X



トップページ育児
1002コメント370KB

世帯年収1000〜1400万家庭で妻課税の育児事情 10[無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 18:40:30.53ID:VqhMdVw5
妻課税で貧乏じゃないがセレブでもない。この微妙な年収帯の育児事情をマターリ語り合いましょう。
色んな価値観、ライフスタイルがあること踏まえて、楽しく話しましょ。

次スレは>>980あたりで。

※前スレ
世帯年収1000〜1400万家庭で妻課税の育児事情 9[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1584941701/
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 01:42:55.38ID:5hzgxVib
関西のうちの地域は教師を含む公務員2馬力家庭は中学から私立が多いわ。
逆に医者家庭は公立中から公立トップ高を目指すような万能型多い。
なので私立中に行ったら700+700くらいの家庭が平均なんだろうなと思う。そんなに荒れている地域でもないのに、公務員家庭は私立が多いというのは意外だった。
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 01:58:16.84ID:7RGs7z0t
むしろこのスレレベルで中受いけるかどうかを迷ってたからその発想意外だった
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 07:09:52.04ID:LJBQue5w
我が家は子どもの個性が強くて発達気味だったから私立小に入れた
夫950で専業だったけど教育費のために働きだしてここにいるわ
学費がそれほど高くない所だから金銭的には何とかなるし
このスレで私立小はかなり少数派だとは思うけど個人的にはやはり面倒見がよくて子どもには合っていたと思うから満足してる
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 09:21:41.33ID:gkM1pHRf
子供こ特性によるよね。真面目だけど大人しいタイプとか、クラスで浮くようなタイプは
私立の方がいいんだろうし
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 10:20:14.79ID:3fnW9LWX
>>641
子供のやりたいようにやらせてやれよ
非行に走るんじゃなきゃ選ぶのは子供だわ
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 11:03:21.43ID:NaOl7hKf
親がいかせたいからと私立に進学させて、結局退学した話を先輩から聞かされているので、やっぱり本人が行きたがるようにならないと結果良くないのでは。
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 11:06:10.40ID:1OtbmXBt
コロナの影響でボーナス手取り50万しかなかった
夫のボーナスはまだだけど、そっちは下がってないといいなあ
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 12:58:37.18ID:zWCjm5nY
私立の是非はインターデュでやって

年収で考えるなら
このスレで私立中は一人っ子なら結構いるんじゃない?
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 14:42:40.56ID:krGpS+u9
いるとは思うけど、見下すかのように公立はあり得ないとか言えちゃうような年収では絶対にない
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 17:33:07.39ID:rMBWRkwA
>>658
これだね
まぁあり得ないってのは言葉のあやで、別に見下すつもりはなかったのかもしれないけど…公立行ってる子に失礼だなぁとは思った
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 18:34:31.89ID:1OtbmXBt
公立優位の地域も沢山あるのよ
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 20:25:25.41ID:H25C83KX
うちの地域も私立は公立落ちた子達が行く所という認識だな
でもまぁ地方なので首都圏の方たちと意識が全然違うことは理解してるけども
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 01:16:04.31ID:5ew7UAWe
夫が1050万、私が250万という格差
何故同じ大学を出て、同じ時間に家を出て同じ時間に勤務先を出るのに年収が800万も違うのか
日本は一度退職した手に職なし文系女に冷たすぎる
40代になった頃には子供も中受に向けて課金が必要になってくるので30代のうちに貯めるだけ貯めたかったのに、まさかのコロナ
なんでウイルスごときのせいで年収減らなあかんねん
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 04:46:03.69ID:rI4Wr9az
>>662
差し支えなければだけど
退職前は差どれくらいだったの
コロナで退職考えてるんだけどレス見て気になった
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 07:39:18.60ID:+s/6QaSM
うちは旦那900私300くらいだけど、私が正社員辞める前は時短で550くらいだった

幸い2人ともコロナの影響受けてないけど、私が元いた会社は今後もテレワーク推進で、週1〜2出社を推進していくという

そんなんだったら辞めなきゃ良かった〜と本気で後悔してる
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 07:39:21.78ID:jQDHHoaU
日本は〜というけど、「手に職なしのブランクありの30代」が好条件の仕事にありつけるのは海外でも難しいと思うし、男でも難しいと思う。
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 08:19:26.01ID:p9FWXGdN
>>665
全く同じことを思った
私は手に職系の仕事をしているけど、それでも一度今の職場(新卒から継続)を手放したら、同じ条件(時短で500万)は絶対無理
もしものために多少は有利になるよう資格職選んだけど、それでもそんなもの…
夫も同じ職場で資格職で新卒から働いてるけど、ここ辞めたら同条件は無理だろうな…ヘッドハンティングとかでない限り
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 08:37:21.55ID:aVwCGj+T
女は子ありになった途端転職が難しくなるよね

うちの会社もコロナでテレワークができるようになったけど、子供が風邪ひいても休まずテレワークに切り替えるってことができるようになってありがたいわ
一度はベンチャーで働いてみたいなとちょっと思ってたけど、コロナで経営危機のベンチャーも少なくないだろうし、しばらくはここでがんばる
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 09:00:50.70ID:nmzYXsc4
テレワーク切り替えって毎日ノートパソコン持ち帰ってるの?
突発だとパソコン会社だから無理くない?
それか知らないけど自宅PCでやる時代きてる?
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 09:10:00.87ID:cw+hEf6S
確かにブランクの有無は男女問わず大きいよね
頼れる実家がない幼児持ち母でも、転職成功してる人が周りにはちらほら
でもブランクありで正社員って、うちの会社じゃ障害者雇用位しかみないかも
派遣さんが社員になるパターンはあるけど

>>667
うちもテレワーク継続でありがたいと思ってたけど、今月から本格的に保育園登園して即効週末発熱
今までだったら有休でのんびり看護するだけだったのに、今忙しいから在宅で仕事してと言われそう
体調悪いと抱っこや添い寝で自粛中より働けないだろうから、正直休ませてほしい
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 09:22:55.64ID:3dFgMEPV
>>668
横だけど私は家に置いてある自前のノートパソコンにリモート設定してもらってる
当日の朝に連絡して会社PCの電源入れてもらえば切り替えられる
個人情報扱ったりしないし全員にノートPC支給できない貧乏会社だからかもしれないけど
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 10:38:15.70ID:MtcvrYm5
>>668
うちはもうすぐ全社員向けにリモート用のPC
(自前PCある場合は接続機器だけも可)配布されて
完全にテレワーク+出社になる予定

子持ちとか一部の人は以前から
接続機器だけ貸与受けて自宅におき
いつでもテレワークできるようにしてた
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 10:43:05.60ID:22fnE8zk
夫1100、不労所得100、私200派遣(元々500)で一年後契約になれたら450だけど、
節税したい義両親から下は私立小が良いんじゃない?って今ごろ言われて、
だとしたら契約にはならずに派遣のままの方がよいかもと迷っている。
上は一年生だけど、塾代、民間学童代、その他複数の習い事代を考えたら、
働く母に手厚い私立小でもよかったかなと今頃気づいた。
うちの派遣仲間、私立小のお母さん結構多くて、
全ての可能性を検討すべきだったとちょっと反省。
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 10:45:44.85ID:HyLLWSIC
それよく聞くけど、手厚い私立小に行かせたら習い事不要ってわけでもないし民間学童も登録いるよね?
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 10:49:26.02ID:HyLLWSIC
義両親からの提案ということは学費は出してもらえそうなんだね、失礼
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 11:20:23.82ID:FP+aAh8j
夫880、私時短で450
やんちゃな男児二人持ち
諸事情により賃貸暮らし
マンションやハイツだと子供たちがうるさいから一軒家を借りたんだけど、田舎のくせに家賃が13万もして痛い
小学校からも私の職場からも近いこの物件を選んだことに悔いはないけど、子供が大きくなったらゴリゴリ働かないとと思って震えてる
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 11:23:26.77ID:5sUY/LfG
明日が締切の仕事をしにこれから出勤だから頭がいっぱいで、働く母に手厚い私立小へいれるのと派遣のままの方がいいのが結びつかないw

働く母のための学校ではなく、学校は選んで、母が家庭と両立しやすい職場へ転職つて手もあると思うよ
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 11:25:44.49ID:pOPB67NL
>>672
これから、下の子だけっていうのがどうなんだろう、上の子の気持ちとか考えたらさ
それに、すでに上の子が公立に行っているのなら、兄弟別々の学校っていうのも共働きには負担大きいと思う
そんなに働く母への手厚さを求めるのなら、いっそ節税として教育費の贈与を受けて、下の子も公立に行かせて、あなたは仕事やめるとかは?
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 12:03:40.64ID:aVwCGj+T
>>668
自宅PCから会社のPCをリモートで操作してるよ
うちは個人情報多いのでPC持ち歩きはリスクが大きいんだろうな
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 12:05:57.92ID:aVwCGj+T
>>669
休んでもいいって言われてるよ
でも休むのも3〜4日続くとこちらが焦らない?
それよりは生産性落ちても仕事してる方が罪悪感がない
給料払う総務はともかくグループ内のひとにとっちゃ休むよりはマシかなと
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 14:15:19.65ID:W+NguuZ4
働く母に手厚い学校はどの程度の手厚さなんだろう
働く母前提の行事やPTA活動あたりは当然としても
このスレだと学習面のきめ細かい指導を外注できないから、それを期待するけど贅沢なんだろうか?
このスレより上が私立小のボリュームゾーンだろうし、共働きでも家庭内のことは外注ありきで、親の出番の軽減程度でも手厚いなんだろうか

ところで…672さんはフェイク入れて上限設定してるだけで、実際は一つ上だろうな
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 18:20:45.94ID:DPKcuyZ9
昨日たまたまエデュ見ていたら、私立小受験させなきゃよかった、みたいなスレが盛り上がっていた
スレ主は働いているらしく、担任から頻繁に電話連絡(宿題忘れ、ちょっとした様子を伝えてくるとか)が多すぎて、仕事中に受けるのが面倒になってきた、周りとの経済格差を感じる、という書き込みで私立小の世界を知らない身としてはなるほど…という内容だったけど、エデュの上品ママ達からは案の定フルボッコで気の毒だった
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 18:27:30.16ID:DZbLG6/S
やっぱり金持ちの世界なのか
子がグレー児だから私立小も考えてたけど庶民の我が家は場違いで息出来なくなりそう
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 18:57:47.78ID:bGuG+P32
いや公立でも一年生から宿題忘れさせる親とか
かなり放置タイプの底辺だと思うが…
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 19:59:07.09ID:ViNfzFpI
ほんとそう思う
私立はどうか分からないけど、お迎え以外で電話連絡が来るのは結構ヤバい
宿題忘れってことは、家で宿題を見てないってことだよね
わざわざ連絡してくださったことを面倒と書いて、それを経済格差で片付けるのは違うと思う
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 21:04:33.84ID:NnH4OylW
「してくださる」は「してくれる」の尊敬語であり謙譲語の「していただく」と一緒の使い方もできる
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 21:12:34.66ID:47sfgFyi
無関係の第三者の登場でなぜか尊敬語を持ち出す辺りがおかしい
謙譲語だとさらにおかしいし

まあこの辺は教育レベルが出る辺り
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 21:25:06.38ID:YVuy5g6Y
このスレでも変に上流ぶっておかしな言葉使ってる人いるよね主に実家関連
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 22:22:05.86ID:FKwC1Z/7
>>680
うちの子の私立小は放課後学習が1年からあって校内学童の子と希望者全員の勉強を一時間ちょっと担任がみてくれる
検定対策などもその時間にやってもらえるし宿題は音読含め丸つけまでやって帰ってくるから個人的にはかなり楽
幼稚園までは英語を習わせてたけど週2回授業があるからやめた
授業時数も公立より多いし専科の先生も多いから学習の面倒見は公立に比べたらかなり良いと思う
あと校内に外部の先生が来る習い事が複数あって学童抜け出して行けるから便利
PTAの煩わしさも旗ふり当番?とかもない
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 22:43:30.16ID:78mabkao
小1なんて持っていったのに学校で「宿題忘れた」って言って持って帰ってくるとかあるけどな
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 23:56:03.43ID:3O1Mghra
江戸川区、放課後の小学校を貸してくれて学童代わりにスポーツとかできるんだよね
いいなーと思った記憶
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 00:00:31.53ID:B/Cgw+xU
>>663
亀ごめん
退職前は20代だったから夫750、私630
前職は管理職だったけど、ハードワークでブラック過ぎて結婚そして専業主婦へ逃げた
逃げ恥やねほんま

うちの公立小、モデル校?だった名残なのと共働きばかりだから効率化されてて親の参加は最低限、PTA等の会合は夕方から、旗振りは年2回都合が悪ければ指定日変更可…
同じ自治体内でもかなり違いがあるらしくて、学区が違う近所のお友達のところはめちゃくちゃ大変らしい
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 11:58:50.77ID:D+0XDaEg
地方 独身時代残業無し600
子供生まれてブランク2年で転職したけど確かに年収下がった
それでも地方残業なしで500貰えてるから幸運な方なんだろうね
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 12:36:24.19ID:2b6KdrN2
子持ちの方は車はどんな基準で選びましたか?
我が家は駅徒歩5分なので必要時カーシェア派だったのですが下の子が産まれたのと家計に少し余裕ができたので購入を検討しています
主な運転は妻の私で1年前にペーパードライバー講習を受けましたがコロナで数ヶ月乗っていません
夫は免許ありますが下手なのと運転する気なし
夫婦共に車の所有歴なしです
マンションは機械式駐車場で高さは1750mmまでの車種制限があります

考えてるのはスライドドアとバックモニターで3列のもの?
どうせぶつけるだろうから中古車かなと思いますが知識が無いからこその新車にすべき?など
悩みすぎてハゲそうなので知恵をお貸しください
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 12:43:01.91ID:QFD7rooC
>>697
住宅以外のローン組みたくないからキャッシュで買える値段を最優先して中古車を選んだ
車種はシエンタ
バックモニターあり
三列目あるけど一度も使ったことなく折り畳まれてる
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 12:44:30.80ID:D+0XDaEg
>>697
スライドドアとバッグモニターは必須
あとは好みじゃない?
あ、後ろの席と前で空調別れてる方が便利かも
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 13:01:38.37ID:xvAKuqiO
>>695
20代でそんな稼いでても数年のブランクで3分の1まで下がるんか!
良い大学出と想像するけど学歴職歴あっても子持ちなだけで再就職厳しいのね
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 13:14:59.18ID:+U8/B505
仮に資格職でも高度な資格であればあるほど日々知識をアップデートしないといけないし、長期のブランクあると産前と同じようには厳しいよね
いつでも復帰すればバリバリ稼げる自称国家資格持ち専業主婦みたいなのをネットではよく見かけるけど、現実にはそううまくはいかないんだろうなと思う
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 13:17:29.81ID:u3wV/bxW
>>697
3列スライドドアのやつだわ
後部座席にもモニターつけたので重宝してる
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 13:19:49.40ID:94ug9qFW
ペーパーだから完全自動運転車が出たら買い替えたいわ…
ここぐらいじゃ手が出ないかしら
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 14:00:03.34ID:HJ+YQ5yz
そっちの仕事してるけど、完全自動運転なんて生きてるうちに出ないと思う。
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 14:10:48.19ID:Ge3YMaxA
シエンタは機械式の駐車場に入れられる?
カタログだと1700ミリ辺りで>>697さんの1750ミリのマンションだとギリギリみたい
外の機械式駐車場だと、断られるよ
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 15:03:36.56ID:amBoz3Fv
>>697
うちは街中である習い事への送迎に使うので、コンパクトカーにした
ほとんどの機械式に入るし、狭めのコインパーキングも停めやすいよ

車に詳しくないなら、ディーラーでメンテパックつけて
新車購入するのが安心楽チンだと思う
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 17:11:53.78ID:2b6KdrN2
短時間でみなさんありがとうございます
>>697です
この条件だとシエンタかフリードぐらいしかないんですよね
でも初心者に優しいのはどっちなんだろう

>>706
車種制限1750までなんですが1700もダメなんですか?

後部座席モニター気になります
新車だとぶつけたらすごく後悔しそうだけどどうせ修理するから同じなのかな?
中古車でもトヨタの安心パックみたいなメンテ込みで買う予定ですでも希望オプション無かったら新車で買うしかない??
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 19:03:49.78ID:GzX4Yoil
どうせぶつけるという謎の考えは捨てたほうがいいと思うけど…
どこにぶつける気なんだろう、どこにぶつけたって他人に迷惑かけるよ
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 00:06:59.57ID:rbvRHB0W
>>708
トヨタかホンダなら最寄りのディーラー行ってみて気の合う方、自分に合うなと思った方でいい
ディーラーとの付き合いは長くなるから、このお店の雰囲気良いなと思った方で
車は乗ったらこだわらない人には何でも同じだよ、大きさの違いがあるだけ
各メーカーでエンジンにクセがあるのでとにかく試乗してください
モニターは全方面つけてどうぞ
車載カメラは後付けもできるけど、前方だけじゃなくて後方も録画できるやつにしてください
子供が小さいなら後ろでdvdやTVは確実に観ます
新車なら大抵標準装備だけど、中古買うときはUSB付いてるから確認してね、シガソケからだとスマホが壊れることがあるから

うちは夫の車通勤の関係で駅徒歩12分に買ってしまった
レクサスとココアなんだけど、維持費ものすごくかかるので駅近羨ましい
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 00:15:46.08ID:b/ICMRqL
ここ上限、自分が昔から車好きで、便利なのはわかってるけど、スライドドアというかミニバンにどうしても抵抗があって、三列シートのSUVにした。パノラマルーフめっちゃ気持ちいいよ。事あるごとに妻に乗り降りしづらいと文句言われるけど気にしない。
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 00:23:55.90ID:iDteko5H
後ろテレビは無ければ無いで良いんだよ。必須ではないんだわ。
かえって酔ったりするから、うちでは着けてない。ラジオを流しっぱなし。
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 06:37:00.41ID:VGD7um1b
>>714
育児には向かない車をよく奥さんが許したね
気にしないとか言ってると次はミニバンにされるよ
ごめんなさいとか言ったほうがまだ可愛げあるわ
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 08:34:56.24ID:mCfIWJaz
うちの夫みたいw
スライドドアはダサいから嫌だの一点張りだったわ
アホくさいけど本人のこだわりをあんまり蔑ろにしてもギスギスするから妥協したわ
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 09:01:38.91ID:2Wr+D72O
私が元々車が好きでミニバンなんて乗りたくないと思ってたけど
子供2人になったら子供達のためにアルファードに買い替えたよ
2人とも小学生くらいになるまでは仕方がないと割り切ってる

独身の時に子供にドアバン何回かされてるからスライドドア必須
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 09:04:01.28ID:2Wr+D72O
将来的に車を手放すかもしれなければ
ディーラーでリセールのいいモデルとか相談するといいよ
ハイブリッドよりもガソリン車の方がリセール良かったりするから
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 09:08:08.66ID:ytAiH/dS
>>714
うちなんてRX-8よ
狭いし子育てには全く不向き、でもISOFIX対応でチャイルドシート載るものだから、夫はホーラ、ファミリーカーとしても通じるんだ、と譲らない
SUVなら決して悪くないと思う
次に買うならSUVかな?と相談中
車なんて、拘りたい方に好きにやらせておけばいいとも思う(予算内で)
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 09:16:22.46ID:9T3QjMGm
なんで男はスライドドアダメなんだろうね
うちの夫もそれで、二人目産まれて買い換えたのがCX-8だったわ
カッコいいとは思うけど、週末の買い物と休暇時に国内遠出ぐらいしか使ってないから本当は手放したい
機械式駐車場の三段目で出入りに時間かかるから雨の日登園に使えないというのもなんだかなあ
タクシーとカーシェアとレンタカーにしたいわ
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 12:17:29.54ID:9f5E7dwI
義実家に土地もらって家建てるけど、かなりのお金持ちに見える場所と土地の広さ。でも我が家が今所有してる車はN-BOX。なんか釣り合わない。でもお金持ちそうな車よりは防犯面でいいかもしれない。
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 12:38:54.03ID:9PDkN8zs
車に移動手段として以上のこだわりのない夫でよかった
最近スライドドアのミニバン買ったけど、子供と一緒に車内広いねー!と喜んでる
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 13:09:47.35ID:wjUHdKgx
>>722
うちも立体駐車場の3段目で登園には使いづらい
まあまだチャイルドシートの取り付けや汚したらとか考えると子供が小さいうちは自家用車でいいんだけど、同じくある程度大きくなったら手放したい
快速停車駅から徒歩10分以内でレンタカーショップも徒歩5分以内にあるから特に困らないと思うし
でも地方で車を持つのが普通の価値観だからか夫が渋ってる…
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 14:11:37.71ID:+Xg3en3T
車はカーシェアでたまに使うだけの都内住み
スライドドアってださいんだ
この間ボタン押しただけでドアが開くスライドドアの車に当たってすごく感動してしまった
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 14:41:52.14ID:9T3QjMGm
>>725
車持ってるのに土砂降りでも徒歩送迎っていう、なんかすごい損してる気分になる
確かにチャイルドシート考えると自前でもいいか
うちは新車を高く売って買い替えたいみたいで、来年再来年あたりに一悶着ありそうだわ
まあ育児してるし趣味もないからあんまり言うのも悪いかなとは思うけど

>>726
スライドドア自体より、スライドドアタイプの車だとデザイン全体がダサいのかなとは思う
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 15:53:48.63ID:8pmd9iJd
うちは夫のこだわりでスマートフォーフォーのブラバス
ハイオク車なんて贅沢すぎると思ってるけど私の3倍稼いでるしだいたいは夫のお金で払ってるから黙ってる
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 18:13:08.69ID:9CNxUW99
>>713
詳しくありがとうございます>>708です
全方位モニタ最強ですね
となるとやはり新車のほうがいいのかな

機械式駐車場の1段目埋まってて二段目と三段目って使い勝手ちがうかな?
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 18:26:32.35ID:iDteko5H
ルノーカングーとか、シトロエンベルランゴとか、スライドドアでも
良さげなのは色々有るのになあ。視野が狭いのね。
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 18:49:06.83ID:oU5aaaVG
外車メンテめんどくない?
割高だったり部品取り寄せに待たされたり
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 19:42:58.16ID:csOJHrRF
>>729
正直全然使い勝手は違うよ
うちのマンションも屋外機械式で3段目(地下式なのでいちばん下)契約したんだけど、基本ポジションを1段目にしておかなきゃいけないから、3段目まで動かして車出してリモコンまで戻ってまた1段目まで戻して…ってかなり時間取られて普段でも面倒なのに雨の時や急いでる時はすごくイライラしてしまって、少し離れたところの屋根付き平置きを借り直したよ
あと台風や大雨で警報が出たら地下の車(2段目以下)は地上に車を避難させてくださいとか…
地下式じゃない上方向の機械式なら1段目に戻さなきゃいけないルールとか違うのかもしれない(何段目だろうと出したままでOKとか)し浸水とか気にしなくていいかもだけど、機械式は出し入れで多少モタつくのはあると思う
たまに使うくらいならそこまで気にならないかもだけど
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 21:00:49.25ID:VGD7um1b
>>731
時計直すのに20万かかったってこの板で見たよ
取り寄せだから高いのかね
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 21:26:21.19ID:9T3QjMGm
>>730
スライドタイプの中では良さげかもしれないけど、車のデザインとしてはダサく感じるんだわ
もっさり見えるというか
なんかごめんね
まあ私は子どもが未就学児だし全然構わないけど、嫌がる人の気持ちも分からないでもない
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 23:07:11.55ID:ykKi1REC
ミニバンは特に側方からの衝突に弱い。ミニバン乗る人はこれは認識した方がいいよ。
という点を押して、我が家はボルボxc90です。
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 00:04:15.60ID:9qDvZ1Ai
車ってさ、人となりとか家庭の方針がものすごく顕著に出るから下手なものは買えないなと思う今日この頃
家庭の方針といえば、ここで吐き出させて欲しいんだけど
隣のお家が同級生の同性の子がいて、付かず離れずの距離でうまくやってるし、私は隣の堅実なご夫婦を尊敬してる
きちんとした暮らしをしている
そしてとても常識的で清潔感のあるサラリーマン家庭
私はどちらかと言えばバカコマに近い系統の浪費馬鹿で、それは昔から変わらない
夫はお坊ちゃん育ちで、高いものが良いものでしょうタイプ
それぞれお互いの家の方針があるし、家に上がったりもしないし幼稚園も違ったので、ゆるく仲良くしてた
子供が同じ小学校に上がって話すようになったら、お隣の子が少ししょんぼりしてることがあるらしくて困ってる
クラスで教材買う時も、金額高い方をうちの子が持ってたり、隣の子が欲しくても買ってもらえないゲーム機をうちは3台(親のも含めて)持ってたり、習い事をしているしてないとか…
隣は本当に堅実で、車も国産の燃費の良いものだったり自転車も電動じゃない普通のだし、子供の巾着やバッグもキャラ物じゃない
うちの子は特に自慢もしないし相手の物を気にしたりもしないけど、お隣の子が若干いいなぁ…という雰囲気出てきてて辛い
いつか隣の子も気にしなくなるだろうか
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 00:05:45.61ID:9qDvZ1Ai
酔ってたから書き殴ったら、めちゃくちゃ長文ですごく反省してますごめんなさい
前に話した時にうっすら話してた勤務先だと、どうにもこうにも年収帯が違うっぽいので結局どうにもならんのよね
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 06:13:06.81ID:nyhd7Ndm
小学生になると経済格差が顕著になるよね

まず家が戸建てか公営アパートか
うちは各子どもにスイッチがあるけど
友達の家は一家で一つとか
うちは飛行機で旅行するけど
友達は飛行機どころか旅行もほとんどしないとか

私よりも、高学年になってくると
子ども本人のほうが自分は友達を傷つけてないかとか
社会にはどうしてこんな格差があるんだろうとか
真剣に考えてる
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 06:52:06.56ID:DR7+2jfY
switchって、個人所有がデフォルトなの?
家庭に一つあるかどうかだと思ってた
一家で一つだと子供カーストで下なのか…そんなゲーム機いらないな…
共有もダメなら、一台も導入したくない
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 06:54:38.89ID:HKE1I7I3
うち、そもそも持ってないわ、Switch。
買っても良いけど、動機がなあ。
マイクラするのにタブレットの安いのは有って、それが有るから要らないね?になってる。
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 07:03:22.05ID:nyhd7Ndm
家族でポケモン交換対戦したいとか
家族でスプラトゥーン協力プレイしたいとか
友達の家に行くのに持っていきたい、でもきょうだいも家で使いたいからとか

そんな理由でスイッチ複数台になっていくんだよ…
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 07:04:47.43ID:aAKE7CMi
個人所有がデフォルトとかどこにも書いてなくない?
うちは子供小4が2年からSwitch1台持ってるけど親はSwitchでゲームしないから別には持ってない

欲しくても買ってもらえないゲームを隣の同級生は個人で持ってて羨ましいってだけの話でしょ
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 07:11:47.44ID:g/8M/Btj
子供ひとり?親がやらないって、それ個人持ち同等でしょ

任天堂が売り上げのため個人持ちになるような制約をゲームに付けて暗に推進してるよ
ただゲームボーイと違ってかなり高いのよね
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 07:17:34.98ID:HAaSAF9h
>>742
switchみたいな高価な玩具を、友達の家に持って行くの許してるの?
トラブルにならないかな
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 07:44:31.38ID:nyhd7Ndm
うちの小学校だとスイッチを持ちよってやる感じの子たちはトラブルにならないね
むしろ課金のあるフォートナイトとか荒野行動とか
オンラインゲーやってる子たちがトラブルばかり……
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 08:01:51.84ID:dkiQ9r24
>>737が気に病むようなことじゃないよ
子供もだんだん余所は余所、ウチはウチが分かってくるから
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 09:44:34.65ID:U4NpHUhU
可哀想おばさんって善人ぶってナチュラルに相手を下に見てるからタチ悪い
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 10:04:53.28ID:UwIfjGUK
正直親のことは下に見てるよ
でも子どもは産まれてくる家を選べないから可哀想だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況