X



トップページ育児
1002コメント387KB
9月始業の是非について語るスレ in 育児板 Part.8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 07:52:55.68ID:24YeOg1B
今年って元々オリンピックで授業時間数を削る予定だったような
オリンピックなくなったなら観戦やボランティアや交流の時間が減ったから授業に充てられるんじゃないか?
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 07:53:41.73ID:YznSAmO6
遅れがー遅れがーって延長しなきゃいけない程、自分で挽回出来ない程遅れてるの?
未就園児しかいないから分からない
行事に関してはかわいそうだけどこの状況じゃちょっと伸ばしたくらいじゃ無理だしコロナ落ち着いたら有志で集まって旅行なり文化祭なりすればいいじゃん
何年後になるか分からないけど
やっぱり遅らせるより学校行けなくても勉強だけはできるオンライン授業の整備に7兆使ってよ
もし今オンライン授業出来てたら再開した時は行事とか勉強以外のことに時間費やせたじゃん
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 07:55:51.08ID:XIDvNvtz
>>247
とほぼ同じ考え
元々9月入学を導入したい人達の思惑に疫病のリスク回避&受験生の救済という名目が加わったのが今回の9月入学案でしょ
たまたまそれで最も恩恵を受けるのが高3で割を食うのが未就学児という話
未就学児の権利を主張するのはいいけど、高3の子たちに噛みつくのはお門違い
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 07:58:24.56ID:rMSjpqjH
>>247
いや「土曜も授業やれ!あまえるな!と言うくせに」と書いてるのだから問題にしてるでしょw
土曜授業より9月入学の方がいいとしか読めないんだけど
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 08:00:57.20ID:4W91nlmI
>>259
家庭学習も履修扱いだと文科省は通知しているから、あなたの学校は副教科は履修扱いとして再開するつもりなのかも
授業時間をあまり増やさず負担なく主要科目は履修できるように
ちゃんとした学校でよかったね
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 08:02:28.17ID:rMSjpqjH
>>264
未就学児を権利を主張する人がみんな高3に噛み付いてるわけではないし、話は分けないと遺憾でしょ
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 08:02:59.35ID:BH5wRqFc
>>261
春休みGWを考えると実質1ヶ月程度だね
夏休み2週間は可哀想だから1ヶ月程度の延長は良いと思うよ
でもそれで済む話を「9月入学!」ってアホか
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 08:04:46.15ID:429XuBwC
9月賛成!
未就学児いるけど別にいいわ。
これくらい社会の変化してくれたらおもしろいし
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 08:10:23.62ID:V1lYBTzc
>>265
まず土曜日の授業が本当に予定通りできるのかの方が問題
次に親世代と違うのはこれまで土曜日授業をしてこなかった子供たちがいきなり対応できるのかということ
まあうちは上の子が歳が離れているので経験上、受験期の塾通いで土日なしで勉強できるだろうことは予想できるけど義務教育はあくまで公平性が大事だから対応できない子を置いていくのも無理なんじゃないかと
不登校が増えそうだかオンライン化整備が急務
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 08:11:09.47ID:6BcvBUIG
2ヶ月の遅れのために3ヶ月待って計6ヶ月の遅れを強制するって人権侵害もいいとこ
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 08:12:58.67ID:wVDyWTOa
>>238
>>200だけど高校生だった頃は土曜授業はあったよ
私も旧課程の1つ前の過程のBBAよ
でも当時と今は状況が違う
公立上位校の教育課程表を何校か見た方がいい

あと2年で基礎3科目終了だとやっぱり応用が3年に残るよね
2年修了時に高校の範囲がほぼ終わっているという話だから
現行過程では1年修了時に基礎3科目が全て終わっていないと2年修了時に応用科目を終えられない
教育課程表を何校か見るとわかるけど1年と2年で基礎3科目を履修する学校が多いよ
そうなると応用科目が1科目丸々3年に残る
トップ校の生徒は自学自習で勝手にやると言われたらその通りだけど
履修も満足にできてない状況で自学自習を要求しそれができない者を切り捨てるのを容認することは指導者側には不可能でしょう
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 08:19:32.07ID:6BcvBUIG
土曜日可哀想
詰め込み可哀想
夏休み短縮可哀想
行事できないの可哀想


なら年中の飛び級は可哀想じゃないのか?
感染者がいないところの子供は可哀想じゃないのか?
1.4倍のクラスや生涯にわたっての倍率は可哀想じゃないのか?
9月までのお金の負担可哀想じゃないのか?
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 08:28:24.85ID:rMSjpqjH
>>272
自分のとこは3年になってから応用にあたるとこは選択科目になったようは緩い公立だったから、応用も全て履修なんてしなかったわ
つか応用まで全科目ガッツリやる学校てそんなあるの?
入試でも選択で試験違うのに
て今のセンター(センターでもないんだっけ)知らんけど
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 08:31:31.27ID:9GHOUWeK
土曜日授業とか7時限まであるのって公立でもそうなの??
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 08:34:17.48ID:wVDyWTOa
>>274
普通の公立理系なら基礎3科目(必修)と応用2科目(選択)だね
1年で物理基礎と生物基礎、2年で化学基礎と物理または生物、3年で化学としている学校が多い印象がある
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 08:34:28.18ID:LdpTfLms
公立でもいわゆる面倒見がいい学校(トップに及ばない程度の難関校)は補講という名目で土曜授業や7限、0限やってるところも多いよ
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 08:37:14.69ID:nJvIrpmA
3月丸々休校になって、卒業式は児童と先生のみで行ったんだけど、良い式だった。
合唱とかもちゃんとやって。(学校撮影の動画を公開してくれた)
例年は十数時間かけて練習してたと思うけど、小学生以上はぶっつけ本番でもある程度のことできるよね
運動会だって文化祭だってやりようを考えればできるでしょ
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 08:39:42.56ID:O/7BWhY+
>>262
宿題の量・質=教師の評定になってるんじゃないかと思う。校長がそう明言しなくても「授業が出来ないことをプレッシャーに感じる→宿題増やして安心したい」と感じている教師が居るのは確か。特に専科。
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 08:40:24.86ID:wVDyWTOa
>>274
あとセンター試験(共通テストも同じ)は基礎科目は4科目から2科目選択で合わせて1科目扱い
50点×2で100点
応用科目は最後の最後まできっちり出題されるよ
旧課程はlやlAlBだけでllはなかったから最後までは出題されてなかったけど
現行課程は本当に最後まで出題される
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 08:40:39.03ID:C0GtQGwP
そういえば、先生方の働き方改革云々があるから
土曜授業やりたくないのかね
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 08:42:54.63ID:XIDvNvtz
>>270
行事部活中止、休み時間も私語禁止で詰め込み授業なんて学校生活は親世代も経験してないね
自称進学校と呼ばれる高校は部活禁止行事最低限で勉強ばかりというところもあるけど、生徒も親も覚悟して入学してるからね
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 08:44:25.11ID:C0GtQGwP
就職する高校生は4月に就職出来ると思えないから延ばしたいのでは
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 08:47:23.86ID:LQdnfXW6
ttps://news.yahoo.co.jp/polls/domestic/41431/result

Yahoo投票、昨日から賛成票もじりじり増えてる
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 08:47:57.86ID:6BcvBUIG
緊急事態なのにいつも通りじゃないと可哀想
なら9月って変じゃない?
努力も我慢もせず、他人の子供への生涯に渡っての嫌がらせは可哀想じゃないって変じゃない?
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 08:50:05.29ID:rMSjpqjH
>>270
土曜授業が予定通り進むかはわからないけど、とりあえず予定通り進めるしかないよ
地方はすでに学校始まって1週間はたってるわけで
いきなり対応できるかはもちろんわからないけど、うちの子の学校は運動会とか授業参観とか土曜だし、通常でも習い事で土曜に数時間は潰してる子は多いと思うけどな
中学高校なら土曜も部活だったろうし
むしろ子ども達より教員、あと習い事や塾業界がまずいんではないか
オンラインは不登校児とかに関わらずもう必須だし、むしろ9月入学なんか決まれば費用も人手もそちらに取られてオンライン化が遅れそうだと思ってる
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 08:50:32.35ID:Tj2A+yMU
厚生労働省「9月入学の責任は全て文部科学省にある。」

内閣府「9月入学の責任は全て文部科学省にある。」

文部科学省「ひぇ〜〜。」
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 08:57:48.05ID:bpKu8Ktr
WTでは今日も13ヶ月案、17ヶ月案、5歳5ヶ月案を検討する会議をするってさ
議員に反対派の人たちが発狂リプしててめしうま
今週中には9月入学ほぼほぼ決まりそう
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 08:58:05.52ID:Tj2A+yMU
(メリット一つ目、グローバル化?)
そもそも世界から1年遅れでの入学することになるのに、グローバル化と言えるのかどうか。
世界から1年遅れた学力になる。 また、日本は一年遅れの海外留学となる。

(メリット二つ目、受験生対策?)
1.受験生は、0年生と留年と超氷河期世代が確定することになる。

2.もし、9月以降にコロナ流行でまた学級閉鎖をしたら、また半年間留年する可能性がある。
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 08:59:34.15ID:MDIsgkaW
>>291
あなた面白がってるでしょ
ないと思うけど9月入学になったら賛成の人は割り増しで増税してほしいわ
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 08:59:37.67ID:rMSjpqjH
>>280
いや自分は私立も受けた都合でIIもやったけどさ
応用も全科目必修で最後まで?
つか、入試の試験範囲をなんとかしろとすでに国も通知してるわけで、共通試験ならなんとかするんでないのか?
高校入試なら県別に地域事情にあわせて自治体判断できるわけだし
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 09:00:31.31ID:6BcvBUIG
訪日外国人の旅費半分免除より日本人の教育にお金かけろよ
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 09:03:51.68ID:Tj2A+yMU
法律改正30本以上、

必要予算7兆円・家計負担2.5兆円増、

0年生・留年・超氷河期世代の誕生、

世界から一年遅れのグローバル化、

学童保育待機児童41万人に急増、

学校の先生が2.8万人不足(質の低下・現場の混乱)、

その上、今年は実施しない


やる意味全く無し!
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 09:05:20.19ID:/u3yfwiu
>>272
履修出来ている子もいる訳だし、まだ理解ができていないと感じる子は留年が良いんじゃないの
内申や就職等で不利益を被らないことを前提として
既に格差はついちゃってるんだから、一部の子のために全学生を足留めするって効率悪いと思う
受験生に限らず、小学校でもついていけない子は留年可にして、長い目で見たらきちんと習得出来る様にしたら良いのに
日本でやるといじめに繋がったりするのかな
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 09:09:17.45ID:oVxlIefP
7兆円
待機児童41万人

と聞くと、うーん…やっぱ…やめよ。
未就学児の学年編成がどうのこうのも問題だと思うけど、単純に上の2つだけでも大問題と思う。
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 09:11:57.47ID:wVDyWTOa
>>297
正直言って現時点で履修できている子はほとんど居ないと思う
昔とは違って物理も化学も後半に電磁気学と有機化学という重たい内容があるから
>>272の通り少なくともどちらかは3年に残った状態になる
履修できる方が一部だと考えた方がいい
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 09:12:35.00ID:glcQAXpD
>>291
あの議員のツイートで反対派がどれだけ騒ごうと自民党が推進しようとしていることが証明されたね
賛成派としては一安心
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 09:15:26.10ID:XLP9tdp0
7兆円って9月入学だけでしょ
これにオンライン化や他の教育対応でさらに何千億や何兆円くれなんていったら教育以外のところからふざけんなだと思うよ
お金がどこからか無限に湧いて出てくるならともかく
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 09:15:43.26ID:b5ctnY1S
反対派の人は一生懸命デメリットを挙げているけど、それを上回るメリットがあるからこうして国を挙げて検討しているわけで
そもそも、もう9月入学は既定路線
あとは、どう移行していくかが今の争点だよ
待機児童問題は無視できないから、五年かけてずらすか、0年生のどちらかで決まると思う
どう移行するかはあとからでいいし、とりあえず安心した
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 09:16:10.61ID:V1lYBTzc
>>288
PTA役員をしているのでそこそこ内部事情を知っているのだけど中学は教員の待遇改善で部活動縮小し始めていた
土曜日授業は教員の負担という側面もある
子供にも学校の授業と塾、習い事は心的負担が違う気がする
9月にすべきとは思わないけどこのままだと声を上げていない中学生と教員の犠牲が大きい
なんとか妥協点を見つけて欲しいと願うばかり
オンライン化が進まないのは費用よりも今までIT後進国だったせいで家庭にオンライン環境が行き渡っていないのとサーバーや基地局というもろハード面の不足でこっちは今からの準備では年内は無理だと思う
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 09:18:21.93ID:Tj2A+yMU
留年とか、就職出来ない奴か、馬鹿で進級出来なかったイメージだけどな。
履歴書にも、ちゃんと留年って付くからなw
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 09:19:16.82ID:LQdnfXW6
ttps://twitter.com/kimura_tetsuya_/status/1264676155057041408?s=21

これもう、9月入学で決まりのパターンなのかな
これだけ反対意見出てるのに何も無かったかのように未就学児の問題無視して、自民党は絶対9月入学やりたいんだね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 09:20:35.19ID:rMSjpqjH
>>297
小学生でも留年可だよ
本人や保護者がそれを望まないから、留年がないだけ
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 09:23:20.97ID:wVDyWTOa
>>294
これが何故か何とかしないらしいんですよ共通テストさんが
日程も範囲も変更しない方針らしいので
理系学部は基礎を課さず応用を2科目課すところが多いです
大学入試センター試験のホームページに過去問があるのでご覧になるといいと思います
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 09:24:49.16ID:oVxlIefP
>>308

私も同じの見て不安に思ってる。

基本的に9月入学反対だけど、もし本当に既定路線なら1.4倍案とか13ヵ月案とかやめて、本当に本当に未就学児にもちゃんと目を向けて欲しいな。
高3や学生さん達も大変だから救われて欲しいけど、なんか今の流れは悲しい。
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 09:29:08.18ID:429XuBwC
未就学児なんてどうでもいい
年長があろうがなかろうが大した影響ない
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 09:30:06.90ID:0gwDYyfN
>>312
未就学児も8月まで延長になったら未就園児の待機児童問題が出てくるのよね
でも全ての帳尻合わせに現年長、年中の子の生涯に不利益を与える背負わせるのはよくないね
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 09:31:57.33ID:0gwDYyfN
>>313
未就学児が義務教育の小学生になる時の話だからどうでもよくないよ
義務教育の小中学生>義務教育じゃない高校生
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 09:33:16.13ID:oVxlIefP
>>313

そっか。未就学児の親(と言ってもそれほど大きな影響を受ける世代ではないけど)だから、悲しいと思うだけなんだね。
やっぱ未就学児なんてどうでもいいんだね。
日本全体が未就学児どうでもいいという考えなら、もう諦めて議論を見守ろうかな。
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 09:34:16.32ID:0gwDYyfN
学童待機児童41万人を採用するといくらなんでも0年生は優先されるだろし、現在学童に入っている年上から追い出されるのではないかな
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 09:36:38.10ID:Tj2A+yMU
ワーキングチームでも、何らかの内容を出さないといけない。
案を出すのが宿題だからなw
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 09:37:01.11ID:oVxlIefP
>>317

それ前にもどなたか指摘していたけど、私もそう思うし、それに気付いていない小学生の親御さん多そう。
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 09:38:33.96ID:C0GtQGwP
>>297
やっても出来ない子がいるし、学校はタダじゃないからね
年数オーバーする生徒の分は自費でというわけにもいかないよね。
税金から支払われる費用は1人当たり小学校で80万円
中学校で90万円
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 09:38:42.99ID:xZqVYZLi
ここでまだ鼻息荒くしてる反対派は>>308をよく読め
9月入学は既に決まってることだよ
ここでいくらメリットがないとか騒いでも無駄
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 09:41:45.97ID:KT3abn4T
>>308
決まりじゃないと思うよ
むしろ推進派議員は焦って矢継ぎ早に新しい案出してるんだろうけど
出せば出すほど前の案より費用が膨らみ教育現場の負担が大きい案になってる
しかもどの案も未就学児の誰かが犠牲になるし
複数案出された事で更に解りづらくなりこの短期間で充分な議論の上に全国民の理解を得るのは難しいという指摘もある
正に拙速という事だね
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 09:43:25.60ID:Tj2A+yMU
自分の履歴書に【留年】とか将来マイナスでしかないからな。
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 09:45:22.00ID:nJvIrpmA
飛び級してくる子を考えると取り出しとか加配、フォローできる人員(支援専任)も今以上に必要なことになると思うけどそこはあまり語られてないよね
今の人数でもパツパツで受けたくても受けられない地域もあるみたいだけど、子供の人数が増えてさらに飛び級してくる子の分の増員無しとなると学級運営が厳しくなる
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 09:49:00.27ID:1xoFZHGJ
学童待機者、現状で1番多いのが4年生ってのは、甘やかし過ぎ。留守番か民間に預けて欲しい。4年以上は廃止で。
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 09:51:22.62ID:b5ctnY1S
ある意味で、すでに教育費をかけてきた高校生と、これから教育費を食い潰す未就学児では、高校生の方が大事
納税者になるまで10年以上差がある
なので、高校生優先の方がメリットは大きいよ
未就学児はこれからどうにでもなるし
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 09:52:42.98ID:rMSjpqjH
>>311
いや共通テスト側はそりゃ通常通りの日程だすでしょ
文科省が具体的な方針を示してないんだし、9月入学もまだ検討中で消えてないし、とりあえずいつも通り決めといて後で変更するしかないでしょ
学校もそれで進めてるはずだよ
だからこそ今9月入学とか検討する場合かよと思ってるよ
それが決まらなければ入試も決まらない
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 09:55:10.27ID:HzLybnng
なんか賛成派が必死に賛成優勢の空気醸成してて草生えるわ
自民のワーキングチームもそりゃ一応はポーズでも検討は続けるだろ
こんな費用のかかる案、財務省が却下して終わりだよ
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 09:58:20.71ID:1otivX7f
さすがに検討にも値しない内容で驚くんだけど
待機児童増えるのあほでもわかるじゃん
学童の待機児童もね
学童の待機児童も問題になっていて一年生でも入れない子いるよ
5歳入学になったらどうすんの?
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 10:01:28.36ID:6BcvBUIG
国民の半分以上が反対してるのに強行したらそれこそ独裁政治
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 10:02:06.75ID:b5ctnY1S
ポーズだと思っている反対派ウケる
こんな無駄なポージング本気であると思ってるのかな
もしこれがポーズならこれこそ時間もお金も無駄すぎ
七兆円がーなんて言ってる割に、こういう無駄は許せるんだ?
待機児童問題だって、5年かけてずらすらりすれば問題ない
解決策はいくらでも提示してるのに思考停止してるね
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 10:07:09.65ID:wVDyWTOa
>>331
今のところは通常通りの日程で動きます、もしかしたら今後の状況次第で変わるかもしれませんということは正しいと思う

でも現時点で既に進学校は最後まで履修しているから高校生は自分だけで何とかしろ
入試に関して配慮しなくていいという意見は現状の認識が違っていると思う
あと個人的には大学入試の範囲に関しては配慮するのも難しいし配慮されないだろうと思っている
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 10:07:56.52ID:BH5wRqFc
>>333
そもそもこんな短期間でこんな大きな事決められるなら今頃国民全員に布マスクが行き渡ってるし国民全員10万円手にしてる
布マスク配るのに2ヶ月以上かかる政府が来年の9月(0年生案なら今度の4月?)までにカリキュラムやら待機児童やら延長5ヶ月分の学費やら全て解決出来るわけがない
無理です
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 10:08:11.72ID:FyDTt742
>>317
これ
あと教師不足はバイト教師で補えるっていうがそのバイト教師が回されるのは新1年じゃないと思う
教室足りなくてプレハブになるのも体力なくて暑さにも寒さにも弱い新1年じゃなく上級生なのでは?
小学生全体が苦労するよ
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 10:13:50.73ID:59EqMCG5
9月入学なんて無理無理
今の学校制度全部変えないといけなくなる 。
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 10:15:03.57ID:6BcvBUIG
言ったもん勝ちとか声が大きいほうが通るとか日本はそれでいいのか?
外国人がもっと入り込んできたら我の強い外国人の国になるよ
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 10:15:57.27ID:fWJxEMbZ
>>337
残念ですが、もう9月入学前提なので必要な検討なんですよね
いくら解決策や未就学児ができるだけ犠牲にならないような案を出しても、文句ばかりで呆れてしまう
反対ばっかり叫んでいればいいんだから、まるで野党みたい
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 10:20:43.14ID:rMSjpqjH
>>338
入試に関して配慮しなくていいという意見なんてどこにあるの?
その個人的な予測というが、今はそれで考えるしかないのだから学校も出題側もそれでしか動けないでしょ当たり前だけど
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 10:21:27.31ID:BH5wRqFc
>>344
現状に関する解決案はすでに文科省から出てるよ
9月入学賛成の人達が文句言ってるの
ちなみに9月入学反対する人からは5月終業案が出てるね
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 10:22:02.74ID:EJE6ieI3
高3と言っても就職予定の子もたくさんいるだろうし進学校ではない公立で受験予定で授業日数が足りなくて理解に不安がある子には補習を設けたらいいんじゃないかなと思うけど
土曜も嫌夏休み短縮も嫌イベントはやりたい、なら個別に補習受けるか塾で補完するしかないのでは?
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 10:23:18.72ID:59EqMCG5
【9月入学の本音】

政治家「予算7兆円、追加の家計負担2.5兆円増は国民の負担が大きすぎて実現困難。」

文部科学省「 30以上の法律を1年足らずで改正出来る訳ねぇだろ。」

行政職員「コロナ対策が忙しくて、そんなくだらない事してる暇がねぇよ。」

教師「9月カリキュラム組むのがクソだりぃ。
教員2.8万人不足になるなら来年まで採用しろよ。」

生徒「留年させてくれ!超氷河期世代にしてくれ!!」

安倍総理「検察庁の定年制度を断念致します。」

子供「検察庁の定年ごときで断念なら、9月入学到底無理ですよ。」

企業「年度のシステム改修が間に合わねぇよ。」

プール業者「9月入学で無収入になったら、家族で一家心中です。」

大人「世界から一年遅れの入学はデメリットでしょ。7歳で小一、13歳で小六w」

保育園「ただでさえ、待機児童待ってもらってるのに。41万人も更に増えるんですか?」
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 10:23:48.67ID:KtmY6CHu
>>290
捨て垢作って押しまくってるらしい
なんかメディアも注目してるから、ここで勝ったほうが世論!ってことらしいよ
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 10:24:12.31ID:Xmki2pB1
>>344
>まるで野党みたい
それだ
9月入学でも4月のままでも検討してなるべくどの年齢にもいちばんいい方法をと思っているのに何故か反対派に嫌悪感があるのはなんでだろうと
そうか蓮舫みたいだからだ
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 10:27:48.31ID:HzLybnng
今日で日本全国緊急事態宣言が解除されるというのに、この9月入学まさに不要不急の議論だよね
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 10:28:25.79ID:BH5wRqFc
結局2ヶ月延長案に反応しない辺り結局は「学習の遅れを取り戻す」なんかどうでも良くて「9月入学」に拘ってるんだね
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 10:29:27.60ID:6BcvBUIG
じゃあこれから有事が起きるたびに常に入学時期後退な
今年の高校3年生だけのワガママ許されない
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 10:30:57.24ID:59EqMCG5
2030年
高校3年生のあだ名

おい、コロナ!
おい、コロナ留年!
おい、留年!

どれが良い?
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 10:34:24.03ID:L5tvdHQ9
>>336
本当にこれ
ポーズでここまで詳細に議論しないよ
9月になるのは確定、あとは細かいところをどうするかってところだけ
反対派は廃案廃案喚くんじゃなくより良い案にするにはどうするかを訴えた方が後々身のためだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況