X



トップページ育児
1002コメント426KB

【園による】保育園児を見守る親のスレ156【園に聞け】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 00:46:39.83ID:fdoyWTWB
保護者が安心して子どもを預けられるように、
父母共通の問題や子供たちの健やかな成長と発展を目指して
みなさんでマターリ語り合いましょう!!

※持ち物や病後登園の可否は園によります。ここで聞かずに園に聞きましょう。
「  園  に  よ  る  ! 」
        &
「  園  で  き  け  ! 」

※悪質な煽りは厳禁です。構うなら絡みスレに行きましょう。どうぞご理解くださいませ。

※次スレは>>980踏んだ方、宜しくお願いしますね。

※前スレ
【園による】保育園児を見守る親のスレ155【園に聞け】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1594024013/
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/29(水) 19:00:52.44ID:IM6tmX++
確か前スレで勝手に捨てたって言ってた人はウン漏れのズボンだった気がする
ここの人はお漏らし系のズボンでもちゃんと綺麗にして返す?
勝手に捨てはしないけど、一晩放置で翌日そのまま返却はありかな
でも金曜だったら洗うしかないか
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/29(水) 19:06:30.39ID:rw3ptMbL
>>99
うちの園と一緒だわ
最近はカバンに小さな電池式の虫除けくっ付けておいて、お迎えの時だけスイッチ入れてるよ
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/29(水) 19:14:59.74ID:nbV6vh6w
正直よその子の排泄物ついた服洗いたくないなぁ
叩かれるだろうけど捨てる人の気持ちわかるわ
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/29(水) 19:31:32.76ID:j1dRxy6J
そのまま返せばいいのになぜ捨てるという発想になるのか分からない

排泄物嘔吐物は感染予防もあるし洗わず返すのが正解じゃないかな
それ以外は洗って返してるけど別にどっちでもいいと思う
こちらもそこまで求めてないし
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/29(水) 19:33:10.51ID:3Jw3RuoL
ちょうど今日違う子のタオル入ってたわ。最近は子どもたちが自分でお片付けしてるみたいだから名前記載してあっても間違えて入ってる率高い
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/29(水) 20:55:20.52ID:ipI2YjaA
ウン漏れとかあるんだろうけど、うちは園で軽く洗ったり干してから返してくれてるから目に見えて汚れたものが返ってくることないよ
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/29(水) 21:00:20.75ID:FOT/7qcH
うちも軽く洗ってくれてる
間違って入ってた時は勝手に洗ってその子の棚にそっと戻してる
名前が分からない子の分は連絡帳置く場所に置いてあって親が回収してる雰囲気だな
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/29(水) 21:01:05.49ID:kYG3TjrW
前の園では軽く洗ってくれてたけど今の園ではそのまま返ってくる
ビニール袋開けてむあっとくるたび前の園のありがたさが身にしみるわ
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/29(水) 21:28:32.73ID:KPmPsGW1
うちはトイレ失敗した洋服は手洗いしたあと洗剤入れて洗濯機で回してくれてる
洗濯機の清潔さに関しては…考えないことにしている
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/29(水) 22:07:25.91ID:v+57smbe
この話前スレでも出てたけど、園で汚物を洗うのは法律違反云々…って人いたなぁ
うちの園もある程度洗ってくれてるからめちゃくちゃ助かるけど
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/29(水) 22:20:36.35ID:GC3ZeUmz
人それぞれなんだろうけど保育園用の服ってどの位傷んだら捨ててる?
泥汚れ落とすのに強めに擦り洗いしてるせいかズボンがすぐに毛玉が出来てしまう
保育園用だからいいかと思いながらも見すぼらしいから買い換えた方がいいのかな
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/29(水) 22:30:39.86ID:rO28g4Lk
>>116
うちの園は汚物は取ってくれてゆすいでくれるぐらい。それでも、ゆすいでくれてるだけありがたい。
今は年長なので、そんなことはほぼないが、トイレトレの頃はありがたかったわ。
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/29(水) 22:32:39.18ID:X+3sVGuC
最初は毛玉やシミできたらすぐ捨ててたけど今は余程汚くなければそのまま着せてる
先生が見分けるのにわかりやすい方が便利かなと思って同じ着替えばかり持たせてるし
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/29(水) 23:10:13.48ID:Z3xSKZlF
>>117
毛羽立ちは気にしたことないw
破れる、落ちない&目立つ汚れが付く、明らかにくたびれるぐらいまでは着せてるなぁ
今子どもが一番お気に入りのTシャツが結構くたびれてきてるんだけど、去年買ったものでもう同じの売ってなくて捨て時に迷う
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 00:06:35.33ID:N/iGZah8
今日は服の前面に絵の具をべっとりつけてきた
さすがにみすぼらしいから着せられない
最悪捨ててもいい服を保育園用に着せてるけど頻度高いとさすがに困る
前の園では絵の具つかう時は前日までに教えてくれたし年少未満はスモック着せてくれてた
今の園でも事前に教えてもらえると嬉しい
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 01:04:57.84ID:xUvp2W11
>>122
それは園に言っても良いんじゃない?
うちの園は製作用と泥遊び用の服を別で用意してて着替えてから遊んでる
自分なら連絡帳に書くか主任先生に軽く相談してみる
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 01:19:49.21ID:oIJJz9d3
エプロンが園のもので各自で洗うとかないのでとても助かるけど、首もとが緩いのか、毎回汚れて返ってくる。

午前中に外行って着替えて、ご飯で汚れて着替えて、おやつで少し汚れてるの着たまま帰るって感じ。
カレーとかついたものそのままで(洗ってはくれない)汚れ落ちにくいから、エプロン持参したいと思ってしまう

汚れが落ちやすいシャツとかおすすめありますか?
単純に黒の服を着せるしかないでしょうか
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 05:34:16.05ID:87H8MvBW
>>44
自分は買ってもいない品を思い込みで仕舞い込むくせに他人のレス抽出して(確定)とか捏造すんの
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 06:38:15.88ID:5o6MW5nR
>>125
すごいブーメランだな
自分は他の子の服間違って仕舞った奴だけど、その後書き込んでないし
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 06:49:03.43ID:Ecptiq7C
ユニクロで買い物する層が暴れてるのかな
実際多いもんね、ユニクロ来てる子
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 07:24:28.82ID:OcqJnCKL
ユニクロ買わないさんが暴れてるんでしょ
125と129がそうなのは見て取れるし…煽るつもりはないけど
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 07:29:11.22ID:5zLM4rPL
>>127
>>125は好戦的だけど元の流れ酷いなあ
リアルで聞いて「馬鹿にしてる!買わないって言ったのに矛盾してる。説明して?」なんてなる人いないでしょう
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 07:44:20.75ID:qdoMyP12
叩かれて1日経っても怒りが収まらないのはわかるけど、もうみんな興味ないからどっか行ってくれないかなぁ
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 07:54:21.46ID:R2rmLMSi
これ以上こいつに構うなら構う奴も荒らしだから
さっさと絡みいけって
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 08:09:59.44ID:lmZsWu56
ユニクロ買わないって言ってたくせに
にこだわる人なんなんだろうね
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 08:23:31.74ID:qhyeIsVf
>>133
叩いてるフリね
面白いよねー複数IDで何回も同じ時間に同じような書き込み
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 08:45:35.94ID:VYkRIyrE
園の図書当番が習い事と被ってしまった
先生に話してみるけどこういう場合って習い事休んででも図書当番しなきゃいけないのかな?
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 09:37:51.80ID:QT2pjagD
133とか135みたいに自分は悪意投げつけといて相手が何か言うのは許さないみたいなのもどうかと思う
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 09:48:41.15ID:jaJ/RGQi
>>140
ユニクロは買わないという言葉が悪意に聞こえるの?それこそ変
もしかしてユニクロ買ってることに何か罪悪感とかある?
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 09:55:15.99ID:Txsijtht
2歳児クラス、3歳なったけど
昼寝がスムーズに出来ないらしい
なかなか寝付けなくて1時間くらい寝かしつけにかかってる
朝は6時半に起きてる
園で昼寝をすると夜も22時過ぎまで起きてる
普通の子はすんなり寝るもんなの?
先生たちはいいんですよーと言ってくれるけど私も休日子が昼寝しないとイライラするしあれを毎日と思うと申し訳ない
もっと早く朝起こしたら迷惑かけずに昼寝出来るかなとか考えるけど早起きしすぎもグダグダになるし
夜はいったん寝たらぐっすりだし
無理することないかなとも思ってぐるぐる考えてる
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 10:03:34.59ID:oIJJz9d3
>>144
保育園に預けてからずっと寝かしつけに一時間かかるの?それともある日突然?
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 10:11:23.94ID:29lKMByj
>>144
個人的には6時半起床が遅い気がする
夜8時間半は寝れているんだから、20時半〜21時就寝の5時起きを目指してみては?
うちの子がその睡眠時間だよ
どうせ親も5時起きなので、一緒に起きてしまえばいいだけ
3歳になったばかりで22時過ぎまで起きているのは良くなさそう
早起きするとグダグタになりそうってどういうこと?22時過ぎまで起きているなら、その分を朝に回せば良いだけでは
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 10:24:02.18ID:j+UqIHOO
うちなんて保育園で昼寝した日は21時に寝室に連れて行っても23時まで起きてる
毎日寝かしつけに2時間近くかかってるよ
休日はもう昼寝しないし単純に子供の体力に昼寝が必要なくなってるんだと思う
うちも保育園ではなかなか昼寝しないと言われるけどすみませんお手数おかけしますと言いながらもう昼寝の必要がないんだよなーと思ってる
平日は夜更かしになってしまって朝起こすとグズグズだから昼寝なしにしてほしいけどまだ年少だし保育園の都合もあるから耐える
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 10:25:41.91ID:aff9k+8W
>>144
このスレの10以降で睡眠時間の話題になってるから、読んでみるといいかも
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part145【成長】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1594806710/

うちの3歳9ヶ月男児も3歳前後から22時半就寝7時起きになった
昼寝しなければ就寝時間は早まるけど、疲れすぎるみたいで就寝後に何度も泣く
多分成長の過程で睡眠時間が変化する時期に差し掛かってるんじゃないかな
家で出来る対策としても、昼寝前の過ごし方や睡眠前の儀式見直してみるくらいだと思う

>>148は早く寝かせればいいって簡単そうに言うけど、どんなに環境的整えたってベストな睡眠時間やタイミングは個人差あるからそう上手くいかないよ
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 10:27:45.27ID:xUvp2W11
今のところコロナの第二派ない地域なんだけど、保育園が過敏すぎてしんどい
昨日昼間に咳が出たらしくお迎えの時に病院行くようにに指示されたので午前中仕事休んで受診してきたけど、熱もないし食欲あるし元気だし家では咳出てないし、病院でも「最近の保育園は休ませようと必死すぎるw」と先生が笑うくらいだった
けど、さっき保育園連れてったら「病院行かれたのでお休みされた方が良いですね」と言われて腹立ったわ
「家では元気だったけど担任から病院に行くように言われたので行った、受診したら休まなければいけないなら行かなかったし、昨日の時点で言って欲しかった」と伝えたら、あからさまに嫌々って感じで「プールは入れませんから。熱が出たらすぐお迎えお願いします」と言われ、久しぶりにイライラしながら帰宅した
こんなんだったら次は病院行けって行きたくないわー朝から疲れた
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 10:30:03.32ID:29lKMByj
睡眠時間をずらしたい時は、就寝時間をずらすのではなくて、起床時間からずらしていくのが基本
21時までに寝かしたいなと考えるなら、少しずつ早めに起こして、最終的に5時に起こすようにするといいよ
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 10:33:21.12ID:LNRs9/R7
6時半起床で遅いといわれる事があるなんて恐ろしいインターネットだわ
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 10:35:21.97ID:j+UqIHOO
>>153
子どもはそんな機械みたいにうまくいかないよ
5時に起こしたところで保育園で昼寝したらリセットだよ
1日寝かさないならそれもアリだけど
そして親の睡眠時間だけが削られる罠
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 10:38:27.67ID:p9WmOCXM
うちも3歳半目前だけど22時前に就寝6時半起床だな
育休中だから何とかなってるけど、0歳からずーっと寝起きがめちゃくちゃ悪くて悩んでる
働いてた時は毎朝起こすのが憂鬱過ぎて動悸がしてた

今は放ってたら8時近くまで寝てスッキリ起きるけど、夫が出勤し、私も朝御飯を食べた後なのでパパに会いたかったとか1人でご飯が嫌とか癇癪起こしたり、トロトロ用意するから登園に間に合わない
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 10:41:05.73ID:87H8MvBW
睡眠時間に関しては大人だっていくらでも寝れるって人もいれば数時間寝られれば十分みたいな人もいるし
体調悪そうにしてたり明らかに睡眠不足で悪影響出てるわけじゃなければ自然に任せとくしかないんじゃないかな
うちの園は以上児とかでお昼寝必要ない子は無理に寝かせず別室で遊ばせておいてくれたり柔軟に対応してくれる
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 10:45:24.63ID:1Jwdpq7C
結婚前の仕事してない時は7時就寝17時起床で落ち着いた
本来の私の正しい姿なんだと思う
うちの3歳は22時就寝7時起床だからショートスリーパーになりそうでヒヤヒヤしてるわ
お昼寝はもうずっとしてない
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 11:03:38.13ID:/K8tyukS
>>151
同じようなこと書こうと思ってたらw
いつも朝体温計待ちになるから家から実測式の体温計持ってって計測したら37.0度だったんだけど、「お母さん、実測式で37.0って高いですよ!夏の疲れが出てるのかな?お家で休む?」と言われて、リアルには?となった
前々からすぐに「お家で〜」っていう担任だから、時々イラッとする
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 11:10:16.54ID:xV+TjbR9
>>153
155に同意
というか少しずつ早くって?
それだと毎日調子崩すだけじゃないのかな
うちは日が登ると起きちゃうのと昼寝しない園なので家での睡眠時間確保のために暗さ保って朝を遅くしたよ
結局その方がうちの子にはいい
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 11:14:15.99ID:szXRTLez
>>159
保育士批判するわけじゃないけど、自分の子どもが別の保育園でそう言われたらその保育士は急に休むのかね?といつも思う
いくら先生とママの会話でも、お家で〜とか休む?って言われたらちょっと喜んじゃう子だっているよね
疲れから熱が出る場合もあります、今日はたくさん遊んだからお家では早めに寝てくださいとかなら分かるけどさ
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 11:16:32.49ID:HvsNsUvY
なんかここ見てると、昼寝があるからいけないんだ、って気分になるね
昼寝がなければ夜早く寝てくれるのに
朝早く起きても昼寝のせいでリセットされる
うちの園は昼寝なしの対応もしてくれて感謝
みたいな意見が多いよね

>>160
それは、昼寝なし園だからこそでは
昼寝ありの園に通う子たちの話をしていると思う
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 11:22:38.86ID:WHPMee8g
>>163
うちのやり方をしろということではなくて、>>153のやり方で生活が整うかは分からないよという話
ついこの間まで昼寝たっぷり園だったからその苦労も分かってる
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 11:25:12.75ID:FNxlQRO6
>>164
>>153は、昼寝ありの人に対するレスでしょ
あなたは全く違うんだから意味がないということ
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 11:25:36.19ID:WHPMee8g
>>160です
ついでに言うと昼寝がないから夜早く寝るわけでも無さそうなんだよね
難しい
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 11:40:24.15ID:WHPMee8g
>>165
いや言ってることは分かってるよw
でも基本て書いてるし昼寝の時間もみんな同じじゃないのに?
まあその前提にして昼寝あった園時代を思い起こしても153には全く同意できないのは同じよ
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 12:18:29.31ID:Txsijtht
>>144です
ありがとうございます
あまり早起きだと園でつかれて機嫌が悪くならないか心配で
もともと寝付きは悪い子なので30分とか普通にかかるのですが
>>150読んできます
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 12:26:41.93ID:m2I2+wck
>>151
読んでてイライラしたw
園が過敏になるのもまぁわかるけど、警戒してたらキリないしね…
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 12:29:16.12ID:lG7QCYfP
>>117です
私も毛玉や少しくらいのシミは気にせずに着せる事にする
ありがとう
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 13:04:09.54ID:ym+TNGww
病院行ったって都内は簡単に検査してくれないしまじで行き損だよ…
保育園ででたら大変なんだろうけど仕事もあるんだからそこをちょっと考えて欲しいわ
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 13:22:46.93ID:Qgue/EAu
うちの園は一度保護者に感染者出て休園したせいかなんかもう諦めムード的なの漂ってる気がする
精一杯の対策は園もしてくれてるし保護者も協力してるけど、過剰なギスギスはしてない
これだけ拡がってればもう無理もないか
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 13:29:44.56ID:xUvp2W11
>>169>>171
愚痴にレスありがとう
保育園が咳に敏感になるのはもちろん理解してるから仕事キャンセルして受診したけど、医者も親も「異常なし」って言ってるのに何で嫌な顔して渋られるのかイラついてしまったわ
田舎で感染者1人2人のレベルでこれだから、都会はもっと大変だよね
お昼寝の時だけ咳が出てたみたいだから「(園の)布団にダニでも沸いてるんですかねぇ」って言っちゃいそうだった絶対言わないけど
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 16:50:32.74ID:YsZ1xgs+
お迎え行ったら他害児にからまれたわ
いつも子が生傷作ってくるから怒りもあって少しきつめにやめなさいと言ってしまった
それに関しては後悔はないんだけど明日子が復讐されたら嫌だなと帰り道に思ってしまった
基本先生が一人ついてるんだけどたまに居ないんだよね
あー1クラスしかないからまだ1年以上一緒だしな〜どっか転園してってくれないかな〜
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 17:31:12.24ID:E8pEoE5c
>>174
大事なお子さんが怪我してたなら気待ちは分かるけどあんまり良くない態度とっちゃったね
復讐じゃなくてあなたの態度を思い出すことはあるかもしれないから、明日先生に言っておいたら?
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 18:27:33.01ID:wHmMZpFp
担任の保育士が嫌いすぎる。年長なのに、顔も見たくない。初対面で自己紹介もせずにうちの子の習い事の話から始まって自分の話をし始めての印象で悪い印象しかない。
今日もなんか無視してしまった。
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 19:02:43.64ID:YsZ1xgs+
>>175
やっぱりそうだよね
明日報告の体で話だけ通しておくよ ありがとう
>>176
こういうレスあるだろうなーと思ってたw
向こうが悪いのに何で(ry ではあるんだけど、転園のが子にとって最善ならそれも視野には入れてる
その辺りは先生と慎重に話をするつもり
まさか他所の子どもに棒で殴りかかられるとは思わなかったよ
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 19:16:42.46ID:L1z9UZN9
男児嫌いの担任だと本当にきつい
すれ違う時わざと子どもにぶつかって子どもがよろけたり
ヒーローや電車の名前を言っても全然話にならないし
何よりガチギレしながら説教始めるヒステリー
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 19:53:19.37ID:+WbX3EjB
>>177
うちも年中で先生と合わない。
開口一番に注意(連絡帳の袋、少し破けてて開けにくいから取り替えてねw)そして微妙な報告(今日は〜したんですけど〜君なりに頑張ってましたw)
…今で優しい先生だったからギャップが激しい。
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 20:41:50.46ID:2vP7FRM0
>>178
あなたの言動が親御さんも知らないところでその子の行動を育ててしまうことは自覚した方がいいと思う
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 21:18:36.71ID:wHmMZpFp
>>180
うちも。去年までの先生がよかっただけによ。
話しを振ると否定から入るからもう話したくない。様子も子供が家で喋るからお話しなくても良いかと思ってますときた。そうじゃなくてさーというのが通じない。
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 21:36:04.45ID:w4RogXgN
>>181
ごめんなさい。正直な気持ちを書くと、その他害児のこと大嫌いなんです
確かに感情の赴くままきつく言ったことは良くなかったです だから明日以降の子への被害を心配してしまう
181さんの自覚をふまえた場合どのように対処しますか?今後のために教えて欲しいです
以下概要です
下駄箱にて子が履き替えている
荷物は母が持っている
他害児(A)と出くわし母の持つ荷物を取ろうとする
これはうちの子のだからやめてねと言う
更に取ろうとするので子を促し帰ろうとする
A玄関の箒を取り追いかけてきて威嚇するのでなに? やめなさいと言う
母箒で叩かれつつ子をかばい玄関から退場
何故Aが下駄箱に一人でいたのかはわかりません。いつもいる先生がついていてくれたら…
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 21:48:52.41ID:2vP7FRM0
>>183
責めてはいないよ
やったことはもう変えられないよね
最初からあなたの感情ありきの出来事だしさ
明日の行動は変えられるけど、仕返しとかそういう概念で先生と話そうとしてるなら違うよねとは思った
もしその子が明日乱暴なことをしたら仕返しではなく、今日大人から投げつけられた感情が影響するかもということ
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 21:57:53.21ID:Jmt6hCg1
何で被害者なのに他害する子供の感情まで考えなきゃいけないのかしら
周り回って我が子のためだとしても悪いことは悪いときつく言って何がいけないのか
おかしいんじゃないの
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 22:08:17.50ID:Ycsve1zb
自分の子でもよその子でも悪いことしたら怒るよ
田舎だからか当たり前のことだと思ってた
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 22:11:49.43ID:EB7+qJjN
私も担任の保育士が嫌い。子供達に対する態度がキツくて、いつも不満そうな言い方してる
子供達にからかわれて「こんなに遊んであげてるのに」って言ってたのを聞いてしまってちょっとモヤモヤ。どうして保育士になったんだろう?
子供が園外から持ち帰ってきた木の実を見て横目で「え、持って帰ってきたの?‥まぁ、そういうこともあるか…。うん、うん…」って何か言いたげに自分で頷いて納得してて感じ悪かったな
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 22:12:20.13ID:2vP7FRM0
そういう考えを私が変えることは出来ないよ
相手は子どもで心を左右してる自覚は必要じゃないかと思ってるので自分の考えを書いた
感情的に当たるのは「悪い」行動を助長する可能性も大きいから私は怖い
その子の背景知らないんだし何か配慮しろということでもなく明日からは近付かないのも有り
とにかくもう言ったやったことはどうしようもない
>>187さんのと>>183さんのは全然違うよね
嫌いだからじゃなくて本当の意味で叱ってるんだと思う
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 22:15:57.77ID:fO3yn3hJ
担任嫌いな人が結構いてよかった
担任ガチャ重要だよね

うちは個人的に嫌いというか手抜き保育が見て分かるからモヤるわ
他のクラスの先生はいつも楽しそうに保育してるのに
うちの担任はだるそうで子への対応も雑でカリキュラムも手抜き
2年同じ担任だけど日中お姫様ごっこしていますばかり
今年はお姫様ごっこのレベルがあがったとかなんとか説明してるが
そんなの家でもしてるから知ってる(男児はもっと放置なのだろう‥)
他のクラスは絵の具や水を使った実験、先生の手作りお店屋さんとかしてもらっているのに‥悔しいわ
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 22:28:17.24ID:OjzdsGRp
文句ばかり言うなら、義務教育でもないんだし自分で育てなさいよって思ってそう
そして保育士のなり手は減っていく悪循環…と
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 22:40:13.11ID:R2rmLMSi
長い目でみると待遇あげてくしかないんだよね
やりたい仕事になれば自然と無能なのは淘汰されるから
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 23:25:53.31ID:2EHYpoU2
担任嫌いとかはないけど、担任格差があるのはわかる
異年齢クラス2つある園で子が隣のクラスのイベントとか羨ましそうに話してるのを聞くと、同じ園にいるのになんで差があるんだろうと思ってしまう
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/31(金) 01:26:25.40ID:ESvddaa8
うちの保育園は1クラスだけど、確かにクラスが複数あると更に比較してアタリハズレを意識しそう…
小学校上がったら教育的な要素が増えるので、もっとこんな思いするんだろうな。
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/31(金) 01:32:16.52ID:tgTDy9WI
>>195
小学校は親の関わりが少ないから相当変な先生じゃない限り気にならない
良くも悪くも平等平均を意識してるよ、公務だし
担任よりもクラスメイト運の方が重要になってくる
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/31(金) 08:50:04.79ID:wgaDr0bJ
汚話注意



今月から保育園行きだした1歳半
もう3週間経つけど一度も園でウ○チしてない
今までは1日2〜3回出て大体昼食後(というか昼食の途中)が多かった
朝や夕飯時に出るけど硬めで便秘気味になってきた
やっぱり慣れた場所じゃないと出ないのかな?保育園あるあるですか?
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/31(金) 08:53:09.18ID:rkCxg96d
>>198
うちの上の子(もう小学生)がそうだったよ
保育園では出ない
朝は忙しいから、降園後夜のリズムになった
未だにそのまんま
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/31(金) 08:55:37.00ID:4mKYQAGM
うちは元々外出先だと割とウンチしにくくなるよ
園でも最初はしなかったけど慣れたらしだした
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/31(金) 09:01:53.43ID:Bt306WlR
うちの年少も1歳半から預けて未だに数えるほどしか保育園で排便したことない
外出先でもあまりしないし家じゃないと落ち着かないみたい
帰宅後に夕方や夜にしてるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況