X



トップページ育児
1002コメント390KB
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド437
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/26(土) 22:48:37.43ID:VG+mvxi0
◆初めて来た方や5ch初心者の方へ◆

※まず現行スレに一度目を通しましょう。
※また、>>2の まとめサイト・関連スレ 等もせめてスレタイトルを一度目を通してから書き込みましょう。
※質問の前に一度スレッド検索をしてみましょう。
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。厳に慎みましょう。
※質問するときは必ず赤ちゃんの月齢を書きましょう。
※自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベター。 (FAQは読んだ、○○を試したがダメだった等)

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、5ch特有のもの以外の顔文字等は荒れる元になるのでやめましょう。

※今日からお願いします系の挨拶は嫌われる傾向にあります。

>>950は次スレ立てをお願いします。
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※前スレ
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド436
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1600393053/
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 13:34:47.78ID:89WjlGXx
>>889
食べないのしんどいよね
うちも7ヶ月〜9ヶ月前半くらいまでほんとに食べなかったよ
色々試したらなにが効いたのか分からないけどよく食べるようになった
ミルク減らして、スプーンを途中で変えたり親の手から食べさせたり歌って盛り上げたり
それでも飽きて泣き出したらテレビ見せながらあげてる
何かのきっかけで食べるようになるといいね
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 13:58:48.42ID:fT59vufJ
>>896
うちも全く前に進まない、ハイハイとかいつできるんだろう。寝返りで移動できるから、前に進まなくてもいいと思ってそうなんだよねw

お座りもできないのに、急にベビーベッドの中でつかまって膝立ち?しだして、えー!と思った瞬間に後ろにひっくり返ってギャン泣き。
>>885 の危ない試行錯誤ってこういうことかな?? こうやってお座りできるようになってくのかなと思ったけど、心臓に悪すぎる。。
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 14:02:14.51ID:I2MgEC0x
>>894
うちなんてsサイズのまま11ヶ月だよw
飲み干すの早いからあえてsのままなんだけど、このまま哺乳瓶卒業しそうだ
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 14:35:41.29ID:cDV0FVS8
皆さん帰宅が遅くなってしまう時ってお風呂どうされてますか?
普段、6時がお風呂7時就寝なんですが、帰宅が9時ころになりそうなときがあって
前に、それでもお風呂入れるべきかなと入れてみたらギャン泣きでした
泣いてもいれたほうがいいのか、次の日の朝にしたほうがいいのか悩んでます
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 14:39:00.17ID:cxb/7NwE
>>903
朝でもいいだろうしなんなら1日くらい入らなくても大して問題ないと思うけど、どうしても気になるならお湯で体拭いてあげるのはどうかな?
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 14:47:42.85ID:jWR1AeGk
BCG打ってきた。恥ずかしながら接種後の乾燥時間知らなかった
夏場にほとんど着なかったタンクトップの肌着で行けば良かったわ
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 14:48:11.66ID:z1dGddjP
>>891
うちはサークルの扉開けてそこから出てくるとき、ズリバイじゃ出れないから手を上げるようになって、それからハイハイ覚えていった
あとクッションよじ登ったり、頭よりやや高めにおもちゃを見せるとそれ取ろうとして片手上げてるのもよかったと思う
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 14:50:15.00ID:Ni7f4cjl
昨日のレッグウォーマーの流れに乗り遅れたんだけど
レッグウォーマー、室内なら足先出したままで大丈夫だよね?

>>896
この状態からどうやったらおすわりできるんだろうと思ってたらほんとに突然するんだよ
方法は子によって色々あるみたいだけど
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 15:30:01.20ID:r6DvgUhX
10ヶ月検診でついでだからインフル予防接種しよっかと言われ1回目できた。
栄養士さんに「出汁と野菜スープが受付けず困ってる」と相談したら、来年4月から保育園入れる?え?入れないの?1歳になっても?と驚くだけで特にアドバイスもなかった。栄養相談とは一体…
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 15:50:59.84ID:s+zoE7yx
>>891
全く一緒!!
うちも7ヶ月にズリバイし始めてから2ヶ月近くたってもハイハイしないしセルフおすわりもしないよ
ハイハイのかっこはするし、一歩2歩なら進めるんだけどずりばいばっかり…ハイハイはしない子もいるからって聞くからいいかなと思ってる
でもお座りは早くしてほしい。全然できそうにない。先につかまり立ちができるようになってしまた
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 15:52:06.59ID:F9HWKUzt
私は保育所申込用紙もらいにいったら、1歳4月復帰したいの?1歳半まで延ばす人も多いよていわれた
東京だからかな
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 16:03:46.44ID:eI6d25w5
>>889
硬めのものとか大人に近いものは試した?
うちはドロドロが苦手みたいでお好み焼きとじゃがいもお焼きは食べる
あと海苔好きだから食べないものはとりあえず何でも海苔で挟む
食パンで挟むとか普通のご飯をお箸であげると食べるってのも聞いた事ある
何かヒット食材が見つかるといいんだけど
ミルク減らして次の食事前に不機嫌ギャン泣きで離乳食どころじゃない、なんて可能性もあるけど一度試してみてもいいかもね
食べればラッキーだし、泣いちゃったらミルクあげた後にまた離乳食あげてみてもいいし
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 16:06:58.17ID:89WjlGXx
1歳4月のつもりだったけど赤ちゃんと2人きりが予想以上に大変で急いで認可外入れちゃった、なんていうか間がもたないわ
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 16:12:35.11ID:Uv+KTtFM
授乳中に眉毛を指で撫でると
大して眠くないときでも白目むいて眠そうにするのがおもしろくて毎回やっちゃう
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 16:26:16.84ID:jo8wFIwO
>>900
食べさせるのでいっぱいいっぱいになって、食事を楽しませたり盛り上げたりする余裕がなかったかもしれません
書き込みをみてはっとしました
明日からは私も笑顔で楽しく食事させてみます!

>>913
そろそろ手掴み食べに進もうかと思ってましたが、今食べないのに先に進んで大丈夫なのかと勝手に思ってました
明日は簡単なオヤキとかパンケーキに挑戦してみます!

本当にありがとうございました
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 16:39:05.61ID:eMmWRsGd
>>888
ありがとう!最近は寝入ってから寝返りゴロンして床に落ちてるから寝心地関係なくなってるけど大人しく収まってれば寝心地は良いはずだよね!

>>890
同じ部屋でも日中と夜間の暗さ違っても理解してるんだ!お利口さん!ありがとう!
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 16:43:50.56ID:WWonMEDU
>>914
わかるわかる
産後直後は1歳でも預けるの寂しいと思ってたけど
月日が経つに連れ毎日一緒だとどう構えばいいかわからなかった
結局待機児童問題もあったから半年で預けた
保育園行き始めてからの方がお互い充実してると思うわ
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 16:48:53.21ID:Ao2Z5iEW
>>914
わかる
いま10ヶ月の子がいる友人が年少さんまで入れないって言っててただただ尊敬するわ…
私はもう来年度の申し込みしてきたよ
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 16:58:25.50ID:FMj57epo
>>912
1歳じゃ入れない前フリなのか…?
0歳じゃないと都合のよいところは満員な場合も多いよね

6ヶ月くらいまでは預けたくなかったけど3回食始まったら面倒すぎて普通に保育園楽しみ
今支援センターガラガラでママ友もいないからなかなか他の子と遊べないし
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 16:59:51.58ID:6lNRDZcY
7ヶ月 耳掃除してもすぐ耳の中から納豆みたいな臭いがするから耳鼻科行ってきたんだけどごっそり取れて見てて気持ち良かった
あんなに詰まっていたら今まで聞こえ方に問題無かったんだろうかと不安になる
そして自分もやってもらいたくなった
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 17:51:47.09ID:3NXqcPFl
>>896
うちも6ヶ月だけど座る気配もズリバイもする気配なし
そのクセ夜長布団から落ちてて焦るんだけどw
ウチはあんまり広いところで遊ばせれてないからかな〜?動かれても困るしってのんびりしてたけど焦りも出てきた
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 17:56:50.53ID:CCZkLgkq
うつ伏せ方向転換は5ヶ月くらいでするようになってそこからずり這いまで3ヶ月かかったわ
他の成長早い子見てると少し焦りつつ、動かないの楽で良いわ〜とのんびり見守ってた
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 18:07:45.06ID:wHJqA02s
慣らし保育は風邪ひかず終わったのに私が復職して即突発性発疹にかかってしもうた……
今は熱も下がって親の枕を乗り越えて行ったり来たりする遊びをしてるから一安心だわ

しかし土曜深夜に39度の熱は焦ったわ
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 19:09:48.97ID:NsK1W+B1
>>923
成長具合全く一緒w突然動き始めたから部屋の環境設定慌てたわ
そしてずり這いから2ヶ月、一向にハイハイしない
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 19:13:54.91ID:1PTnWMsB
このスレに来たばかりの時はいつズリバイするのか、ハイハイするのかって気を揉んでたけど、今やそういうレスを見守る側になってしまったなぁ
としみじみ思ってしまった
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 20:05:52.05ID:ujzMJbc5
10ヶ月。そろそろフッ素塗りに行こうかなと思ってますと小児科で言ったら、口の中触られても平気になる1歳半で指導しますとのことだった。8本生えてるから行く気満々だったけど早いのか…
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 20:16:28.69ID:p9aJvmS+
>>891
同じくズリバイ歴2ヶ月。ハイハイの体勢にはなるんだけど進むとなるとズリバイ
昨日つかまり立ちしちゃったよ。セルフお座りは正座だし。
床がフローリングだとズリバイがしやすいからなかなかハイハイしようとしないみたいだよ
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 20:20:38.42ID:p9aJvmS+
最近寝かしつけをベッドに寝かせてトントンで寝るようにしてるんだけどどうしても寝返りしたいらしく手で阻止しつつのトントンがかなりしんどい
ベビーベッドの柵が邪魔だから立ったまま小一時間トントングイグイしてるよ
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 20:24:50.21ID:tGmnnmpt
>>930
おつかれさま
いっそ寝返りした状態で眠らせてからひっくり返すのはあり?
うちのうつぶせ大好きっ子は仰向けだと泣き出すから寝入ってからこっそりひっくり返してるよ
意外と起きないのにびっくりする
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 20:25:58.83ID:eI6d25w5
>>896
私もそう思ってた
うちはうつ伏せ嫌いで一向に寝返りせず
かと言って仰向けだとぐずるからお座りさせてた
そのうちお座りでもぐずるからつかまり立ちさせて
伝い歩きをマスターした頃、ようやく寝返りしないと自力でお座りもつかまり立ちも出来ないと気付いたのか、9ヶ月で寝返り〜うつ伏せ〜上体起こし〜お座り〜つかまり立ちまで一気にやるようになったよ
そこから1ヶ月もしないうちに歩き始めた
上の子は4ヶ月で寝返りし始めて8ヶ月でずり這いするまでずっと寝返り移動だったから、ほんと子によって全然違うね
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 20:27:18.83ID:1kjUEoPz
子は可愛いけどすぐイライラしてしまう
授乳してるからなのか疲れてるのかキャパ狭で育児向いてなかったのか

後追いがすごくて夕飯の支度どころか離乳食のストック解凍するだけでもキッチンのゲートに張り付いて不満気にうーうー言い続けるからうんざりしてしまう
離乳食食べない、BFはもっと食べないのもしんどい

家事は既に手を抜いたり後回しで最低限しかしてないけど、
上記の通り後追いで何もできないから昼寝の間に済ませるか、一緒に昼寝してしまうと夜に全部やるしかない
もう10ヶ月だけど夜中最低1回は授乳で起きるから疲れが蓄積してるかもとは思う
でも今すぐ夜間断乳する気力もない
夫は協力的だけど帰りは遅い
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 20:39:39.94ID:IxUzjk9u
>>933
今11カ月で最近疲れ果ててる
朝方に起きてミルクあげても結局朝5時半に起きちゃう
早く寝なきゃと思っても寝かしつけたら疲れて動けないわ
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 20:42:32.89ID:O9+52kaZ
私も今日寝かしつけイライラして手あげるよりマシと思って子どもひとり寝室に置いてきた
しばらく号泣して静かになったから覗いてみたら寝てたけどやっぱりかわいそうでCIOは自分には無理って思った
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 20:45:49.88ID:eI6d25w5
>>933
お疲れさま
おんぶは嫌がる?
うちは夕飯ヨシケイだからそんな手間かからないけどそれでもぐずり始めたらおんぶしちゃう
動きたいぃーあれ取ってぇーって暴れるけどゲートで泣かれるよりはマシだと思って淡々と作業してる
離乳食解凍くらいなら片手で抱っこしながらやる
その時つまみ食いさせると普通は警戒されがちな食材も結構食べる率高い
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 20:54:16.25ID:FMj57epo
>>933
9〜10ヶ月がいちばんイライラたまってたわ
もうやだって日は無理やりにでも支援センター行って1時間放牧してた
今1歳近くなって慣れたのでちょっとマシ
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 21:13:23.76ID:ogOuPIOf
子の可愛いさとかは別次元で、うちも後追い真っ最中だけど疲れるよね
上にもあるように保育園入れた方が精神衛生上いいだろうなと思うけど
保活厳しい場所だからひたすら今は耐えるしかないわ…
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 21:38:12.67ID:gLZPRHn8
録画したシナぷしゅ見せてたら大人しくしてくれたので離乳食の準備できた
シナぷしゅ様々だ
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 21:38:28.28ID:XJEKJB8F
子供は可愛いし大好きだけどイライラするのわかる
私は顔触られたり引っかかれたりするのが一番ストレスでやられると一瞬カッとなってしまう
完全にキャパ狭だから心広くなるように努力しないと
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 21:42:18.82ID:0LwU770+
ああ、最近私の顔に爪立てたりして、結構ガチで「痛っ!!」っていうことが増えたわ
おもちゃや哺乳瓶、離乳食のスプーンを掴んだらなかなか離さないし、5ヶ月なったばかりなのに力強すぎてなんか怖いわ
可愛いのに、ふとしたときの馬鹿力が恐怖感じる
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 21:47:33.93ID:R2K4tpYG
室温24度で毛布2枚って暑くないかな?夫が寝かしつけるためにかけて添い寝してるんだけどグズグズしてる
寝ぐずりなのか暑くて泣いてるのかわからないから確認したいんだけど私が近づいたらシッシッてされてしまった
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 21:50:07.59ID:H2cxL2ZX
>>927
小児歯科だったら診てくれると思う!特に予防に力入れてるとこだと、歯が生える前からかかりつけの歯科を作っときましょうってかんじのとこもあるよ!
近くにいい小児歯科があるといいな
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 21:50:08.28ID:p9aJvmS+
>>931
さきほど早速やってみたけどうつ伏せのまま寝た、、、!そして完全に寝たなというところでひっくり返したけど全然起きなかった!すごい!本当にありがとう!!
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 22:08:55.23ID:fQ5/9vWP
石鹸お口にいれるくらいなら離乳食食べればいいじゃないですかやだー
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 22:11:35.71ID:R2K4tpYG
>>946>>947
ありがとう
なんだかんだで寝入って夫も去ったから確認したら頭汗だくになってた
前に赤ちゃん暑がりだし突然死の原因にもなるよって言ったら「そこまで暑くしてない」
って言われたから大丈夫かなと思ったけどやっぱ暑いもんは暑いよね
これからは自分で寝かしつけするようにするわ
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 22:20:14.06ID:XTqqcVVM
六ヶ月に入って座る姿勢になると周りが広く見渡せることに気付いたのか
ミルクあげてる最中も腹筋の力で90°に起き上がってくるようになった
その動作と座った体勢で見える景色に夢中でミルク飲むのにえらい時間がかかるようになって地味にしんどい
せめて哺乳瓶自分で持ってくれりゃいいんだけどそれは拒否なんだよなあ
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 22:22:45.24ID:AUUpOkBT
離乳食はじめて2週間弱
わたしのお昼ご飯の時に食べてる様子をみせて欲しがったら子にも食べさせる、という流れにしてたらクセになってしまったようで、
夕飯の様子を見てギャン泣きするようになり何しても泣き止まなくなり、先日から夕飯の時にも小さじ2くらいのお粥をあげてる
二回食にするにはまだ早いと分かっていつつも、子を鎮めるには夕飯時にもお粥食べさせるしか手がない
実母には、昔は何日経ったら二回食とかいう決まりはなかったし下痢もなく欲しがってるならそれがその子のペースなのではと言われ、
確かにと思う反面で離乳食本の通りに進めないといけないという義務感もあり困ってる
離乳食開始1ヶ月より早く二回食になった方いらっしゃいますか?
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 22:39:47.87ID:eYT2hG54
>>949
汗だくなら暑かったってことだよねー
今指摘すると喧嘩になっちゃうかもしれないから落ち着いた時にお話した方がよさげ
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 22:40:09.39ID:PwHf8kQP
>>951
次スレ乙

最近哺乳瓶を自分で持つようになった
でも上向けないと飲めないから色々試行錯誤した結果、ソファの座面に背中乗せてのけぞった姿勢で飲むようになった
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 22:49:24.84ID:Kxlv9U6A
>>951
スレ立て乙です

>>952
時期とかあくまで目安だから必ず守らないといけないものじゃないよ
厚生労働省の離乳支援ガイドにも「あくまで目安であり子どもの食欲成長発達に応じて調整する」って書いてある
離乳食本もそれを基に作ってるからどこかに小さく書いてあるから見てみて
良く食べる子って事で、子の機嫌とか下痢便秘等ないか様子みながらどんどん進めて大丈夫だよ
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 23:19:27.62ID:+58f1CYn
>>952
世界中にそれはもう大勢いると思うよw
みんな適当な育児でそれなりに健康に育ってきてるからなんの問題もないよ
どうせ今の育児書だって30年後の若いママたちには「ありえない!」って言われるんだから安心して
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 23:26:04.02ID:94+Xv7XY
ほっぺを包むように触ると、えへぇーって笑うのかわいい。何回かやった後、子が真似して私のほっぺを触ったまましばらく動かないので、えへーって笑うと喜んでた。
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 23:48:18.86ID:hjFCf13Q
>>950
もうちょい月齢進むとπ飲みながら床でおもちゃ転がして遊びたいし
抱っこされて高いとこも見たい、の欲求を同時に叶えられなくて
何してもぐずぐずするの勘弁してよと思うようになったわw
それは無理だって分別はどのくらいでつくのかな…
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 00:09:21.83ID:hF1G/yd/
久しぶりにベビーカーに乗せたらギャン泣きされた
9ヶ月で11キロのデカ赤なんだけどこれって後追いの一種なのかな?
後追い終わったらまた乗ってくれるのかなぁ
ずっと乗ってくれないってなったらヤバいな…
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 00:10:59.66ID:TZtlUDGA
ラッコ抱きの状態で、子供ごとゴロゴロ左右に行ったり来たりする遊びをやってみたら子供めっちゃ笑うし幸せ満喫できて癒やされた
家事とかやる事なければずっとこうやって子供と遊んでいたい
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 00:13:49.68ID:CtC1nZUD
>>961
わかるーそうやって遊びながら愛でてると時間いくらあっても足りないよね
そしてあっという間に成長してしまう
0歳代尊いわぁ
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 00:14:50.55ID:wHn95ou2
24度62%
半袖ボディ肌着+6重ガーゼスリーパーで寝かしてるけど今後頭部触ったら熱い
ギリギリ汗かいてないくらい
太ももとかはどちらかと言うとひんやり
スリーパーの肩のホック片方はずしたけどこれでいいんだろうか
調整むずい
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 00:51:58.01ID:f5AZUZXO
23〜24度60パーセントだけど長袖ボディ肌着にコットンで腕なしのスワドルアップだけ
それでも背中暑いから
毛布2枚じゃうちの子は寝てくれなそうだ
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 01:29:53.91ID:8wUUDqYF
スレ立ておつです

>>952
うちは6ヶ月で既に二or三回食+おやつみたいになってるよw
食べないとおなか空くのか機嫌悪くなるし、上の子たちが何か食べてると欲しがっちゃう
自分で食べたがるから白米やパスタ、ハイハイン、さつまいもあたりを掴み食べさせてて、月齢考えるとちょっと早めだけど
真ん中の子も同じ感じだったから、おなか壊したりしてなければいいかなとあげてしまってる
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 01:34:57.54ID:34gNH/yq
>>966
パスタって塩分多いからやめた方がいいんじゃ?
さすがに6ヶ月で3回食+おやつもどうかと思うのは私だけかな
確かに育児は自由だけどさ…
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 01:40:10.69ID:pSs4ZxhR
大人は涼しいからとついエアコン点けて寝るのを忘れてさっきまで1時間くらい起きてしまった
泣かないでゴロゴロ動き回ってるだけだし1時間で寝てくれたから良い方なんだけど、エアコン点けてたら起きなかったかもなあ
今日はこのあともちょくちょく起きそうな予感がする
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 02:11:31.25ID:oJL8MCPC
>>967
パスタが塩分多い??
それはあなたが茹でるときに塩入れてるせいでは…
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 02:14:07.71ID:krbL/MVu
覚醒してしまった
眠いよー
豚みたいに脇腹フォークで撫でると必ず寝るみたいなの発見されないかな
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 02:42:59.54ID:354Z+u0g
うちはもうすぐ10ヶ月なのにまだ2回食+バナナヨーグルトとかだわ…
10ヶ月になったら3回食がんばる
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 03:02:51.23ID:0dnMgh+W
娘が隣に寝てるんだけどかわいすぎる
寝息も鼻くそも尊い
世界で一番かわいい赤ちゃんはうちのこかもしれない
寝顔の写真撮りたいけど暗くて撮れないのが残念
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 04:44:53.93ID:iOJ0YFU/
>>967
そういう人には何言っても無駄よ
向こうからしたらちゃんとしてる人の方がありえないだろうし
お互い口出さない
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 05:31:08.69ID:yy1IE9mr
4ヶ月なりたて
寝返りからのギャン泣き覚醒でかれこれ2時間
眠いわ
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 07:00:04.66ID:8wUUDqYF
>>967
塩分って茹でる時の塩やソースのことだよね?
子どもの分は塩ほぼ入れずに茹でて、赤ちゃんのはソースも数滴程度にしてるから含有量は少ないはず
うどんとかは麺自体に塩入ってるけど
一応、小児科でも、毎回目安量を超えて食べるとかでなければ様子見てあげて大丈夫とのことだったよ
はいはいしまくりで運動量がすごいから、食べないと足りないのもありそう
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 07:09:55.86ID:KqWFHRAg
6ヶ月なりたてで7.8kg、67cmの成長曲線真ん中男児
冬用ロンパース買い足すのに75にするか80にするかで地味に迷ってる……
今H&Mの70の冬用ロンパースだけどなんか手足がパツンとしてるんだよなぁ
5cmでどれくらい差があるもんなんだろう
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 07:40:53.52ID:RnIXAs6l
離乳食本にはうどんは初期から食べるの推奨、そうめんが塩分多いから離乳食中期からで、パスタは固いから離乳食後期からとなってる
たぶんごっちゃになっちゃったのかな?
私も後期からの認識だったからビックリしたけど、初期から牛肉あげるやり方とかもあるんだっけ?
様々だよね〜
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 07:52:27.61ID:SHKlw3Hv
座ってれば膝寝転がってればお腹かお尻に自分でおもちゃ持って登ってくるのかわいすぎる涼しくなってきたから温かいし最高
だらだら母でごめんよ
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 08:21:04.79ID:v0h0cwUL
便が硬いからって小児科に行くのって大袈裟?そんなの水分とらせろでおわるかな
こまめに水分とらせたり(あまり飲まない)離乳食の水分多めにしてみたりしてるけどミルクの飲む量も少なくてなかなか改善しない
歯が8本生えてから就寝後のミルクはやめてるんだけどそこまず復活させるべきなのかな
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 08:33:09.92ID:q1n2ZEba
>>980
上の子の時硬すぎてお尻が切れちゃった時は連れてったことある
便を柔らかくする薬を貰った気がする
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 08:35:55.66ID:OlYmSxRu
もうじき11ヶ月でまんまんしか言わないから心配だったんだけど、今朝小声でんぱーって言ってた
んばっも言い出したけどぱーだけ消えそうな声で言うのなんでだろ?可愛いからいいけど
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 08:55:20.03ID:zykLYH4H
>>980
便秘で小児科通ってるけど、便の問題は色んな要因が重なって起きるからこれだけが原因ってことはあんまりないって言われた
とりあえず相談しにいってみてもいいんじゃないかな
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 08:56:14.20ID:dHZBC3xk
ハイチェアで立ち上がっちゃうのは何か対策出来るのかな
戻しても戻しても秒で立ち上がるから全然ご飯が進まない
こんなことなら多少高くてもビョルンの買えば良かったよ…
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 09:23:33.44ID:FfHFx//6
>>980
生後1ヶ月からずっと便秘で、離乳食始めてからめちゃくちゃ硬いけど一応出てるしいいや、って思ってたら
食べる量はどんどん増えるのに出る量とのバランスが取れずに詰まってしまった
今はラキソベロン処方してもらってる
何かの拍子に便秘化しないように相談した方がいいと思うなー
母乳だけのころなら1週間出なくても呑気にしてられたけどね
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 09:24:10.52ID:VWy7KRM7
機嫌悪くてもおもちゃのチャチャチャ歌ってあげるとニコッと笑って脚をブンブンしてノリノリになるの可愛い
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 09:42:16.37ID:HKFGaiDB
最近何か要求するとき片足だけかかと落としするようになった
眠い、腹減った、つまらない、何か不満だとダン!ダン!ってアピール始まるからわかりやすい
プレイマット敷いてるとはいえ痛くないのかなw
でも駄々っ子みたいで可愛いわ
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 09:46:41.17ID:wQY5TFyW
>>985
肩紐ありのチェアベルトとか付けてみたらどうかな?
ハイチェアの形によってはつけられないかもしれないけど
ディモワのやつは肩ベルトついてるよ
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 09:47:56.73ID:bhMsFuga
>>977
体重同じくらいで多分もう少しうちの方が身長低めだけど(上手に測れなくて正確な身長が分からない、ごめんね)
H&Mのロンパース75サイズで手足の袖と裾1回折り返すくらい、身幅は程よい感じです
80はお店で見ただけだけど、なんだか一気に胴部分が長くなってる気がして75の方を買ったよ
どんどん新作出るからもしサイズアウトしそうになったらまた新しいの買い足せばいいやくらいの気持ちでいる、あとこれからは成長も今までよりゆっくりになるしね
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 10:05:53.75ID:ubMMPrp3
>>980
酸化マグネシウムとか癖になりにくい薬くれるよ
上の子1歳から4歳の今でも服用してる
下の子も一応毎日出るけどコロコロ●で気張っても自分で出せなくて11ヶ月だけど綿棒浣腸してる
プルーンを毎日1粒あげてたら柔らかくなって今日は自分で●してたよ
粉納豆とかも試してたから何が効いたかわかんないけどw
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 10:31:53.20ID:VO2DpWyt
洗濯物畳む横で静かにバスタオル使ってセルフいないいないばあしてて萌え死ぬかと思った。
あと1ヶ月で1歳になるのかー。あと2年くらい0歳でいいのにー。
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 10:50:07.27ID:wyvfCptu
いつ寝返りするんだろう、ハイハイ、タッチ、歩くのは…って心配はする一方で
成長していくのがどこか寂しいよね
健康に育っているからこそのワガママとはわかっててもねー
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 10:57:08.55ID:oLABWP62
初めて野菜(にんじんひとさじ)食べたら神妙な顔してた。おかゆの時は大興奮でもっと!もっと!ってスプーン掴んできてたのに
やはりなんかこのみがあるんだろうなあ
にんじんしばらく試した後にカボチャやろうと思うけど、緑黄色野菜好きになってほしいなー
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 11:31:41.10ID:UTYdOe1T
うちもおかゆ大好き
かぼちゃやりんごみたいな、甘くて喜ぶかなって思ってたものはすんごい嫌そうな顔してた
好みがあるの面白いね
0998名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 11:32:53.30ID:10QAIWcx
かぼちゃもにんじんもバナナも渋い顔して口開けてくれないわ
ほうれん草とかブロリーの方がパクつく
0999名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 11:47:10.40ID:lJShqUKc
お座りして遊んでたんだけど急に眠気がきたのか目を閉じて後ろにぐらっとして慌ててキャッチした
そのまま寝ちゃったけど電池切れかな?びっくりした
1000名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 11:48:47.20ID:CeGjb3Zk
うちもおかゆ以外のものはナンジャコリャーって顔したあと泣きそうになってた
好きだろうと思ったリンゴもオウェ...って何回も嘔吐いてた
鯛に至っては嘔吐いた末に胃の中に収めたものも吐いてた...前途多難
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況