである程度は仕方ないかなぁと言われて傷がひどくならないように薬をもらった
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 18:48:30.19ID:8DPcVHr6
>>590
うちも同じだよー
スワドルアップしてるからわりとマシだけど着せてない時ほんとにひどい
眠くて掻いて傷になって、体温上がると痒くなるからまた掻いて…の繰り返しでずっと傷のある状態
膿んだりしない限りはしようと思って見守るしかないかなと思う
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 19:16:32.21ID:yYKnp2Wh
お子さんはリモコンとかスマホとか置いてあると遊び道具になってる?
他のおもちゃがあってもリモコンやスマホが置いてあると突進してるけど目立つからなのかな
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 19:23:17.41ID:OGpVqKdF
>>597
リモコンとスマホ大好きで見つけると掴もうとするからなるべく見せないようにしてる
スマホはカメラ側を向けとくと掴もうとせずにニコニコしてるから撮影しやすくていいけど何でか不思議だよね
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 19:33:34.66ID:9tSyuWe2
リモコンスマホケーブルはめっちゃ来るよね
ケーブルはおもちゃ用に100均で買ってきて与えてるんだけど、使ってる方を狙ってくるわ
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 19:51:14.40ID:GR0iDIvk
うちも哺乳瓶で飲んでほしいのと何かあったときのために寝る前だけミルク足してるけど
助産師さんにはミルクこんなに少ないなら完全母乳で通していいんだよみたいなこと言われたよ
なんかしらんけどこれで混合って言うのもったいないとか言われた、何がもったいないんだろう
いやいや別に何もこだわってないんでって混合って言ってるけど結構適当だよね
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 19:59:41.10ID:KV7GbfuV
おもちゃのリモコンは一瞬食いつくけどすぐにポイ!だよね
本物のリモコンはボタンを押すとテレビに変化が起きる&親が慌てて飛んでくるからダブルで面白いんだろうな
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 20:08:22.31ID:Vj9/LK+A
どんなおもちゃよりも使い終わって中身カラになったお尻ふきのパッケージに夢中になってる
高い猫じゃらしは完全無視でゴミ箱に入り損なったレシートのゴミに夢中になるうちの猫に通じるものがあるわ
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 20:08:51.68ID:L/jAFJp9
みんな寝てても起こして飲ませてるんだね
2ヶ月頃から19時7時で一切起きないから寝かせたままだわ
そのかわり日中は3時間毎にしっかり飲ませるようにして、体重はずっと成長曲線上限ギリギリ
上の子3歳も全く同じパターンで今ピンピンしてるから大丈夫かなと
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 20:12:37.18ID:eVbdD4kM
>>589
新生児スレか0歳児スレで、就寝前だけミルク足すと検診時に伝えたら母乳に丸付けられたって書き込み見たな
専門家が完母だっていうんなら広義でそうなんだろうね
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 20:29:49.73ID:Pd74q/qw
>>605
うちも1ヶ月検診で1日50〜100だけミルクと伝えたら母乳に丸つけられた
上の子の時、別な病院でもそうだったからそう言うもんだと思ってた
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 20:33:59.27ID:hfYNAmPD
>>590ですが仕様なのか!ちょっと安心
本当耳はちぎれそうだしヒヤヒヤするよね
傷が増えたり膿んだりするまでは見守ります、ありがとう
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 20:50:54.50ID:MdI0y+yw
2週間検診の時、夕方40ccだけミルクあげてることを伝えたら「オヤツみたいなもんだね、完母って書いておくよ」と言われた
母乳量は十分だとわかったのでその日からは文字通り完母に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況