X



トップページ育児
1002コメント354KB
【NICU】低体重児産んだ人・家族【未熟児】16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 01:30:42.86ID:gCfLAYj1
出産時2500g以下、あるいはNICUに入院して居る・入院して居た子供が居る人同士、マタ〜リお互いの情報交換をしましょう。
このスレには週数、体重、出生前後の状態を含め色んなお子さんをもつ方がいます。
正産期に近いから等の理由で非難することはしないで下さい。
新規の方は書き込む前に少しだけでもスレを読むことをお勧めします。

現在、出産時週数が満たなかった・体重が2500g以下の子を低体重児と呼ぶが、まだあまり一般的には浸透していません。
その為、昔ながらの未熟児がスレタイに入っています。
不快に感じる方も居るとは思いますが、なるべく広く情報交換できるよう検索の為に入っていますのでご了承ください。

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
無理な時は次の人にお願いするなど、早めに連絡を。
※前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1510620833/

【NICU】低体重児産んだ人・家族【未熟児】15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1530519138/
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 20:36:51.03ID:W6Ejk88A
>>182です
みんなそうなんだね、気長に待つしかないんだよね

昨日も直母練習してる時、隣にいる夫に「出が悪いから吸わないんだよ!もっと手で絞って!」って言われて、出が悪いわけじゃない、この子が吸わないと出るものも出ないのにと思いながら、絞って子の口の中に無理矢理入れてた
絞ってあげればかろうじて先っぽ舐めてくれるけど…
でも母乳で子の顔もべたべたになるし、心電図やらモニターの線がついてるからやりにくいし、ちょっとでも絞るのやめたらぎゃん泣きされるしで、しまいにはイライラしてもういいって夫に子を押しつけたら育児放棄だなんだと言われて泣いてしまった
最近情緒不安定すぎてやばい…
きっとこのイライラが赤ちゃんにも伝わってるよね…

うちの子消化器官に疾患があって、母乳で育てるといいと言われてるので、4000gいけば吸えるようになると信じて退院後も直母練習頑張ってみようと思います
母乳相談室の乳首も試してみる
ありがとう
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 21:23:44.71ID:aUb4YnHR
>>192
授乳の何を知ってて旦那さんの発言なんだろう。
うちでそんな事言われたら、気が散るからと言って追い出してしまう。
パイ潰す時に先が気持ち上向くように、上側を浅めに下側を深めの位置で上下から潰して、赤ちゃん口開けたらすかさず押し込む練習してたな。咥え方が浅かったらやり直し。あひる口になってたらOK。
直母慣れるまでは搾乳で母乳あげる事もできるし、暫くの間は手間かかるかもしれないけど、頑張ってね。
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 22:12:23.02ID:jFvAKED0
>>192
そんな旦那ならイライラもするわ
人様の旦那様にこう言っちゃなんだけど
親として旦那として以前に人としてヤバい奴
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 22:45:25.18ID:QhjkKfsi
>>192
π出てないとか言われるの本当にイライラするよね。お前は一滴も出せないくせに何言ってるんだとw
π問題は産後ママにとって超デリケート案件だから夫婦仲を悪くしたくなければ子を応援する以外に口出すなって言っといた方がいいかも
産前産後に情緒不安定になるのは当たり前のことなんだから気落ちしないでね

ついでにちょっと疑問だったんだけど絞りながら上げるってどんな感じ?
πを圧迫しながら上げてる感じなのかしら…そういう風に助産師さんに指導されてるの?
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 00:00:22.01ID:FTquwCj7
>>191
ありがとう!
ちょっとスレチな質問で申し訳なかったけど低体重児ではよくある悩みなのであなたの回答が私だけでなく今後このスレを読む人にとても参考になると思う 

>>192
ほんとムカつく旦那だね
正産期に産んだ人でも直母が軌道にのるまで1ヶ月とか数カ月かかってるんだよ
だから低体重児ちゃんなら尚更
あなたは全然悪くないから自分を責めないでね
助産師さんとかに相談して旦那を指導してもらうったほうがいいよ
私も仕切ってるベテランの助産師さんとかに旦那のことビシビシ指導してくださいってお願いして旦那の教育してもらってた
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 10:58:04.44ID:KzIS/MN6
>>182
同じくらいの体重で産まれたわ
早く一緒に帰れるといいね
私は4キロ超えたあたりからトラブルなく直母できてます
まだNにいるなら帰宅して環境変わるだけでリラックスして授乳出来るしそれだけでも少し違うかも
私もNでの授乳時間が嫌でしょうがなかった
大丈夫だよ
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 00:35:01.81ID:GpA/20C/
29w1495gで産まれて1年10か月、外来でフォローアップがあった
単語がなかなか出てこないけど、言いつけはわかっているから、まぁそのうちかな?と言う先生の話だった
上の子がいるんだけど(こちらは39w)、その子も言葉が遅かったという話をしたら、言葉が遅い子は他の子と比べると喋り方が幼かったり、集団に馴染めなかったりする。上の子も心配なら診察のときに相談にのりますよと言われて、ダブルで不安になって診察終了
子どもに、今日は終わりだよー。先生にばいばいするよー。と声をかけたら、子が先生にばいばいしたの
そうしたら、お母さん今のはすごいですよ。誰にばいばいしたらいいのかちゃんとわかってるんですよ。って先生に言われて、そういうものじゃないの?と思ったけど、先生が言うんだったらと目頭があつくなってしまった
産まれてしばらくは心臓の弁がなかなか閉じなかったり、腸がよくなかったり、搾乳でしんどかったけど、子が大きくなるって嬉しいね
みんなの赤ちゃんがすくすくと大きくなりますように
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 11:33:22.02ID:4KEGnWS/
子宮破裂23w2dで産んで1週間、パニックだったし今もそうだけどここに誘導されて読んでて元気が出ました。息子もまだ急性期だけど心臓の手術にも昨日耐え、やっとこの先もこの子は生きていける可能性がある身体なんだと思えたところ
急に運ばれることになりその場で出産になったけど入院生活は普通の人と同じ指導をされ、どのナースがどこまで知ってるのかよく分からないし、言う通りにしてもうまくいかなくて病院生活が苦痛だった…退院指導時に「飛行機事故みたいな確率の出来事だったのよ!よく休んで」と言われたけど、わかってるんだったら少しでいいからイレギュラー対応して欲しかったな。ホテルじゃないし、みんな普通に過ごしてるから私も迷惑かけないように過ごそうって頑張ってたんだけどね。まあいいけど。とりあえず息子が大きくなりますように!
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 12:22:24.17ID:Nbj3sqUU
大変でしたね
毎日お疲れさまです
お子さんも無事手術終わってよかったですね

入院中は普通の人と同じ指導ってどういう指導ですか?
私はひたすら搾乳させられてただけだった
産後のメンタルチェックで引っかかって心配されたりはあったけど
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 13:39:22.97ID:4KEGnWS/
>>200
寝れないとか頭痛がとれない、肩が痛いなど訴えたのですが、動かないと血液が巡らないから痛いのよ。動いて動いて♪ナースコールはあまり使わず自分で動いてこうね!とか、ICUではそれなりにメンタル気遣ってもらえてたんですが一般に移ってから仕方なかったのですがこれから産む人と同室で、わんわん頻繁に泣いてるとこ見られてるandストレスチェックも出したのに引っ掛からずとか…妊婦同室だと夜中何度も起きるのも気を使うし。言う通り動きまくってたら退院日前日夕方、目が開けられないほどの頭痛が来てあわや退院が延びるところでした
後から訳あり産婦チームに引っ越せたのですが、どうしようもなくてナースコール押してもくるの4分後(辛かったら押していいからと言われた後)とか、痛み止め申請して30分後に貰えるとかもあったので、性格上手を煩わせたら申し訳ないなと思う気持ちと必要な休息が取れなかったのもありますが。
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 14:07:19.69ID:4KEGnWS/
>>202
ICUいた時個室だったのですが、わけわからないまま運ばれてナースさんとしかやり取りがなかったので、一般に移って他のママがいて人の気配があり、自分も同じように定時に搾乳する事でママになった事を実感してどこか安心した部分もあるので、まあ一概にいえないのですがね。終わったことなのでいいんですけど。
家に帰ったら少し寝られるようになったので、病院自体がストレスになってしまってたのかもと思ってます。
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 20:22:03.83ID:DVjhFe1E
>>201
大部屋の空き状況にもよったのかもしれないですが、普通に母子同室の部屋よりも妊婦部屋の方が良いだろうという判断だったのでしょうね。
私は産後のトラブルで2週間近く双子妊婦部屋だったので、産婦部屋に移れたのが羨ましいです。
個室は差額が1泊5万以上だったので、論外でした。
身体しっかり休めてくださいね。
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/11(木) 14:48:01.50ID:28l15/bt
早産児の人はお宮参りやお食い初め、初節句はどうしましたか?
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/11(木) 15:53:00.39ID:FJllYi01
>>205
2ヶ月早産で退院後1ヶ月がちょうど七五三シーズンで、上の子の七五三と合わせてお宮参りした。
気候的に悪くなかったので。
逆に上の子早産ではないけど退院して真夏だったので、暑さの落ち着く9月末にお宮参り行った。
初節句は入院中とかだと迷うよね。
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 22:00:33.79ID:9aDxyOMh
>>206
>>207
ありがとう
結構早くにちゃんと行かれたんですね
修正1ヶ月23日なのにまだ行ってなくて
体重も4.5kgなっちゃったし
もっとふにゃふにゃしてるあどけない時期に行ってあげればよかったなぁ
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 22:05:48.48ID:0H8KwMwL
>>208
真冬よりも少し暖かくなってきてからの方が赤ん坊にもいいかもよ
うちは双子で11月に産まれたけど3月に行った。ついでだからお食い初めも一緒にやった
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 22:56:10.83ID:jnbPGNod
>>209
自宅のWi-Fiのプロバイダーが規制になってて閲覧Wi-Fi、書き込みモバイルキャリアなのでid変わってます

赤ちゃんにとってはその方が絶対いいと思うんですけど友達にはまだ新生児っぽさが残ってるときに写真館で撮ったほうが絶対に可愛いし記念になるよって言われて
お参りは後でも写真は早めに撮ってあげたほうがよいと思いますか?
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/13(土) 10:15:33.94ID:h7jOkIEZ
>>210
私は数年前だったけど、今のコロナ禍であればむしろお宮参り(屋外)よりも写真館(屋内、マスクしてない子供多数)に低体重だった赤ちゃんを連れていく方が怖いなと思ってしまう
当たり前だけど産まれてからの写真はデジカメでも撮りまくっていたし、「新生児期にも写真館で撮れば良かった」と思ったことは一度もないかな。それで風邪ひかせたら後悔どころじゃなからね
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/13(土) 13:06:04.71ID:JsME3Ott
>>211
お宮参りやお食い初め、写真撮影もやってないけど確かに後悔はしてないな
どちらかと言うと親や祖父母のためのイベントだからね
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/13(土) 15:49:53.25ID://76TEDe
>>210
206です。
お宮参りにはカメラマン頼んで七五三の子と一緒に撮ってもらう予定が終始抱っこで寝ていたので、ソロ写真は撮れませんでした。
お食い初めと合わせて、ネンネの頃の写真を撮りに行きましたよ。
新生児の頃よりも3ヶ月くらいの方が、生活リズムもついてきて良い表情が撮れたと思います。
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/13(土) 15:52:21.90ID://76TEDe
写真館も並行で何組も滞在するようなところから、ほぼ貸し切り、カメラマンとアシスタントくらいしかいないところまで様々なので、いろいろ調べてみると良いと思います。
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/13(土) 17:26:02.36ID:YcbpkDRE
低体重では無いのだけど出産時に低酸素仮死状態で産んでしまい蘇生してから一瞬顔を見せてもらったけどそのままNICUへ
そして先週病院内でコロナクラスターが出たから病棟間の行き来ができないとの事で入院中は面会も一切できない
今産後2日目なんだけど不幸な事に病室が一般新生児室の目の前だから他人の赤ちゃんの泣き声と定時になるとキャッキャウフフしてるお母さん方の声聞きながら部屋で黙々と搾乳してる辛い
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/13(土) 21:54:13.99ID:SMdmBsiQ
>>215
お気持ちわかります、向こうもキャッキャウフフしてるつもりないとは思いますが自分はひとり、向こうは助産師さんも交えててなんか充実してるように映りますよね
私は病院にいた時の精神状態最悪だった、退院してからのほうがいくらか眠れるしうちの子もまだNICUだけど少し気持ちが安定したので215さんも早くおうちに帰って、他のお母さんと毎日過ごさなくて良くなりますように
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/14(日) 01:22:53.65ID:BzGfDqX9
>>215
出産お疲れさまでした
辛いですよね
私も病室が新生児室のすぐ近くで、授乳室でも赤ちゃんに母乳やミルクあげるのを見ながらの搾乳で、ずっと気分が滅入っていました
コロナで赤ちゃんとの面会もなかなか難しいかもしれませんが、休めるときに休んでください
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/15(月) 09:02:49.90ID:FGS7bWTm
>>216>>217
優しいお言葉ありがとうございます
明日で退院なので家に帰れればなんとかメンタル回復しそうかな
ただ帰ってもNICUは面会一切禁止、搾乳はクール便で届けてと言われて本当にコロナが憎い
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/16(火) 04:13:57.84ID:QJD/jKaW
216です、おうち帰れそうでよかった
でも面会はずっとダメなのか…毎回クール便で!?それは結構ツライですね…
緊急事態宣言解除でいくらか制限緩和しないかな?と期待したいところですが、どうなんでしょうかね。
ウチは緊急〜前はもっと緩かったんですけどねーとよく弁明?されるけど、今会えないんだからそれ言われてもあんまり慰めにならないというか、益々コロナが憎くなるばかりです
辛くなったら話せる人がいるといいですが大丈夫そうですか?
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/21(日) 10:51:50.85ID:1nr4q3Ul
ごめんなさい途中で送ってしまいました
すごく辛かった記憶があります
混んでる時は同じ横並びソファの上で新生児に授乳してる人の横で1人虚しく搾乳器をブーンブーン鳴らしてるの切なかったな
視線の持っていき場所にも困った
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/22(月) 17:32:01.15ID:D5Ak2X36
>>215
分かります。自分も似たような状況でした。
私は精神的に耐えられなかったから、繰り上げ退院させてもらいましたよ。
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/24(水) 18:06:04.28ID:cbvJuaD5
30w1019gで生まれた娘ですが先週退院できました。
2200gまで増えけど新生児用の肌着がブカブカです。皆さんは小さめサイズの肌着買いましたか?すぐ着れなくなるしどうしようか悩んでます。
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/24(水) 18:59:53.88ID:9R05XIFz
>>223
一般的な50-60サイズより小さいのは買わなかった。どうせしばらくはそんな頻繁に外に出さないし。不便なかったよ
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/24(水) 21:37:15.30ID:5/1WCAOP
>>223
首元が開いてるのが気になって肌着と服を買い足した
家から出ないけど写真はたくさん撮るし後々こんなに小さかったと記念に残せてよかった
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/24(水) 21:49:03.61ID:po5NN2/+
>>223
うちも30wで退院した時の体重もほぼ一緒
最初は60とかでも大きいけどそれより小さいのはあえて買わなくても良かった少し大きいけど特に困る事はなかったかな
うちは60は結構長く着れて助かった
最初は大丈夫かな?ってくらい大きいけど
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/25(木) 10:29:45.42ID:fpGb4oiC
>>224-226
ありがとうございます。
確かにまだ外に出ないので買わなくても良さそうですね。
早く大きくなってピッタリのお洋服が着れるといいな!

入院中からここを見ていてひとりじゃないんだなぁと勇気づけられてました。
皆さんのお子さんもすくすく育ちますように。
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 10:46:48.14ID:VGBXr3bi
早産で出産しました
友人も今35wで切迫になり凄い心配で怖いってLINEをガンガン送ってきて思い出したく無いのに凄い不愉快
しかも私は27wで産んで35wとか夢のまた夢だったのに35wで産んだら障害残るかもとか言ってきてパニックになってるのは分かるけど本当に辛い
思い出したく無い
そしてうちは知能に障害残ってしまいそれも知ってるのに!!
ムカムカとまらない
吐き出しすみませんでした
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 13:26:12.61ID:k2rNaP0J
フェードアウトまたはカットアウト案件
未読スルーでいいよ
こっちの状況知ってて言ってくるなんて嫌がらせ以外のなにものでもないわ
知らないで言ってきてたらモヤモヤだけど知ってて言うとか鬼畜じゃん
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 22:45:51.50ID:cUqPIG6E
>>228
その人は自分も早産になるかも!同じく早産の228さんなら気持ち分かってくれるはず!みたいな感じなのかな
229さんと同じくcoまたはfoでいいと思う
無神経にもほどがあるわ
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 11:46:56.36ID:irxtfUw4
あーうちもあるわ
早産になった事話した友人が切迫になり色々不安ぶちまけられた
「もし早産になったらどうしよう」って
切迫になったけど正期産まで持ち堪えていたなら話は違うけどさ
実際に早産で産んで悩んで辛くて自分を責めて色々辛かったの知ってるのにって悔しかったけど不安な気持ちは痛いほど分かるから一応話は聞いてあげてたな

でも結局39wくらいで産んでて「良かった〜もう早産だったら死を覚悟したよ」とか言っててその後縁切ったよ

でも大半の人が切迫になっても生期産まで持ち堪える人ばかりだよね
入院してる時の周りもそうだった
何で自分だけ…って辛かった時にこのスレ見つけた時にはここしか私の居場所はないってくらい助けられてきた
長文すみませんでした
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 12:53:50.78ID:uW+7Ks+Z
超低体重だと発育はどうなんだろう
何とかこの間退院出来たけど将来が不安
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 13:14:08.69ID:g/OHobE7
超低出生だと身体も精神もゆっくりになるよね。発達外来でフォローしてもらえるだろうし、その子のペースで成長してくれるよ。
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 13:18:15.24ID:HmRMCP/0
結局障害児だった
一緒に入院してたママの子も程度は違えどだいたい何かしらひっかかってる
うちは自閉症と知的障害があった
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 13:43:57.62ID:HmRMCP/0
>>235
33w6日でした
1800gくらいだったかなー?

でも28wとかで産まれた子でうちより問題無い子も知ってるし週数や体重はあんまり関係ないのかもしれない
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 14:19:03.15ID:wWYkC0u1
>>236
少し早いけどそうねぇ…
昨日お友達の上の子の先生が数年前に産休に入る前の7か月(26〜27wくらい)で産まれてしまってという話を聞いたんだけど
その後その子は特に問題なかったようだし関係ないのかな
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 15:34:31.41ID:2lWqrYD2
40週でも障害あることもあるし確率が上下するだけだよね
運としか…
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 15:41:54.63ID:uW+7Ks+Z
脳出血の有無とその重症度によるのかな
うちの子は起こしてしまって、今は軽快しても後で何か出るかもとか言われてるから恐い
しかもその何かが何なのか分からないのも恐い
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 15:50:23.73ID:vmHmjwvl
うちは新生児仮死で出血ありだった

3歳までは順調だったけど4歳あたりで発作起こした

上の人の言うように週数より出産時のトラブルが起因しそう
勿論早く産まれる程未熟だからリスクは高くはなるんだけど
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 15:52:00.12ID:HmRMCP/0
>>237
何歳頃かと言う事ですか?
5歳で診断出ました
それまでは見る人が見ないとはっきりわからないくらいでしたが親から見たら真っ黒でした
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 17:18:54.12ID:59LTUUCG
28週こえて1000くらいあれば5割は障害が残らないみたいなデータみたことあった気が
まぁ、運だよね
うちは週数は足りてるのに体重が全然足りなかったから何かあるんじゃないかと不安
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 17:30:58.63ID:uW+7Ks+Z
>>242
そうなんですね。ある程度年齢を重ねないと診断されないんですね。

赤ちゃんから分かったら少しは心構えが出来るのに。
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 01:03:25.97ID:aI6a/+mu
35w1600gで出産、3ヶ月でようやく3300gになった
修正マイナス1ヶ月で、だけど体重で見たら更にもう1ヶ月くらい小さいんだよね
この場合の修正月齢はどうなるんだろう

まだ首がすわる気配もないし、あやしても笑わない
初めての子育てで楽しいと思う余裕もなく、些細なことが不安要素になり、ネットで自閉症とか発達障害のことばかり調べてしまう
今度3、4ヶ月健診があるけど行きたくない…
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 13:37:51.19ID:E338MCqf
>>245
32週1100で数年前に産みました、生後4ヶ月でやっと3000超えました。
3,4ヶ月健診は新生児連れて行ったようなサイズでしたよ。
健診の担当医がたまたまN経験ある先生で、1100で生まれてこれなら合格と言って頂きました。
他の子に比べたら小さくて当たり前なので、気にしない方が良いです。
気になるようなら電話して、少し後ろにずらしてもらうと良いと思います。
週数の割に小さめなのは気になると思うので、フォローアップでしっかりみて貰えば良いと思います。
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 14:40:40.89ID:B6YROkdf
>>245
同じ週数gの現在6ヶ月
3ヶ月は疲労がピークの時ですよね
3ヶ月の頃私もここに書き込んで、半年過ぎたら楽になるかもと教えて貰い今半年実際楽になってきましたよ
体重もまだ小さめだけれど産後すぐほど気にならず
毎日体重が日割り何gなら何ヶ月に曲線内に入るとか発達に関して検索魔になっていたな
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 18:47:33.93ID:ugH92qpG
新生児仮死や脳出血ってどうやったらわかります?
教えてもらえるんですか?
うちは今になってアプガースコアが2点だったのしり説明などはなかったけど出血などがあったのかなとか思います
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 20:02:42.50ID:2DOLdPw/
>>248
アプガー2点なら心拍のみかなー。泣いてないだろうからバギングして挿管管理してたのかな?生まれたときに説明してなかった?
脳出血は血液データやMRIで確定検査になるよ。
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 21:34:37.70ID:ugH92qpG
>>249
ありがとう
説明聞いたかもしれないけどよくわからなくて
産んでだいぶ経つから今更聞くのもなぁ
2/9点とあるんだけどどう言う事だろう
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 21:50:23.82ID:2DOLdPw/
>>250
アプガーは1分値/5分値で書いてあるから、5分値が9点なら仮死出生じゃないよ。5分値が4点以下なら仮死だけど、9点なら大丈夫。生まれてすぐは泣かなかっただろうけど、バギングしたらすぐ泣いて回復してるからダメージはないよ。
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 21:55:41.59ID:E338MCqf
1分後が低いけど、5分後が確か大事だったはず。
9点なら大丈夫だね! 
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 23:12:37.69ID:ugH92qpG
みんな詳しいですね
ありがとう
産まれてすぐ小さいけど泣いた気がしたけどあれは私が見てないだけでバギングというのをされたんだろうか
産まれてすぐ管を入れられたのは覚えてるんだけど

まぁ今更何を言ったところで結局障害児だったから点数は関係ないのかな
前の方で出血と仮死の有無が大きく関係してくるとあったので
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 23:25:21.89ID:2DOLdPw/
小さな泣き声は喘ぎ呼吸だから、正常な呼吸にカウントされないよ。管は、呼吸管理の管なのかMGチューブかはわからないけど。そだね、仮死じゃないから出生時のダメージではなさそう。早産による未熟性かな。
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 10:54:51.56ID:BP68lDbd
>>248
生まれた時仮死状態だったかは分からないけれども出血は先生から話があったよ。
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 11:54:23.06ID:ZF0hImlH
>>248
うちはアプガーは説明なかったけど、退院前にMRI撮って結果教えてもらったよ。
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 00:32:59.51ID:WDHGCg8h
生後3ヶ月(修正2ヶ月)
退院してもうそろそろ2ヶ月経つけど、通院と予防接種くらいしか外出してない
子も退屈だろうから外に出て刺激を与えてあげたいと思うけど、コロナもそうだし変に病気とかもらったら怖いよね…

皆さんは外出はいつくらいから始めましたか?
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 08:12:38.21ID:V/vlD9zT
>>257
コロナ禍前、下の子だったけど、小さく生まれてRS重症化しやすいという事で、上の子のお迎えも近居の両親に協力してもらって、園に連れて行かなかったな。
外気には少しあててあげたかったので、修正2ヶ月くらいからお散歩とかは行くようにしてました。
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 08:33:43.83ID:8OdbNKVt
>>257
私もコロナ禍前だけど、退院してきたのが1月半ばとかの寒い時期だったのと双子で外出も大変ってのもあって病院とか以外は修正2ヶ月すぎとかの温かくなったきた頃までほとんどしてなかったと思う
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 23:43:12.13ID:WDHGCg8h
>>258,259
皆さん修正2ヶ月ぐらいからなんですね、安心しました
暖かい日に近所のお散歩から始めようと思います
ありがとうございました!
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/27(土) 00:23:40.35ID:BTQLI8Oe
33wで産んで今2歳
とても臆病で怖がりな性格で歩き出すのも遅かったし今も公園でもびくびくしてる
こういうのって性格なのか発達の問題なのか‥
早産だと慎重な性格で活発な子になりにくいとかあるのかな?
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/27(土) 11:02:00.01ID:VNPzOyPB
>>261
もってうまれた性格が大半だと思う
ほぼ同じグラム数で生まれた上のこと下の子で性格随分違う
体格が小さいことや発達ゆっくりだということをほかと比較して自覚できる年齢ならともかく、2歳でそこまで自覚しないだろうし自信を無くすとかもないはずで、おそらく大きく生まれても怖がりな性格だったんだろうと思う
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/27(土) 20:10:56.64ID:RQgxPKVP
>>261
もうすぐ2歳で30wで産まれて小さかったけど全然臆病じゃないよw
むしろ活発で誰にでも何にでも近寄るし
やっぱり産まれもったものなんだろうなぁ
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/27(土) 21:17:10.48ID:0uT+6G19
>>262 >>263
レスありがとう
生まれ持った性格が大きそうだね
下の子0歳も早産だったから2人とも気弱な子になっちゃうのかなーなんて思ってたけど、個性が出てくるのが楽しみだ
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 09:26:33.13ID:amX5pSi0
4ヶ月(修正0ヶ月)順調に行けば来月退院
おそらく来月から夫の出張が始まり早速平日はワンオペの気配なんだけど、自分が元保育園勤務で0と1歳はベビーセンサー使って寝かせるのが当たり前だったからもし夫がセンサー?要らんだろ?派だったらどうしよ
機嫌良い時に相談しようと思ってるけど
というかもうSIDS恐怖症かも自分
古いマンションの3階に越してきて今から転落事故恐怖症にもなってるし
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 09:52:39.86ID:f9Gq2cv1
>>265
赤ちゃんの安全とママの心の安寧のために買っちゃえ
相談じゃなくてこういう理由で買いますという宣言で十分じゃない?
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 11:05:08.27ID:fuy8dXsF
今2週目、出生体重2400とここでは大きめだけど血液型不適合黄疸でNに行って6日入院して最近退院した
授乳以外の時間もうずっと寝てて、1人目はもう少し起きてたと思うんだけど、やっぱり低体重(と黄疸)だとこんなにずっと寝るもん?
起きてる時間はお腹空いて泣いてるときか沐浴のときくらいで22時間くらい寝てるんじゃないかと思うんだけど…
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 12:05:33.27ID:fS3pRyW6
>>268
39w生まれと29w生まれがいるけど(どちらも黄疸はなかった)、39w生まれは
ずっと寝てたよ
授乳の時間もなかなか起きなくて、助産師さんに「あなたはもうお外に出てきたのよ」って言われてた
29w生まれは眠りが浅くて修正2歳になったけど、眠りが浅い
個人差じゃないかな
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 13:13:42.56ID:fuy8dXsF
>>296-270
レスありがとう
黄疸の影響もありそうなのと個人差か
寝ぼけながらな時もあるけど授乳だけはちゃんとやって、あとは好きなだけ寝かせておきます
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 13:31:22.32ID:GnKmfIVF
>>270
真面目に答えてくれてるのに誤字で進次郎構文になっちゃってて笑ったわw
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 16:40:35.96ID:VzkhH3IV
265です
レスくださった方ありがとうございます
機嫌で答えが変わるというより、イライラしてる時はあまり話を聞いてくれないのです
安全グッズは結構買おうって言ってくれる人なんですが、ベビーセンサーって高いから夫の中で値段と天秤にかけた時どっちなんだろうと思って言い出しづらくて。
メルカリでも探してみようかな
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 20:54:10.30ID:f9Gq2cv1
スヌーザとかセンスユーとかお手頃価格のベビーセンサーもあるよ
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 21:38:30.96ID:JAF5t+P4
ベビーセンサーじゃなくても
ウェブカメラだったら安いよ。
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 11:33:31.50ID:pxfcjANc
ウェブカメラ思ったより安いんですね!教えてくださってありがとうございます。カメラだと後々使えるからいいなあと思いますが、寝てる時の使用としては自分が見てない時にうつ伏せなどになっていないかの確認ですよね。産んで4ヶ月経ってるんで、実際は私に母親の本能がちゃんとあるのかが不安なのかもしれませんw
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 12:11:11.66ID:iTA7AxCf
カメラもあった方がいいけど、カメラだけだと寝てて動いてなかったら生存確認できなくない?

ついでにセンスユーは寝返りアラームもあるよ。オンオフ可能
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 12:57:35.74ID:/CvLuBdO
モニターはモニターで便利だけど、結局見てないといけないから子と一緒に寝ることが出来ない
センサー系はアラームが鳴らない限り生きてると思って寝られるから、SIDSが怖いならセンサーの方がいいと思う
ちなみにスヌーザ持ってるけど、寝返りしだす頃になると当たって痛いんじゃないかと思って着けなくなっちゃった
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 19:14:26.15ID:jEwOXsYd
36週1600gのFGR
5ヶ月だけどまだ5kgしかない
少食で全然飲まないし成長曲線に追いつける気がしない
夜も頻回に起きるから寝不足もきつくて最近特にイライラがやばい
さっきもミルク残すから泣く子の口に哺乳瓶無理矢理突っ込んだ
どんどん自分が醜くなっていくもう嫌だ
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 19:36:22.31ID:fNh5BUh2
うちの子は半月ですが5kg代です
修正週数で曲線を見て、通常の成長曲線と同じような曲線が描かれているし
おしっこが毎回出てるなら大丈夫と助産師
さんに言われましたよ。
まぁ修正でも平均値より下ですが、でも
しょうがない。ミルクがいつもより少ない時は
げっぷさせて少しだけ間を置いてから残りを
あげたりしています。
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 20:21:19.70ID:iTA7AxCf
>>279
5ヶ月で3倍になるなんてあなたも赤も頑張ってるね!お疲れ様です
うちの子も中々ミルク飲んでくれなくてつい無理矢理飲ませたりしたけどどうせ吐き戻されるから服が汚れるだけだった
5ヶ月なら夜に頻回で起きるのは睡眠退行じゃないかな?成長してる証だね
寝不足は本当に辛いよね、赤がお昼寝してるときとかに一緒に休めるといいけど
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/21(金) 22:52:14.61ID:2qEpIU1F
>>279
お疲れ様!5ヶ月5キロ素晴らしいよ!体重が増えてるだけでも素晴らしいと思う!
寝不足はほんとーーに人格崩壊するからとりあえず寝たいよね
自分は修正5ヶ月から完ミにしたけど夜中空の哺乳瓶を吸わせてたなぁ
エーーンってきこえたらほいって空の哺乳類くわさせてたらいつの間にか寝てたりしてたよ!り
完ミスレ?で見た赤ちゃん最悪1日80ml?のめばオケを心の糧に飲ませてた
だからどれくらい飲んでるか分からないけど100mlとか飲むなら心配せずに無理しないでね!
数字だしてる所曖昧だから間違ってるかも!すみません
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/24(月) 10:22:33.19ID:lVIK/10t
友人が24wで産んでしまって数年前に私が低体重児産んでたこともあって色々相談されていた
やっぱり色々と遅れが顕著だったんだけどかなり楽観的で、遅れてるのは自分があんまり教育熱心じゃなかったから〜とかそのうち追いつくとはわかってるけど〜みたいな発言が多くて、何かあるとはまるで考えてないようだった
最初はあんまり受容が出来てないのかな?と思ってたんだけどそもそも24wで産んだ時もかなり楽観的だった
でも最近になって障害を告知されてからの落ち込みようが凄くて何で声をかけて良いかわからない
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/24(月) 14:28:29.55ID:MeqlmbC8
空の哺乳瓶飲ませるのは空気飲むから駄目、飲み終わったらすぐ離してあげてとNの看護師さんに教わったよ
代わりに哺乳瓶の乳首にガーゼ詰めたものを吸わされていた
退院してからは普通におしゃぶり使ってる
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 23:45:06.81ID:CcxJh6ou
29wで産まれて修正2歳0か月
早く産まれて学年がひとつ上になってしまった
ひとつ上の幼稚園年少組に息子がいて、保育参観見に行ったんだけど、来年こんな風にできるのか?と心配になってしまった
二語文がまだ出ないから、1年後が想像できない
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 00:13:01.65ID:ZEZBsmSj
4月出産予定で27w産まれなので、うちも学年が上になりました。
1歳から保育園だったけど、2歳3歳くらいまではやはり周りと比べると幼かったし、同級生の子に「○○くんって赤ちゃんみたい」と悪意なく言われたこともある。
でも年中あたりには追いついてきて、年長になったらほとんど周りと違和感なくなったよ。
時間はかかるけどちゃんと追いつくから、あせらずにね。
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 09:07:11.54ID:gUNADuKV
>>286
うちも28wで今修正2歳
予定日5月だったから修正で2歳10ヶ月で来春幼稚園入れて大丈夫かとても心配
言葉も数個しか出てないし修正で考えても発達の遅れが顕著なんだよね
幼稚園は年中入園を選ぶこともできるけど、そうすると2年で小学校入学になってしまうから逆効果かなとも思ってしまう
気軽に就学猶予が選べるようになればいいのになぁ
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 20:29:42.38ID:WWDrTzv9
レスありがとう
今日ちょうどこども園(昨日は癖で幼稚園と書いたんだけど、通っているのはこども園)の園長先生とお話する機会があって、発達が遅いので入園させてもらえるのか心配だと伝えてみました
せっかくだからと今度3歳児クラスで体験させてもらえることになって、要診断書だけど加配が付いている子もいると教えてもらいました
できれば上の子と同じ園がいい、だめならだめで行政に相談するなり、別の幼稚園を探さないとと焦っていましたが、とりあえず前に進めそうです
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/28(金) 04:17:27.23ID:T9lIkeOw
>>284
障害って何だろう。私の子も同じ位の週数で脳出血もあったから気になる。生まれて半月で概ね病気が落ち着いて私のメンタルも安定したけど、子の状態によって精神の起伏が激しくなるよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況