X



トップページ育児
1002コメント429KB
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 00:53:00.35ID:VNJ/mERT
不登校の中学・高校生のお子様がいる保護者専用のスレ。

※保護者以外の方は対象外ですので
他のスレへ移動お願いします。



今日も学校に行かない。連休明けや月曜日の行き渋りなどなど。 
苦しい気持ち、誰かわかって、グチ言わせて、そんな保護者のスレです。



不登校・不登校気味(学校行き渋り)で悩む親御さん、役立ててください。


次スレは>>980が立てるようにお願いします。 
立てられなかった場合は、他の方にお願いするようにしてください。


★誹謗中傷・コピペ荒らしはお断りします。 

★スレチは華麗にスルーでお願いします。

【保護者以外の方へ】 
保護者専用スレですので 

不登校相談室8 

http://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/1498200926
;

など他のスレをご活用下さいますようお願い致します。



前スレ
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1569107273/
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1579349571/
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/27(火) 20:39:37.95ID:A1qICmRs
まあでも入試で出席悪いのはかなり響くような
うちは中学半分くらい休んでて高校入試は私立はいれず公立一発勝負だった
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/27(火) 21:01:16.50ID:wp9l2+C7
うちの自治体は公立の不登校枠はあるけど帰国子女と一緒だからかなりの狭き門
こないだ説明会だと底辺私立ですら欠席多いと事情ない限り難しいと言われたよ
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/27(火) 21:15:25.96ID:A1qICmRs
それ
なんだかんだ入試で点取れれば入れてくれるのが公立(県によると思う)
私立はなあ
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/27(火) 21:51:04.07ID:p3Of58xo
私立の中学受験なら出席関係ない(成績表の添付無し)所結構あるけど、高校は難しいんだね
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/27(火) 21:58:03.65ID:A1qICmRs
大学も高校卒業できれば出席問われないし高校受験の悩みだよね
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/27(火) 22:14:14.16ID:QHQsxp+Y
>>752
点数取れる子ならそういう意味で希望あるけどね
基本的には通信しか受け皿ないと思う
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/27(火) 22:34:18.35ID:aIydS8Qq
うちの地元では、不登校に理解のある私立高校あるから
中学時代の出席日数は問題なかった。
逆に公立は、成績に1付いてたから無理だった。

何とか私立には合格できたけど、1ヶ月持たずに通信になっちゃったけど、、、、
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/27(火) 23:54:48.53ID:zGrPwvF+
公立高校は全日制なら入学後も出席時数や中間期末試験をきちんとクリアしないと卒業できないから、不登校児が入学するのはそもそもギャンブルだねえ。その子の性質や特性がその高校によほどマッチする理由があるとかじゃないと難しいかと。
私立の全日制は色々あるので、不登校児に配慮したコースがあるところもたくさんある。途中で通信制に切り替えられる高校とかもある。

通信制は私立広域制通信なら、どんな子供でもスクーリングさえいければ卒業させてくれるので、とりあえず高卒資格は簡単に取れる。ただ、お金はかかる。

私立広域通信制+サポート校の場合はさらにとおってもお金がかかるけど、登校日も自由に選べて!?いろんなコースなりケアなりが望めるところもある。子供は楽しいかもしれない。そして高卒資格も(ほとんど勉強しなくても)くれる。

ただ私立広域通信制の場合は、卒業後の就職の世話なり進路サポートはないので、そこは自分たちでまた考えることになる。

通信制は公立もある。公立だと学費は安い。ただ公立になると、きちんとレポートや試験で点数とれてスクーリングも定期的にきちんと行かないと卒業させてくれないので、勉強に真面目に取り組める子じゃないと無理。

大雑把に言えばこんな感じ。他には定時制や単位制、チャレンジ校とかもあるので、興味のある人がいるならいつか書く
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/28(水) 00:32:11.88ID:wdybnY16
東京の公立高校は内申なしなら配慮してくれるよ
内申1とか2よりは斜線のほうが有利
私立はいろいろ
でも一般入試だと不登校でも不利にしないところもある
説明会で点数さえ取れれば大丈夫と言われた全日制私立からはちゃんと合格をいただきました
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/28(水) 01:07:33.99ID:bMN8UX1b
広域通信制の説明会行ったけどべらぼうに学費が高いね
フルで補助もらっても年100万かかる
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/28(水) 06:17:28.97ID:s23qwA5H
通信高校の進路の4割は未定(ニートひきこもり)
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/28(水) 08:50:59.27ID:oplunRxZ
>>764
それサポート校のための塾の出してきたデータじゃなかった?
進路決定率は学校によって本当に違う
自分で調べればわかるよ


>>765
学校や自治体次第だから
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/28(水) 09:14:15.33ID:ZZld5QSS
>>760
通信制の大規模な合同説明会に参加してみたけど、こういう事は分からなかった。
情報ありがとう。
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/28(水) 09:24:47.63ID:GyWR55nK
私が見学行ったところは進路サポート充実してたけどそれが普通じゃないんだね
とにかくめぼしいところに個別相談に行くしかないと思うよ
合同説明会って全日制でもあまり役に立たない
スレタイは交通の便や駅からの道のりも重要だし
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/28(水) 11:00:13.29ID:FuyYCp+s
うちは中3の2学期から不登校でそれまでの貯金みたいなものでわりと高校受験は普通に合格したけど高1の2学期から行かなくなった
通信、通信サポート、寮付き、留学、全部現地に行って見学説明受けたけど
どうせどれも金かかるならと留学させた
朝は自分で起きて無遅刻無欠席で楽しそうにやってるよ
コロナで一時帰国もできなくなっちゃったけど
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/28(水) 11:16:13.57ID:cSg7M4ec
>>768
運営母体が専門学校もやってるところは系列の専門に放り込むため進路サポート充実しがち

そうでないところも、総じて私立はサポートに力入れてる
サポートといっても取り敢えず専門学校に放り込ませにいくだけなんだけど

通信高校卒の進路決定者の中で「専門学校」が一番多いのはこのため
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/28(水) 11:17:34.02ID:TOjXwrVV
>>769
留学行ってくれる精神力も資金力も羨ましいわ
うちは精神年齢幼くて7掛けの10才位なのに反抗期だけは年齢なりの中2だから私から離れてくれないんだよ
でも、日本の横並びの教育システムから溢れてしまうタイプに留学はいいらしいよね
カテキョの英語の先生が、落ち着き無くて突拍子もない行動取りがちなうちの子に、アメリカ行きなさいよ‼︎あっち行ったら全く目立たないからっ‼︎て推してたわ
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/28(水) 11:36:35.46ID:OzbVppP3
>>770
今アドバンスに力入れてる通信て多くない?
進学指導と大学実績アピールするところ結構あるよ
うちは専門でいいからいいんだけど
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/28(水) 17:07:32.23ID:oJ9sUBxl
>>771
資金力なんてないよ
うちの夫は定年退職して嘱託だから手取り20万だし私は清掃パートだし
夫の退職金と私のヘソクリ全部吐き出しだよ
まあ何とかなるっしょ
コロナが落ち着いたら高校から留学すればいいじゃん
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/28(水) 23:37:36.15ID:iARleu/J
ああ、いいね。
臨床心理士外来に通ってるけど、そういう国に留学する子、割といると聞いた。
日本のガチガチな学校生活より、ゆったりとした学校生活になるから、日本で行けなかった子も大丈夫らしい。
うちも行かせたいけど、言葉が通じないと嫌と言ってるから勉強させないとと思ってる。
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/29(木) 00:39:20.60ID:d5AH4di6
あまり夢見ないほうがいいよ…
東南アジアの緩いとこに数年住んでたけど、よかれと思ったのに引きこもり(外こもり?)になったお子さんやら、留年先で不登校もいた

転地療養が効く子ももちろんいるけども、そのあとまた日本でやっていけるのか、海外で進学していくのかも考えたほうがいい
帰国子女の適応障害や鬱もあるからね
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/29(木) 01:05:46.08ID:TNAzP38Q
逆に「日本に留学する気の弱い外国の子」のケースで見てみると…

不登校ってか、精神病院に入院しちゃうってのが多いよね
実のところ日本人の海外留学でもそういうのは多い……
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/29(木) 01:51:44.26ID:TNAzP38Q
>>771
>あっち行ったら全く目立たないからっ;て推してたわ

目立たないんじゃなくて、ほっといて「くれる」だけ

精神年齢高くて浮いてる子にはいい環境
精神年齢低くて「大人離れ」してない子には地獄でしょうね
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/29(木) 10:18:06.93ID:KKlv9UiN
>>786
困りますね
ニート捨てるためのゴミ箱として超有用な施設なのに
規制強化でもされたらたまらん
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 12:07:03.73ID:m0siwDCv
今年はコロナのおかげで何とか高校卒業出来そう
奇跡!
成績は悪くない為付属大学推薦もらえたし
本当奇跡しかない!
クラーク に転校しようか悩んだけど
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 12:14:05.60ID:PA0qP/JF
おめでとう
人生何があるかわからないね
いい方に転んで良かったね
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 21:32:45.65ID:IvqMx2Rb
よかったね。
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/01(日) 22:32:45.46ID:CIn+nqaS
少し前に空気感が変わったと感じた者です
6年間熱中し続けてきた習い事、しばらく休んだ末に辞めると言い出した
好きで楽しくて夢中になっていると思っていたし県の選抜とかにもなってたから
それが負担だなんて全く気が付かなかった
頭の中がパニックになりつつも2つ返事でいいんじゃない?と返したら
明らかに様子が変わった
指導者やら周りの保護者やらは辞めるな頑張れって言うけど、それを聞いていたら返って私の方が辞めさせてあげたい気持ちになった
遠くの方に光のようなものが見えてきたかもしれない
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/01(日) 23:38:53.32ID:CfFq0uLH
勉強に関係ないものだったらさっさとやめていいよ
大学の推薦取れるレベルでもなきゃ何の意味もないし
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/01(日) 23:52:48.43ID:CfFq0uLH
と思ったけど「光のようなものが見えてきた」と言ってるようじゃ今は勉強もまともにやってなさそうだ
お先真っ暗だな
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/01(日) 23:59:57.78ID:hr93UOxj
>>796
努力してる人たちの中にいることに意味があるよ
負けたくないみんなやってる、という環境が自分に努力レベルを引き上げてくれる
こういう環境から逃げたら、よほどストイックな人間でない限り終わり
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/02(月) 07:19:40.55ID:tm1kKoF5
>>792
いいんじゃないって言えて本当に良かった
お子さんも自分の決めた決断を支持してもらえてここからは自分の意思で動いていけると思う
ずっとやってたことをやめるのも重大な決断だから
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/02(月) 07:23:57.05ID:crmVRCtQ
プロになれるレベルじゃないなら、辛い思いしてまでやることでもないよね。ここまで頑張って来た事実は消えないし。
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/02(月) 09:04:12.34ID:qzWNi+X2
>>789
厳しいことをいうようだけど高校卒業できてもまだわかりませんよ
うちのはなんとか高校卒業させてもらいましたが、やはり大学で挫折しました
その後は、もう大人なんだからとほぼ放置ですがやはり心配はあります
まだ気を抜かないほうがいいと思いますよ

でも今はご卒業おめでとうございます!ほんとうによかったですね!
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/02(月) 15:22:21.37ID:LFXEpz0l
学校のなんとも言えない集団生活の雰囲気が
嫌いな子供も
多いと思うよ
案外大学に入ったらスラスラ生活できちゃう子
いるよ
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/02(月) 17:34:49.79ID:yY18FTu4
>>803
わかるw
自分が遠足、運動会、修学旅行、机を向かい合わせての給食その他行事全般嫌いだったからなんかわかる
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/02(月) 17:37:38.63ID:BgfdV33t
それ私だわ
皆んながいつも同じ時間に同じ服を着て一緒の事をしなきゃならないのが苦痛だった
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/02(月) 23:27:44.23ID:K0GhRmfA
1人のボッチに耐えられない人も居るし
皆で一緒に連むのが嫌いな人もいる。
単なる好き嫌いの話なんだから個性だろうな。
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/05(木) 16:44:29.25ID:K8m3Wige
高一不登校 単位の関係でリミットが11月末
どうするのか、やめるのか続けたいのか聞いても知らん、だって
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/05(木) 21:17:45.15ID:1AYzvWGI
>私という人間は、本当単純で、思ったことは後先考えず、
>相手の気持ちは考えず、はっきり物を言って今まで生きてきました。

>むしろそうした方がその人の為だとさえ思っていました。
>みんな全部開けっぴろげにした方がいいんだ、我慢しちゃ駄目だ??!

>自分がその方がすっきりするから、みんなそうだろうと思っていたのですよね。

>だから知らないうちに、人を傷つけている。

>大きな病気も不幸も悩みもなく生きてきて、
>(でもちょっと何かあると、自分はとっても可哀想なんだって
>悲劇のヒロインになっていましたが…)
>わがままし放題、いいたい放題。

>だから知らないうちに、人を傷つけている。

>そんなことを最近痛いくらいわかってきました

http://maarun.doorblog.jp/
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/15(日) 07:56:55.05ID:fV+juyu3
過疎ってますね
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/16(月) 06:17:20.71ID:yMLatuAE
高1
今日で欠課をオーバーし、留年確定しサポート校へ転校するしかない。
リポートとかちゃんと出して卒業できるか、不安しかない


完全に親の方がまいってる
眠れない。食べられない。動悸する
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/16(月) 07:57:26.59ID:zpmcukvt
>>812
うちも今日行けそうになくてあと単位2つでそうなる…
なるようにしかならないと腹括ったらこっちも楽になるんだろうけど、まだ諦めきれない
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/16(月) 09:11:13.17ID:ivcuqdFM
>>183

泣こうが落ち込もうが、もうそれしか道がないんだ
だけど、どうしても受け入れ難い

だめだけど、朝からお酒に逃げちゃってる
飲むとちょっと楽になる
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/16(月) 11:43:35.93ID:/GpMwLEU
うん
酒は気がつかないうちに依存になる
まずは自分を守ろうぜ
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/16(月) 11:55:35.90ID:ivcuqdFM
やっぱりお酒はダメだよね

心療内科に行ってちゃんとお薬もらってくるよ
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/16(月) 15:48:06.73ID:1X5B61w3
今日行けなかったから今まで泣いて拒否されていた心療内科へは行ってみようよ、と言ったら受け入れた
私もみてもらおう…
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/16(月) 16:40:36.27ID:ivcuqdFM
うちは子供から精神科に行きたいって言い出して、つれていったよ。
心療内科扱でカウンセリング受けてる。
結局、学校やめることになって意味なかったな

不安から心臓にくる辛さが耐えられないから、頓服欲しいな

早く、この状況を受け入れたい
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/16(月) 17:00:47.36ID:KgAM173c
学校やめることになったのは諦めるしかないんだよね

うちの場合、子が精神的に病んで死を選択しないように通院してる
くらいの気持ちです
みんなより数年遅れるが高校は通信制があるし大学まで行けば学歴コンプも感じる必要ない
そう思うように努力してます・・・親が
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/16(月) 18:56:36.06ID:flEKzCJS
>>821
今そうは思えないだろうけど、長い人生のほんの少しの回り道だよ
人より少し回り道しても命さえあればどうにかなる
考えても考えなくても留年の事実は変わらないんだし、今は他のこと考えて逃避していいと思う
なにか好きなことないの?
ドラマでも映画でも本でもさ
私はつらくなったら読書に逃げるよ
本に没頭してる間は現実忘れられるから
身体だいじにね
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/16(月) 20:55:36.66ID:ivcuqdFM
ありがとうございます

受け止めてやらなければと、考え過ぎてますね。
楽しいことしてる場合じゃない気がして


生きてればなんとかなる。といいなあ
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/17(火) 00:13:11.38ID:pryr7xAP
>>824
多分お子さんも今罪悪感すごいんじゃないかな
お母さんが塞ぎ込んでたり昼からお酒飲んでたら、罪悪感が加速しそう
か、どうかは実際には分からないけど、あなたはそう思い込んで自分を甘やかした方がいいよ
今落ち込んでももう留年はひっくり返せないんだから、楽しいことに逃げていいよ
自分を守ってね
少し落ち着いたら今後のことを話し合って動き出せばいいんだよ
なんでもいいけど、お子さんが家以外に居場所を見つけられるようにさ
いざとなったらバイトしながら大検とかのコースもあるし
今は楽観の方が大事だと思うよ
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/17(火) 11:05:07.55ID:+H2ziIoq
高認はその気になって勉強すれば受かるでしょう
その気になるのが、とても大変に思う

留年確定の高一の子は、あまり気にしているよう見受けられない

起立性だから出席できなくて、と表向きの理由はつけれるけど、実際は学業不振だ
特進について行けなくなった逃げ

100万かけて通信制に行かすけど、またダメになるのじゃないかと不安で仕方ない

考えてもどうしようもないから考えるのやめようと思うのだけど、1日の中で気持ちが上下してしまう

怒りと不安を行き来して、時々浮上

他の人に子の話をしたら泣いちゃうようになっちゃった
話すと少し楽になるんだけどね
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/17(火) 11:15:12.84ID:Oix9s+6i
親のストレスも大変ですよね
正直言えば、この状況に慣れるしかありません
私の場合ですが、時間とともに現実を受け入れないと・・・と思う気持ちが強くなっています
いや、もちろんそれは最初からわかっていました
精神科の先生などにもそう言われますしね
でも、なかなかそれが難しい
いまでも葛藤してばかりですが、それでも少しずつ慣れてきています
いいことか悪いことかはわかりませんが笑

同級生の子の親とも、我が子の現状を話せるようになってきました
むこうもこっちに気をつかってなかなか話せないのは知ってましたし
もう事実を隠してもしかたないのでオープンにしてます
それも気が楽になった要因のひとつかもしれません
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/17(火) 12:33:03.75ID:+H2ziIoq
>>829

そうですね
慣れるしかないですね
時間薬ですね

なにが悪かったと後悔ばかりしてるけど、結局その子の資質なんだろう

ここまできたら、開き直るしかないですね。
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/17(火) 12:40:37.27ID:jcCzHa1d
>>830
本人の資質?

いやいや
親が甘やかした結果ですよ
あなたの甘やかしが子どもの将来を潰した

あなたに親としての資質が欠けていたんだよ
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/17(火) 12:50:39.54ID:+H2ziIoq
>>831

甘やかしって具体的にどういうのが甘やかしですすか?
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/17(火) 13:04:48.17ID:Fmez4x6X
>>828
勉強ついていけなくなって逃げ出したのが原因なの? それ確定?

高校入ってクラスメートとの仲はどう? ちゃんと友達いる?
友達と仲良く遊んだ話、どれくらい聞いてる?
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/17(火) 13:25:39.12ID:+H2ziIoq
>>833

勉強についていけなくなったのはテストの結果ですね。
ほとんどの教科をうけれてないのですが、受けた教科は一桁でしたね。
起立性もありますが、教室が怖いといいます。
きっかけは休校
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/17(火) 13:27:20.78ID:YsdiSAwO
実際勉強ついていけないくらいでそんなにおいつめられるのか 
当事者で後になってもよくわからんので原因なんてわからないでも仕方ないかもしれん
親も最初の経験だからうまく対応できないのは仕方ない
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/17(火) 13:32:31.42ID:YsdiSAwO
>>834
中学普通にできてた(入試うかるくらいは)んだろうから高校でそんなに劇的にできなくなることもなかろう 高校ってのはだいたい同じくらいのレベルの子で成り立ってる
もちろん何かのきっかけでうまくできなくなることはあるんだけどほかのいろんな要素あわさってるんだと思うよ
成績だけにとらわれすぎるのはよくないと思う
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/17(火) 13:33:33.66ID:+H2ziIoq
続き

休校中に提出物に躓いたことかと

40人の人がいる教室が怖いと言って、登校はすするけど、授業に出れなくなってしまって…
色々と理由を出してくるけど、根本は思うような成績が取れなかったからだろうと思ってます。

友達はすぐにつくれて、教室に入ってしまえば楽しくしてるらしいのが、また不思議で。
高校の友達とも何度か遊びには行ってました。
ここ1ヶ月はないですが。
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/17(火) 13:47:12.85ID:+H2ziIoq
成績の事を書いたは、私自身への戒めです。
通信制高校卒業が目標といいながら、すぐ期待しちゃうんです。その上を。

心から、高校卒業が目標と思えるようになれたら、子を本当に受け入れられるかな
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/17(火) 14:56:08.24ID:5pQxHvf/
>>838
ここにはあなたを傷つけようとする荒らしがいます
へんなレスだな、なんか攻撃的だなと思ったら
かまわずにスルーしていいんですよ
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/17(火) 15:38:19.17ID:yzxy4QcD
>>840

大丈夫です
ありがとう

なんであろうと現状を受け入れなければならないので
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 23:39:46.88ID:/FUuHqPE
>>838
目標が「通信高校卒業」で本当にいいんですか?

ところでお子さんの中学生時代の友人関係はどうでしたか?
底辺高に進学した成績の悪い子生活態度の悪い子たちが多かったですか?
それともある程度以上のレベルの高校に進学した子が多かったですか?

前者であれば、目標が通信高校卒業、でもいいのかもしれません
卒業後、社会に出るあるいは底辺大学や専門に惰性で進学したとして、周りにいるのは前者たちですから
波長も合うでしょうし、良い人間関係が築けて居心地がよい思いができると思います

ですが後者であった場合はどうでしょうか
周りのいる人たちと良い人間関係が築けそうだと思えますか? まず無理でしょう
非常に居心地が悪く居場所を作れず、結果そこから逃げてニート・引きこもり一直線
こんな人生が待っていますよ
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 00:27:58.53ID:tVqvTq9y
>>843
思うような成績が取れなくて、
周りから勉強面で大したことないという評価の目に晒され続け扱われることから逃げた子でしょ
そういう評価に晒されることから逃げずに受け入れて、幼稚な自尊心をリセットして再構築する過程を経ないと、どっちにしたってニート引きこもりコースだよ
上手くいかないことがあったらプライド守るために逃げてしまうからね
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 10:03:15.25ID:Oc65+fYa
基本的に薬は毒です
だからこそ専門家の指示に従い服用しなきゃいけないし、
その指示に従っていればほぼ大丈夫なものが薬として認められているのです

離脱症状で苦しむ人の多くは自己判断で断薬するような方です
ネットの情報を鵜呑みにするようなパターンですね笑
処方して服用しそこで違和感があれば医師に相談
信頼できなければ他の医師にかかる、これならほぼ大丈夫なはずですよ
ちなみに私は過去にそれらを服用しましたが、
とくに問題ありませんでしたよ
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/20(金) 16:35:51.94ID:N7SbAilk
>>841
勉強で躓いたことがショックではあったかもしれないけどそれが原因で人が怖くなったのかな?
敏感な子は、教室に入れば友人もいて楽しいけど入るまでが怖いというのは聞いたことがあるよ
ちょっと不安障害っぽいところがあるから心療内科で診てもらうといいかも
元気になるといいね
元気があれば何でもできるから
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 22:41:45.61ID:1ffm+0DQ
>>848

敏感過ぎるくらい敏感な子ですね

感情を抑えてるつもりでも、声色でばれてしまうことがあります

起立性でしんどい
遅れて入るから教室が怖い
授業に出ないからついていけなくなる
勉強に対する意欲がらなくなる

元気になって欲しいなぁ

前はニコニコ元気な子だったんです…
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 16:29:45.27ID:tXpko6We
現状が苦しいなら、いっそ腹を括って休学・留年するのも手だよ。
うちは鬱になりかけたので復学を諦めて休学させた結果、本人の意思で留年した。通信に転校するだろうと思ってたのでびっくりした。
今は良い担任と友人たちに恵まれてすごく楽しく過ごしてる。
私が留守の間に自殺するんじゃないかと心配で家中の刃物を隠したり、見守るために退職もして大変だったあの頃が嘘みたいに思える。
長い目で見たら1,2年くらい回り道したっていいよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況