X



トップページ育児
1002コメント417KB

【乳児から】1歳児を語ろう!Part258【幼児へ 】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/15(火) 16:11:19.98ID:sznPwBHn
1歳児の親専用スレです。
0歳児の親はお誕生日が来るまで対象の月齢スレへ書き込みましょう。

次スレは>>970でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。


■参考サイト
このスレで質問する前に、まずは検索してみましょう。
それだけで解決するケースも多いです。
緊急性のある質問は、ここよりも然るべき機関や専門家へ。

Google
http://www.google.co.jp/
検索サイト 携帯からでも検索可能

こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/
病気や怪我についてはここでチェック

So Da Tsu com 妊娠・育児大百科
http://www.sodatsu.com
発育・発達やお世話に関して月齢別に網羅

■よくある質問>>2-6あたり

前スレ
【乳児から】1歳児を語ろう!Part257【幼児へ 】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1598660544/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/15(火) 16:11:38.69ID:sznPwBHn
■よくある質問

このスレで多い質問と、よく挙がった回答をまとめてあります。
【 】は専用スレ名です。最新スレのありかは各自で検索してください。

(1)物を投げます。
 1歳児の仕様ですが、ボール以外は投げないように、物や人に当てないように粘り強く言い聞かせてください。
(2)親を噛みます。
 1歳児の仕様ですが、友達を噛むようになっては困りますので、噛まれたらしっかり目を見て低音で「ダメ」と叱るなどして言い聞かせます。
 親が悲鳴を上げたりすると、遊んでくれていると勘違いして喜ぶことも多し。
(3) 頭を床や壁にゴンゴン打ち付けます。
 1歳児の仕様です。尖った物にはカバーをする・床にコルクマットを引くなどして怪我の無いように見守りましょう。
(4)帽子をかぶってくれません。
 鏡を見せて、とにかく褒めます。帽子関連の歌や映像で気分をのせるのも有効です。
 親も一緒にかぶるのを忘れずに。店で本人にお気に入りを選ばせるのも一つの手。
(5)手をつないでくれません。
 事故にあってからでは遅いので、何としても手をつなぐようにさせます。
 歩き始めは両手でバランスを取っていて難しいため、外で歩かせるのは公園などの安全な場所のみにし、歩行が安定したら少しずつ練習しましょう。
 大人の親指を子どもに握らせて、大人の人差し指・中指で子どもの手首をつかむと簡単にふりほどくことはできなくなります。
 どうしても手をつながない子は、ベビーカーやハーネス(迷子紐)等を利用して。
(6)外で歩いてくれません。
・戸外に慣れていない
・靴に慣れていない
・抱っこされるのが楽だと知っている
・慎重な性格
など理由はいろいろです。少しずつ外や靴に慣れさせてみて。
 【子供の靴の選び方】も参考にどうぞ
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/15(火) 16:11:55.54ID:sznPwBHn
(7)手づかみ食べしません/スプーンで食べられません。
 親が食べさせる→自分の手で食べる→自分でスプーンで食べる→自分で箸で……
 手づかみやスプーンは、本人なりの時期が来れば、やりたがるようになる場合が多いです。
中には手づかみが嫌いな子もいて、親が食べさせる期間が長くなりますがその後スプーンを使うようになれば無問題でしょう。
 母子手帳によれば、2歳でスプーン食べができる状態であれば良いようなのでじっくり待ちましょう。
スプーン食べと手づかみを併用するのは無問題。
(8)お菓子はいつから? 刺身はいつから? お茶やジュースは何を飲ませる?
 各家庭の方針や食生活はマチマチです。【幼児食】スレも参考にどうぞ。
 生もの(刺身)は、2歳から説・3歳から説・8歳から説 などがあります。
(9)○か月ですがまだ歩きません。
 つかまり立ち・伝い歩きが出来ているならまずは1歳半健診まで見守ってみて。
 つかまり立ちしないなら、1歳健診(大抵は自費)を受けるなど、専門家に相談を。
(10)歯が生えません。生える順番が変です。歯磨きはどうすればよいでしょうか。
 生えない場合、1歳半健診まで待って。生える順番に正解はないので気にせずに。
 磨くのを嫌がる場合は、親が一緒にやったり、歯磨きの歌・映像・絵本などで気分をのせて。
仕上げ磨きを1日1回しっかりと、どうしてもダメなら押さえ付けてでも。
 歯磨き粉は必要なし。【虫歯】スレも参考に。
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/15(火) 16:12:13.67ID:sznPwBHn
(11)その他、発達に不安があります。(言葉が遅いかもしれない、など)
 詳しいテンプレなどがある専用スレへどうぞ。心配ならば専門家に相談を。

・【言葉が遅い子】
・【発達障害様子見スレ】
・【1歳児の発達不安吐き出しスレ】

(12)1歳の誕生日祝いの方法は?
 一升餅(背負って歩かせる・背負って転ばせる・踏ませるetc.)
 職業占い(筆やそろばん等・職業名を書いた紙等を子に選ばせる)など
 行事の風習には、地域や家によって大きな違いがあるので、必要があれば双方の実家の意見を聞き参考にした上で、各家庭流でどうぞ。
 ケーキは、親が食べる・パンや蒸しパンやホットケーキ・ベビーフードのプリン・それらにヨーグルトや果物等を飾り付け など、子の離乳食の進み具合と相談して。
(13) 1歳前後に急にパイへの執着が激しくなり四六時中パイを欲しがり、クレクレと騒ぐようになってしまいました。
 仕様です。
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/15(火) 16:12:31.07ID:sznPwBHn
【ノロ等の消毒の際の希釈液の作り方】

嘔吐物や便がついたものやトイレ用
→ハイターをペットボトルのフタに2杯=10 ml、500ミリペットボトルで希釈
これで0.1%=1000 ppm
思いっきり殺菌したいとき用

手で直接触れるところや台所、床など用
→ハイターを同じくペットボトルのフタに2杯、2Lペットボトルで希釈
これで0.025%=250 ppm
げろげろががっつり付いてなければ、衣類はこの位の濃度で十分

液体ミルトンを使うなら、ペットボトルのフタで10杯=50 ml
ミルトンのキャップなら2杯
タブレットミルトンなら2個

(15)薬の飲ませ方は?
【●○●病気について統一スレ●○●】のテンプレ参照。
テンプレの方法を全て試しても、この年齢の子の中には飲まない子は何をしても飲まない時期もあったりします。
飲まない事に焦ることもありますが、あまり親は思い詰めないで。
どうしても薬を飲めないのであれば、早めに受診して相談しましょう。受診時に薬を持参すれば看護師が介助してくれる医院もありますので、確認してみましょう。
お子さんやご自身を責めることなく治療をしていきましょう。

(16)回遊魚系ってなに?
回遊魚系は動かないと死ぬが如く活発に動き続ける子どものこと。(このスレのみで使われるスレ方言です。他板では使わないように気をつけてください)


※一歳半健診は試験ではありません※
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/15(火) 16:13:29.86ID:sznPwBHn
(14)子が発熱、家庭での適切な対処法は?
■医者がくれた発熱時の対応マニュアル
・38度以上の熱が出た場合、薄着(タンクトップやランニング1枚)が基本。脇や首に風が当たるのが鉄則(長袖やハイネックは絶対ダメ)
・38.5度以上でぐったりしているときは、脇や首など脈の当たる場所を冷やす
・38.5度以上でも、元気なときは薄着だけで十分。無理に冷やさなくても良いが、温めて「汗をかかせて熱を下げる」のは絶対にダメ。子供は簡単に脱水になるから
・解熱剤は38.5度以上でぐったりしているときにのみ使用、1回使ったら6時間以上空ける。解熱剤で何度も熱を上げ下げすると痙攣のリスクが上がる
・発熱時手足がすごく冷たくなることがあるが、靴下・手袋の使用はダメ。マッサージならOK
・高熱のときは寝るときの厚着・全身に掛ける布団はダメ。37度台まで下がったらいつもの服装・布団でOK

■参考レス
468 名無しの心子知らず@無断転載禁止 sage 2014/11/14(金) 20:20:14.29 ID:WyCuAI6+
熱の上がり始めは顔や首が熱くても、手や足が冷たい、汗も少ないからそのときは暖める。大人で言うゾクゾクしている感じ。
熱が上がりきってしまったら、手や足も暖かくなるよ。汗もかいてくるから、そしたら薄着にして冷やしてあげる。
この繰り返しだよ。
服を着せたり脱がせたりは大変だから、薄着にしてブランケットなどて調整するのがいいと思います。

イオン水の作り方

水 1リットル
砂糖 40g (大さじ、4 と1/2)
食塩 3g (小さじ1/2)
レモンを少し絞る
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/15(火) 16:25:42.46ID:dqgVRU3W
41251509類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/15(火) 16:41:53.49ID:dqgVRU3W
52411509類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/15(火) 16:52:28.53ID:dqgVRU3W
27521509類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/15(火) 17:05:52.31ID:dqgVRU3W
51051509類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/15(火) 17:11:08.34ID:dqgVRU3W
07111509類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 08:22:12.08ID:xuIa1zwL
こぼれないようになってるボーロカップっていつ頃から自分で取り出せるようになるんだろう?

しまじろうのを持っていて、今まで使えなかったけどそろそろいけるかなと思って渡してみたらダメだった
手を入れることはするけど取り出せなくて怒って蓋外そうとしていた
いま2ヶ月です
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 09:01:26.53ID:2q4NpckE
スレ立てありがとう!

小学校の頃男児が「だえ〜」と語尾につけるのが流行ってて(馬鹿だえ〜とか、主に煽る時に使われる)
9ヶ月のうちの子の「だねぇ」がこの「だえ〜」にそっくりw
そして釣られて訛ってしまう
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 09:45:12.39ID:xP1fXl72
忙しい中スレ立てありがとう

3ヶ月、伝い歩きと手繋ぎ歩きで歩く練習してたんだけど、
最近立ったまま2秒くらいマグでお茶飲んだりしてたから(本人多分手離し立っちしてること気づいてないw)
歩いてる途中にそっと手を離したらいきなり10歩歩いた

でも一人で床からはまだ立ち上がれなくて、
基本ハイハイ移動で壁とかで伝い歩きしてるとき自ら手離すことはしない
慎重派っぽいから焦らず見守りたいけど、
手繋ぎから手を離してあんよの練習していいもの?
順番にこだわらなくても、
床から立っちの前に手繋ぎとか伝い歩きから手離して歩くパターンもあるよね…?
一人目でよくわからん
もし良かったら教えてください
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 09:53:45.41ID:7jdjt1Ug
>>17
床からたっちにこだわらなくても大丈夫だよ
うちも最初はローテーブルにつかまり立ち→そこから何歩か歩くだったし、みんなそうじゃないかな?
床から立ち上がるのは足の力とバランスが必要だからすぐには難しいと思う
ちなみに、おもちゃ持たせたりすると気がそちらに向くのか意外とたっち出来たり歩けると思うw
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 10:02:24.02ID:BXBj/clB
>>17
うちも手離し立っちできてることに気付いてない慎重派なんだけど、手繋ぎ歩きやってみたい
前に立って両手持つの?横に立って片手引いてるの?
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 11:50:25.97ID:rYGsitNJ
0歳の頃から歩行器についてる大きなねじ外したり分解して遊ぶ癖がある11カ月男児
トミカの白バイのパーツもバラバラにしてどこかにやってるから白バイの部品ないけどどこ?って聞いたら
キョロキョロした後どこからか持ち出してきて「あったー!」で本当に持ってきた
よくタコ以下って言われてるけど置いた場所ちゃんと分かって取ってくるし記憶力凄いなと思ったわ
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 12:20:00.36ID:xP1fXl72
>>18
そうなんだね
詳しくアドバイスくれて助かります
なんとなく先に床から立ち上がるものだと勝手に思い込んでて分からなかったから安心したよ
おもちゃ持たせたりも実践してみる、ありがとう!

>>20
同じだね、見守りたいけど歩く姿も楽しみだよね
うちは私が後ろに回って、
息子の前に出した両手を持って歩いてるよ
前に私が立つと視界が遮られるから反応いまいちで、
後ろに立ったほうが楽しいみたいでよく歩く
それで安定してきたら横に立って片手ひいても歩くようになったよ
あくまでうちの場合だけどよかったら参考にしてね
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 12:28:45.35ID:BXBj/clB
>>23
後ろか!
前に立って手を持とうとすると抱っこ待ちになるからどうしたものかと思ってた
ありがとう
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 12:29:44.96ID:9mGIOT2c
43291609類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 13:02:37.92ID:eS709E8i
パンやおにぎりなど齧らないと食べられない大きさの食事っていつからやってますか?
5ヶ月なりたてだけどまだ窒息が怖くてパンなど一口サイズに小さく切ってあげてる
大きいとそのまま口いっぱいにほうばるから怖くて・・・
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 13:05:39.37ID:Hw89x9u/
1歳半まで何でもかんでも食べてたのに、それ以降急に野菜嫌いになってしまった…
何をどうしたら食べてくれるのかわからない…
野菜不足になってしまった
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 13:11:23.95ID:ansgk7Y2
>>26
0歳の頃はパンは細長くして持って齧る練習
1歳になってからはパンは1/4に切ってあげてる
最初は隣ちぎって食べるのを見せてこうやって食べるんだよってだんだん1口に入る大きさが分かってくるみたいで今はちぎったりかぶりついたらしてる
おにぎりよりパンの方が練習しやすかったよ
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 13:12:19.61ID:9mGIOT2c
18121609類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 13:16:04.24ID:0ACAAaMF
ベビーブックって買ったことある人いるかな?
800円という安いのか高いのか微妙な値段だけど、内容が充実してるなら一度買ってみようか迷い中。
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 13:16:56.76ID:0yz93KiM
テレビ見てたら熱中してると名前呼んでも振り向かない時あるんだけど
皆さんのお子さんは100%振り向くなどしますか?
会話してても一方的なことってありますか?
なんかコミュニケーションに問題ある気がしてる
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 13:28:34.59ID:9mGIOT2c
33281609類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 13:29:43.10ID:8goScTRg
>>27
上の子が1歳半まで何でも食べてたのに、ある日ピタッと食べなくなったよ
白米、トマト、茹で卵、果物、ヨーグルト、牛乳、チーズ、焼き魚、納豆だけ食べてたよ。野菜は果物食べてたらオッケーにしてたわ

幼稚園入園してから何でも食べるようになった
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 13:39:09.48ID:iFJvxHvQ
うちの子が野菜食べてくれたの謎煮の時期だけだったよ
取り分けで野菜あげても一口二口しか食べないし
最近はもう諦め気味でパスコの野菜パンで野菜食べてる事にしてる
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 13:43:51.06ID:eV+pGghA
うちは果物全然食べないバナナだけ食べるわ
最近はヨーグルト拒否なんだけど
無理矢理一口食べさせると(ん?おいしいじゃんコレ)みたいな顔して自分で食べ始めるってのを毎朝やってる
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 13:46:02.00ID:8goScTRg
>>34
一気に食べてないよ。3年間これをローテーションしてたんだよ
白米とトマトを3ヶ月間、イチゴだけを1週間、茹で卵とプチトマトだけ5日間とかを続けてた

これでも成長曲線上限だから不思議だわ
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 15:22:14.27ID:BXBj/clB
昼寝から起きてあんまり泣き叫ぶから隣の部屋に避難した
5分したら泣き止んで1人で遊んでる
私いない方がいいじゃん
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 15:55:43.50ID:GhcRyTcY
>>27
あるある
うちも上の子の時とりあえず何でも卵焼きに入れてた
人参すりおろし、玉ねぎすりおろし、冷凍ほうれん草みじん切りはよくやった
成長と共に少しずつまた色んな野菜食べられるようになったよ
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 19:19:38.65ID:Lou53zll
突発性発疹でずっと怒って泣き続けてる上に、ご飯全く食べずどんどん痩せてきてる気がする
本当に心折れる。あと何日続くのか…
ただの愚痴ごめん
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 20:46:15.95ID:Gm9Hl0+7
4ヶ月男児
今日やっと、旦那に向かって指差しながら「パパ」って呼べた

旦那は嬉しそうに
「ママの次かぁ、でも仕方ない!おけおけ!」と喜んでたけど、ママの次はわんわんでした…
仕方ないので黙っといてやろうと思う
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 22:51:35.80ID:Y9uORiyF
>>27
うちもステック人参とか食べてた時期があったはずなのに、だんだん塊の野菜は食べなくなったよ。

ポタージュなら食べることを発見して以来、謎煮をブレンダーでドロドロにして裏ごしして牛乳で伸ばしたのを飲ませてる。
じゃがいもとコーンを入れるのがうちの子の好みっぽい。冷凍もできる。もう試してたらごめん。
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 22:53:18.36ID:a22w2ZCk
うち9ヶ月だけどまだお母さん呼ばれないわ
とーたんはすでに出ていて、2語分はまだだけど、ありとあらゆる動物や食べ物、果てはしまじろうやパプリカ(米津)じーたんにも抜かれている…
揺るぎなく相思相愛なのは分かってるから嫉妬はないんだけど理由が知りたいw
絵本見ながら「お父さん」と指差せば模倣して「とーたん」と言うのに、「お母さん」と言っても頑なに言わない…なぜ
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 00:04:18.58ID:WP1X/z8X
3ヵ月になって4歳の兄と笑いながら遊ぶようになったわ
でも夜は寝てくれ
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 08:32:36.65ID:5Norb/rO
女の子でも暴れる子はすごいとは聞くけど、全然男児の比じゃないね
とにかく無限の体力…
回遊魚系男児育児ってハズレガチャもいいとこだわ
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 09:10:09.30ID:OnOWbElo
今日もずっと抱っこ、用意した食事がゴミになる1日が始まった
うるさいなぁどっかおかしいのかな
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 09:28:52.04ID:YEVKppK1
皆さんもう水道水気にせずあげてますか?
フォロミも作り方に50度位に冷ましたお湯か水と書いてあって、その水っていうのは水道水でいいのかな…と
あと水飲ませる時未だに冷蔵庫に入れた湯冷ましと保温ポットのお湯を割ってるけど、そろそろ面倒になってきた
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 09:36:52.04ID:jwtqkR++
朝5時半に泣いて起きたと思ったらそこからずーーっと不機嫌で事あるごとに泣いてる
なんか体調悪そうだなーちょっと熱いなーと思って熱計ったけど37.0℃と微妙…夕方上がりそうな予感
上の子の突発性発疹の時と不機嫌度合いがそっくりなんだけど、突発の不機嫌て熱が下がって発疹出てからだよね?
本人しんどそうで可哀想だけど朝から泣き叫ばれ続けて既に燃えつきてる
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 09:42:39.25ID:RSlO3tNB
>>52
1歳2ヶ月まだ水は湯冷ましにしてる
フォロミはケトルで沸かしたお湯と湯冷ましで作ってる
普段の飲み物はお茶だから朝にフォロミ用の湯冷まし300くらい用意してる
もう水道水でも飲めそうだけど自分も水道水飲む習慣ないしなんとなく
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 10:11:05.90ID:XnwUgaXK
最近5時半起き
前まであと30〜60分は寝ててくれたんだけど
起きてすぐバナナ食べたがるから渡してたんだけど、バナナ食べたさに覚醒してしまうのかな…
目を瞑るのも上体倒すのも怒るからきつう
四連休どこかで夫に朝担当してもらおう
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 10:42:12.56ID:HBSU9cFS
>>52
0歳6ヶ月から水道水よ
雪解けの伏流水で水道水も美味しい
54さんのコメ見て思ったけど住んでる地域にもよりそうね
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 10:53:07.38ID:IsdJTE37
>>52
東京で大人も子供も浄水器通した水飲んでる
ハイハイはじめて何でも口に入れるようになったあたりからその辺は緩くなってしまった
水道水でも衛生的に問題ないと思ってるけど、純粋に美味しくなくて飲む習慣がないからそのままは使わない
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 11:09:00.65ID:Y7jKzVhc
スーパー行ったら無性にペヤング食べたくなって買ってきたら○○ちゃんもって言ってきた食べれないよって返事したらママダメって隠された
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 11:22:50.46ID:v54vffmK
我が子は回遊魚系だとは思ってたけど、支援センター行ったら座っておもちゃで遊んでる子とかいてびっくりした。娘はずっと走り回っていて追いかけ回すこっちがヘトヘト…
1歳2ヶ月にしては運動面の発達が早いねって褒められはするけど、もはや褒められてる気がしない…笑
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 11:30:07.65ID:AtJcqrTu
>>52
気にしてたけど、風呂のお湯やらプールの水やら止めても止めても飲むから、いつの間にか水道水解禁状態になってることに気付いた
ただ、地方在住なので比較的綺麗な水ではあるかも
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 11:36:01.48ID:5Norb/rO
>>60
それ褒められてないの
憐まれてるだけだから…
他人なんて大変そうだな〜はなほじ〜程度よ
うちも同じく回遊魚系だから
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 12:09:45.60ID:v54vffmK
>>62
まあそうですよね。
気にしてもしょうがないし、元気で結構と思ってるのでいいんですが、他人に迷惑だけはかけないようにしないとなぁと思ってます…
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 12:37:21.10ID:eIr71OtM
3ヶ月
ここ最近家事してたりでかまってあげられないとき、
足元にしがみついて離れなかったり、
抱っこを求めてきてそのまま待たせると子自身の手の甲を甘噛みしたりたまに強く噛むようになってしまった(血出たり傷になるほどではない)
そしてその後こっちの様子を伺う感じ
発達的な問題あるのかと心配。。
同じようなことあったひといる?
ただ寂しい気持ちの表現ならいいんだけど…
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 12:51:39.71ID:RSlO3tNB
朝寝終わって急に熱出てきた
昨日下痢、久しぶりに2回夜泣きしてなんかおかしいと思ってたけど
朝平熱だったし、今日は下痢も治ったと思ったのに
抱っこしてたらまた寝ちゃったけど午後から病院行こうか
1歳2ヶ月、39度越え、食欲なし、機嫌ちょい悪
調べても熱が出てもすぐ病院行かなくても大丈夫と書かれてるサイトが多くて迷う…
発熱での病院行く目安って何にしてる?
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 13:11:28.12ID:K9IHiMeb
>>62
そんな京都人みたいな人ばかりじゃないよ
私は純粋に元気のいい子褒めたりするもん
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 13:15:44.94ID:YEVKppK1
>>52です
まとめての返事ですみません
うちは神奈川で水が綺麗なイメージはないけど、確かに私も水道水わざわざ飲まないなあ…
でもそういえば水出しの麦茶を湯で薄めてたので、既に水道水あげてました!
浄水器いいですね、調べてみます
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 13:25:09.58ID:h0O8AIYa
>>66
1歳児なんて走り回ってても可愛いよね

お母さんの後ろに隠れてる子も膝の上から降りない子も走り回ってる子も可愛いわ
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 13:35:57.74ID:1VuG0lEf
うちは回遊魚ほど体力はないけど好奇心旺盛すぎて訳の分からない行動が多い
今日もリビングに置いてるすべり台とジムの横から足入れてベンチプレスみたいな格好になってて
身動き取れなくなって助けを求められたよ、しかも二回も
なんでそうなるの?って遊びばっかり
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 13:47:51.11ID:Y7jKzVhc
回遊魚系って疲れてよく寝るよね
体力無尽蔵系回遊魚だときついけど
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 13:50:27.82ID:S6hKusn5
体力オバケの話前に見たけどフラフラになるまで疲れさせてやっと電池切れて寝たと思ったら10分で起きてフルチャージされてたって
親が休めないし毎日これだと頭おかしくなるわ
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 14:01:00.39ID:1RWpNJ9z
甥っ子が回遊魚系の体力おばけだった
今小5だけど陸上競技大会で県3位になるような運動神経良い子になってる
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 15:46:17.96ID:LSN+QI+I
‪寝る前にかなりグズって騒いでるのを半ば無理やり押さえつけて大人しくさせながら寝かせるんだけど‬これって良くないのかな
眠くないから寝ないって言うより、眠すぎてハイになっててまだ遊びたい!って感じなんだよね
だから落ち着けばスッと寝るんだけど落ち着くまで凄いときがあってどうしたらいいか悩んでる
この状態で遊ばせると足元フラフラで転びまくるからできれば寝かせたい
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 16:32:32.99ID:+2hBCNP+
>>73
うちも布団の上を歩きまわっていつまでも寝ないから最後はいつも叱りつけて無理やり寝せる感じになってしまう…
絶対良くないやり方なんだろうけど思いつく限りのやり方やってダメで、もう他のやり方がおもいつかないし
寝かしつけに2時間もかかると最後はイライラしてしまう…
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 16:59:22.49ID:66aBQkbo
回遊魚系って本当の意味で常に動いてるってこと?
例えば公園だとしゃがみ込んで石や葉っぱや砂を触って遊んだりすることは一切なくてずっとずーっと歩き回るか遊具で遊ぶかって感じ?
家でもブロックや積み木など少しでも座って遊んだり車や電車のおもちゃを転がすってことはなくてずっと家の中をウロウロしてだけなの?
うちの子も回遊魚系だと思ってたけど上記のことはするから違うのかな
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 17:43:37.50ID:GW91LNto
>>65
うちこの間40度になったけど、本人元気で水分とれて食欲もあったから病院行かなかったよ
基本>>6かなぁ
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 18:15:39.23ID:zdoQUv82
38.5度から熱が下がらないので
テレワークの俺が明日1日面倒みることに
大きい方行きたくなったらやばいなこれ
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 18:20:51.42ID:pE8ZHOhY
常に移動しててお母さんがずっと追いかけてるような子を回遊魚というのかと思ってた
落ち葉拾ったりする子も含めたら未就学児は全員回遊魚になっちゃうと思う
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 18:31:38.55ID:uuYhNAYi
>>77
会社休みなよ
うちの会社は子供の看護するときはテレワーク禁止だよ
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 18:33:59.04ID:zdoQUv82
テレワーク言いながらほぼ休みたいなもんだから。
寝てるときに仕事するしかないね
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 18:41:11.63ID:1H2xAeHy
>>81
普通はそういう人は病児保育預けるとか病児ベビーシッターに登録しとくとかちゃんと準備してるよ
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 18:44:09.56ID:1H/GCYPI
大変だなーで終わればいいのに責めるようなことする必要ある?
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 18:51:03.91ID:ttTlKbkX
うちの会社は〜ってそれ会社によるでしょ
コロナでテレワークとは名ばかりの実質休業みたいな人もいるし
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 18:52:59.20ID:NOH9w2J4
男と見ると必死に叩きたくてしょうがない人が居るからね
これで妻が〜とか俺は〜とかうだうだいってるなら叩かれてもしょうがないけど頑張れってだけだよね
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 19:02:56.89ID:XnwUgaXK
>>77
お疲れ様
私もコロナ自粛中子ども見ながら仕事ちょろっとしたけど、タスク作っちゃうとできなかったとき苛々するから、日中は仕事できなくて当たり前、寝てからやる位のスタンスがいいかも
「普段昼寝2時間するから〜その間にこれこれやろう」って決めると、30分で起きたときイラッときちゃうんだよね…子どもは悪くないのに
事前にレッドブル、調理も洗い物もいらないパンとかおにぎり買って頑張って!
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 19:49:14.99ID:84wUshCX
9ヶ月。
親のお皿と同じお皿にしてるのに、こちらが食べてるものを欲しがる。
基本同じメニューで薄味を子どもにあげてるから見た目変わりないのに、私のを欲しがるから困る。(虫歯菌や濃い味)
なので、私のを欲しがって交換する前提で、大人用を子供の前に置いて、子供用を私が食べようとしてみた時に限り、自分の前に置かれた大人用を食べたりする

子どもって親が食べてるの欲しがらない?どうしてる?
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 19:59:03.64ID:TKrC8Ipa
遊びにや興味ある事に夢中だと親が見えなくても大丈夫なのってやばいのかな
帰ろうって言ってもマンションのメールボックスを弄りたくて帰りたいないって感じで、もう行くよってこっちからは見えるけど子からは見えない位置にいたんだけど私の存在無視で弄って結局私の方から迎えに行った
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 20:06:13.06ID:o6TNVf8O
>>89
一度飽きるまでやらせるとその後は興味なくなったりしない?
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 20:11:29.40ID:8rAOptKx
26111709類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 20:40:04.51ID:cGW8sEyR
>>88
うちの子も親が食べてると同じメニューなのに欲しがるから味が濃いかなって思うけど親が食べる前に小皿に取り分けてあげてしまっているよ
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 21:17:00.42ID:7Am+54HB
>>88
うちも9ヶ月。めっちゃわかる。そこにあるじゃん!一緒だよって並べて見せてもそっちよこせ!ってやってくる。
そして子供が嫌いなものでも私が食べてると横からあーんて言いながら口開けてこっち向かってきて
おい!と思いながらも可愛すぎてたまらないw
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 21:28:57.15ID:54XOuJ4F
風呂上がりに洗い物してるとカウンター越しに牛乳欲しいって催促されたから入れてあげて
洗い物終わったからキッチン出て座ってる方見たら机と顔が牛乳まみれ
黙ってると思ったら何かやらかしててイラッとする
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 21:34:13.23ID:CDDBxi8O
今日初めて散歩中に立ち止まって土をぐちゃぐちゃしてた
外に出てもいつも車にしか興味なかったからどうなんだと思ってたけどよかった

でも相変わらず車鑑賞は好きで今日も付き合ってきたけど
お気に入りの車鑑賞ポイントまでは歩くのに着いたらわたしが押してきたベビーカーに乗って、フロントバーをつかんで興奮しながら鑑賞してる姿が1歳ながら競馬場のおじさんみたいで何とも言えない
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 21:39:53.76ID:kWUdW7jH
公園デビューした
土や落ちてる葉っぱやゴミをつかみまくり
尻もちついたら、アリふんじゃってた
心の中で「すぐに手を洗わせたい!服取り替えさせたい!」って叫んでたよ
男の子だしあんまり神経質になってほしくないけど、新コロもあるし、そうでなくても土怖いし
皆さんは公園行った時、どのくらいのペースで手を洗ってますか?
あまりこまめに洗っても遊びを中断させちゃうし
屋外の遊びが好きな大らかな子になってほしい・免疫つけたいって気持ちと、汚ねぇって気持ちで揺れています
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 21:42:19.84ID:Th9Tp/UY
>>88
同じもの欲しがるのあるある
うちは子ども用を少し多めに作っておいて親の皿にも少し乗せておくよ
食べたがったらそこから分ければいいし食べなかったら自分で食べる
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 21:43:39.38ID:J0iq708s
>>97
葉っぱは食べるわ犬の●触ろうとするわ枝振り回すわセミの抜けがら握り潰すわと女児だけどやりたい放題だけど手を洗うのは帰る前の一回のみ
手を口にいれる癖があるから見張ってて口や目を擦ったりする前に手をガードできる距離にいる
汚いけどしょうがないと思ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況