X



トップページ育児
1002コメント471KB

新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ174

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 16:51:25.98ID:w2UbTv2P
新生児〜低月齢(3ヶ月いっぱい)の赤ちゃんのお世話をしている方が、何でも気軽に聞くことができるスレです。
睡眠時間が少ない・PC立ち上げる暇もない等、余裕のない方を対象にしています。
【「過去スレ嫁」「検索汁」は禁句でお願いします】

時間に余裕がある方、PCで検索出来る方は専用スレに行くか、関連スレ>>2のテンプレを参照してください。

※前スレ
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ173
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1584578256/
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 12:23:32.24ID:BcqCV+BY
生後1ケ月半の姉弟双子です。混合にしてます
現在姉3,700g(日増し38g)、弟4,500g(日増し42g)
ミルクと母乳を交互に飲ませていて数日前まで姉80ml×8回、弟100ml×8回でしたが
2.5時間ももたないことが多くて姉100ml×8回、弟120ml×8回に増やしました
これでも3時間もたないことが多いです
ミルク缶の表示量(3.7kg100ml×7回、4.6kg140ml×6回)より多いのですが飲ませすぎでしょうか
量を増やす前から2人とも苦しそうに泣き叫ぶことがあって過飲症候群じゃないかと疑っています
また量を増やした時に夜間の授乳が減ることを期待したのですが未だに3時間ごとに欲しがります
昼に飲む量を増やすことで夜間の授乳回数を減らすことは期待できるのでしょうか
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 12:43:02.00ID:BcqCV+BY
>>799に追加です
母乳を上げるときはスケールで計って足りない分をミルクで足しています
ほとんどの場合設定量を飲めているようです
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 12:43:57.89ID:aR7yQ4J8
>>798
飲んだ量気になりますが一喜一憂してしまいそうな気もするので週一の体重計で差し引き位が丁度良いのかもしれませんね
しばらくそれで様子を見てみることにします
ありがとうございました
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 15:05:23.71ID:vKq9pAxz
>>799
便秘でいきんでる可能性ないかな
便出ても出し切れてないかもしれないし1度綿棒浣腸してみては
後は粉ミルクによっては消化が良くて授乳間隔のびない事もある
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 15:08:36.10ID:eQx69jxE
おしゃぶりを貰ったので使ってみたらすぐ寝るようになりました
おしゃぶりは寝たら外すものなんでしょうか?そのまま?
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 15:52:57.64ID:0vnEBVYm
3か月
脚のシワが左右で違います
両方同じ数ではあるのですが片方はシワが薄いです
1か月の市の助産師訪問時は左右差はなかったんですが片方のシワがだんだん薄くなることってありますか?
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 16:05:52.09ID:eQx69jxE
>>805
すみません説明書がなくて…
寝てる間もちゅーちゅー吸ってるんですが、外したら起きませんか?
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 16:26:19.94ID:0gmOFYkx
>>806
手元にあるコンビのおしゃぶりはおやすみ時は外してくださいって書いてある
寝てる時に布団以外のものが近くにあったら、どんな形状のものでも基本的に危ないと思って遠ざけてあげてー
参考までに、うちの子は寝たら抜いても起きなかったよ
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 16:58:55.34ID:BcqCV+BY
>>799
弟はよくいきんで泣いていて綿棒浣腸は1日1回しています
苦しそうに泣き叫ぶときはいきむというより
うなって頭を振りながら短く激しく泣くのを繰り返しています
つらそうだし泣いては少し寝てまた泣いて、と繰り返すので
まとまって眠れておらず心配ですしこちらも眠れなくて辛いです
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 17:06:54.17ID:ald+yOwv
>>804
3ヶ月でシワ左右差出てきて小児科行ったよ
女児だし股関節脱臼の可能性ありで整形外科に紹介状出してくれた
整形外科でエコーしてもらったけど問題無し
抱っこ指導されたよ〜
心配ならとりあえず受診すべし
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 19:12:55.36ID:BcqCV+BY
>>809
えっえっえっえ、ぎゃーん!というのを体力の続く限り繰り返して
ミルクの時間になると飲んで寝落ちして起きてまた泣く、という感じです
周期は特になさそうで、血便も嘔吐もないです(少量吐き戻しはあり)
ちょうど1週間前からこういう泣き方をするようになって
泣かない日もあり、午前中はご機嫌なときが多いです
こういう場合も腸重積の可能性はあるのでしょうか
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 19:40:57.91ID:t72dXKhJ
>>811
横だけどゲップきちんと出きってる?
うちがそういう泣き方してる時はゲップ出きってなくて、肩に乗せてさすりトントンしてたらウェーーっプみたいな大きいゲップかホヘェーみたいなゲップを何回かして落ち着いてた
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 21:09:54.36ID:BcqCV+BY
>>812
ゲップの可能性も高いです
ミルク後のゲップ出なくて気持ち悪い時の悪化版のように見えます
ただこうなったときにゲップさせようと色々やってみても出なくて
泣きがエスカレートしていってしまいます。確実に出せる方法があるといいんですが…
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 21:15:42.15ID:uHv8QvYH
最近左耳が臭いです
よく見たら耳垂れが多かったので穴の外に垂れてきたものは綿棒で取ったり濡れガーゼで耳全体を拭ったりしていますが臭いが気になります
痒がったり痛がったりはしていないので様子見で良いのでしょうか
また、よく左側を下にして添い乳をしているのですがそれが耳垂れや臭いの元になってる要因なんでしょうか
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 21:26:38.49ID:RcHCuVde
>>814
母親が気付くくらい明らかに臭いなら、一度耳鼻科行っていいと思う
ミルクとか流れ込んで臭くなることもあるみたいよ
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 21:34:21.07ID:uHv8QvYH
>>815
ミルクが流れ込んで臭くなる…添い乳のせいも大いにありますね
添い乳楽だったのですがするのやめて明日耳鼻科で診てもらいます
ありがとうございました
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 00:53:07.05ID:dipiAdiV
ミルク後、ゲップ出ない場合5分ほど縦抱きした後それでも出そうにない場合は体を横向きにして寝かせるようにしてます。タオル等で支えたりしてるけど、子に負担かかってないかな?あまりしない方がいいんでしょうか?
それとゲップが出たら仰向けで寝かせてもいい?ゲップさせてもたまに吐き戻す事があるんだけど…
夜中のミルク後私も子が寝付いたらすぐ寝るようにしてるんだけど、今更ながら心配になってきた。
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 10:42:08.92ID:JOxOv+BZ
質問というより不安の吐き出しですが…
10日ほど前に生まれた子ですが新生児聴力スクリーニングで片耳がひっかかりました。それからずっと心が沈んでしまい、近くでわざと大きな音を出してみたりワッと声をかけてみてもモロー反射などもなく絶望してしまいます。普通は大きな音を出すとどれだけ産まれてすぐでも反応はあるものでしょうか?
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 11:18:07.72ID:OxyDQwvs
>>818
答えになってなくて申し訳ないけどうちも再検査だったけど結果的に難聴ではなかったよ
検査はABRとOAEどっちだった?
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 11:26:34.51ID:JOxOv+BZ
>>819
ありがとうございます。ABRでした。精度も良いと見てしまって叫び出したいくらい悲しいです。
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 11:43:11.84ID:U0KRipXo
>>818
結果がもしダメでも片耳はクリアしてるんだから大丈夫よ
親戚が片耳聞こえないけどほぼ問題なく生活してるし
大きな音とかワッとか声かける方がお互い体に良くなさそうだし、少しでも楽観的になれないかな
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 11:53:39.30ID:OxyDQwvs
>>820
確かに精度が高いけど絶対ではないからね、再検査の案内はもうあった?
今後健診等の際には検査結果にショックを受けて絶望していることをしっかり伝えてください、あなたの精神的なケアをしっかりしてもらう為です
ちなみにうちの子供は産まれた時から中耳炎だったようで水が溜まってた
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 11:53:47.16ID:U0KRipXo
あとうちの子は音ではモロー反射ない
産まれてすぐ同室だったけど物をひっくり返した時も無反応で未だに大きな音もガラガラも無反応
そのかわり振動かなにかに敏感で、なぜ今?てタイミングでモロー反射起こしてる

子供の特性によると思うしあまり意図的に大きな音や声出さないでいてあげて
驚かせるの良くないみたいよ
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 11:59:47.19ID:JOxOv+BZ
818です。コメントくださってありがとう。
大声はひかえます。再検査も3ヶ月後じゃないと無理なようで余計にいま神経質になってしまってます。涙が勝手にボロボロ出てきてしまって。スマホで難聴ばかり調べてしまうのです。気にしちゃいけないと頭ではわかってるのですが。すみません。
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 12:49:53.05ID:+U/sWmEs
1ヶ月、新生児期後半からハフハフ言いながら手足を動かす→テンション上がって(?)ギャン泣き という流れが毎日ありなんで泣いてるのか分かりません…手足を動かしてるときはご機嫌そうです
オムツでもウンチでも無さそうで抱っこすると大体泣き止みますが、こういうものですか?
泣きそうになる前にプーメリー見せたりしてますが無反応です
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 15:03:56.54ID:MsES8Uo5
>>825
そういう仕様だし一ヶ月じゃまだメリーに反応しないよ
抱っこで泣き止むなら大丈夫よー
ちなみにうちは二ヶ月くらいからメリーに反応し始めたよ
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 15:32:17.05ID:eVi38yU6
>>825
うちは手足動かす→体温が上がって暑くなってギャン泣き
みたいだった
抱っこした時背中暑かったり汗ばんだりしてたら
少し部屋の温度提げてあげるとか
かるーく団扇で仰いであげたりすると快適かもしれない
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 16:16:50.82ID:71xOVaS1
>>826
>>827
ありがとうございます、そういう仕様か…
メリーの力借りたいのだけどまだなんだね
手足動かして体暑くなるは考えたことなかった、今度動かしてたら体温見てみる!
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 08:24:53.69ID:gRt/qyWj
3ヶ月の子の病院受診を迷っています
熱はなく機嫌はいいのですが、咳やくしゃみ、鼻水の症状があります
このような場合病院に電話して受診すべきか相談してもいいのでしょうか
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 09:00:14.10ID:wM1y4YAr
>>829
発熱無し機嫌良しで母乳ミルク飲めてるなら緊急じゃないしとりあえず小児科に電話でいいよ
心配なら空いてる時間教えてもらって混み合ってない時間に受診したらいい
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 13:20:44.87ID:pkLsR0N4
今1ヶ月半ですが最近母乳を飲んだあと即吐き戻してしまいます
右を飲んで左に移るときとか
飲み終わっておっぱいをしまってるときとかにごぼっとでます
飲んだあとしばらく動かさずにいた方がいいんでしょうか?
それともすぐ縦抱きにしてしばらく様子を見たほうがいいのでしょうか
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 14:22:27.37ID:J6LAMgY3
>>833
何しても吐くときは吐く
そういう時期
でも動かすと吐き戻しはたしかにしやすいかも
左右入れ替える時に、子供の体が折れたり腹部に圧をかけると胃が圧迫されるのか吐きやすい気がする
私は気休めだけど入れ替える時に立て抱きにして一度ゲップをさせてから反対のπ授乳してた(3〜10分かかった)
でも何やっても吐くときは吐く
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 14:46:55.43ID:pkLsR0N4
>>834
ありがとうございます!
少し気が楽になりました
とりあえずちょこちょこ縦抱きにしてゲップさせたいと思います
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 17:12:56.33ID:gRt/qyWj
>>830
>>832
829です
レスありがとうございました!
#7119の存在は知ってたもののこんな軽微なことで電話していいのかとか、病院も診察迷ってるとか電話していいんだっけ、迷惑じゃないかなとか、混乱してしまっていました
レス見て、病院に電話して相談したところ診察の流れになり、喉の炎症ありでお薬もらって帰ってきました
様子見せずに電話してよかったです、ありがとうございました
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/23(金) 15:47:00.28ID:YiBUbcoR
生後11日の新生児
昨晩から少し体温が高くて心配です
産院では37.5度までは平熱と言われましたが37.8度くらいまで上がったり少し下がったり
受診の目安は38度以上との事なのでこのまま様子見しても良いものか悩んでます
ミルクはよく飲むし機嫌も良さそうですがいつもより寝てる時間が多いかな、という感じ
哺乳出来てたら大丈夫なんでしょうか
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/23(金) 15:56:05.93ID:DZncF1/d
>>837
たぶん9割がた大丈夫だろうと思うけど、今日金曜日だから一応病院行っておいたら?
週末病院ほとんど空いてないからドキドキするより、念の為病院行っておいたほうが安心できると思う
今日が木曜日だったら私なら様子見しちゃうレベルだけど、相対的に子供の平熱より高め+長めに寝るってことだからどこか調子悪い可能性はあるかなと
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/23(金) 18:58:35.76ID:nwDbRR6Q
もうすぐ1ヶ月の新生児です
もともと水分の多い便をするのですが、ここ数日黄色い透明な水だけオムツに吸われていることが度々あります
以前でていた粒粒の便もほとんど見られなく、出ても水に近い泥状です
これはおかしいですか?
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/23(金) 19:39:00.87ID:OlPaQvMQ
>>839
それは1日通して?
もしかしたら便秘かな
とりあえず綿棒浣腸試してみるしかないかな
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/23(金) 19:52:50.82ID:+YOl40YN
>>839
粒々は白いのだったら粉ミルクの成分が固まったものだから問題なし
見た限り840の言う通り便秘だと思われるので今できることは綿棒浣腸くらいかな
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/23(金) 19:57:57.22ID:nwDbRR6Q
ありがとうございます
1日通してです
日増し30だった体重増加が、何日か50を超えているので便秘なのかもしれません
綿棒浣腸は朝晩としているのですが黄色い水ばかりでます
黄色い透明な水だけがでることは、そんなに心配しなくても良いですか?
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/23(金) 21:29:29.87ID:AYHLhsT+
普通に水下痢では?
写真撮って明日やってる病院行ったほうがいいのでは
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/23(金) 21:35:58.28ID:nwDbRR6Q
もともとつぶつぶのうんちが出るときにうっすら黄色い水分がおむつに多量吸われていたので、
黄色い水だけのときもそれと同じものなら便の一部かと思っていました
下痢か便秘なのかな
様子見て受診を検討します
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/24(土) 00:44:46.52ID:AYMovYEJ
>>838
ありがとうございます
夕方に少し下がりました
土日も診察OKな病院があるのでもうちょっと様子を見てみます
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/24(土) 08:30:08.32ID:C0QYq9vO
退院を控えていますが、無事に連れて帰れるかさえ不安すぎて眠れません
小さく呼吸障害があり、ハイリスク児でNICUに入っていたため、他のお母さんより赤ちゃんに接する時間が少ないままです
まだ沐浴も実技はやってなくて
こんな小さい子をじ
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/24(土) 08:32:03.83ID:C0QYq9vO
すみません途中でした
皆様は退院時の不安とどう向き合いましたか
里帰りしないので不安です
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/24(土) 08:58:03.93ID:Hcp5h0Nd
>>847
沐浴は見せてもらえたかな?
うちんとこは見せてもらえたけど週一でグループで見る感じの流れ作業だったから流れだけおしえてもらって細かいのはYouTubeの方が参考になったよ
うちも里帰りなしだったけど母乳があまり出ない事に不安があったけど混合で1ヶ月検診で問題ないと言われてそこで安心した感じ
不安に関しては新生児関係のYouTubeを授乳中とかにひたすら見る事でまぎらわしてたかな
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/24(土) 09:07:11.53ID:2n7pAh8Q
>>847
私も里帰りもなくコロナの影響で講習もなく(沐浴も含めて入院中にビデオ見ただけ)旦那は変則勤務で退院日から一人で本当に不安だった
けど、自分にしかできないことだからやるしかないって感じでなんとか乗り越えた
というか産後の痛みと慣れない授乳やオムツ替えで気づけばそれどころじゃなくなってた

落としたらどうしよう、窒息したらどうしよう、息しなくなったら…とかほんと色々不安はあったけど、万が一があった時にどうするかネットで見たり連絡先シミュレーションしておくと楽かも
緊急→110 判断悩む→#8000 相談寄り→産婦人科
みたいな感じで
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/24(土) 11:45:29.21ID:C0QYq9vO
>>849>>850
何度も途中送信すみません
沐浴は全く同じでグループワークで見せてもらいました…YouTubeさっそく調べてみます
お二方ともありがとうございます
だいぶ気持ちが楽になりました
まずは退院初日を乗り切れるよう、万が一を考えていろいろ調べておきます
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/24(土) 14:02:23.39ID:U6gVKomZ
>>848
何が不安なのかを整理すると実は不安なことはなかったりする
気持ちが落ち着かないとかザワザワするとかなら、産後うつの傾向にあるから病院に行く
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/24(土) 15:01:22.79ID:Pn3BLb3a
生後10日
母乳とミルクの混合で育ててます
母乳やミルクを飲ませてしばらくすると、オエッと嘔吐くような動きをすることがあります
実際に吐くことはないのですが、飲ませすぎてるということでしょうか?
日中はなるべく母乳のみで、沐浴後と夜中だけミルクにしてます
ミルクは一日に3〜4回、一回につき60ml飲ませてます
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/25(日) 07:04:40.72ID:GbItBzeP
1ヶ月半の男の子、乾燥というほどではないけど肌がざらつく感じでベビーローション塗り始めました
アトピーとかは今のところありません

親戚に学童関係の人が数人いてみんな言うことが違い
「保湿してあげないとだめよ」「このくらい大丈夫、小さいうちから塗らない方がいい」「ワセリン塗っとき」「ベビーローション買いな、ワセリン?そんなもんだめ」

みなさん今の時期は保湿剤塗ってます?ざらつき程度なら塗らない方がいい?
塗ってるとしたらお勧めあれば聞きたいです
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/25(日) 07:24:52.18ID:ZA3ErALm
>>856
今の時期どころかずっと生まれてからどの時期もずっと保湿してるよ
保湿しなくていいって言ってる人は古い人
いまの子育ては保湿がベター
肌荒れから食物アレルギーになることも報告されてるししっかり保湿してあげて
市販のベビーローションは使ったことないなぁ
うちはヒルドイド処方されてて顔も身体もヒルドイド塗ってる
ヒルドイドは血行促進されるから痒みがあるとこに塗ると痒くなるからって言われて、そこには薬とワセリン塗ってる
ヒルドイドはいま薬局でも類似品置いてるみたいだね
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/25(日) 07:28:00.94ID:PweNKS1p
>>856
保湿して悪い事は無いからしたいor手間でなければ保湿してあげたらいいよ
新生児期からの保湿で経皮感作が減らせるって研究あるから親族でアレルギーある人いるなら積極的に保湿がお勧め

使う保湿剤は出来れば食べ物原料使っていないもの(アレルギーの原因になる)
容器がキャップやポンプタイプ(壷タイプは細菌が繁殖しやすい)

保湿力の持続力は軟膏(ワセリン)>クリーム>エマルジョン>ローション
塗りやすさベタつかなさはローション>エマルジョン>クリーム>軟膏(ワセリン)
値段と質が比例する訳じゃないから肌の状態と使いやすさと値段のバランスで選べばいいよ
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/25(日) 08:53:12.08ID:GI8t9Q2/
>>856
とりあえず保湿しなくていいって人の話は聞かなくていいと思う(いまだにそんなこと言う人いるんだね…)
理由は>>857の通り

小児科でワセリン処方されてそれをずっと塗ってたよ
ワセリンで治らない場合だけたまに他のステロイド軟膏ももらってた
ちなみにワセリンは1日7回くらいこまめに塗るように指導されて、大量消費してた
服についてベタベタするので、他のローションで合うものがあればそちらでもいいかもしれない
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/25(日) 09:09:07.53ID:jM8TaWJd
>>856
ざらざらは乾燥の始まりだよ
うちは2年前の夏生まれだけど、産院で夏だから保湿しなくて大丈夫って言われて真に受けてたらザラザラから湿疹になってしまったよ
お住いの場所がわからないけど最近天気がいい日はだいぶ乾燥してきたから、クリーム系の油分多めのものを塗ってみるのがいいかも
何日か様子見て良くならなければすぐ皮膚科行くのをおすすめする
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/25(日) 10:07:15.60ID:4UkPfgMS
>>856
学童関係って小学生の子供専門に見てるってことだよね
乳児の知識はそこまでないのでは?とりあえず言うこと聞かなくて良いよ
乾燥への対処は皆さんが書いてる通り
子供絡みの仕事してても知識なかったりアップデートされてない人がいるからご注意を
これからも離乳食だったり色んなことで口出ししてきても聞かなくて良いからね
育児の常識は数年でもガラッと変わるから
なんかあったらまず医師に確認
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/25(日) 12:43:10.75ID:GbItBzeP
>>857->>861
みなさんありがとうございます
保湿かなり大事ですね…ざらざらは乾燥の始まりだったのか
お風呂上がりのローションで少し物足りない感じなのでクリームにしてみようかな
ワセリンかなりべとつくけど、あれでさえ1日7回なら風呂上がりの塗布だけでは足りなそうですね

病院での処方はなかったのですが乾燥ひどくなりそうなら早めに処方してもらいます

肌荒れから食物アレルギーになるとか怖い
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/25(日) 14:39:03.88ID:fRFL+iAn
ベビーローション使ってますがベビーオイルっていつどういう場合に使うものですか?
一応産前に両方買ったのですがオイルの使い道が分からないままで…
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/25(日) 15:53:10.30ID:BdpXLCBC
>>863
臍が汚れてたら臍の掃除
あと首や脇の下に白い垢が溜まってたら、オフロ前にオイル塗っておくと落ちやすい
大人のクレンジングオイル感覚で使うものかな
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/25(日) 16:00:11.88ID:fksgDbD3
あと耳の外側も綿棒にオイルつけて掃除するとカサカサ取れやすい
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/25(日) 17:06:02.38ID:bXs95bKp
>>863
お尻にこびりついたうんちを拭く時に使うと、ゴシゴシ力を入れなくてもスルッと拭けると産院で教わった
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/25(日) 21:52:34.44ID:uz6Vc9GX
生後1.5ヶ月の男の子、混合です
1〜2日に1回●は出ているのですがいきんで泣き叫びます。●は泥状です
赤ちゃんのプロバイオが便秘には良いと見たのですがこのいきみも軽くできる可能性はあるのでしょうか
便秘な訳ではないので期待は薄いのでしょうか。マッサージや綿棒浣腸はやっていますが効果薄めです
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/25(日) 22:50:21.38ID:lKHL7A7x
>>868
そのうち自力排泄できるようになるから親が根気よく綿棒浣腸してあげて
って小児科医に似たような質問したらそう言われた
便秘で食欲落ちたり4〜5日出なかったら下剤出すから病院来てとも
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/26(月) 16:44:12.90ID:OfFDtSsN
朝晩寒くなって顔がすごく乾燥するようになってきた
急いでワセリン買ってきた
顔って塗っても手でこするし、
寝てるときに塗ったらビクッと起きるし難しい
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/27(火) 01:07:22.57ID:p9EL43n9
>>872
うん、飲ませるとしたら離乳食始まってからだね
必ず与えないといけないものでもないのでそこは誤解のないように注意が必要
定期的に体重はかってるかな?
一日に摂取できる食べ物や飲み物に限界があるので、成長曲線と照らし合わせて体重増加が順調でないなら控えたほうが良いです(水分補給は母乳かミルク)
お出かけの時にさっと飲ませられるから、離乳食が順調に進んで体重増加も良好なら練習するのはいいと思う
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/27(火) 07:05:22.72ID:XnZolDxb
>>872
参考までに、伊藤園のこども麦茶125ml紙パックは生後1カ月から飲めるよ
授乳間隔空いてきた頃に夏とかだったらちょっと水分補給させるのに便利
とは言え基本的には>>873の通りで、ストロー練習するにも最初はダバーしまくりだから水でいいし、出先でにこにこボックスとかの離乳食食べられるレベルになってからで良いかと
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/27(火) 17:24:39.21ID:+QQYWzpQ
生後2週め、混合栄養です
うんちが出ない日があって出すときはオムツからあふれそうなくらいします
元気で飲みっぷりもいいので便秘ではないと思うのですが泥水みたいなうんちなのでちょっと心配です
母乳だとゆるくなるらしいですが混合でもそんなものでしょうか?
おしっこは1日8〜10回してます
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/27(火) 17:43:35.61ID:9Iqv47w/
>>875
混合だとそんなもんだよ
3週目になるとおむつ漏れとかしたりしてたからぶりぶり音鳴り出したら気を付けてね
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/27(火) 17:48:26.74ID:Wa3za+Y5
>>875
低月齢ってそもそもゆるい便だよ
離乳食始まるまではそんな感じじゃないかな
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/27(火) 17:59:27.11ID:gbZJ1wf7
今3週目入ったところで混合なんだけどミルクはどれだけ足すもの?
母乳は大体30〜50出てるみたいでミルクを60足してたけど最近足りないのか3時間もたなくなってきて80足しても怪しい日もある
100は足しすぎなのかな
出生体重3700↑で今4400くらいの男です
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/27(火) 19:34:50.24ID:+QQYWzpQ
>>876>>877
安心しましたありがとうございます
おむつの漏れには気を付けます!
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/28(水) 03:30:01.70ID:PtYgRjpF
げっぷが出なくて毎回授乳が憂鬱
吐き戻すことは少ないんだけど喉になにか引っかかってるみたいな感じの呼吸というかいきみがかわいそうで
時々げっぷ出るとスッキリした顔になる
いろいろ調べて試したけどすんなり出ることの方が少ないし寝ちゃったりしてなかなか
これからげっぷが上手になってきたりしますか?便秘気味なのかも関係あるのかな
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/28(水) 05:17:07.02ID:OjwMLmYu
>>881
うちは2ヶ月になる頃には豪快に出せるようになってきたよ
1ヶ月半くらいまでは色んな抱き方でトントンしても全然げっぷしてくれなくて顔真っ赤にしていきんでる時があったから焦ってた
1ヶ月検診の時に相談したらオナラかウンチの時に一緒に空気として出るからあまり心配しないで良いって言われたな
便秘気味なら綿棒浣腸してあげて空気も一緒に出させるといいと思う
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/28(水) 05:26:47.45ID:IPt6wQLA
>>881
ウチの子もゲップ苦手だ…なかなか出ないし出るのは稀
私がゲップさせるのが苦手なんだったら子どもに申し訳ない
吐き戻しも頻繁だし、ゲップ出ないから苦しいのか飲んだ後真っ赤な顔していきみがすごい
答えじゃなくてごめん
これからゲップ上手くなることあるんだろうか
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/28(水) 05:41:49.36ID:PtYgRjpF
>>882
>>883
ありがとう
今1ヶ月半くらいだからこれから上手になってくれるといいな
確かにおならはよくしてる
便秘で綿棒浣腸2日に1回くらいしてたけどガス抜きのために苦しそうな時もやってみるよ
縦抱っこだと苦しそうないきみ少ないけど低月齢だと辛いしげっぷ出してあげたいよね
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/28(水) 07:17:05.63ID:7cD6Y8cj
1ヶ月検診の時に吐き戻しが多いのとゲップがあまり出ない事聞いたら3ヶ月ぐらいにはゲップ出やすくなって吐き戻しも少なくなるって言ってたよ
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/28(水) 08:23:28.75ID:ux93kIjt
たしかに3ヶ月過ぎたあたりから急にげっぷ上手くなった気がする
抱き上げただけでげっぷしたり
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/28(水) 09:23:55.67ID:GgQmE/j6
うちもげっぷ出なかったり出ても同時に吐き戻したりしてたけど、2ヶ月半の今綺麗な空気だけのげっぷが出ることが多くなった
成長してるんだな、と実感する

ところでスマホ構えると真顔無言問題に阻まれて全然あうあう言うところが撮れない

さっきもご機嫌に発声してたから、視界外から録画状態にしたスマホをそっと差し入れたんだけど、途端に真顔無言…
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/28(水) 10:05:59.88ID:PtYgRjpF
結構低月齢の時はげっぷ苦手な子も多いんだね
安心した
私の出し方も悪いと思ってYouTubeとかにあるの一通り試したけどだめなこと多くて夜は特に憂鬱だったんだ
成長を待ちながら気長に頑張ってみるよ
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/28(水) 10:27:54.56ID:tNb8vQRo
うちも2ヶ月になってようやくきれいなげっぷ出せるようになったよ
入院中も吐き戻しすごくて育児ノートに嘔吐って書かれまくってたし新生児の頃は飲んでるんだか吐いてるんだかって感じだったけどげっぷがなかなか出なかった
諦めてCカーブになるクッション買ってそれに置いてた
今も出ないことあるけど5分くらいで諦めてクッションに置くようにしてる
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/28(水) 13:01:23.75ID:rbITFrMh
縦抱っこしたら自然にげっぷ できるようになったな
ギャン泣きも止まるし縦抱っこさまさま
縦抱っこの抱きつかれてる感もいい
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/28(水) 14:55:18.83ID:7O+zklq6
最近オムツに少し付くくらいのウンチが増えて
お尻拭く回数増えたから赤くなってきちゃった…
今日からお湯で流すようにしてみた
早く良くなるといいなぁ
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/28(水) 16:41:02.06ID:ttE1IA27
同じ月齢の人が答えてて答えにすらなってない雑談なのやめてくれ
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/28(水) 21:48:16.51ID:+7kZmRMA
もうすぐ2ヶ月です
首が怖いので抱っこ紐を横抱きで使っていたのですが5kgを越えてきて横抱きだと足が窮屈になってきました
これからは縦抱きで使おうと思うのですが首が座ってないので怖いです
この月齢で縦抱きで抱っこ紐を使う場合はどのくらいの時間を目安にすればいいでしょうか
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/28(水) 22:23:14.08ID:uddjdnO0
説明書に書いてない?
ビョルンミニ使ってるけど2時間以下
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/28(水) 22:28:00.63ID:ro4gCCcO
それはそもそも横抱き用の抱っこ紐なの?
首が座ってない赤ちゃん用の抱っこ紐を買ってください
時間制限はありません
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/28(水) 22:33:52.48ID:+7kZmRMA
>>896
今里帰り中なので家帰ったら確認します
>>897
横抱き縦抱きどちらもできるやつです

説明書読んで出直してきます
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/28(水) 22:38:27.31ID:Xqlq8Hdj
2ヶ月で抱っこ紐こわいってことは首の支えないやつなんじゃないの
そりゃ怖いし使っちゃダメだわ
横抱きもできて首支えあるのなんて聞いたことない
ビョルンミニもエルゴも横抱きできないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況