X



トップページ育児
1002コメント363KB
【園による】保育園児を見守る親のスレ152【園に聞け】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/13(水) 15:42:09.55ID:4oJGryi/
保護者が安心して子どもを預けられるように、
父母共通の問題や子供たちの健やかな成長と発展を目指して
みなさんでマターリ語り合いましょう!!

※持ち物や病後登園の可否は園によります。ここで聞かずに園に聞きましょう。
「  園  に  よ  る  ! 」
        &
「  園  で  き  け  ! 」

※悪質な煽りは厳禁です。構うなら絡みスレに行きましょう。どうぞご理解くださいませ。

※次スレは>>980踏んだ方、宜しくお願いしますね。

※前スレ
【園による】保育園児を見守る親のスレ150【園に聞け】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1586600840/

【園による】保育園児を見守る親のスレ151【園に聞け】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1587659465/
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 11:04:25.48ID:sUI0yKxR
もう答えなくてよくない?
アンケートスレ行ってくれないかな
うちは園でお茶入れ替えてくれるから量は午前中もてば十分
011198
垢版 |
2020/05/17(日) 11:06:13.58ID:O0WCaPeE
みなさんありがとうございました、参考にします
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 11:59:35.55ID:MpMaDPeQ
兵庫なんだけど市立幼稚園が今月に1回登園日があって、来月1日に入園式らしいから認可保育園も1日から特別保育取り止めになるような気がしてる

産前産後休暇中で約2ヶ月ぶりの登園になるんだけど、アプリとかも充実しておらず全く園の様子がわからないから不安だわ
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 13:19:58.44ID:rl1BBqqh
うちはアプリ配信充実してて今まではほぼ毎日写真付きで活動紹介してくれたけど、緊急事態宣言後はそれがなくなって登園自粛依頼や保育料返還の説明のお知らせ、折り紙など家でやってみましょう系の投稿のみ
あくまで自粛依頼だから不公平感出さないように配慮してくれてるんだと思う
何割登園してるとか全く分からないなあ
来月からは短時間でもいいので登園させたい…
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 14:09:27.52ID:I+MwB/ZJ
うちは園から何の連絡もなし、自治体HP頼りだわ
月末まで保育園は自粛継続はわかる(県独自で緊急事態宣言で出るから)
なぜ幼稚園は来週から再開なのかわからん…
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 15:34:00.64ID:tTGWXYDd
登園時玄関で検温に先週から突然なってた
今は特別保育で引き渡しのときの競争率低いからいいんだけど来週から登園日も徐々に設けられて朝の玄関で体温計待ちの時間ができそう
自分が時間ギリギリなのもよくないんだけど待ち時間発生したとき用に自宅から体温計持参するつもりです
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 15:53:52.27ID:+rX8yVTX
緊急事態宣言継続地区だけど今の急がなくていい生活に慣れすぎてしまって本来の生活に戻れそうにない…
今回転園してしまったので新しい友達やら先生やらとの1からの交流と慣らし保育をしなきゃいけないのでそれもしんどい
早く平常に戻ってほしい気持ちはあるんだけど同じくらい不安も募ってる
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 15:57:55.75ID:TvUT0LZe
>>115
うちの園は3月から引渡し前検温してたよ
みんなが預ける時間帯だと待ち発生してたから、持ち込みOKなら持っていった方が早く終わるよ
ただ保育園と同じような体温計じゃないとやり直しさせられてたりもするので自宅のもの使えるといいね
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 16:02:07.18ID:FNpxL+6r
幼稚園の方が早いという地域がもしあるなら、ばっちり教委とか教育課と繋がってるから指示や情報は早いかも
あとその分自粛休園も3月頭からやってたり
やむを得ない預かりは継続してて、再開する子達も短時間だし学校と足並みは揃える
うちこども園で1号は3月から休んでるから長いと感じてるだろうと想像してる
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 20:57:50.41ID:PcX0znql
>>116
同じく
仕事して帰宅してご飯お風呂寝かしつけの後泥だらけの服と靴洗濯してたことが現世である気がしない
今なんか寝かしつけ1.5時間前に全て終わってるもんなぁ…
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 21:01:05.19ID:oKOFyuUL
わかりすぎる
保育園始まったほうが子にとっては良いことばかりと思ってはいるけど、
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 21:02:43.22ID:oKOFyuUL
間違って書き込んでしまった

親のほうがまだ心の準備ができてないw
こんなに子と毎日ゆっくり過ごせるの育休以来だもんなぁ
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 22:51:53.10ID:72RPDGuO
日常が戻ったら保育園お迎えしてそこから3キロ離れた学童へお迎えして1.5キロ離れた家に帰るのが19時
そこからダッシュでご飯食べてお風呂入って宿題チェックして寝かしつけるのかと思うともう専業になりたい気持ちになってくるw
ずーっとその生活だったらやるしかなかったけど、仕事に行かずに家事育児だけで過ごすのを味わってしまったから気持ちが途切れたみたいになってる
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 23:18:03.91ID:AWdVftp5
そうなんだ
在宅フル勤務+フル育児が辛すぎて夜は仕事でほとんど寝られない日もあったし多分この時期だけで寿命数年は縮んだと思うので
なんかもう安堵の気持ちしかなくて温度差がw
とにかく仕事が昼できて夜は寝られると思うと本当嬉しい
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 23:57:58.74ID:a9qbmKek
子供を保育園に預けて在宅勤務をした日が2回あったけど、とても良かった
時間指定を忘れていた宅配便も受け取れるし、昼休憩に夕食の下ごしらえもできる
昼食も家にある物を適当に食べれるからお弁当も作らなくていい

コロナ禍が過ぎても、週に1〜2回でいいから在宅勤務したい
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 00:17:01.44ID:/GUJaCgb
>>127
同じく、落ち着いても週2くらいで在宅したいなあ
お天気良ければ洗濯回数増やせるし
なにより2人目妊娠してるから、お腹張った時とか横になれるのありがたい
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 00:39:29.63ID:1bpDRwGU
子供が今年卒園だけれど、謝恩会はどうなるんだろう
卒対の役割の人数配分だと、例年通りやるつもりなのかな
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 01:29:52.75ID:6Sd9KqMq
>>124
仕事してないわけじゃないんだけど、出社しないとできない仕事も多くて、仕事半分ただの待機半分って感じなんだ
さらに通勤が往復3時間あったから、それがないだけでもものすごく一日が楽だよ
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 03:35:34.66ID:Snnyxiq3
>>129
謝恩会は先の話とはいえ運動会も学芸会もない可能性高いんじゃないかなと思ってるし
運動会も学芸会もなくなって謝恩会だけやろうかという雰囲気出されても乗ってこない家庭も多いと思う
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 05:27:41.71ID:JsQzoDDP
コロナで自粛してる人は休園してる人?
うちの地域は緊急事態宣言継続だけど、母が仕事してたら預けられる。園からは休めませんかー?って毎日のように打診あり。
結局仕事休んで登園自粛してる。
この先、園や自治体から「さあ!全員登園してOKですよ!」なんて連絡は来ないよね。
出来れば来ないで欲しいけど、母が仕事なら仕方なく預かりますよ…みたいな雰囲気が気になってしまって。
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 06:41:29.06ID:ZW7WR9vX
緊急事態宣言開始時に自治体から連絡きたかどうかでかなり違うのかな
うちは登園自粛の第一報はまず自治体から来て、途中の自粛要請継続も自治体から何度か連絡来てるし、解除時も自治体からまず通達すると言われてる
認可保育園の全保護者が登録するメーリングリストがあるので
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 06:42:43.89ID:2llk+wml
>>132
うちの自治体は休園してないのであくまで自粛だよ
夫婦ともに教員なのでオンライン授業やらの在宅勤務しながら子どもの相手もしていて頭のなかが大変なことになってるけど、夫は子どもの誕生以来初めてまともに育児参加しているんじゃないかってレベルで触れあってるし
私も病気じゃない子どもとこんなに長く過ごせるのは保育園預けてから初めてなのでちょっと嬉しいわ…
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 07:58:16.00ID:9FOst1uA
うちも夫が約2ヶ月在宅で時間空いたら子供と遊んだり、3食ご飯作ってくれたりと普段ならありえないくらい家族に貢献してるw
いつもは土日祝休みなし、月の半分は出張でいないしこんな時間もまあいいかなと
それも今週の政府の発表で終わるかもしれないからなー
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 08:04:58.06ID:eWuQJFrz
うちも旦那の会社も緊急事態宣言終わったら週5出勤させる気満々なんだけど、国はそんな風にしろとは言ってなくない?とは思う
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 08:16:05.09ID:ThX3KsL8
うちの職場なんて都内なのにもう業務縮小時短勤務が解消されて今日から平常運行なんだぜ
自分は育児時短勤務中だからコロナ対策関係なく短時間勤務で変わらないけど
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 08:45:52.22ID:udWaJkCp
>>132
保育園完全休園てコロナ関係で何かなければ出来ないというか厳しくて限定職種のみとかそんな感じだと思う
132さんのようにほとんどが形としては自粛要請のはず
でも母ではなくてあくまで家庭全体を見てる
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 09:43:14.10ID:GZ19SVUt
>>132
うちは休園
子供3人いてテレワークにならないから旦那と交代で早朝からか深夜まで仕事
自粛なら週に1、2回は預けたい
ちゃんと寝たい
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 09:46:04.55ID:GZ19SVUt
>>138
原則休園で夫婦とも特定職種じゃなきゃダメだから
通常出勤なら預けられるとことは温度差感じるよ
特定職種以外は在宅勤務無理でも休めってさ
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 10:24:53.37ID:cVmDJfJo
うちも原則休園で特定職種のみ申請すれば預けられる
特定職種ではないけど夫婦ともに完全な在宅勤務はできないから交代で休んでどうにか凌いでる
出勤できる日は職場でないとできないことをまとめてやるから必死なんだけど、原則開いているけど自粛をお願いされてる側の自治体の人は明日でいいや〜とか言っていて温度差感じるね
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 11:07:17.97ID:LoMmIO6r
休園ではなく自粛要請でずっと休んでる
緊急事態宣言解除された地域が羨ましい
短くても今月末まで
前より感染者少なくなってるけどこのままだとまだ延びそうな感じ
テレワーク出来ないデスクワークの仕事
もし延びても流石に6月からは仕事行かないと厳しいって言ったら6月以降預かって貰えるかな
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 11:12:12.43ID:GZ19SVUt
>>142
自粛なら預かってもらえるんじゃない?
うちもせめて自粛に戻してほしい
夏休み注ぎ込んだりして出来る限りは休むから
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 13:39:49.58ID:jiryEGc6
もともと自粛で、21日からは完全に自粛解除される
在宅の日は休ませてたけど、私の仕事も在宅なくなりそうだし来週からフルで行かせることになると思う
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 13:47:16.83ID:6Sd9KqMq
うちも休園はしてないけど特定業種のみの預かり
夫婦で交代で休んで凌いでる
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 13:53:46.66ID:FXZsEFeJ
同じく特定業種のみ預かり、緊急事態宣言は解除されたけど園は再開されず月末まで休み
しょうがないと納得はしてるけどさすがに親子共々疲れが…
あと2週間はやくおわれ
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 15:31:00.94ID:mkn0o8RO
朝少し冷えてたから長袖着せてたら、支度してる間にトランポリンで遊んでて汗びっしょり&37.2℃。慌てて半袖に着替えさせたわ
コロナが流行りだして検温に厳しくなったので、徒歩通園の我が家は辛い季節になるな
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 18:13:06.02ID:vaKe4klq
>>143
原則休園て要するに他の人の言ってる自粛要請とそれほどまでには変わらないと思う
たまに自分だけは自粛してて他の人は預けてる!と言うレスも見るけど、報道や都と近隣県の発表とはちょっと違うから、まあ中にはそういう所もあるのかな程度に思う
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 19:19:13.60ID:/3ji1rbp
>>148
原則休園=原則両親共に医療機関等の特定職種または一人親世帯のみの預かりで、預ける場合は毎日登園申請書の提出が必要、って感じかな
無理を言えば特定職種以外でも預かってくれない事もないかもしれないけど、自粛要請と変わらないってことはないんじゃないか
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 19:21:32.05ID:LUHieZlm
自粛要請の練馬区だけど、預けたい場合は書面が必要
休園で特定業種のみ預かりと違わないような気がしてる
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 19:25:13.32ID:vaKe4klq
>>149
いやそういう自分の定義とかその園の言い方の話じゃなくて
143のレスと安価付けてる内容に対して
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 19:41:16.93ID:qQ2aOHr6
学校や保育施設の閉鎖は流行阻止効果に乏しく、逆にCOVID-19死亡率を高める可能性が推定されている。
教育・保育・療育・医療福祉施設等の閉鎖が子どもの心身を脅かしており、小児に関してはCOVID-19関連健康被害の方が問題と思われる。
って日本医師会が発表したね
早く保育園再開してほしいよ
休ませたい人は個人的に自粛続ければいい
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 19:42:11.22ID:GZ19SVUt
>>148
実際会社の同僚と情報交換してるけど休園自治体とみんな同じレベルじゃない
うちは両親とも警察消防等特定職種のみ預かりで証明書いる
その他的な逃げ道は書かれていない
会社近くの市は自粛で特定職種以外でもその他やむを得ない場合預けられて2、3割は来てるらしい
原則休園と書いたのは特定職種は預かっているから
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 19:43:25.12ID:8N17kTbM
原則休園て言ってる人は主体が園じゃないつもりなのかな
休園は休園
休園してるなら特別保育や応急保育はまた別だよね
園児は原則欠席みたいな意味で使ってるのかな
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 20:08:19.16ID:Pv6quzyk
テレワークできるのに、子供と一緒にいるとノイローゼになりそうという理由で園にお願いして預けてる人もいるよ
虐待や精神病むリスク考えたらやむなしなんだろうか
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 20:10:09.62ID:3kgqj9Pv
>>157
その辺の裁量は園や自治体によるだろうから、なんとも
園がOKならいいんじゃないの
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 20:28:04.37ID:MXM91Fcd
子供虐待しそうというのはレベルによっては自治体のそれなりのサポートが正式に動く訴えだから全然変とは思わない
まさに非常事態だしね
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 20:31:10.08ID:LUHieZlm
うちの園でもこの子と一日中いたら自分だったら死ぬだろうなって子は今でも保育園きてるわ
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 20:44:41.59ID:9HaCjBdt
>>152
横からだけどそれ知らなかった
危険厨だから保育園再開に不安しかなかったけど少し安心したよ、ありがとう
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 21:22:05.68ID:RE5bwY/6
自分の子どもなのに一緒にいるとノイローゼなんて 保育園様様ですわね
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 21:27:53.17ID:/R1e2p5C
例えばワンオペテレワークで手がかかる未就学児いて会社からのプレッシャーや要求も強かったら結構病みやすいと思うよ
日中は仕事進まないし会議に乱入とかでイライラ、毎日深夜早朝に対応せざるを得なかったりして気力体力ガンガン削られる
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 21:34:21.44ID:28rLMqOU
普通の状態じゃないからね
近所の、元々2人目の育児鬱で一時期薬も飲んでた専業の奥さん、子供の休校休園(幼稚園)から激痩せしておかしくなって
今母親と子供は別の場所で暮らしていて家には旦那しかいないっぽいんだけど
(母親は入院か何かで医療施設にいて子供はどっちかの実家にいるという噂がある)
そうなる前に保育園や学童のようなところが助けられなかったものなのかとは思った
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 21:45:25.55ID:W5VDvB2U
自分の病気理由で保育園に預けてたんだけど
園の先生から病気の場合は致し方ないから預けていいよと心配の電話が何度もくる
ありがたいことなんだが、コロナにかかると悪化すると言われている病気だから預けてもし自分にかかったらと思うと預けられないのよw
おまけに喘息持ち
こういうケースもある
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 21:50:02.11ID:QvbKMtrq
色んな人、色んな状況があるのに
>>164みたいに馬鹿にできる人って凄いなあ
と感心しちゃう
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 21:54:32.33ID:LUHieZlm
まあなんだ
子供といるより仕事してたほうがいいって人はどうかと思うけど
子供といると病む人はまさに病気
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 22:02:25.18ID:WJ/akv1j
子どもと一緒にいるのは別に苦でもなんともないけど、それを一日仕事しながらだと話は別でしょってことだよね
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 22:32:10.81ID:fnrZkEBV
さらに公園も遊具は使えず支援センター、児童館、屋内施設は全て閉鎖ときてるからね
大変だったよ
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 22:34:33.30ID:ymRNOStB
子供の立場でも、母親と1日中家に引きこもる生活がここまで長引いたら飽きるし退屈だししんどくなってくるレベルでしょ
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 22:38:23.29ID:FW2QlP5I
>>164
本当にね
保育園か幼稚園に行き始めたら、仕事もできるし、自分の時間も取れるし、客観的に育児の相談も乗ってくれるし、子供は社会性身につくしもう最高よ保育園様様
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 23:41:53.96ID:ZFeauLmM
このスレの人は産んですぐから保育園に育児任せっきりだから病むこともないよね
未満児から預けている人に自分の子供なのに辛い云々言われても自分だって子供を保育園に丸投げしてるんだから説得力ないな
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 23:46:12.80ID:O++FJges
色んなタイプの子どもがいるのに
保育園のおかげでひとつ賢くなったね
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 02:03:48.40ID:Cqgb8dLW
煽ってアフィ纏めでもしたいんじゃないの?
放置が一番だよ
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 03:21:56.06ID:UKI03W+l
園にお便りを貰ったけどいつもと違い子どもの写真がほとんど無かった。あっても首から下の構図
自粛してる家庭への配慮なんだろうけど、人数も少なくいつもと違う雰囲気のクラスで寂しくないかなと心配しながら預けてるから少しは様子を知りたかった
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 04:01:50.00ID:Hyl4IH+2
弟の嫁さんは保育園に丸投げだとは思う
料理するのは年に5回
あとは全てスーパーの惣菜
送迎は弟と母親
離乳食は全てレトルト
洗濯は乾燥までお任せで乾燥機がタンス代わり
こういう人実はいそう
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 05:04:37.60ID:DssmfWts
「毎日スーパーの惣菜」って非実在兼業主婦像でたまに使われるけど
スーパーの惣菜ごときのバラエティで家族全員が360日飽きずに食べていくのもかなり難しいものだし
雨の日も風の日も子供や自分の状態がどういう時でもスーパーにいかないと夕飯ないってそもそも生活もたないからね
送迎が母親という設定にしたんだったら、夕飯も母親が作る設定にしておいた方がまだリアリティある
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 06:19:44.20ID:YjVjWqId
毎日ヨシケイの出来合いコース利用とか(それでも日曜は休みだけど)同居の義母が作ってるとかの方がまだリアリティはあるw
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 06:34:35.74ID:tut8rxnh
送迎は全て母親ってのは珍しくもないのに父や祖父母になるといきなり育児放棄感出るのなんだろね

自転車で2分の玄関引渡しの園に荷物持たせて制服着させた子どもを自宅玄関から連れていくだけで良いお父さん扱い
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 06:58:08.71ID:Hyl4IH+2
>>185を少し修正

弟の嫁さんは保育園に丸投げだとは思う
料理するのは年に5回
朝はヨーグルトとコーンフレーク固定
夕飯はクイーンズ伊勢丹の惣菜かファミレス
土日は外食三昧
送迎は弟と母親
母親が迎えに行く時は夕飯は作ってもらう
離乳食は全てレトルト
洗濯は乾燥までお任せで乾燥機がタンス代わり
部屋は汚部屋で日曜日に弟が掃除
食器は全て弟が洗う
こういう人実はいそう
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 07:00:20.49ID:vkuzv8Ik
リアリティを出すために食洗機は必要
ルンバとマキタは派閥で荒れるかもしれない
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 07:02:15.28ID:Hyl4IH+2
>>190
修正

食器は全て弟が食洗機に入れる
ルンバは持っているが床に物が散乱しているため使いものにならない
お風呂は子供が一人で入る
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 07:04:23.76ID:Hyl4IH+2
>>192
弟年収1200万
奥さん400万
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 07:12:07.83ID:QaXAAdnc
>>193
奥さん仕事しないで家で家事したほうがいいのでは?いや、家事ができないから働いてるのかw
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 07:37:26.82ID:s5vSp5po
保育園はそもそも料理も掃除もしてくれないから一行目とそれ以降は関係ないと思う
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 07:37:52.84ID:uPRzYjy4
>>184 それは自粛している家庭への配慮だろうね
心配なのはわかるけど、仕方のないことだよね
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 07:38:11.25ID:SjSQKypy
このスレ元々お客さんが多いけど、コロナで更に増えた気がするわ
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 07:43:22.67ID:pi0vQfI9
いつも子供が顔にアザ作ってるとか夕飯がポテチだけとかならまだしも、どう考えても他人の家庭の事情をそこまで把握して、2ちゃんに書き込む親の方がヤバい件
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 07:55:09.43ID:UKAfBBoO
そろそろ保育園児見守ろうよ。
今日は久々に園に行けるのに、昨日遅く寝たから寝起きの悪さで、テンション低い娘。
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 08:11:26.65ID:IyZcixDi
ただの家事しない嫁の自慢されても何のことやら
確かに似たような人はここにもいるかもしれないけど
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 08:17:20.53ID:Y19SiHLz
毎日総菜のなにがいけないんだろう
白米は炊いてるんだろうしいいんじゃね?
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 08:31:42.31ID:RPqzzESD
コーンフレークと牛乳用意したら料理だと思ってた
>>186
私の手料理レパートリーより総菜のレパートリーの方が多いわ
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 08:35:15.59ID:4y9eT8Td
惣菜を移し替えて食べる人は、育ちがちゃんとしてると思うw
親戚の共働き夫婦が、毎日デパ地下惣菜で子育てして、子供自立後は夫婦二人でも変わらずデパ地下惣菜とワインを楽しむ生活をしてる
お子さん方も立派に育ってるし、夫婦仲も良くて幸せそうよ
我が家は立ち寄るデパートも近くにないし、冷食と作り置きだけど飽きるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況