X



トップページ育児
1002コメント364KB

2020年度一年生の保護者【令和2年度】part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 20:13:29.59ID:x/mscw4J
2020年度小学校入学の保護者の皆様
(2013年4月2日〜2014年4月1日生まれ)
皆で情報交換をしましょう。
就学前も就学後も悩みなど同学年の親同士お話しましょう
※前年度に年長組だけの話は禁止ではありません

↓関連スレ

◆小学校低学年の親あつまれーpart157
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1587691381/

ランドセル選び総合58
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1586612152/

他学年の新一年生スレは各自検索でお願いします
次スレは>>980が立てて下さい

※前スレ

2020年度新一年生の保護者【令和2年度】part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1587874917/

2020年度新一年生の保護者【令和2年度】part4(実質3)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1586187188/
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 21:46:25.78ID:HFrUMxn8
あまり本を読まない娘が珍しく本を読みながらケラケラ笑ってて、もっと読みたい読みたいってせがまれた
ツボにハマったのは「くまの子ウーフ」
「かえるくんとがまくん」もお気に入り
それぞれのシリーズも揃えて読み終わってしまった
クスッと笑える短編集が入ってる本って他に何かあるかなぁ?
易しいやつ
アホの子なので単純で簡単で短くて分かりやすい話がいいんだけど…
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 22:31:39.07ID:t6fGGRQt
>>244
ウーフ好きなんて素敵な感性のお嬢さんだね
ウーフは絵本の方ではないよね?
ならツボにハマるかはわからないけど、へんでこもりシリーズはどうだろう
シンプルなおかしさだし、登場人物も可愛いよ

あとユーモアがわかるようになってきたらリンドグレーンかな
「屋根の上のカールソン」「長くつ下のピッピ」あたり

他は「大泥棒ホッツェンプロッツ」もオススメ
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 22:50:32.05ID:2X21ExO/
>>130
今更ですが>>126です
詳しく教えてくださってありがとうございます
今日ダイソー3件梯子したけど子ども用はどこも売り切れのようで買えずだったけど、
大人用のペン字練習帳はあったので買ってきてやってみたらすごくハマった!
無心になれるし綺麗に書けたらちょっと嬉しいし良い息抜きになりそう
子どもの字が汚いと言いつつ親の私も決して褒められた字じゃないのでこれを機に毎日子どもの横で練習しよう
連絡帳とか書かないといけない時に困らないように
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 07:33:07.28ID:7COD/eYi
>>247
私も子供勉強させる横でそれ買ってやってた
一緒に勉強してる感じして子もモチベーションあがるし、ペン習字楽しいよね
それ終わって応用編は近くに売ってなくて写経買ってきて今は筆ペンで書くの楽しんでる

ペン習字はもうちょっとやりたいから近くの本屋さん再開したら本また買おうかと思うくらい
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 10:28:50.94ID:aViSFqWy
本当に家庭学習無理ゲーだ
ふざけるし、聞かないし、まず鉛筆の持ち方からおかしいし
指摘しても言い訳しまくり、逆ギレしてきて最後にはこっちがキレる
日中のほとんどが遊びの時間になってるから、学校再開後に心配しかない
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 10:42:23.56ID:SAdgMk3r
算数国語の課題よりも、ぬりまるくんで苦戦している。
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 11:01:36.55ID:deK35BNX
>>250
うちは変な癖つくよりはと持ち方が安定しないから公文の補助のやつを使い始めたよ
筋肉が発達しないとしっかり持てないみたい
>>251
ぬりまるくんやっかいよね。
三枚くらい出されて嫌々やっていた
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 11:11:38.83ID:HJI/qV+O
うまく書けないからって適当にひらがな書いてる
むを横書いてし書いてしの右下に丸を書いてパッと見は む になってるけどそういうのはよくないって言うとへそ曲げる
ちゃんとした書き順で書くより確かに形としては む っぽくなってるけどそれじゃダメなんだよ…
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 11:37:14.45ID:thYzqQ+7
間違えた時に指摘してへそ曲げるの、うちもだよ。
バトルになったら一旦終了して、次の日に持ち越す。
そしてやる前に子供の間違えたやり方を自分でやってみせる。
「どこがおかしいか、わかるかなー?」
「今からお母さんやってみるから、◯か×か言ってね〜」
ってクイズにして、正解したら思いっきり褒めておだてる。そうやって正しいやり方を意識させてから始める。
これで何とか正しいやり方を教えられるようになったよ。バトルはかなり減らせたけど、まだまだバトルはなくせるところまではいかないなぁ。
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 11:59:17.37ID:aViSFqWy
>>252
公文の補助のやつ見てみる!
学校指定の三角鉛筆使ってるから、持ち方は鉛筆に合わせるだけなんだけどな
筋肉の問題でもあるんだね

書き順も本当教えるのが難しい
下から上に書いたり左から右に書いたり
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 12:41:28.61ID:aSMVZJO6
本当、字を教えるの大変だよね
もう疲れたから書いた字の中で一番酷いやつを一度だけ書き直しさせて、あとは先生に任せることにした
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 15:52:27.22ID:deK35BNX
うちの子の学校道徳のプリントもあるんだけれど、なかなかやっかい
「どんな時に笑顔で挨拶ができましたか、相手の人はどんな顔になっていましたか?」
子供にうまく説明できなかったわ
0260231
垢版 |
2020/05/18(月) 16:17:07.57ID:r/VzwS8+
今日は分散登校日で1時間弱くらい簡単な授業うけてきた。自称ノビノビ育児の子は先生が話してるときに
「あ、知ってる!」「それ、お母さんに習った!」「ぼくはねぇ、ぼくはねぇ」「え、それ知らないの?」
と、外の待ってるとこまでの大きな聞こえてきたわ。
あとできいたらうちの子は「うるさかった…」と苦笑いしてたわ。
しかも親もそれで良しとしてるみたいだ。

マナーだけじゃなくて生活態度全般がそうなんだな。
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 16:23:11.16ID:yp17GBLn
厳しいねぇ
学校始まったばかりなのに
授業中の態度などはこれからの生活で学ぶんじゃないの
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 16:41:57.07ID:RX+RlOmc
親が放置とかそれで良しとしているとこは危ないよ。そういう子が学級崩壊の引き金を作るんだよね。
発言だけならいいけど授業中たったり教室から勝手にでたりする。
最初が肝心なんだけどなぁ。
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 16:49:28.34ID:IeXib27/
っていうか、休校してて危惧してた事そのまま。
絶対そういう子増えると思った。
あとは学童通い続けてて、俺学校のことお前らより知ってるぜ感出す奴も出てくると思う。
そういう子が嫌でメンタル弱い系が登校しぶり出したりとかも。

今年の一年生、そういう子を操縦できるしっかりした先生で揃えてきてたから校長わかってる!って思ったわ。
その代わりに、上の子の学年は優しすぎる先生ばっかりだったけど。
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 16:51:35.38ID:d2ZVJ5x6
立った訳でも脱走した訳でもないだろうに脳内悪者に仕立て上げてて草
>>260の内容なんて大したことないしそんな子沢山いるよ
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 17:05:58.90ID:DZeTrFMq
>>260も久しぶりで嬉しかったんだねーって自分の子に言い聞かせてあげればいいのに
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 17:08:55.62ID:forGfK5X
この先色んな人と互いの能力を引き出しながらやっていくことが求められるのに、第一印象であの子はこれがダメ、あの子はアレがダメ、こんな先生はダメ、態度がダメ、発言がダメ、学級崩壊だー行き渋りだーって言ってたらそりゃ親も子も生きづらかろうよ
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 17:27:25.98ID:tRPfff5a
まぁここは日本だけどさ、アメリカとか「私が私が」がむしろ褒められるしね
あんまり繊細ヤクザみたいなこと言いたくないな
都合が良いばっかりのぬるま湯環境も気持ちいいけど、困ったことに対応したり考え方変えたりするのも大事よね
例えば建前は皆と平等に仲良くしましょうだけど
すごい意地悪な子がいたとして、本音:出来るだけ関わらずに離れていようとか
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 17:31:44.28ID:T5oKz2ZB
分散登校の詳細メールきた@埼玉南部
学年別&クラス番号の奇数偶数での振り分けだったけど、入学式で配られた名簿番号と追加配布された教科書等の番号(担任の先生が手書き)が違ってた
学校に確認する前に追記メールが来て、名簿番号が正しいとのこと
ってことは間違ってた子が複数いたんだな
単純なミスならいいけど、もう転校した子が出たのかと一瞬勘ぐってしまったよ
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 17:50:48.57ID:kOlK412c
>>260
そういう子自分が子どもの時にもいくらでもいたけど、学級崩壊なんてことはなかった
むしろ人前でも積極的に大きな声で発言できるなんて子ども心にすごいなって羨ましかったな
自分はお利口さんと言われる大人しくて常に空気を読むタイプだったけどのびのびって感じではなかったから
まあまだ長いイレギュラーな休み明けの初めての授業なんだから微笑ましく見守ってあげて
そういう子もそのうち落ち着くよきっと
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 17:57:43.56ID:lp1mZA7T
人が話している時はちゃんと聞くというのも大事なことだからねぇ
学芸会でよく他の子セリフまで言っちゃう子がいて、親は自慢げだったけどそういうのもどうかと思ったね
緊張して忘れちゃった子が思い出せるよう待っててあげる子や優しく教えてあげる子のほうがよっぽど場をわかってると思ったよ
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 17:57:50.92ID:UCOI1z0L
>>264
学童児童の「俺、学校知っているぜ」に笑っちゃった
いや、上に兄弟がいる親にいて
すべてのことに突っ込むのw
「あ〜、それお兄ちゃんの時と違うわ〜」

大人だから心の中で五月蝿いおもしろオバサンだな、で無視されていくけど
子供なら先生に注意されたり子供同士衝突したりハブられたり、まだ伸びしろあるから良いよね
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 18:04:28.10ID:LUHieZlm
学童といえば、5月はそこそこ宿題でたけど、学童って宿題も見てくれるの?
見てくれるんだったら今働いている人も助かるね
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 18:26:13.25ID:DZeTrFMq
>>276
学童によるとしか言いようがないし、普段の休みと違うから普段より勉強時間が増えてたりはするかもしれないね
でも公営なら丸つけと直しはご自宅で、がスタンダードじゃなかろーか
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 18:42:51.50ID:1OFypbVk
>>260
その親子を苦々しく思ってるから、あーあって思うだろうけど、まともにまだ通学できてない園児同然の子なんだからさ…時間経てば嫌でも小学校の荒波に揉まれるでしょうw
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 19:24:40.58ID:+LYaGS2e
そうそのうち気の強い子に〇〇くん静かにして!って言われたりする
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 20:12:11.71ID:PPUFLG2V
授業中に先生や友達の話を静かに聞くというのは
今から学んでいくものじゃないの?
休校明けで嬉しくてしゃべりたくて仕方なかっただろうし
一年生にどこまで求めるのよ
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 20:15:25.19ID:7rIkee/F
>>276
民間だけど一応午前と午後にそういう時間があるよ
宿題やプリントやる子はやる、そうでない子も本読むとか静かにしてましょうくらいのゆるい感じ

1人でもまあ出来そうなひらがなやさんすうのプリントを少なめに持たせて帰宅後残りやったり丸つけしてる
音読とか、親もやり方がよく分からないさんすうセット使った教科書進めろとか縄跳びとかは休みの日にやってるけどそっちのがボリューム大きいからやっぱりヒーヒー
それでも学童で多少なりとも進むのはとても有難い
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 21:08:12.63ID:MZ6b9U/z
友達を悪く言うのって特に今の時期控えた方がいいと思うな
私だったら元気なお友達がいたねで済ますかな
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 21:19:10.84ID:+iN5BLCA
同じクラスの女の子のほとんどが学童組
みんな友達出来てそうで辛い
隣のクラスは偏りないみたいだし偶然のことなんだから仕方ないけど…
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 21:51:55.91ID:LbPHBZXt
明日登校日だけど雨の中の登校になりそうで色々不安
雨の日も普通の靴でと言われてるけどびしょびしょになったらかわいそうだなぁ
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 22:00:36.64ID:u5YNUa94
ひらがなカタカナの正しく書く練習してるんだけど教科書やドリル、プリントによってマス(部屋?)の使い方が違う。
小さいゃゅょとか1部屋におさまってるのもあれば、はみ出してるのもあるし
全体のバランスが違うのもあるし、どれが正しいっていう決まりはないのかな。
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 22:20:50.45ID:4FBArZBw
先週分の課題提出と今週分の課題貰いに学校に行ったけど、来週からの分散登校で持ってくるものの中に、毎日体温測って書いてね!って健康状態表があった…
かいてねーーなんなら4月からかいてねーー!!!
体温すら測ってないわーー
子供の手前嘘書くのもだめよね…
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 22:46:16.94ID:s5pCPo4Q
あれ、毎日書かないといけなかったの?
てっきり分散登校で登校する日だけだと思っていたよ…
保護者の判子押す欄と先生の印欄あるし
行く時だけでいいんじゃないの?
(うちはどっちとも書いてない)
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 22:56:38.57ID:gLdLLiJU
下の子の幼稚園も小学校も毎日測って書いてくださいって指示されたが
測ってないから真っ白でござる
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 23:20:33.48ID:XHHI0nfI
>>294
前日まで発熱してたのに当日だけ下がったからって登校する人を帰らせる為でもあるから毎日じゃないと意味ないかと
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 23:35:30.15ID:J9ykr6k+
学校によると思うけど、うちの市内は毎日朝と夕方測るルールになってる
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 00:55:23.52ID:D9WKcMpH
うちは親子で計るのが習慣になってる
朝はよしお兄さんが促してくれるし
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 00:55:47.17ID:Bn9H70tY
うちも毎朝測ってトータルの体調を報告してくれってなってる
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 04:59:21.08ID:wB6VYObM
うわぁー今週の宿題、クレヨンで絵を描こうってある。クレヨン、使わないと思って学校のお道具箱に入れてきちゃった。
取りに行くの、めんどくさいなぁ。来週でもいいかなぁ。
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 05:43:05.30ID:yyfPG19e
コロナでこの時期学校に行けない事で、数年後スレタイの学年は他の学年より学級崩壊の数や学力格差が大きいなどの問題が出てくるんだろうか。
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 07:35:13.11ID:Y8qzE+Na
子供の体温って何も無くても体調管理の意味で毎日測るもんだと思ってたわ
産んだ時に毎日測ってねって言われなかった?
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 07:45:46.07ID:tKdv97x1
うん、普通はね。
保育園のときも毎朝はかってたから子どもも親も抵抗や面倒さはないな。
ルーティンと化してるし。
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 07:51:56.04ID:MJzDS7D/
>>303
じゃあ何歳まで測るの? そんなの個人差あるし、自分の常識=世間の常識 ではないよ
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 07:55:06.82ID:GYiNOIMA
>>301
このスレタイだけじゃなくて、小学校〜大学まで全ての世代がそれなりの影響を受けてると思うよ。
ゲーム依存とか引きこもりとか、ちゃんと調査してどういう影響があったかは調べないといけないと思う。
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 07:58:41.46ID:Y8qzE+Na
自分はなるべく毎日測ってねーって言われたからこうしてたってだけなのに常識がどうとか噛みつかれてもそんな事言ってなくない?
習慣になってて子供も特に嫌がらないからいつまで測るつもりと言われても困惑
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 08:08:29.66ID:Cs+G6NpJ
産んだ時に言われたことを特に必要なくてもずっと守りつづけてて偉いね
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 08:15:18.69ID:Y19SiHLz
>>300
家になにかしら塗る道具ないの?
これからも作画の課題は出るんだから自宅用に色鉛筆でもクーピーでも準備しておいた方がいいよ
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 08:24:51.06ID:Bn9H70tY
クーピーはダメな学校もあるから一番いいのはお道具箱をもう一つ家に置いておくといいよね
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 08:32:10.41ID:wB6VYObM
>>310
クーピーや色鉛筆はある。
でも「クレヨンで描こう」って課題だからクレヨンじゃないとダメかと思って。
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 08:33:50.94ID:UUOE1+aO
保育園の後半は体調みてはかってたけど、今の時期は必要だからと思ってはかってるな。
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 08:49:40.35ID:wB6VYObM
>>311
あーそれいい。100均にあればそれ買えばいいね。
品揃えの悪い店が一軒近くにあるからそこを覗いてみて、なかったら取りに行くことにするわ。
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 09:27:31.57ID:3ZNzjXoO
小学生でもクレヨンって使うんだね
色鉛筆やクーピーかと思ってた
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 09:42:01.56ID:zXV+dFX3
家でのお絵描き用にクーピー60色買ったのに描きごごちが好きじゃないとかで子供達が色鉛筆しか使わない
コレどうしよう...
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 09:46:15.21ID:Mp8Q2frT
>>318
似たような安物じゃなくて本物のぺんてるクーピーペンシル?
なら勿体無いからあなたが絵を描いてみてはいかが?
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 09:50:03.53ID:Wfo6Rgls
クレヨンはちゃんとしたのを尼で買うべし400円くらい
百均のはすぐ折れるし発色も微妙で描いてて楽しくない
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 09:51:21.36ID:PSavX8bg
横だけどクーピー塗りやすいよね?自分が子供の頃のクーピーと今の物はまた違うのかな
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 09:55:03.92ID:Z7cjd6bh
色鉛筆よりクーピーのほうがきれいに塗れるよね
うちの子の学校はポンキー指定されたんだけれど折れないし塗りやすい
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 09:58:54.57ID:vfrU7olQ
ポンキー、あまり売ってないけどクーピーより折れにくいから好き
幼稚園の頃から使ってるわ
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 09:59:22.19ID:wB6VYObM
>>322
百均はだめか。クレヨンばっかり家に大量にあっても宿題以外で使わないし、諦めて取りに行くことにするわ。
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 10:02:23.16ID:wB6VYObM
>>323
私も子供の頃クーピー好きじゃなかった派。
紙の上に滑らせた時の感じがヌルッとしてるというか、色鉛筆の引っかかるようなざらっとした感じが感じられなくて塗りにくかった。
濃淡も色鉛筆の方が着けやすいし、色鉛筆みたいに尖らせて使う物でもないから細かいところが塗りにくかった思い出。
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 10:06:54.01ID:8Rnjt7Vu
課題多すぎても困るけど
提出日の明日以降の課題なしって…
家でドリルや市の教育委員会でプリントコピーして
やる事がないわけじゃない
…けどこれでいいのかな?と不安
5月いっぱい休校なのが
来週から再開でそのために課題なくしたのかもしれないけど…
1年生にどこまでさせていいのかわからないよ
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 10:14:24.70ID:54JzMZzt
時計の読み方、幼稚園のうちから教えてはいたけど全然身につかなかった。
1年生用のすみっコドリルに時計があったから買ってきて、練習用の模擬的な時計と共に渡してはじめたら、ようやくちょっと理解してきた。
すみっコドリルならなんでも興味示してくれるし、算数系が好きみたいだからプログラミングの問題集始めてみた。
学校ではキャラもの禁止だからとりあえず時計は休校の間でぜひ覚えてほしいわ。
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 10:18:02.13ID:ig7/SIcA
zoomでのオンライン朝の会、始まる直前に入室してミュートにせずに子供に「太郎(仮名)!こらはよ来て!始まる!」叫んでしまった
おかげで他に待機してた子たちに聞こえてしまい「太郎だって」「太郎ww」とまだ会ったこともないママさんたちの笑い声も聞こえてきた…
恥ずかしすぎる…とそのまま学童に行くと、学童の先生からも「今ちょうど息子さんの話になってましたよー!オンライン朝の会でなにかあったんですか?」
知られてるー!子供ら拡散早いよ!
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 10:29:15.92ID:Bn9H70tY
笑われるほど変な名前なの?朝バタバタしてたら仕方ないことだと思うけど他の人に笑われるってどういうことだろ
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 10:34:34.04ID:x+Og/yec
そこまで話題になってるのは名前じゃないかな。
よそのお母さんの叱り声はあるあるで話題にもしないや。
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 10:58:37.61ID:z4QYnV0t
>>6の学校
やっぱりクレーム出たらしく
多目的室とかランチルームとか、100人規模の教室でやるようになったみたい
元マンモス校で教室あまりまくりなんだからしっかり活用すべきだわ
先生と目の悪い子は大変だろうけど
0338332
垢版 |
2020/05/19(火) 11:05:26.99ID:ig7/SIcA
ごめんなさい書き方が良くなかった。
私が怒りながら子供を呼んだことが、他の子たちのツボに入った感じで名前自体を笑われたわけではないと思う…
読み方自体はよくある名前なので
「怒られてやんのw」みたいな
多分同じ保育園だった友達がちょうど画面に映って笑ってたし
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 11:06:46.68ID:AeElGO3S
仕事してる人分散登校どうしてる?orどうする予定?
今度11:00〜11:45で登校予定
私8:30子供は10:30に家出るんだけど1人で行かせるのは時間見れないし鍵閉めたかも不安だし、帰りも自分で鍵あけられるか無事家についたか不安だしナシかなーと思ってるけど30分くらいで帰ってくるからその為に仕事休むのもなあ…って感じ
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 11:09:43.53ID:+xAFBmrd
普段は学童?
うちは学童から登校時間に教室行ってまた学童の部屋に戻るみたいだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況