X



トップページ育児
1002コメント323KB
大学生のお子さんをお持ちの方 [無断転載禁止]9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 10:49:54.98ID:XLTng7+2
ずっと雨だけど一人暮らしで寮とかじゃない子はお洗濯困るだろうなと、ふと思う
うちは自宅生だけど私自身は一人暮らしだったから、こんな日々はコインランドリーに行ってたのかな?と昔を思い返す
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 11:10:45.63ID:nvYw5UQD
昔よりコインランドリーってあちこちに増えてるし気軽に利用できるからいいよね
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 12:53:14.41ID:1X7NInIb
一人暮らしの部屋のサイズなら、部屋干し&除湿機で問題なく乾くよ
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 13:46:52.02ID:TqPiIdEk
うちは寮からアパートに移ってしばらくコインランドリー使ってたけど、結構お金がかかるのと洗濯物が溜まるまで待ってる間にタオルが臭くなったと愚痴っていた
夏休み明けて洗濯機を買ったわ
0365sage
垢版 |
2020/10/10(土) 16:27:52.48ID:VsvNJRYh
>>338
その話書いた人は間違いを認めたそうです

"論文データベースで調べた被引用数などを元にした数値が「極めて低い」と発信した理科系の大学教授。
「文系の学者を評価する指標として、ここまで不適切だとは思っていなかった。軽率な投稿だったと反省している」"
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 19:03:05.83ID:GPkuYVgj
書くのに関しては英語でもきつくなくない?
日本語打ち込んで英訳してコピーして張りつけるだけ
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 19:05:20.18ID:GPkuYVgj
>>364
寮といえば盗難だよね
特に洗剤みたいに少しくらいつかわれてもわからんからガバガバ盗まれる
わたしは夏休み帰省してたとき半分くらいのこってたのが空になってたよ
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 19:49:06.20ID:iGel8+64
いい社会経験積んでるじゃない
うちの子も外国留学生が少なくない寮だったけど
冷蔵庫の中は無法地帯よ
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 22:29:34.80ID:GQQVCoW5
普通に窃盗じゃん
犯罪じゃん
犯罪者と同じ寮に住むとか怖いし気持ち悪い
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 22:37:21.74ID:t2te4A+w
個人の私物の名前は「うっかり間違って使用」防止のためであって
「故意に無断使用」する奴には意味が無いのでは
監視カメラしか効果はないと思う
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 00:03:53.92ID:rvQk1PmJ
>>373
冷蔵庫とか洗濯用ロッカーとか共用スペースはやり放題だよ
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 00:05:26.57ID:rvQk1PmJ
>>371
全裸なってたり盗んだり人の自転車勝手に捨てたり軽犯罪者だらけだよ
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 00:19:07.50ID:FPqEcVwW
うちの子の寮は自室に冷蔵庫持ち込み可、私物も全部自分の部屋に
鍵もちゃんとついてる
物が無くなるなんて無いよ
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 03:53:01.08ID:V/64MPQ5
うちの子も大学の寮だけど完全個室な上に家具家電(エアコン、冷蔵庫、電子レンジ)付
用意したのは炊飯器、アイロン、掃除機、ドライヤーくらい?
掃除機とアイロンは寮での貸出もあるけど抵抗があったので買ったわ

洗濯機と乾燥機は各階の各棟に専用スペースがあって共用になるけど洗剤は投入したらさっさと部屋に持って帰ってるみたい

そもそもセキュリティ上、自分が住んでいる階の棟にしか入れなくなっているし部屋は部屋で別に鍵もあるよ
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 04:08:53.41ID:p8CGsF+p
なんか、寮が単なる安いマンション化してるね

否定するわけじゃないけど
大学で経験を積むことがなくなりつつあるんだね
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 05:35:35.38ID:V/64MPQ5
>>379
今の時代プライバシーのことあるから普通でしょ?

言っちゃ悪いけど考え方が昭和で時代が止まってそ
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 06:03:53.94ID:p8CGsF+p
寮(共同生活)での課題解決経験を積ませるニーズ
そういうことさせたくない(我が身の安全最優先)ニーズ

わかる人にだけわかればいいということで
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 07:06:46.57ID:+pSsgqJs
でも寮を選んで大学を決めるわけじゃないし
今じゃ皆さんとかたまっていてもスマホで話すし
しかもスマホの会話オープンにして誰でも参加出来たりするし
コロナで密になるなだしコロナで〜色々だし
解る人は解っても時代の波には逆らえないよ
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 09:48:46.88ID:FPqEcVwW
寮で先輩後輩の関係とか押し付けてたパワハラ蔓延の時代なんてもう化石だよ
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 11:26:31.93ID:palTAmrA
うちの息子の大学、2段ベッドの3人部屋だわ
今どき少数派か
うまく馴染んで楽しむ人と退寮して一人暮らし始める人に分かれるそうだ
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 15:07:56.53ID:Astip1V3
昔はお酒も無理矢理飲まされていたよね
良くない文化は廃れてほしいわ
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 16:26:50.06ID:palTAmrA
別々の大学に行ってる息子と娘が言うには、お酒を無理強いするのも一気飲みも見かけないそうだ
昔と変わったなーと思う
飲みたい子が飲みすぎる事はあるそうだがw
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 18:08:14.95ID:tR1QkReW
飲むペースとか自分がどれくらい飲めるのか分からず自滅する子がいるとは聞いたことがある
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 19:49:32.34ID:q2QJLtNp
寮言うても月額1万円しないようなところから数万するような所まで色々だから一口には語れないよね
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 19:54:25.97ID:AnNwldV2
>>386
うちも同じこと言ってた
会社の飲み会も無理強い無しで半分の人は飲まない
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 21:26:10.77ID:2WvK3krR
>>381
寮での課題ごとき何の役に立つの…
それこそ今のご時世に先輩後輩関係を振りかざすようなのもいないでしょ

寧ろ普通にアパートに一人暮らしで隣人対策の方がよっぽど将来役に立つわ

それにコロナ禍でルームシェアは怖い
コロナでなくてもインフル、ロタ・ノロだってもらう可能性がある
自分が気を付けてても誰かな罹患しちゃうとね
そういうリスクも考えるとルームシェアってリスクは考えもの
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 21:33:02.25ID:6QUrbFlf
>>390
何の役に立つとは言い過ぎじゃないの?
うちは自宅だけど夫が下宿だった
その時代もあるけど逸話が面白いの何の
まあ今後密接な環境はもう避けられる流れが続くんだろうけど
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 22:04:18.45ID:wt7P4vFD
結局受験もしなかったけど、昭和大学の寮は素敵だと思ったけどな
1年生だけ富士吉田で、全員、医歯薬看護一人ずつ同室で寮生活するの。
敢えて別の学部の子達と生活することで、チーム医療の基本を学ぶんだってさ。
コロナで今どうなってるのか分からないけど、無駄とまでは言えないんじゃないかなぁ。
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 22:17:55.30ID:8GVdeVSd
安いのが魅力的
寮は思ってるほど人間関係ないよ
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 22:30:56.53ID:tR1QkReW
>>392
うちの子看護だけど、大学に薬はあるけど医がなくて他の大学と提携して半期に何回か共同講義があるって聞いた
こういうの大事だよね
今はコロナでそれどころじゃないけど
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 22:33:56.29ID:IHsdI+ZW
>>393
そうそう、安いし朝晩食事付きというのが何よりの魅力

部屋は個室なんだけどコロナが治るまでは、寮内の交流は禁止らしい
あと見知らぬ土地で体調崩した時に、病院を紹介してくれる人(大家さん)が居てくれるだけでも心強い
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 22:37:56.64ID:DFAAcVP3
伝統的な謎のイベントのある寮なんかは、好き好き分かれそうね
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 23:52:58.30ID:URmv1MeH
吉田寮はいずれ強制撤去、熊野寮はたまに機動隊の突入がある
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 07:42:56.52ID:QBKlXXAq
自分はよく知らないけれど、自治寮と管理寮は違いそうな気がするよ
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 09:03:10.01ID:OjLQPFYq
学生による自治度の高い寮には変なのも居てオルグとか洗脳とかありそうなんだよ
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 18:34:22.70ID:SwJmB8rV
うちの子が入った寮は見た目はワンルームマンションだったけど、結構いろんな行事があって1年は役割が多くてたいへんだったらしい
2年以降は楽になるっていう話だったけど、1年で懲りて出ちゃったわ
旧帝だからかもしれない
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 19:30:09.77ID:GUv6N4fi
>>405
うちは地方旧帝大だけど、複数の管理人さんがいるからか今のところ何もないみたい@1年

子が入部している部活の方も1年は優遇される
1年目は慣れる期間みたい
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 21:48:23.37ID:A5Vd/0Q6
東大の寮に入ってる方いますか?
スレ該当は地元大学なんだけど下が東大希望なのでできれば寮に入って欲しいけどはっきりした基準が分からなくて。

距離は大丈夫(九州)だけど収入のラインがはっきり分からない。寮を出して入れなければそこからアパート探さなきゃならないし、最初から寮・アパート二段構えで行くのかどうしようかと。
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 08:41:12.68ID:rcc8nYcY
大学では男子でも茶髪率が高いそうなんだけどそれがリア充に見えて声かけにくいらしい
街で見るとそれ程でもない気がするんだけど最近の男子は染めてる子多いんかな
高校からの友達も夏くらいから染める子増えたらしいし
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 08:41:30.00ID:a+MIRahL
>>408
もう秋よ
もし高3であれば受験する大学はほぼ決めて、ホテルも予約済ませてる頃よ
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 08:42:02.92ID:rcc8nYcY
本人が気にしてるからやたら目につくんじゃないのかなと思ってるんだけど
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 09:37:23.37ID:a+MIRahL
>>413
多いのか分からんけど、男子が染めるのを体験してみたいなら1、2年生がいいんだろうね
3年で就活に入ったら黒く戻しちゃうし、普通の会社に入ったらそこから先は黒いままだと思う
うちのオシャレには縁の無い工学部男子も短期間だけ茶髪に挑戦してたよ
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 09:54:17.95ID:gRAsBzxg
就活までだよね
うちの息子も次から次へと色が変わるけど、高3の夏まで坊主だったことを考えると、人生で自由に出来るのは今だけ…と思って見守ってる
母目線では染めてない短髪が一番似合う
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 10:34:37.12ID:rcc8nYcY
体験したいという気持ちかぁ
そうだよね皆がウェーイな訳ないよね
でも黒髪だとダサい奴話しかけてくんなとか思われたら…とか思ってるらしい
息子は茶髪似合わないと思うけど(シルバーならイケるかも)親目線で止めてると思われたくなくて行きつけの美容師さん達(20〜30代男女4人ずつくらい)に相談してみたら?と言ったら「全力で止めるわー」と皆に言われたそうw
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 10:56:29.22ID:a+MIRahL
大学生は髪色よりノート貸してくれるヤツがもてる
間違いないw
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 11:02:30.20ID:kIo8wUOd
茶髪でもダサく見える人いるし、その人の持つ雰囲気とオーラの方が大事。
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 11:09:43.47ID:CcopUa7T
うちは薄毛を気にして明る目にしてる(娘)
でも就活までだね
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 11:21:22.08ID:a+MIRahL
>黒髪だとダサい奴話しかけてくんなとか思われたら
これは説得力ないなぁ
親への説明として言っただけかもしれない
美容師さんに相談するくらいなら、本人に染めてみたい気持ちはあるんじゃないかな
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 11:27:33.12ID:rcc8nYcY
>>422
いやいや、本人も染めたくないのよ
(本人は黒くて硬い髪質でソフトモヒカンにしてる)
例えば今日も対面授業があって学食でお昼食べる予定なんだけど1人だから誰か誘いたいらしいんだけど茶髪多いらしくて気がひけてるの
黒髪見つけて誘うつもりらしいんだけどね
田舎から街の大学に出たからそっちに気後れしてるのもあるのかな…書いててそんな気もしてきた
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 11:35:09.78ID:a+MIRahL
ああ、なるほど
それかもしれないね
大学なんぞ、結構地方から来てたりするから気にしなくていいのよー
誰かと話すきっかけができるよう祈ってるわ
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 12:53:34.25ID:cSX/Kwae
今しか出来ないからと軽い気持ちで息子に茶髪をすすめたわ
ブリーチはせず金髪にはならない程度
見た目も中身も地味めな子で最初は乗り気じゃなかったけど、いい気分転換になってしばらくはカラーを続けるみたいよ

ちなみに中学の時から、女子にも男子にもノートを貸したり勉強教えたりするタイプだけどまったくモテたことなんてないわよw
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 13:43:25.16ID:Re97tFCv
親元離れて寮生活の息子。
ほぼオンライン授業なんだが、たまに授業終わったよなんてLINEしてくる。
が、それが異様に早かったりする。
一コマの半分あたりで終わったり。時間いっぱい授業ないのかね?
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 14:00:56.99ID:QKs/Yvkt
娘いわく、茶髪はギリOK
アロハシャツ着てるやつは問答無用でチャラ男認定除外

らしい
基準がよくわからんわ
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 15:31:11.11ID:a+MIRahL
>>428
アロハシャツにハート型の縁のサングラスかけて、日焼けしてるのに姿勢が悪いにーちゃんの映像が浮かんできたw
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 20:49:42.47ID:V+Z7CPts
>>426
うちは自宅生なんだけど昼間見ないで夜授業を見てたりするので、寮でゆっくり見てるのかも
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 23:12:45.21ID:Bl5ZY9sP
理系3回生なんだけど、すったもんだの挙げ句でやっと研究室が決まった
一番倍率が高くて絶対だめだと思ってた第一志望に決定
本人はすごく喜んでいるというか心底ビックリしてたw
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 07:05:59.79ID:l/co7t9j
別の時間帯に見たり二倍速で見たりするんだね
授業が入ってる時間帯にLINEに反応あったりするとあれ?授業は?って思ってたけど、時間割通りとは限らないんだなあ
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 11:04:10.95ID:2DTfrcHC
うちも1時間くらいで、終わった〜!と部屋から出てくることある
ちゃんと聞いてんだろうなおい…
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 18:43:18.61ID:nFzZTeEk
>>433
1倍速でみても頭に入らんから2回見るんだよ
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 18:44:02.43ID:nFzZTeEk
>>437
オンデマンドってやつや
zoomとは限らない
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 22:09:01.05ID:2ifKJchK
>>435
434なんだけど、ありがとう!!
なんかすごく面白い研究やってるみたいで楽しみにしてるのを見てひと安心してるところ
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 23:09:17.08ID:+KX0nbdj
うちの息子が何に対しても興味がない子でやりたい事も欲しい物もない
記憶力がいいので勉強は出来る方だけど最低限の事しかやらない
週に2、3回だけ1コマか2コマの対面授業があるけどそれ以外はオンラインばかり
時間がたっぷりあるので社会経験のためにもバイトをして欲しいのに全く探す気配がない

お小遣いも多くないけどあげてるし服も文房具も美容院代も親が払うから困ることがないし欲しい物がないから積極的に探さないんだろうなと思うけど
免許も散々説得して嫌々教習所に通った
学費以外全部自分でバイトして払ってた自分の過去を考えると色々と有り得ないんだけどこんなのうちだけかな
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 23:14:24.88ID:/1oMNVB2
>>442
うちは下の子がそんな感じ
時間だよと言えばセーブもせずにゲーム機閉じるような子で育てやすかったけど…

何か言うたびに反発して親子喧嘩になってた上の子は、コロナ下でも新しいバイトだの授業のアシスタントだの貪欲に道を切り開いてる
兄弟でも大分違うわ
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 07:25:55.96ID:n0jOSAt6
今の子は欲しがる前に物も情報も与えられ続けてきているし
何かをしようとすると先読みした大人に止められたり解説されたりで、そういう欲する力みたいなものが少ないのかも
少しかわいそうだね
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 08:12:48.52ID:oD2RGrj/
うちもそうだわ
激しい反抗期もなく育てやすかったけど、がむしゃらに何かに打ち込む事がない
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 08:16:17.60ID:f+5K12Cr
何がやりたいか分からない、なりたいものがない、とよく言うので「あなたは手先が器用で几帳面だから◯◯とか向いてると思うよ」とアドバイスしても
「そんなの無理」「私には無理」と、検討すらしない。
自己肯定感を高める育て方をしてきたつもりなのに、この自己肯定感の低さはなんなのだ…
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 08:35:13.16ID:kttgBARm
否定しないとか誉めるとかじゃない?
うちは親戚とかで博士号持ちとかの専門職多すぎて自己否定感すごい
「自分は本当に大したことない」って身の程を弁えるじゃないけど凡人だって思ってる
母親の私が高卒でよかったって言うんだよな
旧帝大理系に行ってるのによ
ケンカ売ってんのか
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 08:44:07.63ID:fqzyl7Cy
うちも褒めて褒めて育てたつもりなのに自己肯定感低くて欲が無い
俺陰キャだし、ブサだしが中学くらいから口癖、もちろん彼女なんてできたことなし
大谷翔平選手そっくりだよ!と持ち上げても親の欲目、ただのホビット族だしと陰鬱になるので容姿に関する話題はタブーだわ
でも本当に似てるし決してブサではないのに何であんなに自虐的なんだろう
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 09:04:27.02ID:mzv6JM6i
本当に欲しがってるかなんて解らないよね
大学にだって行きたかったのかどうか
親は子のためと思っているんだけどね
予想がつくのは無理をさせると歪みが出るということかな
見守るしかないと思う
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 09:14:31.38ID:J0YigWhh
謎の根拠のない自信がありまくりの息子を持つ身からすると羨ましいわ
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 09:25:44.84ID:axfl+ApN
>>446
ビジョンが描けないんじゃない?

向いていたとしても、手先が器用な仕事って?
という感じで

>>448
周りが凄いと自分が卑小に感じられるんだよね
周りも無意識に比較していたり、その割には何も教えてくれない
この辺りから自己肯定感は低くなるよ

うちも私が高卒だけど、そういうことは言わないなぁ
別のことで喧嘩売られるけどw
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 10:30:10.84ID:FEx5udlf
アドラーさんによると些細なことでほめすぎるのも良くないって言うけどね
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 11:33:31.10ID:bHXHwYlt
存在が尊いから些細だろうが何だろうがついつい称賛してしまう
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 11:58:26.86ID:vDjltEHF
>>448
もしかして、一族の中で母親だけは自分を上から見ないでくれるんで良かった、って意味かも
ひねくれて(よその息子に失礼!)不器用な甘えという可能性も
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 14:36:34.65ID:LG8e6Tw0
>>442
お小遣いも多くないけどあげてるし服も文房具も美容院代も親が払うから

ここじゃないの?お小遣いをやめたらいいんじゃないかと思うけど
交通費やお昼代とかも出してやってない?
一度全部「自腹で」って言えば仕方なくでもバイトぐらいは始めるんじゃないかと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況