X



トップページ育児
1002コメント387KB
9月始業の是非について語るスレ in 育児板 Part.8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 13:59:06.86ID:v6BVMmIt
なんか面倒になってきたから大学の入試を春と秋2回やるんで良いんじゃないの
塾の費用がギリギリとか学費がギリギリとか休校の間1月を目標にして必死に勉強やってきたとかいう学生まで巻き込む事じゃないでしょ
私立高校の親とか悲鳴あげてるじゃん
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 14:00:49.79ID:6BcvBUIG
ほとんどの日本人が英会話できないのにグローバルスタンダード()
カタカナ英語しかできないくせに
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 14:01:03.72ID:yXCYOkzQ
>>440
小学校卒業から中学校入学までどちらにも在籍しないモラトリアム期?
小学生に在籍したままなら小学生の人数が多くて校舎や学童待機児童の問題はなくならない
義務教育期間ではなく、高校卒業から大学入学までの4月〜9月をモラトリアム期にするのが妥当ではないかな
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 14:16:17.97ID:nJvIrpmA
幼小接続
小中接続
って次のステージにスムーズに行くように今は小6が中学校に数回見学や体験に行ったりしてるのに、中学校までに半年も開けるようにするなんて馬鹿じゃん
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 14:53:29.49ID:2x0wG4D/
>>454
ほんと、こういうのは何年も精査して、これから生まれてくる子からやる話なのに
なんでこの有事にやっつけでやっちゃおうと思ってるのかあたおか
9月入学と受験生救済は別で考えてほしいわ
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 15:00:43.75ID:fCOykUZA
公明の議員さんに電話したけど、心配してる親御さん多いし党としても慎重です
って言われた
自民も慎重姿勢なら来年からは難しいんじゃない?
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 15:01:18.64ID:oVxlIefP
>>454

あらま。うちの子(1歳)あたりが、えいっ!やー!ってされちゃうのかしら。
まぁそれはいいとして(良くないけど)、確かに今の学生さん達の話がとんでいっちゃっいましたね…
迷走してるのか。
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 15:19:10.15ID:c87yp/Cz
>>456
ありがとうございます。

公明党の会議でも反対意見が続出してますからね。
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 15:43:07.54ID:OtClJ6KT
>>454
これドンピシャで該当する
2025年度は2018年4月〜8月生まれは最後の4月入学って話らしいけど、半分の人数だけで1学年構成して、半年後に後輩ができるってこと?まじで意味わからない

今やることには反対だけど9月入学自体は賛成って人も割といるからもし採用されたら辛すぎる
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 15:55:47.41ID:/Y0SXhtM
5年後の導入も個人的に早いと思う
該当する子供が生まれてくるずっと先じゃないと
今こんなことを話してる場合じゃないし
第二波や試験の対応決めて
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 15:57:17.21ID:ypLk8Qq6
>>459
こういうこと?

2021年度 2014年4月〜3月生まれ ← 来年4月
2022年度 2015年4月〜3月生まれ
2023年度 2016年4月〜3月生まれ
2024年度 2017年4月〜8月生まれ ← 半年学年
2025年度 2018年9月〜8月生まれ ← 9月入学
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 16:02:09.77ID:ypLk8Qq6
>>462は忘れてください
2025年度から9月入学で5歳が義務教育だとその前後の子がどういう扱いになるのかわからない…
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 16:03:01.20ID:HEKGZXj7
(9月入学は地獄絵図)

法律改正30本以上、

必要予算7兆円・家計負担2.5兆円増、

0年生・留年・超氷河期世代の誕生、

世界から一年遅れのグローバル化、

学童保育待機児童41万人に急増、

学校の先生が2.8万人不足(質の低下・現場混乱)、

その上、今年は実施無し


やる意味全く無し!
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 16:04:30.60ID:HzLybnng
>>463
八代はこの際9月に変えてしまおう派
田崎は高校生が行事出来てなくてかわいそうだから9月がいいのでは派
恵は新しい生活様式に従うと思うように授業もできなくて3月までに終わるのか?伸ばした方がいいのでは?ということで9月派

カリキュラムや入試は文科省が通達出してるのにその辺一切無視して強引に9月入学賛成に誘導しようとする論調が気持ち悪かった
特に恵
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 16:30:03.19ID:K5CCXDzZ
>>329
前に学童話が出た時に書いたけど
学童って場所によってはそもそも3年までっていう地域もあるし、そういう地域だと低学年のうちでも兄弟が学童終了しちゃうと辞めちゃう子も多いから実際は低学年までで、定員に空きがあれば中学年や高学年でもあり、だと思うよ
あと、このスレかコロナ総合のほうか忘れたけど学校によっては学童が学校の敷地内にある場合に
休校中に学校の先生に勉強教えてもらえた、みたいなことが書いてあって荒れたけど
うちの学校は学童とは別に休校中に預かりやったり
給食でたりしたり、
コロナとは関係ない頃には学校の校庭開放(一応、学校や学童とも違う管轄)もあったりしたから中学年以上はそういうので対応でも良いと思う
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 16:33:15.49ID:K5CCXDzZ
>>468

×定員に空きがあれば中学年や高学年でもあり、だと思うよ

だと思うよと書いてしまったけど、
にすればいいと思うと書きたかった
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 16:39:34.07ID:1otivX7f
>>329
なんで言い切っちゃうんだろ
夏休みとか困るから待機している人もいるだろうに
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 16:43:40.90ID:RiK1QBhr
>>329
グローバルスタンダード()でいうとどの学年でも小学生を一人で留守番させるのは犯罪のようよ
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 16:48:52.47ID:/NwrzJvk
義務教育開始年齢を5歳5ヶ月にする案もあるらしいけど海外で5歳台で義務教育できるのはスクールバスや親の送迎が当たり前の文化だからだぞ
スクールバスとかがないのに5歳児に小学校なんか通わせたら交通事故件数すごいことになりそう
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 16:52:06.84ID:1otivX7f
>>473
ちょっと考えればわかりそうなものなのにいまだに大の大人がこれに対して議論していることが滑稽すぎてひく
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 17:07:11.66ID:HEKGZXj7
(9月入学は地獄絵図)

法律改正30本以上、

必要予算7兆円・家計負担2.5兆円増、

0年生・留年・超氷河期世代の誕生、

世界から一年遅れのグローバル化、

学童保育待機児童41万人に急増、

学校の先生が2.8万人不足(質の低下・現場混乱)、

その上、今年は実施無し


やる意味全く無し!
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 17:14:00.74ID:0kJV6fGv
2025年度云々とかこの話題いつまで続ける気なんだろう
完全廃案になってくれるまで安心して次の妊娠計画立てられない
もういっそ今の高校生達が親世代になったときにやればいいよ
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 17:24:59.14ID:6BcvBUIG
この国マスコミが一番権力握ってるからマスコミが誘導してくる逆に動けばあってる
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 17:27:41.35ID:/d9A00s6
今ありえない9月入学で0年生とか言っているのって今後義務教育5歳開始へのハードル下げるためじゃないかと思えてきた
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 17:27:47.89ID:HEKGZXj7
市長会、慎重・反対が8割 9月入学、町村会も反対8割
5/25(月) 16:58
時事通信
 政府が導入を検討している「9月入学」をめぐり、自民党の「秋季入学制度検討ワーキングチーム」は25日、全国知事会と全国市長会、全国町村会の地方3団体からウェブを通じて意見聴取した。

 このうち市長会は、80.4%の市区長が来年度からの移行に慎重または反対だったとするアンケート結果を公表。町村会も各都道府県の町村会長の約8割が反対意見だったことを明らかにした。

 会合には100人以上の議員が出席し、約30人が発言。「拙速に結論を出すな」「いったん議論を打ち切るべきだ」などと、政府に慎重な対応を求める意見が大勢を占めた。6月上旬までに一定の方向性を盛り込んだ提言をまとめる。

 市長会のアンケートは全国の815市区長を対象に先週実施し、回答率は70.7%だった。9月入学は新型コロナウイルス感染症に伴う学習格差の解消に効果があるとの意見もあったが、「教育現場が大変な時に、議論しているエネルギーはない」といった反対の声も上がったという。
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 17:30:48.84ID:oVxlIefP
2027年度や2030年度じゃなく2025年度という話が出てくるあたり、
案を考えてる人らも調整駒にされる層にとっては不利益を被る案で、これから産まれる子達に事前告知した上で適用しようとすると産み控えられて困るから、もう産まれてる子達でやっちゃえー。なのかな、なんて考えちゃう。さすがに被害妄想かしら。
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 17:35:47.26ID:3c8knknG
>>456
議員事務所に直接電話でいいの?誰が応答してくれる?私も電話しようと思ってるんだけどよかったら教えてください
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 17:36:24.43
>>466
TBSは9月入学ゴリ押しなんだよね
私立学校の団体とかが反対してるのとかそういうのは一切報道しないのよ
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 17:38:19.26ID:oVxlIefP
>>481

すみません、
案を考えてる人らも「調整駒にされる層にとっては不利益を被る案」と認識していて、

と言いたかった。
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 17:45:32.75ID:HzLybnng
>>483
報道特集は慎重姿勢だったんだけどね
別にTBSだからじゃないと思うけどね
番組とコメンテーターによる印象
土曜日のNキャスでも斎藤先生が慎重姿勢示してたし
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 17:46:37.94ID:KtmY6CHu
>>479
幼保と小学校の区分はそのままで幼保を義務化なら反対はしないかな
おそらくその下地としての無償化だろうし
ただそこに9月入学が絡むなら、今回でデメリットがだいぶ出てきてたから全力で反対
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 17:54:07.14ID:Md98/MKE
何年もかけて9月入学なんてやる必要ないよ
アフターコロナでは時期を固定化しない方がいい
大学は通年入学、企業は新卒一括ではなくて通年採用にしてほしい
企業の通年採用は2023年入社にはやってほしい
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 17:56:20.99ID:HEKGZXj7
>>482
基本、事務所の秘書が出てくれるよ。
こちらは、投票者だから親切に聞いてくれるよ。
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 18:00:29.29ID:6BcvBUIG
高校生だけ3月卒業か8月卒業選べればいくない?
3月卒業しても大学や就職までの9月の間、おもいっきり行事したり旅行行ったり勉強し直したり
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 18:10:22.71
9月入学は今の高校たちの子供が入学する頃、15年後に開始とかでいいんじゃない?
それなら賛成も増えると思うわ
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 18:44:07.81ID:HEKGZXj7
【反対派の皆様へ】
皆様のおかげで、5ch、YouTube、Yahooニュースは反対派の勢力が非常に強くなっています!
デメリットを広めて頂いたおかげで、9月入学が危険だと気付いた方が反対派に回ったからだと考えます。
本当に感謝しております。ありがとうございます。
子供達が不幸になる9月入学を完全に廃止するまで、抗議メールと抗議電話で頑張りましょう!

【賛成派へ】
メリットのテンプレ化をお願いします。
行事とグローバル化?で、もう良いので早く作って下さい。
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 18:59:26.02ID:+YZLzblr
>>409
高2までっても、学校によって内容違うからダメ。さらに言うなら簡単になったら上位校はほぼ満点になって差がつかないから、賢い子はそんな考え嫌がる
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 19:03:32.70ID:3l1gHoI5
>>488
そうだよね
グローバル化を理由にするなら、大学通年入試(クォータ制)の推進や企業の通年採用、ギャップイヤーの導入もやれ、と言いたいわ
あと、クラス少人数化もね
そういったことを無視して入学時期だけ猿真似しても何の意味もない
ただただ、9月入学の中国から留学生が増えて日本人学生の受験や就活が熾烈になるだけ
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 19:22:20.16ID:lVZvy1Ga
【全教育団体、9月入学反対へ】

日本教育学会
全国連合小学校長会
国公私立大学3団体
全日本私立幼稚園連合会
日本PTA全国協議会
全日本教職員連盟
独立行政法人大学入試センター
全国教育管理職員団体協議会
全国高等学校長協会
日本保育協会
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 19:41:47.89ID:x39zpxhm
>>330
じゃあ、3月に卒業させて納税させた方がいいな!9月まで卒業のばすと、就職組から取れるはずだった半年分の税金が減るもんね
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 19:44:22.26ID:pDe+advX
>>362
基礎を疎かにすると、その大事な高等教育もまともに受けられない子ができあがる
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 19:55:43.37ID:lVZvy1Ga
【全教育団体、9月入学反対へ】

日本教育学会
全国連合小学校長会
国公私立大学3団体
全日本私立幼稚園連合会
日本PTA全国協議会
全日本教職員連盟
独立行政法人大学入試センター
全国教育管理職員団体協議会
全国高等学校長協会
日本保育協会


【地方公共団体、9月入学反対へ】

全国市長会
全国町村長会
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 20:27:42.48
2020.5.21 06:15
https://www.sankei.com/smp/life/news/200521/lif2005210002-s1.html

 産経新聞が実施した知事アンケートでは、秋に新学年を始める「9月入学制」の導入について、賛成が反対を大きく上回った。教育分野のグローバル化促進を期待する声が目立つ一方、半数近くの知事は社会に与える影響の不透明さなどを理由に賛否を留保。政府が導入に向けた課題の洗い出しを進める中、教育行政の実務を担う自治体が直面する問題も浮かび上がった。

 導入に賛成したのは宮城や東京、京都など18人の知事。4月に導入を全国知事会に提言した村井嘉浩宮城県知事は「9月入学は国際スタンダード」とし、山本一太群馬県知事は「今回を逃すと永久に実現できなくなる」と強調した。

 反対は秋田、栃木、奈良、兵庫、大分の5知事。井戸敏三兵庫県知事は「現在の課題は学習機会の確保。制度の変更で解決できない」と訴えた。ただ、23人の知事は「社会全体に影響を及ぼす」(三村申吾青森県知事)などとして賛否の明言を避けた。

 9月入学制は欧米や中国などが採用しており、導入で留学が加速すれば国際競争力の向上につながるとされる。文部科学省によると日本人学生の留学先(平成30年度)として多い米国(全留学先のうち17%)やカナダ(同9%)などは9月入学の採用国だ。外国人留学生(令和元年度)も、6割超が中国やベトナムなど9月入学の7カ国から来日しており、国際交流の円滑化が期待できる。

 だが、文科省が政府に提示した検討案では、導入されれば来年入学の新小学1年生の急増などが想定されるとしており、学校現場が混乱する恐れもある。自治体には教員の拡充やシステムの改修といった重い負担がのしかかり、慎重にならざるを得ない事情がある。

 仮に9月入学が来年9月に全面導入されれば、現行制度で来年4月に入学予定だった児童に再来年4月に入学するはずだった約43万人(平成27年4月2日〜9月1日生まれ)が加わり、新小学1年生は前後の学年に比べて1・4倍の約143万人にふくれあがる。

 自治体は増加分の学習環境を確保するため、教員の増員や条例改正による定年延長、学校施設の改修などの追加業務が想定される。保育園では来年9月まで小学校入学待ちの幼児が在園することになり、待機児童が新たに生じれば、その受け皿の整備も必要となる。

 新入生の急増を回避する案として、もう一つ文科省が提示したのは、来年は平成26年4月2日〜27年5月1日生まれを入学させ、毎年13カ月分の児童が時期をずらしながら、5年かけて段階的に完全移行を目指すというもの。新入生を微増にとどめ、学校現場への影響を抑制できる。

 ただ、7割超の自治体は住民基本台帳システムに基づいて新入生の通学先を割り振っており、そのシステムを5年間、毎年改修しなければならなくなる。予算は自治体の負担となる上、「改修を民間業者に任せざるを得ない場合、国がコントロールできない」(同省幹部)という懸念もある。
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 20:29:01.39
群馬県の山本知事や大阪の吉村知事の言う
今を逃したら永久的にできない
というのはつまり反対派少数派ということだよね
賛成が多ければ今じゃなくても出来るよね
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 20:30:56.14ID:fCOykUZA
一部の高校生はなんであんなに9月入学になれば万事解決!と思い込めるんだろ
行事ごとはたった5ヶ月伸びたってできないか制限だろうし、学力は差が開くだけでしょ
で、こんな社会の大変革を有事に短期間でやったら、絶対もれがあるし社会全体が疲弊する
各所へ本来あったはずの支援が届かなくなりそうなんだけど
だから子どものことを除いても賛成できない
でも、Twitterの追い詰められてる高校生見てるとちょっとかわいそうになる
あと、魔法の杖みたいに煽ってる大人は嫌い
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 20:33:22.67
宮城県知事も結構強引だったよね
意見保留にしてる人もいるのに反対意見はないようなので〜とか
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 20:34:12.15
>>519
単純にマスコミに踊らされてるだけかと
きゃりーぱみゅぱみゅさんや小泉今日子さんと同じ類かと思います
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 20:34:57.63ID:1otivX7f
>>519
最近は塾に行くお金がもうないから9月入学やだという高校生にお金の問題以外ならよいのかとかわらわら大人がリプ入れてるの何回か見た
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 20:43:30.25
反対のが多いから今まで9月入学にならなかったのにどさくさに紛れてというのはないわ
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 20:45:42.88ID:6BcvBUIG
こんなに国が傾いてる中、国民の半分以上が反対してるのにやろうとするから支持率がた落ちするんだよ
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 20:47:24.70ID:ferGG0wP
>>513
>自民党ワーキングチーム参加者の大半が反対みたいじゃん

やれって言われるからしかたなくやってたのかな
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 20:53:18.90ID:5s6QcIj/
私は大反対だけど、今しかできないという主張はわかる
混乱して深く考えず理想郷を求めた愚民が多すぎる
メリットはわずかだし、こんな大変なこと平時に議論してもみんな反対するわ
グローバルだからこそいろんな国があっていいんだし、日本のアイデンティティを持ちながら世界と勝負すべき
アメリカに合わせるのはむしろ逆行してる
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 20:59:22.84ID:xk0rokdk
私は高校生の気持ちもわからなくもないけどな
軽症でも一ヶ月ぐらい微熱出る場合もあるみたいだし
そんなのに入試日の一ヶ月前に発症したら最悪
感染症拡大時期の秋冬じゃなくて春夏に入試したいと思うのは自然
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 21:01:42.59ID:lVZvy1Ga
【全教育団体、9月入学反対,慎重へ】

日本教育学会
全国連合小学校長会
国公私立大学3団体
全日本私立幼稚園連合会
日本PTA全国協議会
全日本教職員連盟
独立行政法人大学入試センター
全国教育管理職員団体協議会
全国高等学校長協会
日本保育協会


【地方公共団体、9月入学反対,慎重へ】

全国市長会
全国町村長会
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 21:01:48.68ID:O/7BWhY+
>>528
受験者同士は口聞かないから、安全なんだってよ。ここの反対派はそう言ってる。
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 21:04:02.09ID:RiK1QBhr
>>525
教育行政の主体の都道府県の知事会からやってと提言され高校生がかわいそうとマスコミも煽って維新がやろうやろう言って回ってるんだから、やらないにしてもちゃんと検討した結果で出さないとそっちの方が独善だなんだで騒がれていつまでも火種が残る気がする
これでやらないとなったらやりたくてもある程度名前のある人達はさすがにもう今はそれ以上は出てこないでしょう
出てきても大きな流れにはならないでしょうね
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 21:05:33.72ID:xk0rokdk
>>531
感染経路不明がこんなに出てるんだからもうどこでもらってくるかわからんよ
ワクチンあるインフルエンザより遥かに感染力の高い
家族一人でも感染したらアウト
受験者の家族は秋冬まともに外出できないね

高校生の気持ちはわかっても9月入学は無理だろうな
金も時間もマンパワーも足りない今やっても高校生にとっても良い結果にはならないでしょう
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 21:06:04.40ID:lVZvy1Ga
自民党議員のワーキングチームの大半が反対派じゃ無理じゃんw
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 21:10:22.30ID:bDd4HFfU
>>533
今年もそうだったけど、どこでその証明が出るんだと話題になっていたわ
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 21:12:52.76ID:xk0rokdk
>>533
それってPCR検査受けられた場合だよね?
検査してもらえなかったら?
私の夫の友人は一ヶ月37.5度以上あるけど検査してもらえてなかった
こういう人は微熱の中受験勉強して咳ゴホゴホしながら試験受けなきゃならないのよね
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 21:17:50.82ID:Kme6FNaQ
熱あったらとりあえず全部コロナとする、熱があるかは自己申告で良し、結果的にコロナじゃなくても追試の受験資格有、なんじゃない?
3月以降、その方式で従業員休ませてた会社が多いし
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 21:22:09.36ID:xk0rokdk
>>541
平熱でもコロナかもしれないって自己申告しといて、普通入試受けた人に出た範囲聞いて、それ以外の範囲を追試ある数カ月後?までに猛勉強すると普通に試験受けるより良かったりしてw
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 21:24:40.81ID:1L97xA5O
9月始業と受験生救済は別物だからさ
受験生の救済策に議論もマンパワーも割いてもらわなきゃね
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 21:32:23.72ID:B7ps1pDZ
7兆円予算で一刻も早くワクチンを作ってもらったほうが…
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 21:33:51.87ID:Kme6FNaQ
>>542
そういう人もいるかもね
でも追試時に本当にコロナに罹患する可能性もあるから、そんなことする人は少ないでしょ
追試の機会は多くて三回ぐらいな気するし
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 21:37:37.32ID:J5SeTWUf
「百害あって二、三利しかない」 9月入学、自民議員から反対論続出
5/25(月) 19:59
配信
0
毎日新聞
「百害あって二、三利しかない」 9月入学、自民議員から反対論続出
自民党本部=東京都千代田区で2019年5月16日、曽根田和久撮影
 自民党は25日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた学校の「9月入学」を議論するワーキングチーム(WT、柴山昌彦座長)を開いた。出席議員からは、学校現場などが新型コロナ対応で混乱する中、「拙速に結論を出すべきではない」との反対論が続出した。

 9月入学案は4月29日の衆院予算委員会で安倍晋三首相が検討を表明。政府は6月上旬までに論点整理する予定で、WTはそれまでに政府に提言を示す。

 会合には100人以上の議員が出席。冒頭、全国市長会などが全国の市区町村にアンケートを行った結果、約8割が9月入学に慎重、反対だったと報告した。

 その後の意見交換では、出席議員から「(来年度からの導入は)百害あって二、三利しかない」「現場は9月入学になるかどうかで混乱する。議論はいったん打ち切るべきだ」などの意見が相次いだ。

 柴山氏は会合後、「単純な両論併記ではなく、政府が検討するうえでの目印にできるような方向性は示したい」と記者団に述べた。

 これに関連し、首相は25日の記者会見で9月入学案について「有力な選択肢と考えるが、慎重に検討していきたい。拙速は避けなければならない」と語った。【野間口陽】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況