X



トップページ育児
1002コメント432KB
9月始業の是非について語るスレ in 育児板 Part.4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 23:39:06.23ID:Aw+kiNtK
>>592
前倒しにできないなら9月()グローバル化()にする意味ないのに推してるって意味だよ
バカだねえ
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 23:40:18.25ID:Ks1H8IE/
>>592
出来るわけないでしょ?
出来るわけないから、それならじゃあ後ろ倒しでいいってことにはならないよね
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 23:41:16.40ID:daIZ0NXE
>>592
えっ
前倒しにできないから後ろ倒しにするの?結局諸外国とはずれてますよ
余計に悪くなってることに気づかないの?
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 23:43:15.36ID:6wSQUF0p
さっきから単発でやってんの同じやつでしょ
口調が一緒
他のスレでもこんなん多いわ
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 23:43:23.24ID:noURGvlG
>>592
普通前倒しが不可ならそのまま(4月)よね
なんで後ろ倒しがokになると思うの?
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 23:45:20.93ID:biAbm7uN
ちょっと前は未就園児の9月入学反対派が切羽詰まって必死だったけど、ここ数日は賛成派が必死だよね
水面下で進められてるとか1.4倍学年以外の親はみんな賛成派とか
私は子供が1.4倍学年なこともあって大反対だけど、9月入学がどうしても必要なことなら仕方がないのかもしれないとは思ってる
けど、納得いく理由は聞いたことないなあ
そもそも他の国では来年度の始業をずらして固定するなんてことはしない訳だし、一度しか使えない裏技なんだから、カリキュラムを消化すること以上の年度を延長するメリットがないと実施するのはおかしいと思う
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 23:47:47.96ID:eXoeqctt
私の子どもも1.4倍の学年だけれども、9月入学のメリットがグローバル化、余裕を持って授業ができるしかない
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 23:50:09.83ID:eBFw9W79
就学済みの学生16学年は後ろ倒しにされ
年長児と4〜8月生まれの年中児は人災ベビーブーム
これだけの犠牲を払って、得られるのは青春とか外国人留学生の誘致しやすさとか
笑えない
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 23:52:26.03ID:QItQONK6
9月まで伸ばしても意味ないならやったってしょうがないんだよね
オンラインとかペーパー課題で履修できるように変えればいいだけ
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 23:53:54.83ID:s3GAP1UV
>>607
学校不要ってことですよね
それなら学校に入学することすら不要になるもの
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 23:55:13.57ID:1Vx6bwui
冬の流行がわからないうちにやることではないよね
9月入学を決定した後でまた冬季の長期休校が出たら?って考えないのかな
その度にリセット時期をずらすの?
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 23:56:44.06ID:shGVRRq1
2ヶ月休校したどの国だって始業時期をずっとずらすなんて乱暴な策を取っている所は無い
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 23:57:58.82ID:De7o3hyP
>>604
うんうんそんな感じw

グローバルスタンダード()も今でも大学はセメスター制?で対応してるし、日本から外国へ行く子は4〜9月まで語学の勉強みっちりできるからいいとか
ほんと誰得って思う
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 00:05:08.11ID:zxYcZdft
>>611
グローバル()とか言うなら研究費もっと出せと思う
入学時期合わせるだけでグローバル()とか笑っちゃう
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 00:06:13.05ID:66/AcHM6
>>612
そうよー
ノーベル賞
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 00:09:25.72ID:LvkwdNgk
>>608
まあコロナ前とコロナ後では生活変わるのは仕方ないしコロナ流行下ではできないもんはできないんだからさ
賛成派って諦め悪いなと思う 
9月入学になったって学校行事とか授業とか今まで通りできるわけじゃないじゃん
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 00:10:12.02ID:66/AcHM6
>>612
ごめん途中送信

そうだよー
最近、こんなにノーベル賞増えたんだもん
大村先生の薬がコロナに効くって話もあるし
日本人もまだまだ頑張らんと!
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 00:14:51.95ID:DMSQJO59
賛成派のツイ見てたら言葉を変えて反対派を賛成派に引きずり込もうとしてるんだね
本当に高校生なの?と疑いたくなる
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 00:15:25.52ID:JLUo/zI/
>>614
9月入学どころかオンラインだけで事足りるのであればいつ入学したっていつ卒業したっていいと思うよ

学校もクラス分けももちろん不要だし自分のとりたい単元と最低ランクの単元だけとっとけば履修は認められるんでしょ

スタサプで全て面倒みてあげればいいよ
担任もいらないし課題だって自分が決める
自学自習はかどるよ

大学も海外がそこまでオンライン化すすんでるなら家で留学?も可能だわ
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 00:16:51.27ID:EYCUyJzw
結局、モラトリアム延長を目論む学生の戯言に政治家が乗っちゃって、こんな大きな話になったってだけなのかな
Twitter以外で賛成の人を見ないし
いまだに賛成派はアンケートとっては、ほらこんなに賛成の人がいます、とやってるみたいだけど
今月中に学校再開の自治体も多いのに、どういった層が賛成を叫んでいるのか甚だ疑問
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 00:19:49.76ID:DZeTrFMq
>>618
極論過ぎるとダサいよ
どっちしたって休校で行けないんだからってことでしょーよ
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 00:24:45.65ID:Dd9p1/Ix
>>620
オンライン化が進むとそういう世界が待っているよ
資格試験取るのに担任や学校のクラス分けなんて不要
反対派はオンライン賛成かつ学校行事いらねーってことなんだから、極論でもなくそれが自然。
そして何よりコストがほとんどかからない。
大量の失業者は出るけどね(教員)
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 00:29:12.83ID:66/AcHM6
また変なんがわいてきた
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 00:32:06.78ID:Dd9p1/Ix
>>622
全てオンラインで済ませるのに学校を区別する必要は?
学年だっていらないよ?公文で先取りするイメージ
それが先取りじゃなくて履修したと認められるだけだよ
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 00:32:11.94ID:LvkwdNgk
>>621
オンライン化でなんとかなることが分かればこれからも有事の時にどうにでもなるからね
でも学校は勉強だけするところじゃないから行けるなら行っといたほうがいいってのはアタリマエのことだから
なくなるわけがない
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 00:35:34.14ID:zftjmxoD
>>621
何で疫病とかの非常事態時にオンラインでできるようにという話を平時でもオンラインという話にすり替えてるのよw
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 00:37:41.51ID:N+9DVSv3
>>621
いいじゃん
遠い未来、通学すらできないような環境が待ってるかもしれない
そんなとき役立つね
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 00:40:05.88ID:Dd9p1/Ix
>>624
反対派でオンライン賛成の皆さんは学校不要でしょ
なぜいっておいたほうがいいなんて急に主張を変えるの?
授業はスタサプで相当進めることができて受験も間に合うし、というかオンラインだけの大学にはいるなら
大学という括りも不要

行事もなし、会話も制限、副教科もなし、授業はオンライン
それはもはや学校ではないと思うけどね

>>625
すり替えではないわ
だって学校に行かなくても自学自習でオンラインの方が効率がいいんでしょ?
学校を再開する必要ある??
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 00:43:48.35ID:REithtSO
>>627
そんなにオンライン授業が効率良くて羨ましいんならそうしなよー
通信制とかいろいろあるからさー
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 00:44:47.05ID:zftjmxoD
>>624
>反対派でオンライン賛成の皆さんは学校不要でしょ
だれがそんなこと言ってたのよw
あなたの主張なら賛成派でオンライン賛成も学校不要なのねw
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 00:46:50.50ID:I0CeTu4i
>>627
いやー極端だわ
すごく遠い将来的にそうなるかもしれないけど今のオンラインは致し方なくでしょ
インフラ的人そんな簡単にはいかないだろうし
でもそうやってやっていくしか方法ないわ
きちんと勉強させてあげられる環境整えてあげたいのはやまやまだけどそれをやるには何年かかるかわからない
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 00:47:14.82ID:Dd9p1/Ix
>>629
オンライン授業がとてもいいと感じているのは私ではなく
4月入学派でオンライン推奨、学校行事不要の方々でしょ

高校で行事もやりたい、高校生活を楽しみたいって言っている子達をバカにしている人達がよく書き込んでいるじゃない
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 00:49:01.70ID:Dd9p1/Ix
>>632
双方向じゃなかったら今でも可能よ
だから皆スタサプありがたがってるだよ
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 00:51:43.79ID:76kMAhzr
>>633
高校3年生の子?イベント楽しみたかったのに、残念だったね
早く寝て、明日も受験勉強がんばって
こんな時間にこんなとこのぞいていてはだめだよ
スタディサプリ、すごくいいと思うから、しっかり活用してね
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 00:59:15.53ID:Dd9p1/Ix
>>635
スタサプで充分だと思うなら税金払って学校運営する意味って何なんでしょうね?
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 01:00:17.59ID:4Gdw90S/
賛成さん、9月入学になっても残念だけど行事は無理だよ
でも青春はなくならないから大丈夫よ
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 01:02:27.04ID:l1JSmUHZ
>>636
もう少し大人になれば、その意味もわかるようになるんじゃない?
もう寝なよ
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 01:06:42.17ID:l9ywBvCD
ああそうかこのスレ物凄く違和感あったのは幼児親ばかりだからなのね
自分の子より大きいから遠慮なく高校生を大人である敵とみなして攻撃できたのか
どっちも幼稚なんだけど高校生は本当にまだ子供だからね
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 01:10:55.63ID:I0CeTu4i
いやそんな人いないでしょ
大人としてこんなことしても自分が損するだけだし仲間の足引っ張ってなにが楽しいのかと思っているだけだわ
超氷河期で家の都合で大学とか学校を辞めなきゃいけない人をたくさん見てきた
これからそういう人増えると思う
なので9月入学よくないよ
そういう人たちを追い詰めるのは本当によくない
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 01:14:52.41ID:zxYcZdft
高校生は子どもでぐんぐん成長してるからこそ一律留年なんてさせちゃだめなのよ
脳はまだまだ成長するからね
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 01:18:26.21ID:7jD56MY/
>>640
氷河期ってそういう使い方するんだっけ?
氷河期だから進学率が上がったんじゃないの?
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 01:18:47.08ID:66/AcHM6
ここの人優しいと思うよ
高校生がまだ未熟なことわかってて
叩くんじゃなく心配してる

そういうの政治に利用してる大人がダメよ
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 01:18:56.92ID:Ca4lP1Fe
>>639
高校生を敵とみなしてはいないでしょ
目先の楽しさに気を取られてしまっていて、自分たちも損することに気付いていないのには可哀想だとは思う
そこら辺は子供だとも感じる
でも、今回のことで批判されているのは政策なので、そこは勘違いしないように
少なくとも高校生も今回の禍の被害者であることは間違いなくて、あとはその被害を最小限にするための、でき得る限り各年代に不平等感を少なくした政策が待たれる
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 01:24:04.08ID:I0CeTu4i
>>642
説明がたらなくてごめん
超氷河期世代で不況だったのね
院卒も増えてたけど家計がやばくなって学校続けられない人も結構いたんだよ
なので今みんな右にならえで半年留年がキツくなる人も出てくるのは安易に想像できるわ
高校のときも親の経営している会社倒産で夜逃げ状態な人もいたし
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 01:29:02.76ID:7jD56MY/
>>641
今の子って20年前に比べたら全体的に幼いよ
離乳も排泄の自立も遅い。
就学時の身辺自立も出来ていないし、集団の規律も理解出来ないから入学を遅らせると先生は楽かも
親が躾しないのだから、学校でしつけまでも期待するならもう少し理解力が上がった月齢までまつのもありかと
保育所の子が増えているから全部学校にやってもらうのが当たり前だと思っている親が面倒な事は学校に丸投げだからね
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 01:31:40.73ID:7jD56MY/
>>645
学生課に相談すると救済措置があったはずよ
退学者なんて毎年いるけど経済的な理由だけじゃないよ。
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 01:36:37.32ID:VC4OZIsz
>>646
未就学児のうち、入学を遅らせるのは今の年長だけだよ
年中以下は前倒し
それに、その話と1.4倍が問題って件は何か関係あるの?
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 01:41:21.35ID:zxYcZdft
>>646
それはさすがに個人差があるし、それが本当だとしたら一律9月入学にするというよりもアメリカのどこかの州みたいに就学時期を選べるようにしたほうが良いとかそういう話になるよ
このスレでする話とは違う
あとさ、20年以上前に小学生だった今の中年の引きこもり何人いると思ってんのよ
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 01:50:18.20ID:I0CeTu4i
>>647
いや自分はそうじゃなかったから詳しくはしらないけどもすごくそういう学生が目立った世代があったのは確かだよ
実際就職してからもITのベンチャー企業で学歴そんなに重視しない特殊な会社のせいもあったかもだけど優秀な大学中退者同世代にすごく多かった
というか私や私の周りがどうであれ経済的に困窮している学生は今確実にいるでしょ?
学生課だって慈善事業じゃないのだから親の会社が倒産して払えない保証がない学生をどうにかしてくれることなんてないよ
奨学金だって返せることが前提だし
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 01:57:39.74ID:zxYcZdft
>>650
今の子どもたちが20年前と比べて幼いって根拠はないよね
あとその話は今回9月入学にするかどうかに全く関係ないからもうやめよう
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 02:01:02.07ID:7jD56MY/
>>651
あるよ
保証人の家計急変の救済措置はあるでしょ?
昔からそれは案内されているよ。
大抵成績不振、出席日数不足(貧困でアルバイト優先になったのかもしれないが)
での単位不足で留年決定で卒業が見込めず退学届を出している
経済的に留年する余裕がないから退学という意味ならそうかもね。
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 02:02:41.48ID:66/AcHM6
7jD56MY/さんは何者?
氷河期の意味わかってないのに
子供の身辺自立が…大学の学生課が助けてくれる…とか言いだすし謎
日本語堪能な留学生とか?
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 02:09:28.15ID:7jD56MY/
>>654は氷河期の使い方がおかしいんだよ
バブル崩壊後の不景気の事を言いたいんだろうけど
氷河期は就職難の世代を表すでしょ?
本当に大卒?
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 02:12:51.92ID:I0CeTu4i
>>653
いや本当に同じ立場じゃないから詳しい事情は知らないので申し訳ないけど学びたいのに学べない事情がある人はいるのね
そういう人たちも道連れにするのはどうなのかね?奨学金貰えばいいとでも?
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 02:14:58.41ID:7jD56MY/
>>656
経済的な理由で最初から進学していない、出来なかった人と
一度大学に入った人の事情は別物だよ
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 02:19:26.20ID:I0CeTu4i
>>657
いや話したいところそこじゃないでしょ
高校生の話もしたじゃない
今話したいのは高校であろうが大学であろうが学びたいけどもお金がなくて期限のある人がいる
その人たちまで道連れにしていいのかな?って話じゃないの?
今経済的に困窮して高校すら半年延びると生活できないかもしれない学生にかつての友人を重ねました
例え話が下手すぎて混乱させたのかもしれないけれど
なぜ根本から話をそらすの?
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 02:27:15.76ID:SOXXyHX6
全然本筋とは関係ないけど
昔と違ってそこまで困窮してたら授業料無償化対象じゃないの?
大学だと給付の奨学金もらって授業料もかなり安くなるか国立なら免除
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 02:32:35.17ID:I0CeTu4i
>>659
授業料だけなら確かになんとかなるかもだけどフルで働くのとバイトだとちがうよね?
物理的に学生でいられない人の話も入っているよ
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 02:32:35.26ID:7jD56MY/
>>659
だよね。まずは学生課に相談だよね
学校独自のローンもあるし成績次第で給付もある
それはガイダンスで全員に説明されるし退学の相談をした学生には案内されるわ
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 02:36:56.71ID:7jD56MY/
ID:I0CeTu4i これから20年近く先はあなたの過去とは違うから取り越し苦労しなくていいのでは
この時間のその不安感はうつの傾向かもよ。
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 02:45:01.40ID:SOXXyHX6
>>660
つまり家族のために高校を早く卒業して働くってこと?
大学生なら授業料免除の上に給付の奨学金までつく
本当に大変なのは減免の対象にならないその上の所得帯の家庭で確かに今コロナでバイトもできずに苦しいと思う
今の大学3〜4年生に限定すれば就活もままならないから半年猶予が欲しい人の方が多いかもしれないよ
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 02:47:06.55ID:I0CeTu4i
>>662
自分が自分のことばかりだからって他人もそうだとは思わない方がいいよ
あなたは不安なのかもしれないけどね
20年先の話をしているんじゃなくて今現在すぐ就職、進学したいと言っている高校生を論破している高校生をツイッターで見て危機感感じたんだよね
どうとでもなるとかまさに今ここで言っているような口調でさ
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 02:56:44.48ID:SOXXyHX6
人によって事情は違うからね…全員が納得いく制度というのはないと思うからそれぞれの妥協点を探るしかないのよね
そこを政府がどこまで汲めるかなんだけど
去年の卒業生では年度末ギリギリ内定取り消しという話も聞くのでまずは新卒を雇えるまでの景気対策というまた別の話になっちゃうけど
誰にも先は読めないからみんな不安だよね
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 07:09:04.63ID:1wcTYLU/
>>663
いまこのスレで9月入学反対のほとんどは、幼少中高もいっぺんに変えることだと思うよ
大学に限れば以前から4月9月入学両方の大学もあるし、問題は少ないかと
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 07:44:47.98ID:1wcTYLU/
>>666だけど、大学に限っても一律にするなら問題はあって、1番は延長した分の学費をどうするか
小中高でも私立なら特にこれが問題
半年延びた分の学費を学生から徴収できると思う?その分を無料するなら、その間の経費や人件費はどこから出す?
休校中に誰も出勤してない学校なんてないでしょ
教員や職員の給料を半年ナシになんてできるわけもない
国が補填するならいくらかかるだろうかね
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 08:09:51.51ID:VmEVXG6e
以前東大で9月入学案が出たときは却下されたのに、社会の混乱に乗じて今なら!と便乗してるようにしか思えない
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 10:12:53.39ID:6cc2dsIa
学年の区切りをずらすのは韓国も実施したことがあるらしい
3月始業の韓国は、3月〜2月生まれが就学対象だったのを1月〜12月に生まれにずらしたので1年だけ14ヶ月学年(1.12倍)が生まれた
ただし韓国は入学する年齢を自由に選べるのと制度変更は数年前から周知されていたのが日本の1.4倍との大きな違い
日本は実施は1年後、学年は17ヶ月差、就学年齢は選べない、学生の数は1.4倍、溢れる待機児童
この案を強行すれば、いざとなったら国は一部の国民に負担を押し付けて見捨てるという悪い印象を与える
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 10:19:18.38ID:I0CeTu4i
>>669
それは受験生が勉強や青春できないこと以上に深刻なことだよね
ひどい場合人の生き死にまで関わってしまう
それこそ生活困窮で自殺者増えるよ

ツイッターで反対派の子供の殺害予告とか出てるね
ひどすぎてショック受けたわ
過激な行動とっている人が全部高校生だとはいい難いけどあきらかに高校生もいる
本当に彼らの親はなにしてんの?といいたい
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 10:23:37.27ID:G0z+xUUk
そりゃ、部屋にこもって勉強してると思いきや◯人予告してたってことで

小学校1〜2年に生活科を導入するのでも8年かかって実験してるわけで、小学校だけにとどまらない9月入学をいきなり導入するのは反対しかないわ
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 10:25:08.67ID:6cc2dsIa
>>670
受験生が勉強できないことも深刻だよ
どちらが大変などと比べることではないと思う
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 10:47:49.80ID:DMSQJO59
>>670
あの人通報する気はないらしいけど通報して欲しい
他にも9月入学に反対する理由が子どもなら子どもを殺せばいいって言われた人もいて、その人は怖くてブロックしてDM削除しちゃったらしいけどね
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 10:55:45.27ID:I0CeTu4i
>>675
通報してほしいわ
やっていいことと悪いことを学ぶことは大切だよ
だけどさすがにもうこれはアウトでしょ
しれっと気持ちわかるとか言ってる人もおかしいと思う
どこか報道してほしいわ
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 13:28:49.07ID:VmEVXG6e
9月入学になって不利益受ける未就学児の問題点は大人が遣り繰りしろだって
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 14:14:37.63ID:66/AcHM6
>>670
本当に高校生がやってるんだろうか
そのことも含め報道してほしい
ちょっと無茶苦茶すぎる
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 14:56:38.26ID:405rOGS6
殺害予告した奴のアカウントわからないの?
通報してやりたいんだけど
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 14:59:15.52ID:xVioanV9
>>672
受験生はみんな一日中勉強してるよ
予備校と中受塾通わせているけど受験する子は基本先取りで教科書と同時進行じゃないでしょ
むしろこんなに勉強時間ある学年ないしキツイ受験勉強の時間が5ヶ月ものばされるなんてそっちをみんな嫌がってるよ
のばしたい子は行事やりたい、部活一筋の子達でしょ
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 15:01:44.99ID:dXLAgkfa
>>683
入試がコロナで潰れることはどうでもいいの?
インフルに怯える比じゃないのよ
本当に受験生持ち?
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 15:06:03.51ID:I0CeTu4i
>>684
それは国がちゃんとするよ
今の受験生全員が試験受けられないのだからどうにかするしかないじゃない
それいい始めたら9月にしても同じじゃない?
というかその程度のこともできない政府だと思っているのに9月入学推進するの?試験の期間などずらすどころじゃないとんでもない変更が必要だし受験生も巻き込まれる可能性あるよ
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 15:06:20.18ID:vVgYB4BY
>>682
自分が見た殺害予告された人は、謝罪のDMがなければ警察に通報するようなこと書いてたから大丈夫だと思う
予告してきたのも裏垢ぽいからTwitter者に通報しても痛くはないだろうね
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 15:09:57.44ID:xVioanV9
>>684
アフリカで流行ってるウィルスが強コロナに変異して5月6月に大流行だってあるのよ
大手予備校がオンラインで出来る全国模試や画像を送って自動採点その他今月からどんどんはじまってるのよ
国にはそういった方面にも力いれてほしいわ
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 15:34:28.20ID:DMSQJO59
>>679
そのスレの181で色々と納得
自分たちだけがコロナ被害者で絶対に損はしたくないってこの状況でよく言えるわ

>>686
殺害予告されたの何人いるのよ
過激派怖すぎ
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 15:44:26.93ID:JQWpx/nt
われわれは何年もかけてメリット、デメリットを考えており、今のところ相当な財政負担がない限りは不可能という結論になっている」と説明。
その上で「そういう話し合いが十分できて、(教育が)よりよくなるような支援があれば、9月になってもいい」とした。

 中田氏は議論自体は歓迎しつつも、公立大には医師や看護師らを養成する大学も多いため、卒業や採用の時期のずれなどを問題視。
「技術的な検討をしっかりとした上で、『やれる』という確信がないと難しいというのが最初の印象だ」と語った。

 また、「一国の社会構造や制度を丸ごと変えるくらいのつもりで取り組まないと実現は難しい」と厳しく指摘するのは長谷山氏。
国民的な理解を得ないままの導入は避けるべきだとの考えを示し、「短期間の議論で拙速に実現しようというのは、大学人として望ましくない」と語った。
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 16:11:57.55ID:Z2SEFKd3
過激派の高校生が「反対派の大人は自分達の学生時代を思い出してもっと寛大に」って騒いでるの見ると「私の高校時代めちゃくちゃ楽しかったよ、君達は気の毒だね、どんまい」とだけ言いたくなる
この子達はもし9月入学にならなかったらうまくいかないことを全て他人のせいにして発狂しそう
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 16:14:50.93ID:sCgpDGAl
>>685
え?
なら9月入学でも17ヶ月でも国がちゃんとするよね
何も心配ないね!
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 16:16:30.49ID:I0CeTu4i
>>692
規模が違う話をしてるんだけど
1変えることできないかもしれないのに100変えるほうを望んでいること気づいている?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況