X



トップページ育児
1002コメント363KB

【園による】保育園児を見守る親のスレ152【園に聞け】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/13(水) 15:42:09.55ID:4oJGryi/
保護者が安心して子どもを預けられるように、
父母共通の問題や子供たちの健やかな成長と発展を目指して
みなさんでマターリ語り合いましょう!!

※持ち物や病後登園の可否は園によります。ここで聞かずに園に聞きましょう。
「  園  に  よ  る  ! 」
        &
「  園  で  き  け  ! 」

※悪質な煽りは厳禁です。構うなら絡みスレに行きましょう。どうぞご理解くださいませ。

※次スレは>>980踏んだ方、宜しくお願いしますね。

※前スレ
【園による】保育園児を見守る親のスレ150【園に聞け】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1586600840/

【園による】保育園児を見守る親のスレ151【園に聞け】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1587659465/
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 21:50:49.02ID:jAUy0OqO
0歳児育休中です
世田谷だけど5月末で休園解除
6月から登園自粛とのことだけど、
7月いっぱいまで職場復帰延長可能
みんな7月入ってから慣らし保育始めるのかなぁ?

看護なので復帰するとコロナ病棟勤務が高確率なんだけどまわりに警戒されるかな
職場としては絶対はやく戻って欲しいんだろうけど、ギリギリまで粘りたい
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 22:15:48.82ID:JkRDI6nz
>>570
うちはこども園
その幼稚園のはイメージだと思う
兼業愚痴の前スレでもまことしやかに言ってる人いたけど間違いというか、保育園と同じ状況だったよ
教育委員会の管轄だから小中学校と同じ時期(ある程度見込みを伝えねばならない)に発表になるし
共働きは当然、このスレでもよくいる産前産後も沢山いる
保育園と同じで事情のある家庭は預かるから開いてるように見えてるんだと思う
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 22:36:24.29ID:llNEGSRC
そもそも幼稚園が専業家庭ばかりで少しばかり再開が早かったとして
謎とか何故とかこのスレでいう意味がない
学校と同じなんだから不要不急とか外野が言うことでもないわ
カテゴライズして自己中心的な考えを持つのが保育園の親みたいに思われたくない
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 22:38:36.36ID:pFfXmEn9
というわけで
スレチですし以降幼稚園の話はやめましょう
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 22:40:16.09ID:pFfXmEn9
まだ緊急事態宣言地域
うちは6月からプール
5月から連絡が来てて水着も用意した
どんな感じでやるのかな
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 22:50:20.07ID:YcA82fwN
水中でコロナがどうなるか全然分からないから違うクラスが入る毎に水総とっかえしてくれないとプールは怖いよね
同じクラスの子どうしはプール以前の問題で1人感染者いたらもうどうしようもない
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 23:10:19.22ID:P2oj1BQy
そりゃ1人感染者いたらどうしようもないことを気にするんなら、子供を登園させないしかないどころか親も仕事いけないわ
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 23:12:47.96ID:YcA82fwN
>>581
いや、そうじゃなくてクラスに1人いたらプールどうこうじゃないからそこは目をつぶるが、被害を最小限にするためほかのクラスの使用後のプールについては気をつかってほしいという意味で書いたのだけど逆の意味に伝わる文章だった?
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 23:25:12.84ID:P2oj1BQy
>>583
多学年でトイレ共用してることなんかは特に気にならないの?
個人的にはプールどころか玄関だって廊下だって階段だって共用してるし園内に1人いれば何しててもどうしようもないと思ってるけど
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 23:34:33.42ID:P2oj1BQy
なんかそういう保護者の「私の思う感染を減らす方法」みたいなのを口々に言われたら保育園回らないだろうから
プール気になるなら自主的に自分の子は休ませるとかいう考え方に持っていく方がいいと思う
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 23:39:45.00ID:P2IF3vV1
>>585
本当これだわ
確実にこれをすると感染しますと証明されていることが保育内容にあってそれをやめてくれっていうんならともかく
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 23:44:03.62ID:ud12+F/i
危険厨はずっと自粛してくれると預ける側も預かる側も助かるから頑張ってギリギリまで自粛続けてほしい
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 23:48:23.06ID:WMk8hbB9
手足口病だって胃腸炎だってリンゴ病だって溶連菌だって毎年あれだけ園内でとっかえひっかえはやるんだから、
そういうのが流行ってる時期と同じような気をつけ方をしてくれれはじゅうぶんだと思ってるし
それ以上を求めてるんならそりゃ無理でしょ
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 23:52:58.78ID:YcA82fwN
>>584
まあ言われてみればそうだね
子供ってプールの中で平気でおしっこするし水飲むしなのにプールについて全然メディアで触れないから不安だった
うちは宣言解除関係なく6月いっぱい登園自粛の地域なので今後どうなるかはわからない
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 23:58:48.81ID:WMk8hbB9
「保護者からごちゃごちゃ言われたから結局今年はプールやめることに」というオチは全国的にありそう
上の子の小学校はもう「よくリスクわからないしプールはそもそも平常時ですら色々面倒多いのでとりあえず今年のプールはなしで」って諦めてきたし
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 00:10:31.82ID:7zgWH/Ww
想像だけど、プール中止、散歩や公園遊びもマスクつけた時の熱中症の危険性が高いから中止、レゴやおままごとセットも1つ1つ消毒できないから使用禁止、
歌も飛沫防止のため禁止、ボディタッチがあるゲームや手遊びも禁止…とかなったら
できる遊びがかなり限定されてくるよね
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 00:15:08.75ID:nWl2/pjO
プール禁止になるのかなー? 
今日見たTVでどっかの先生が、プールは塩素とかで消毒されるからそこまで心配はないんじゃないかって言ってたよ 
どちらかというと更衣室の方が密になるから危ないらしい
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 00:22:42.53ID:9kj3C0pt
プール自体は平気でしょ
上にもある通り塩素があるからね

結局、体温などの体調管理を徹底するしかない
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 00:24:59.00ID:3l1gHoI5
極論かもしれないけど、保育園(幼稚園)に通う=親の手元から離して集団生活させてるわけだから、ある程度のリスクは覚悟しないと
新型コロナに限らず危険な感染症は他にもあるし、園内や散歩中に事故に合う可能性もある
完璧な安全性を求めるのなら、ずっと家庭で育てるしかないよね
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 00:40:44.62ID:L9G+sjvE
6月から登園しようと思ってるけど親はどっちも6月以降も休業状態なのよね
園は親が休みでも登園OKなんだけどこんな時だから仕事無いなら休ませておくべきなのか悩んでる
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 01:05:34.34ID:71bKHyz0
なんかループしてる話題な気もするけど、年少以上なら集団生活送る習慣はあっていいと思う
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 01:09:23.32ID:UUb3FYCq
>>596
行かせたらリスクは上がるけど、それを上回るメリットがあるなら行かせる
あとは家庭の判断だよ
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 01:28:19.97ID:q/+rFYmo
>>595
過度な不安という決めつけもどうかと思う
一人一人の気持ちを抑えつける必要もないよ
子ども自身は大丈夫でも持ち物等で介する可能性はあるし、何しろまだよく分からないことだらけ
あとその紹介はあくまで小児科の総合的な立場だから
他の心身のリスクと天秤にかけてるわけだよね
例えば妊婦は薬を飲まない方がいいけど飲むメリットがデメリットを上回るなら飲んだ方がいいみたいな
海外の事例もなんか印象的に書いてあるけどたったの2例を恣意的に抽出してる感じも否めない
休校に意味がないのではなく子どもだけ、休んでも阻止効果はあまりということでもある
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 02:24:48.92ID:iLdaVo8h
不安とかこうして欲しいという意見があったっていいのにね
安全が欲しいなら家で見てればって極論というより思考停止
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 03:00:00.68ID:rUCENoTE
>>595
なんか片手落ちの資料にしか見えないんだよねこれ
高松だかで保育園のクラスターあったよね?東京のどこかの乳児院でもあったはず
子供から子供にうつらない確証だってないし
初見から変なのって思ってた
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 03:31:19.72ID:Lk+C+RX0
>>603
高松の鬼無保育園は職員でクラスター起きてたけど、園児は2人位だったような
保育園のクラスターは基本、職員間だよ

港区の乳児院の感染順序はわからないけど、乳児院の乳児はほとんど外出しないだろうから、最初に感染して持ち込んだのは職員だと思う

ちなみに子供からその親への家庭内感染例はある
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 04:48:45.76ID:kqSb4IZW
みんな子供と一緒にいるのが嫌になったんだね
普段一緒にいないからね
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 05:42:37.31ID:X+kzephV
5chじゃなくて、そういう不安と要望こそ園に直接言えよと思うわ
各自の事情も地域もわからんような匿名の場所で危険ガープールガー不安ガーと、言われてもじゃあ家にいればとしか
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 06:45:51.79ID:dA/WtG46
なんの不安もなく子供預けられる人は子供に愛情ないんだよ
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 06:48:42.59ID:7JnL8LWd
いや、本当不謹慎だと分かってんだけど、、
マンモス園ゆえに毎朝渋滞・満杯な駐車場が登園自粛中(うちの市内は比較的緩め)はスムーズで快適に停められてて
先週の自粛解除後から少しづつ園児が戻ってきてて今日から本格的に登園復帰する人が増えるだろうから、またあの渋滞とギスギス状態が起こるのか...と思うとちょっと気が重い...

本当先生方も良い方ばかりでありがたいし贅沢だと思うんだけど、あの園児の数に見合わない狭い駐車場だけはどうにかならないかな...と思ってしまう
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 07:12:26.95ID:24YeOg1B
>>604
今、保育園に預けられる条件の家庭は感染リスクの高い職種の人が多いから
今に限っての話になるけど、地域によっては保護者から子ども(無症状)そこから職員だと考える方が辻褄があうと思う
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 07:12:36.98ID:ywBymNhc
自動車通園自体禁止されてる地域の人間からは想像つかないけど、電動自転車通園に変えてみることなんかでは解決しないんだろうな
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 07:12:58.03ID:oXfrZi7b
>>610
朝の忙しいときに時間の読めない渋滞はイライラするよね
送迎の快適さを知ってしまったら余計にかもしれない
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 07:37:52.77ID:qagPTm2M
うちの園は園の規模にあった台数の駐車場だが、それでも夕方5時ぐらいは頻繁に満車のアナウンスが流れるらしいからなぁ。
朝はみんなとっとと仕事に向かうから、流れない。
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 07:40:48.87ID:H845eB6m
登園のために狭い道路に路駐したり車ありきでしか登園出来ないのになんでその園に申請したのか聞きたい
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 08:15:25.67ID:JZIEP//a
>>615
田舎こそそんなもんだよ
いくつか保育園見たけど、どこも路駐前提で駐車場ある保育園のほうが少ない
あっても保育園が土地借りてるから(路駐で苦情がきて対策として仕方なく借りてる感じ)小さかったり園から遠かったり
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 08:37:21.04ID:X1DqcxkN
>>607
地域の事情関係ある話はしてないし国内共通でしょ
それで園に言えばと書きつつ、いちいち家に居ればと言うのはなぜ?
ガーとか厨とか書けば偏った考えだと決めつけられると思ってるなら間違ってる
今回のことがどうとかじゃなくて、園の安全や衛生に関することは、園と信頼関係のもと親もちゃんと考えてて全くおかしくも悪くもないよ
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 08:40:19.57ID:lsr/8Uen
>>604
ような
ではなくそこに園児の感染が書いてあるよね
変なの
子どもから子どもが無いから良いわけじゃないし、むしろ本人には影響なくて周りに影響及ぼすなら問題じゃない
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 08:43:17.09ID:dA/WtG46
預けたくて仕方ない人が何としても自分を正当化しようと暴れてるように見えるわ
理由も事情もどうするかも人それぞれでしょ
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 08:47:34.26ID:+vC/gcGB
保育園はよしとされても、幼稚園でマスクしないと陰口たたかれそう
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 09:05:22.89ID:C0GtQGwP
幼稚園は就学前の教育機関だから
ある程度自立した行動が出来る事を要求されるしそう指導される。
保育園とは預かる事情が違うし預ける親の意識も違うから仕方ない
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 09:09:09.45ID:7bbCn2UJ
保育園はマスクできない0,1歳がいるからかな
着用義務厳しくして、0,1歳にもマスクさせろとかいうモンペが出るとヤブ蛇だし
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 09:10:58.80ID:ferGG0wP
>>620
ここであれが不安これが不安と言っても結局預けるんでしょ?
めんどくせー
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 09:11:39.98ID:0cNDXcZV
>>623
というかそこだけだね違いは
保育園と幼稚園の教育保育指針は同じだよ
違うみたいに言ってる人が恥ずかしい
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 09:14:13.01ID:C0GtQGwP
>>625
両方見ると明らかに違うよ。
私は個人的には保育園の考え方、先生の接し方の方が好きだけどね。
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 09:15:13.51ID:ns221UUs
>>617
うちも田舎だけど駐車場ない園なんてないなぁ
全員路駐だと朝大変そうだね…最後尾の人とかどれだけ歩くんだろ
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 09:21:12.54ID:Wha4R9Y3
>>606
ほんまそれ
6末までは少なくとも自粛させててほしい
快適だし職員さんも穏やかに保育できてる
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 09:22:44.90ID:0cNDXcZV
>>626
国の方針は違わないよ
私も両方経験して同じに感じてる
あなたの園はいい園みたいで何より
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 09:38:02.22ID:X+kzephV
>>618
グダグダ書いてるけど、結局現状は園に行くか家にいるかの2択しかないんだから、不安なら家にいる方を選べば良いですねという話
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 09:38:56.28ID:WVdXAo/D
マスク着用を厳しくして大変になるのは管理する園側だからなあ
昼食、おやつ×2、昼寝、水分補給と外す機会が多く保育時間も長いから取り違えないよう管理も大変だし、外してる時間が長いと効果にも疑問符がつくし
0,1歳はつけられないしね
昼食だけで預け時間が短く年少以上しかいない幼稚園とじゃハードルが違うよ
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 09:43:08.38ID:C0GtQGwP
保育園生活だから食べる回数が多いし、活動内容が活発なんだよね
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 09:43:45.10ID:+vC/gcGB
3歳児クラス以上はマスクしましょうでいいじゃん
赤ちゃんクラスは隔離別室みたいなもんだし
小児科の先生がマスクは3歳以上、2歳まではやむなしと言ってたような
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 10:06:41.84ID:jmc/bxYc
>>630
何故2択に設定してるんですかという話では?
他人に押し付けないでもいいんじゃない
何かしら他人を揶揄する単語を入れてレスする癖があると冷静に見えないよ
まあ見える必要ないんだろうけど
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 10:12:05.83ID:h+e763et
>>631
なんで幼稚園関係あるの?
最近いつも書いてる人?
そもそも就労家庭etc.で幼稚園なら時短や育休母が保育園通わせるのより長くいたりするよ
話がおかしくなるからやめて欲しいわ
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 10:34:49.54ID:X+kzephV
>>634
一体何を言いたいのかよくわからん

「プールの行事や色んな子供が集まって集団生活をする保育園に預けるのに不安がある」と、あるから「じゃあ、家にいれば良いですね」「その不安や要望は、5chに書くよりも園に直接言った方が良いですねと」言ってるんだけども
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 10:42:33.34ID:kaXXDmy1
子供を連れてきていながら「集団生活のあれこれが不安」と訴えてくる親ほんとめんどくせーなという感想しかない
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 10:43:32.39ID:E/JNY6LE
比較対象で引き合いに出てるだけで幼稚園自体の話をしてるわけじゃないし
幼稚園ってワードが出てきただけでスレチって言い張るのもなんだかなあ
同じ幼児教育機関ってカテゴリで引き合いに出されるのは仕方ないと思うよ
保育園スレだけど認定こども園の人も実際多くいると思うしね
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 10:43:56.63ID:X+kzephV
未知のウイルスに日本史上初の出来事で世界中の専門家ですらまだウイルスの詳細がよくわからず言ってる事が二転三転してる状況なのに、ただの保育士さんや保育園は子供を完全に守る為の感染症対策ばかりを求められてほんと大変だな
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 11:22:48.18ID:/9qYVlbo
>>643
平成29年度以降、3歳以上の教育指針については保育所保育指針と幼稚園教育要領の内容は基本的に共通なんで、そのことかと
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 11:51:22.25ID:24YeOg1B
でも実際性質は違うと思うし違うから保育園を選んでいるんじゃないの?
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 11:53:23.05ID:lwoDv7cG
久しぶりに登園した4歳息子
といっても5月中は登園しない予定だったからGWくらいに家でバリカンで坊主にしてた
いつも行ってる1000円カット行けないし誰とも会わないし保育園に行く頃には伸びるよねーとか思ってた
上の子とお揃いにしたら喜んでたけど、結果そんなに伸びなかった
でも今日久しぶりに大好きな先生に会って「髪型かっこいー!」って言われたら
「本当はこれよくなかったの!ちがうの!」ってプリプリ怒りながら教室入って行ったわw
今の今までそんな気見せなかったのにな…
本当に嫌だったのか先生に気付かれたのが恥ずかしかったのか未だに謎
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 11:55:59.57ID:nCnbIUbE
>平成29年度以降、3歳以上の教育指針については保育所保育指針と幼稚園教育要領の内容は基本的に共通
これ知らない人が多いよね
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 12:06:16.38ID:WW3hksvo
>>647
今こども園多いし
実際うちは小規模から幼稚園、がこども園に変わったけど違うと言っても担任が違う程度だよ
園にはよるけどそれ以上でもそれ以下でもないって感じ
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 12:07:20.35ID:24YeOg1B
>>649
最低限やらなければならない季節の製作や体育目標は同じだけど
各幼稚園に特色がありすぎて同じだと言われてもどこが?となるんだと思う。
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 12:40:57.20ID:HXMsElZN
>>651
それは保育園も同じでしょ
基本的には同じで、後は保育園幼稚園の違いではなく各園の方針の違いだわ
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 13:02:37.76ID:aJSxud4O
例えばマスクは幼稚園は「家でマスクができるようにしてきて下さいね」に対して保育園は「保育園でマスクさせてくださいね」になるってこと?
いやいやそれこそ丸投げと言われるでしょ
保育士さんを何だと思ってるんだろう
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 13:16:13.57ID:pGfRu4K8
友人の地域の幼稚園には「トイレトレーニングができていない子供は受け入れない、間に合わなさそうなら他に入って欲しい」と明言しているところがあるらしいから
「マスクをしていられるようになるまで登園させないで欲しい」も幼稚園の方針によっては要求としてはアリなんじゃないかなと思ったりするけど…
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 14:02:59.32ID:Nop1p3VD
>>655
一昔前まではトイトレ完了を入園条件にする幼稚園の方が多かったくらい。
最近は全体的にトイトレが遅くなってるのと園児減少で選り好みできなくなってるから不問の園が多いけど。
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 14:08:25.45ID:Nop1p3VD
>>654
>>655
それと幼稚園はあくまで「学校」だからあれこれ指示して守らなければ最悪退園してどうぞでも通る。
でも保育園は「福祉施設」だからその手法が使えないし、保護者に求める基準も思いっきり低くなるんだよね。知的障害や精神障害がある親だって預けるのが保育園だし。
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 14:09:01.04ID:pGfRu4K8
まあトイレトレーニングの話に脱線すると話が分かりにくいけど、「マスクしていられなくても登園するのはまあ仕方ない」というのが保育園幼稚園共通の平均的な落とし所になるとは思うんだけど、
幼稚園によっては「マスクがしていられないなら登園させないで」という権利はなきにしもあらず、
一方で保育園は園の方針はどうであれそこまで言うことはできないんじゃないか
ということを言いたかった
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 15:09:06.04ID:bXec+XBM
一ヶ月登園自粛して2歳児と二人きり、しんどかったけど今週から復帰と思うとしんどくてたまらん
寝る時間逆算してご飯食べるの急かしたり朝もキリキリ急がせて送っていったり
あの日常が戻ってくると思うと不謹慎だけどのんびり過ごせてよかったわ
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 15:20:51.99ID:P/z6lRS5
のんびりなんて羨ましい
要求要求要求で仕事も何も進まない
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 15:26:23.65ID:a4zb0/aT
在宅勤務になった人と、自宅待機になった人の違いだよね。
のんびりどころか深夜早朝に仕事することになってぐったりだ
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 15:54:21.10ID:QQmDPxCJ
>>657
知的障害はともかく精神障害が子供にマスクさせられないってことはないと思うけどなw
そこは単に親の意識の違いでしょ
障害者を下に見てるようで気分悪いわ
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 16:10:27.92ID:dA/WtG46
私も謎なんだけど、保育園は広く知的障害者や精神障害者の意識に合わせる必要があるからそうじゃない人もマスクしなくても許されるってこと?わけわからんw
このスレにいる障害ない人でもマスクさせられない人たくさんいるみたいじゃない
障害者のせいにするのはなんだかな
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 16:16:34.45ID:DxGf3dgH
そもそも保育園児も幼稚園児もそんなマスクさせることを徹底するのは無理だと思うんだけどなあ
小学生でも「気づいたら外れてた」くらいなもんだと思うわ
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 17:01:37.79ID:au4QWuuh
幼稚園が先に始まって...と言ってる人がいるようだけど、要するに密をさけなきゃいけないってことじゃないの?
幼稚園は保育園より教室も広いだろうし、分散登園も可能だから密を避ける対策も可能
マスクもつけさせようと思えばつけさせられる
保育園は分散登園させるわけにもいかないから、密にならないよう自粛できる人はもう少し自粛してくださいってことだと思うわ
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 17:27:18.44ID:WjzSLfpq
マスクつけさせる気のない人ばかりだし
そりゃ6末まで自粛になるわな
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 18:13:29.37ID:/wGF2Jzn
休園は5月末までただ引き続き自粛出来る人は登園自粛、と連絡きた
6月からの会社の方針もわからない
来週からどうすればいいんだろう
週2〜3日でも預けられると仕事は捗るけどあんまり変則的でもよくないかな
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 18:32:03.20ID:fSpMOtkf
東京だけど6月から保育園普通に開くっぽい連絡が来て意外
もっと自粛させられるのかと思った
最初から週5にするか迷うな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況