X



トップページ育児
1002コメント432KB
9月始業の是非について語るスレ in 育児板 Part.4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 00:50:36.40ID:JZjhbmSh
【ほら出た】IR疑獄、秋元司議員以外の立件見送りへ!「官邸の代理人」黒川弘務氏の検察内での”定年延長”が影響か!黒川氏の”復権”で安倍疑獄へのメスが急速に尻すぼみ!
https://lite-ra.com/2017/09/post-3470.html
安倍御用記者・山口敬之レイプ疑惑がまさかの不起訴相当に! 官邸による逮捕もみ消しをうやむやで済ませるのか
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/159473
小渕優子氏「不起訴」の大甘処分…検察の怠慢と消えた1億円 2015/05/01
https://www.huffingtonpost.jp/2016/05/31/amari-akira_n_10216756.html
甘利明氏ら、不起訴処分 嫌疑不十分となった理由は...【現金授受問題】2016年05月31日
https://www.asahi.com/articles/ASM7Z4HH2M7ZOIPE00X.html
田畑毅・元議員を不起訴処分 「女性に暴行」で書類送検 2019年7月31日
https://matome.naver.jp/odai/2146548442317291301
東大生集団暴行事件、山谷えり子元国家公安委員長の親戚だけ、不起訴・山谷えり子議員が怖すぎる!?
https://www.j-cast.com/tv/2017/04/20296044.html
愛人とハワイで「挙式」していた中川俊直・元経済産業政務官 議員辞職求める声も 2017/4/20
https://www.asahi.com/articles/ASKDW4F9QKDWUTNB00D.html
豊田真由子氏を不起訴処分に 元秘書への暴行問題 2017年12月27日
https://www.asahi.com/articles/ASL8H628CL8HUTIL030.html
下村博文氏らを不起訴 加計側からの200万円受領巡り 2018年8月15日
https://lite-ra.com/2017/07/post-3309.html
加計問題でデタラメ答弁繰り返す山本幸三地方創生相が“お友だち”のインサイダー取引事件で証券監視委幹部に圧力!
https://www.asahi.com/articles/ASM895J6HM89PTIL01W.html
森友問題、全員不起訴なぜ 検察「刑事罰の適用に限界」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201908/CK2019081002000166.html
佐川氏ら10人、再び不起訴 森友問題 改ざん・背任捜査終結
https://www.cyzo.com/2019/09/post_215781_entry.html
上野前厚労政務官の”口利き疑惑”、音声データまでありながら「メディア総スルー」の末期症状  2019/09/09
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20200120/k00/00m/010/077000c
菅原前経産相、国会内で謝罪 公選法違反疑惑 離党や議員辞職は否定
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 01:37:14.71ID:JZjhbmSh
【選挙のサクラ】#安倍総理、弁護士ら500人以上により公職選挙法違反容疑で告発される ★7
「桜」巡り首相らの告発状提出へ 全国の弁護士ら500人以上
2020/5/15 21:08 (JST)
©一般社団法人共同通信社

安倍晋三首相主催の「桜を見る会」を巡り、
2018年4月開催の前夜に後援会が東京都内のホテルで開いた夕食会で、
参加した有権者に飲食代を提供したとして、
全国の弁護士や法学者が21日にも、公選法違反(寄付行為)などの疑いで
首相と後援会幹部の計3人の告発状を東京地検特捜部に提出することが分かった。
15日、関係者が明らかにした。
宮城県の弁護士有志が1月、桜を見る会問題を追及する会を結成。
同様の動きは全国に広がり、告発人は弁護士、法学者ら500人以上となる見込みだ。
首相は国会答弁で「(会費は)ホテル側が設定した」と説明、支援者への利益供与を否定している。
https://this.kiji.is/633999992638440545?c=39550187727945729
【選挙のサクラ】#安倍総理、弁護士ら500人以上により公職選挙法違反容疑で告発される ★7
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589580417/
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589563394/
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 02:56:41.20ID:kW1fv2u5
>>470
文科省は詰め込めだってよ。ここのババァもそれ。
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 03:31:24.96ID:79jdKWxX
正直言ってプールの授業がなくなる以外のデメリット浮かばないわ
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 06:03:08.56ID:JFzX6ZFv
Twitterで賛成派のjk たちがまじでうるさい。
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 06:46:26.55ID:Ry4HGxWJ
高3の9月組はスポーツ推薦狙いで勉強してこなかった子か進学予定ない行事やりたい子達くらいでしょ
私立や一貫校なら高2で範囲終わらせるから今はひたすら演習だよ
受験勉強5ヶ月のばすって相当親子もまわりもきついよ
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 07:41:02.75ID:vyKlVpfY
今年だけ7月入学にしまーす。来年から3年かけて4月入学に戻しまーす。
みたいなのは余計に大混乱なのかなぁ?
9月入学より無茶苦茶な話?
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 08:05:02.35ID:gJ4qFJ4B
賛成派のはなんでも不公平不公平フンガーだから無理
5ヶ月伸びたって今更公平に勉強できるわけじゃないし
また第二波とか小さい波がちょこちょこ来るだろうからますます差が広がるだけなのにね
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 08:18:32.31ID:biAbm7uN
>>486
散々ここで指摘されてきたことだよね
やっとこういう記事が出てきて良かった
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 08:50:59.63ID:eXoeqctt
本当に思いつきで9月入学を提案したんだな
メリットばかり述べて(グローバル化?)デメリットは発表せずに対策はこれから考えまーす!って?
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 09:21:58.71ID:3gogE/mv
【9月入学の本音】

政治家「国民に4兆円の家計負担をさせたら、選挙に勝てなくなる。」

文部科学省「 30以上の法律、100以上の条例を1年足らずで改正出来る訳ねぇだろ。」

行政職員「コロナ対策で、そんなくだらない事してる暇がねぇよ。」

教師「9月カリキュラム組むのがクソだりぃ。教員2.6万人不足になるなら来年まで採用しろよ。」

生徒「留年させてくれ!超氷河期世代にしてくれ!!」

安倍総理「検察庁の定年制度のご賛同を。」

企業「年度のシステム改修が間に合わねぇよ。」

野党「検察庁の定年変更反対!」

プール業者「無収入になったら、家族で一家心中です。」

大人「世界から一年遅れの入学はデメリットでしょ。7歳で小一、13歳で小六」
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 09:40:57.47ID:SKr3Mg/5
>>486
9月入学導入に伴い増える待機児童問題解消のためには保育施設か育休延長のための社会保障費を増やす必要がある
学年の区切りを変えずに移行する場合、毎年25万人超えの待機児童が発生する
保育施設をいきなりは増やせないので育休延長のための社会保障費の負担が毎年あるという理解で合ってる?
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 10:06:06.40ID:01Fd4H8M
>>490
評論家とは名ばかり
ただの文句言いのオカマキャラおじさん
ウザすぎるわ
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 10:23:08.20ID:SKr3Mg/5
>>486
韓国は3月始業
児童が満6歳になる日が属している年の翌年の3月1日に小学校に入学する
1月〜12月に生まれた子が翌3月に入学なので就学開始月に6歳3ヶ月〜7歳2ヶ月になる子が就学することになる

アメリカ(州による)や中国も就学開始月に6歳1ヶ月から7歳0ヶ月になる子が就学する

諸外国は6歳、日本はそれより1年以上遅れるは書き方に偏りがないかな
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 11:07:41.44ID:vyKlVpfY
>>481

賛成派のjkが、9月入学見送りになったとき、
自暴自棄になりそうでオバチャン心配…
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 11:15:50.56ID:77mUU4ci
>>485
学校や塾頼みで自学自習できないから不公平感で損してるように思ってるんだろう
自学自習ができてたらこの休校で普段より勉強が捗って有利と思えたし
学校に対しても夏休み等を潰してまで授業して欲しいとまで思わない
9月入学も4月入学での授業の補填も甘え
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 11:30:54.03ID:/15I9qWz
>>486
教員採用試験全入とかありえないわ
どう見てもデメリットしかないのになぜ選択肢として残してるんだろう
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 11:50:30.17ID:JLdGRpHD
>>495
未就学児が問題なら子どもを殺せばいい、とまで言い始めたからなぁ
怖い怖い
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 12:03:29.07ID:9mRLQRca
正直、経済、社会がこれほどまでに大混乱する政策は見た事がない。
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 12:29:26.91ID:QwRcxqrl
>>481
それらが本当にjkなのか疑わしい
検察法改正案の件も発信元はデマだったよね
誰かが故意的にバズらせてるような気がする
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 12:35:43.04ID:6wSQUF0p
13ヶ月案推している人はたぶん想像力ないんだな
ずっと一緒にクラスで活動していた子が一人だけ離れ離れになる可能性があるのにね
転校生を否定するのかとかいうけど転校で自己肯定下がって人生変わる子もいるのに親の仕事の都合とかならともかくそれを国が強制的に行うことがどういうことか想像して言ってほしいわ
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 14:08:12.43ID:H/qhbD6M
>>501
9月入学にならないよう、皆んなで頑張りましょう!
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 14:36:26.96ID:QYDWeSlx
>>501
13ヶ月案は友達関係を考えると17ヶ月の案より残酷だなと思う
17ヶ月案だと4〜8月までの子達は知り合いだから少しは心強いかも
まぁどっちも有り得ないし絶対反対だけどね
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 14:48:57.44ID:bsFUbBkv
>>503
年長の7月に4月生まれの子だけ卒園?5月生まれ以降の友達に見送られるの?
いやいや、なしでしょう
13ヶ月案もやるなら数年先からだね
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 14:50:57.51ID:bsFUbBkv
4月〜3月のくくりは変えないとすると9月入学の次の大きな問題は待機児童?
これはお金さえあれば解決するの?そのお金をどこから出すかが問題なんだろうけど
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 14:56:45.72ID:H/qhbD6M
【9月入学は社会と経済を混乱させるだけです!】

コロナで日本は疲弊しています。
9月入学を実施すれば更に社会と経済を混乱させるだけです
9月入学を断固反対しましょう!

(以下、デメリット)
(1)入試
「7月や8月など夏の時期に、高校入試や大学入試を行う必要性があるが、十分に対応できるのか。
すでに通常どおりの入試スケジュールで、受験の準備を進めている生徒や学校などは混乱が予測される」

(2)家庭の負担増、採用時期見直し
「学生は社会人になるのが半年分遅くなるので、家庭では子どもを扶養する期間が長くなり、その分負担が増す可能性がある。
企業も、今の一括した春の採用時期を見直さなければならない」

(3)幼児教育との接続は
「幼稚園の入園や卒園も半年ずらすのか、検討しなければならない。
幼稚園教育の内容は、学習指導要領で定められているが、幼児期の発達や年齢に応じたものに見直すことができるのか。
保育園の場合、今よりも小学校入学までの半年分、子どもを預かる体制や予算を確保しなければならない」

(4)切れ目ない教育可能?
「今の教育は、幼稚園から大学まで、ギャップが生じないよう、切れ目のない仕組みになっている。
1つ変えようとすると、すべての学校、教育段階に影響が出る。変更は容易ではないと思う」

(5)学校の運営
「私立の場合は、授業料の支払いで経営が成り立っているが、9月入学になると、支払いが後ろ倒しになり経営が危うくなる学校も出てくるのではないか。
国公立や私立ともに学校への補償も検討が必要だ」

(6)留年 (9月から3月生まれ)
全学年の9月から3月生まれは、留年扱いとなる。
子供達の人生を無駄に消費へ。

(7)友人との別れ
4月から9月の友人と、10月から3月の友人とは強制的に別れることになる。子供達の精神的な負担は計り知れない。
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 15:06:42.65ID:H/qhbD6M
(8)学資保険の不支給、兄弟の学費が重複し支払いが困難に
年代に達しない子供が学資保険がもらえず学校に行けなくなる世代ができる。また、兄弟が同学年になれば入学金や学費が重なり支払い不能になる可能性がある。

(9)マンモス学級の誕生(小、中、高、大)
就職と受験が困難になる可能性が非常に高い。
第二次ベビーブーム世代の氷河期は、日東駒専で入試倍率約10倍から20倍。また、就職倍率が高く、フリーターや引きこもり、自殺が話題となった。 10年後に社会問題になる可能性がある。
また、次の3世代ぐらいまで悪影響を及ぼす可能性がある。

(10)システム変更・改修の弊害
4月から9月にシステム改修をする必要が出てくる。自営業等は現在収入が激減しているが、システム変更・改修にかける予算と人員は社会の混乱を及ぼす可能性がある。

(11)日本の学力が世界から一年遅れる
9月入学にすると台湾等にくらべて小学校の入学が1年遅れる。7歳でまだ小1、13歳になったのにまだ小6となる。
※グローバル化どころか、世界から一年遅れることになる。世界から一年遅れで留学へ。

(12)オリンピック開催期間と9月入学時期の重複
試験が想定される6月から8月頃は、オリンピックの繁忙期である。平時でも困難なのに、政府はオリンピックで9月入学に対応できるのか。
夏に地方から上京するにも、都内のホテルは外国人で溢れ返っている可能性がある。


9月入学は断固反対し、国や都道府県にメールや電話をしましょう!

【2020年4月30日】
NHK News Webより一部抜粋
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 15:07:31.73ID:6wSQUF0p
>>505
いやそれができたとしたら待機児童なんかとっくに解決してるよね
4月入学全面否定しないけどまさに今やるのかという話
こんなことやってる暇あったらきちんと今ある課題に取り組んだほうが絶対よい
いま学習が遅れていると言われている層にも絶対マイナスに働くのはわかりきっているのに
取り返しがつかなくなるよ
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 15:22:29.48ID:JLdGRpHD
>>501
おそらく数字しか見てないか、自分の子が対象外だからそんなこと言えるんじゃないのかな
これから生まれる子からならいいって人もいるけど、そもそものスタートがコロナでの今年の学習の遅れの対策として来年度から9月入学しようって大前提を忘れてない?
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 15:28:17.57ID:bsFUbBkv
>>508
それは十分承知しているよ
その上でお金で解決できる問題なのかが疑問なんだよね
お金でも解決できないのなら、それは最早実現不可能だからあきらめろという話だし
莫大な費用がかかるなら、それを将来の自分たちが返していくことを承知で9月入学を実現したいのかという話
9月入学を推している高校生の中にはお金はどこからか降って湧いてくると思っている子がいそうだ
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 15:29:22.10ID:KddeGTRP
自分の意見と相対する意見に対して、自分や自分の子供のことしか考えていないのかってよく目にするけど、賛成してる人、反対してる人、皆そうでしょ。
誰だって身内が割りを食う政策を好き好んで推進したりしないと思うけど。
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 15:39:44.12ID:mRoWRYMw
>>511
同意
個人的には9月入学にも賛同しないし4月入学のまま追加授業も
なしでも構わない
また再流行すれば授業日数の確保も現実的ではなくなるから
家庭内では何のフォローがなくても家庭と本人で乗り切ることを
前提に動いてる
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 16:24:15.64ID:DbviK3C0
>>497
記事がおかしいし調査が甘いわ
定年退職の先生が全員退職する計算なんだろうけど再雇用で残る先生がほとんど
そして臨任教諭が数に入っていない
臨任の先生は1〜2年契約で更新をしているから再雇用と臨任で不足にならない。
臨任といってもバイトや派遣みたいな教員補助とは違うから教えられない訳ではない。

でも9月入学はないと思うわ
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 16:41:32.05ID:1xYaFlcq
まあ朝日だから…
朝日が煽るとどうしても裏読みしたくなるw
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 17:13:02.17ID:2lm9lpkf
本日の感染者
東京5人
大阪0人

自粛は今月までとしても学校は段階的に始められそうな気がする
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 17:20:05.17ID:vyKlVpfY
>>510

私も同じことを思った。
どうなんだろう?
自分も保活を経験したけど、お金で(ある程度)解決できる話なのか、どうしようもないのか。

9月入学には反対だけど、もし本当にやるなら、未就学児の学年編成そのままで、年長の卒園も8月まで延ばす。
それで発生する待機児童の対策を考える。
が、1.4倍だとか13ヵ月案だとかわけわからないのよりマシな気がして。
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 18:12:24.29ID:vyKlVpfY
>>518

私もそう思う。

そうならないかなぁ?
文科省が少し前に小中のみの指針を出したとき、大学のみ9月入学の方向で進んでるのかな?と思ってたんだけど。

無知でお恥ずかしいのだけど、
9月入学って最終的にやるかやらないかどういう流れで誰が決めるの?安倍さんの一存で決まる?どなたかご存知ですか?
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 18:33:01.34ID:pbHs/HT2
高3の子たちの声を拾い上げるんなら、大学のみ9月にすればいい話だよねってことでは
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 18:39:39.75ID:vyKlVpfY
>>521

そう、そういうことです。高3が一番切実なのかなぁと思って。
あと、引くに引けなくなった安倍さん、萩生田さんがやった感を出すために大学のみ9月入学。とか…
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 18:40:23.85ID:De7o3hyP
9月入学になると
今、在学中の小中高生が全員
社会人になるのが半年のびるのが問題と思う

留年やら浪人もあるけど、
親の定年がこの位でって計算してる家庭もあると思う
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 18:47:06.67ID:6wSQUF0p
4月に大学入りたい子だっていると思う
だから4.9月入学をなんとかできるようにできないかな?と思う
高校に負担がかかりそうだけど教員再雇用などで対応できないかな?半年延ばしたい子だけ高校に残って
移行期は一般教養だけ放送大学系にフォローしてもらうとかできないのだろうか
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 18:54:44.84ID:vyKlVpfY
>>524

まぁ、そうだよね…

ふつうに考えて、4月に卒業・進級したい子も強制5ヵ月留年て酷いよね。
いろんなアンケート結果が出てるけど、小中高大で4月に卒業したい人達が実際どれくらい居るのか、わからない。きっと少なくはないよね。
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 18:57:10.05ID:qEoV3A6C
でもTwitterの高3の子たちを見てみると、受験の心配より、「青春」を叫んでる気がする
高校最後の体育祭や文化祭を返して、とか
本当に受験を気にしてる子たちはTwitterなんてしないんだろうからそこに偏りが出るのは仕方ないんだろうけども
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 18:58:37.23ID:6wSQUF0p
>>525
アンケート結果見る限り高校以外は大多数が4月に進級卒業したい派だと思うよ
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 19:02:22.56ID:6wSQUF0p
>>526
それはあるよね
気づいているのか気づいていないのかわからないけどそこで本音と建前が入り混じっているからややこしくなる
だけど9月にしたって青春できる可能性は低いし自分らが青春したいからって4月に就職進学したい派も勉強がたりてないから卒業するのはと言っている人がいてちょっとそれは違うのではと思った
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 19:19:28.51ID:7TbRL+b3
高校卒業後に仕事に就くケースもあるだろうし、そういった子にとっては青春に重きを持つのもの仕方ないのかもね。
受験組とまとめて高3で括るからややこしくなるのであって、今年高3の人に限り、希望に応じて留年でいい気がするわ。
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 19:22:15.63ID:KTzMhLFi
>>530
そうだよね
青春返して派の人たちは、来年4月からもう一度高3をすれば、最後の体育祭も文化祭もできるよ
他の学年巻き込まなくていい
あくまで希望で
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 19:24:22.37ID:vyKlVpfY
>>530

Twitterの高校生って(一部だけど)、5ヵ月強制留年をなんだかんだ理由をつけて執念で全力で推すのに、希望制一年留年には反発してくるよね…
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 19:27:24.51ID:GX605p1N
結局何もしない方が平和というか公平
足りない授業も各自で補えでよし
教科書あれば一定の勉強はできる
それでやる気のある者そうでない者の習得度合いは違うにしても
それは学校の授業が行われても同じ
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 19:34:10.82ID:6wSQUF0p
>>530
さっきも書いたけど自分は逆に家庭の事情で就職したい人を引きずり下ろすようなリプしているの見てもやったなぁ
就職派は数多くないけどわりと冷静
なんで俺らまきこまれなきゃならんの?ってツイートにだって勉強たりてないでしょ!ってリプがついてんのみたわ
自分が超氷河期のせいか家庭の事情もあってそんなこと言ってらんない学生とわりと豊かで当たり前の青春を主張する学生両方見てるせいかそれと重なるなぁ
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 19:36:02.77ID:Ks1H8IE/
>>534
就職する高3の中で、半年伸びたら学費払えないってご家庭も出てくるだろうね
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 20:12:44.49ID:De7o3hyP
>>535
うん、今の大学4年生への授業料半年分負担や次の小学1年生になる幼児への預かり場所の話はテレビでもよく出てくる

今、在学している子供全員、授業料やら生活費、従来よりも半年長く親が払わないといけない
社会に出るのも遅れて、もっとより少子化だよ

この話はあんま出てこないのよね
行事とかを体験させてあげたいからっていう大臣や知事はアホだと思うわ
近視眼すぎる
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 20:15:20.14ID:NfzetT8i
>>535
大企業も倒産するようなご時世に生涯年収なんて計算したって無駄だわ
中国の企業に就職したら?たくさんもらえるらしいから
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 20:26:39.03ID:6wSQUF0p
>>538
大企業も倒産する時代だから半年延びるのがやばいんじゃないか
定年とかはともかく本来働いて生活費を出さなくてすむはずの子供たちを養うのが半年延びるんだよ
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 20:33:07.33ID:NfzetT8i
>>539
この不景気で就職浪人たくさん出そうですね
私は生涯年収について少なくなるーといっている人にレスしたのであって
生活費が余分にかかることには何も言ってませんよ
余分にかかるでしょうね、としか言えない
焦って入学できたはいいけれどついていけず留年したら一緒だよ
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 20:47:49.38ID:pCHhDzvO
>>532
今の仲間と仕切り直ししたいから希望留年では意味がないんでしょうね
そして9月入学で卒業が5ヶ月延びるのは時代のせいだけど希望留年は自分の選択なのでその覚悟は持てないのだと思う
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 20:48:24.25ID:vyKlVpfY
>>540

はい、合ってる。

もう義務教育開始年齢が遅いとか知らんわ!なら、そもそも9月入学言い出すなや!という思考になっています 笑
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 20:52:00.43ID:wQNdmNv5
>>542
でもその「今の仲間」の中にも3月に卒業することを望んでいる人は多くいるんだけど…それは無視なのかな
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 20:52:59.59ID:vyKlVpfY
>>542

そうよねぇ。

わかるけどね、気持ちはわかるけど。
私も高校生のときだったら心の中で、希望留年は絶対嫌だけど5ヵ月強制留年ならステキ。
って思ってたかもだし。
だけどあれだけ反対派から問題点や課題を指摘されても堂々とみんな仲良く強制5ヵ月留年!を叫びつづけるあたりが理解できないねぇ…
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 20:59:52.89ID:JLdGRpHD
>>543
ありがとう!
急に学年区分変更なしって言葉が出てきてなんじゃこりゃ?と思ってたけど、それって結局待機児童問題は何一つ解決してないし、全員5ヶ月留年で9月入学と一緒じゃない!
高校生に言葉で騙されちゃってるのかね
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 21:01:57.78ID:6YcwqBW7
自主的に休校すればいいのに一斉休校を求めるひとたちと同じようなものじゃないの
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 21:02:51.87ID:QTYMavtZ
>>546
若さ故に怖いもの知らずというか、友達と一緒なら更に無敵感や万能感溢れるお年頃なんだよ
職場の高校生アルバイト達(進学校では無い)見てきたからわかるわ

そんな若さ故の主張をきちんと拾い上げてより良い政策に導く…のではなく利用してやろうと擦り寄る汚い大人達が許せないわ
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 21:06:01.20ID:vyKlVpfY
>>548

あ、ごめんなさい。
結局待機児童問題が何一つ解決できてない5ヵ月留年案というのはその通りで、私も認識していて、
その待機児童問題がもしお金で解決できる話なら、
1.4倍案や13ヵ月案よりマシなのかな。と思って。(もし9月入学になるとして、その後の対応としては、まだマシなのかなと思ったということです。)

でも、私が何か勘違いしてたらごめんなさい。
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 21:13:28.32ID:2lm9lpkf
1.4倍案や13ヶ月案の回避って誕生月の区切りはそのままで単に入学時期を半年スライドさせるだけだよね?
グローバルスタンダードから一年遅れの9月入学が固定化する一番あり得ないパターンな気がするね
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 21:23:27.55ID:pCHhDzvO
>>552
13ヶ月のスライド時期を今すぐではなく数年後に持ち越せばいいんじゃない?
1.4倍や現年長から13ヶ月よりはマシだと思う
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 21:26:44.71ID:QTYMavtZ
だから1.4倍が一番ありそうで不安しかない
教室はあるだとか少子化だから教員も足りるだろうとか言う人たち(他人事)も多いし
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 21:27:17.86ID:2lm9lpkf
>>554
そこまでして9月入学にする必要は全くないと思う
というか、スレの流れぶった切って申し訳ないけど9月入学ありきでどうするのが現実的かって議論になってるの?
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 21:33:52.76ID:pCHhDzvO
>>556
もし9月入学を強行突破されてしまったらどの案がまだマシかなという流れ
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 21:37:50.88ID:H/qhbD6M
>>1

法案30個以上変えるなら、今年中に3個だけでも変えられるだろ!!
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 21:41:29.84ID:RYqX1Fmm
>>555
少子化は日本として見たら少子化だろうけどマンションラッシュの地域とかは小学校も中学校もパンパンよ
うちの地域は普段は4〜5クラスだけど一時的に8クラスの学年もあるよ
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 21:53:16.75ID:6YcwqBW7
早稲田の総長のコメント
「9月入学」課題多く 現場の声聞き戦略緻密にhttps://r.nikkei.com/article/DGXMZO58900020Y0A500C2CK8000

9月入学だけで国際化が望めるのかという疑問、特に私立の学校などは半年延長で家庭に経済的な負担がかかるのはもちろん、授業料を取れないなら私立の学校も大変だという話など
「9月入学への移行は、実行可能性を見据え、今の児童・生徒・学生をどのように教育するのかという目的と、大義である国際化をどのように実現するのかという計画とを、明確に分けて緻密な戦略を練らなければ、何のための大規模な制度改革を行うのかが定まらない。
何か抜本的な対策を出せば良いという雰囲気に流されて議論を進めるのではなく、熟慮と熟議に基づく周到な計画が必要」
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 22:00:11.31ID:GHv+Ou16
>>561
かなり反発あっても、現年長+4〜8月生まれの年中の親限定の声だよ…
正直言って、その他の学年の親からすると、貧乏くじ引かされずに済んだー!その案でよろしく!になる
多数決では必ずしも正しい案が選ばれるわけじゃない
マンションのエレベーター修理費負担の話がよく例に挙がる話
私もこの限定親であるからこそ気持ちはわかる
どうせ調整するんなら、うちの子の学年じゃなくて、さらに一つ下で調整してくれれば良かったのにって腹の底で思ってしまうもの
一番は調整せずに済む方法だと思うけど、もしも9月入学+学年調整が強行されてしまったならの話で
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 22:04:33.72ID:2pEQv5SG
>>547
中3親だけど4月入学反対だよ
高校受験の方が地域格差はないから
まあ範囲とか受験方法とかで何らかの配慮は必須だけど
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 22:11:44.13ID:ZljFAGEE
待機児童問題は預かりの下限を5ヶ月引き上げるんだろうか
産休明け→生後7ヶ月以降、みたいに
あとは育休を3歳9月まで延長可にするとか
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 22:15:13.43ID:QYDWeSlx
9月入学で学年区切りを今のままにすると、小学校開始がずっと7歳5ヶ月になる上に保育所の待機児童が初年度だけじゃなく毎年26万5千人が発生し続ける

17ヶ月案だと初年度のみ待機児童が発生。再来年9月からは6歳0ヶ月〜7歳0ヶ月の子たちが入学してくるので後ろ倒しは避けられる

どちらにせよ待機児童問題はつきまとうね
どう考えてもデメリットしかない
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 22:17:04.26ID:jJedhTzP
>>519
やるかやらないかの最終判断は総理大臣でしょうね
けど大体はそれまでの文部省やら委員会やらでほぼ方向は決まってる
やるにしても他の厚生省だの経済産業省だの外務省だのの案件も合わせてどれをどの程度までやるのかやらないのかを内閣で決定だと思う
国会議員として与党でも野党でも国会に法案出すのは可能だけどね

あと疑問なんだけど安倍さんが引くに引けなくなったとか書いてるけど、やるなんて一度も断言してないと思うんだけどどこかで断言してたの?
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 22:18:02.36ID:JLdGRpHD
>>551
お金で解決ってのは3月の卒園から9月までの5ヶ月間ってことだよね
一部の賛成学生がプレスクール作ればいい!とかいいだしてるけど、そんなのに金使うなら普通に4月に小学校入学でよくないか?と思うんだけど

>>554
数年後に持ち越したらもうコロナでの学習遅れの救済と関係なくなるし、それこそ9月入学反対派の議員さんの言う切り離して考えましょうだよ
そもそも、何年後なら9月入学でもいいとかは条件付き賛成として数えられちゃうから、反対なら反対とハッキリ言ったほうがいいと思う
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 22:49:27.61ID:UmB+0Id9
>>563
それだよね
反対スレ盛り上がってるのはこの板のみ、その世代の子持ちだけ
その他の世代の子持ちの人達は、今後また9月始業の話出たら下手したら自分の家族が巻きこまれるかも知れないんだから、やるなら今さっさとやって、って感じでしょ
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 22:55:06.62ID:6wSQUF0p
自分は年中の親じゃないけど反対だよ
そんなものがまかり通るならいつ何時自分の子供がその生贄に差し出されるかわからないじゃん
反対派もこの板だけってことはないわ
他の板だって賛成派は一部の理不尽に暴れまくっている人ばかりでよくわからないわ
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 22:57:00.89ID:yX0jkitW
>>571
そのいつって言うのがコロナの大義名分があるから今なんですわ
9月始業はやりたかったんだよ、ずっと
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 22:59:02.40ID:DbviK3C0
>>565
学習内容に関しては学校に依存する人の方が稀だから学びたいなら早めに塾なりお稽古なり始めては
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 23:01:39.28ID:PQVRXRnR
>>570
うん、まさにそう
周りの話を聞いていると、就学済みの子持ちはほぼ9月入学賛成派
乳児持ちの人も、やるんなら早めに進めて、自分の子が入学する頃には混乱が落ち着いててほしいな、程度
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 23:12:22.74ID:QYDWeSlx
うちは小学生と中学生いるけど9月には反対だよ
現年長と現年中だけ不利益、なわけないでしょう
どちらかというと現在就学済の子達や親にデメリットが多いと思う
ストレートで大学卒業しても4月生まれなら卒業時23歳5ヶ月
たかが半年だけど特に女子にとっては大きな問題だと思う
初婚年齢や初産年齢にもかなり影響が出てくるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況