X



トップページ育児
1002コメント355KB
離乳食・幼児食作るのマンドクセなカアチャン集合37 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/30(水) 10:56:08.40ID:dUrpL3Ps
かわいい我が子のためとはいえ、マンドクサイものはマンドクサイ。
そんな毎日の離乳食・幼児食作りのつらさから手軽に作るためのアイディアや簡単レシピまでここでみんなで語り合いましょう。

>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

※マンドクセ話題以外は関連スレ推奨
■関連スレ
【マンマ】離乳食Part105【オイシー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1598879630/

【今日の】離乳食何あげた?★4皿目【マンマ】 [転載禁止]©2ch.net
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1447074696/
【どうしてる?】幼児食総合★4(実質5)【何あげた?】[転載禁止] [無断転載禁止]©3ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1508149633/

※前スレ
離乳食・幼児食作るのマンドクセなカアチャン集合36 [無断転載禁止]©5ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1591540162/
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 00:46:18.43ID:vhN2lIQN
ペーストは生協でいろんな小分けの冷凍ペーストあったから便利だったなぁ
同じく7ヶ月入って形状変えてるところだけど、冷凍の売ってないから作るしかなくて('A`)マンドクセ
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 06:08:21.33ID:RYOGMLR1
その人、離乳食マンドクセの666かなと思った
ベビーフードは食材たくさんで、すぐ使えないとか書いてあったけど、7ヶ月でベビーフード使えないって、アレルギーチェック進めてないの?とツッコミたかった
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 10:31:55.01ID:MFRCHZur
絡みに書こうと元スレのレス番確認してそのまま書き込んでしまうあるある
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 11:03:24.02ID:zhxnlq13
666だけど絡みスレで書いた方がいい話なのかな?

和光堂のパウチとか便利そうと思ってたけどいっぱい食材入ってるな、と思ってたんだけど
そんなに普通アレルギーチェックすんでるものなのか…
それともメインの食材以外の原材料に書いてあるだけの食材は普通気にしなくてよかった?
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 11:11:56.40ID:aTu9blC3
>>674
和光堂のパウチってよくみたら同じような食材つかってるから野菜10種類くらいクリアしてたら大体どれも食べられるよ
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 11:28:00.66ID:n0HhYpun
>>674
そこを楽するために初期のアレルギーチェックだけ頑張った
それもおおかた市販品で済ませたけど

でも何にも気にしない人ならアレルギーチェックとかしないんじゃない?
自分の子だし生きてればいいとかそもそもアレルギーチェックという概念が無いとか
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 11:36:20.19ID:FD0JW9tx
6ヶ月になった直後に6ヶ月のベビーフード使うとまだまだチェック終わってないのあるから、そういう事かと思ってたけど違うのかな
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 11:46:10.74ID:xFdtzkgG
ちょっと違うかもだけど。
和光堂の和風だしは5ヶ月頃からって書かれていて買ったんだけど、成分は昆布だしと鰹だしだった。
本によっては鰹だしは7ヶ月以降からが良いって書かれてるから結局昆布単体を買ってそちらから始めることにしたよ。
気にしないでいいかもだけどね。
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 12:08:49.43ID:zhxnlq13
皆様ありがとう、言葉が足りなくてごめん

>>677
そう、そういう感じ
どろどろペーストじゃないやつって7ヶ月から用みたいだけど
しいたけとか中期からって本には書いてあったけどそういう中期から食材いっぱいだー!ってなってた

>>675でいい事聞いたしちょっと計画的に考えてなかったから
これからベビーフードのことも考えて頑張るわ
0680638
垢版 |
2021/01/10(日) 17:02:14.45ID:S2I9gb2+
>>640
お礼が遅くなってすみません
なるほど、よく分かりました
じゃあやっぱり一つ一つチェックしていかなきやいけないですね
ありがとうございました
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 17:25:55.39ID:cS0EPJfH
私はまずベビーフード買って、仕様原料みながらアレルギーチェックして
ベビーフードを使うのを目標に進めていた
旬の野菜とベビーフードに使われているものからアレルギーチェックすると思考停止してもできるから自分的には楽だった
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 19:56:18.02ID:25D0UWiZ
もうすぐ1歳半だけど上は前歯4本下は前歯2本しかまだ生えてなくて中々進まない
謎煮頼りなんだけど最近は食事途中で遊びたがってイヤイヤばかりで疲れてきた…
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 20:11:55.05ID:UvQo/vru
>>682
塊食べられないってこと?
うち上3本下2本の1歳2ヶ月だけどけっこう塊食べてるよ
コープの1歳半からのナゲットとかプチトマトとか、小さく切ってあげたらちゃんと奥の歯茎でもぐもぐしてるし、食べられるんじゃないかなぁ?
こういうの食べてくれたら楽だし手間もかからなくていいよね
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 20:17:59.12ID:VleSKbJN
ネットで見つけた納豆とご飯と卵を混ぜてレンチンすると手が汚れず掴み食べできるてレシピワクテカして作ったら拒否られて一口も食べてくれなかった
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 21:49:36.02ID:BwGCBge1
>>682
同じようになりそうな1歳0ヶ月
うち歯は上4本、下2本生えてるんだけど後期から量は食べるけどフルーツとか固い野菜とか全部べーと出されるよ
べーじゃなくておえええみたいな時もあるし
手掴みも最近始めたけど一口サイズにしないと全部口に入れてしまう
噛み切れないんだよね
そのうち食べられるようになるだろうと思いつつ気にはなってる
アドバイスでもなんでもないけどわかりすぎて思わずレスしてしまった
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 22:44:23.18ID:25D0UWiZ
>>683
食べる塊もその時によって違うんだ
小さめにしてべぇーされたから次もうちょっと大きめにしたらしっかり奥の歯茎で噛んで食べたのにその次はまた小さくしないと食べなかったり…適した大きさがわからない
保育園では先月からやっと完了食の仲間入りしたのに

>>685
うちのは1歳なりたて時で上下2本ずつだったから羨ましいw
いつの間にか齧れるようになってたから気長に待ってあげて
お互いやきもきするけど頑張ろうね
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 23:25:00.64ID:MFRCHZur
その時によって違うのわかる
昨日食べたもの今日食べない
朝食、パンバナナきな粉ヨーグルトで固定したかったのに食べたり食べなかったりだ
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 00:14:13.56ID:iHXyS4m8
7ヶ月になるけどいまだお粥すら満足に食べない
4月から保育園なのにこまったな
いつかブレイクスルーが来るのかな…つかれてきたよ
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 01:52:45.22ID:SPsb+m4K
7ヶ月ってことは食べはじめてまだ1〜2ヶ月だよね?
まだまだこれからだよー
焦らないでね
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 05:22:09.79ID:ADsN87QM
うちも11花月だけどまだ下の歯が1本やっと顔を出したレベル…
咀嚼すると舌がぺろぺろ出て食べ物が飛び出してくるんだけど歯のせいなのかなぁ
バナナとかパンとかお野菜ボールとか好物は飛び出しても自分で手を使って押し戻して頑張ってカミカミしているけど野菜類は出たらそのまま
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 06:15:07.39ID:GEHXZe/Z
>>685
そのまま口に入れるね…
この前半分にしたバナナをそのまま口に入れて漫画みたいになってた
一口サイズにしても次々口に放り込んで詰まらせるから一口ずつ本人の目の前に置かないといけなくて面倒くさい
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 08:05:19.28ID:mpLTgd3e
大雪で切って出すだけのバナナやいちごが入荷されてなくて数日は簡単ビタミン軍が出せないめんどくさい
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 12:16:46.39ID:V5fkytqu
前歯でかじり取りできない子、親が手で持ってあげてもだめかな?
ちょうどいい一口ぐらいのところを指で押さえるようにして、それ以上口に入らないようにしてあげるの
うちは最初そうやって練習してて、前歯の使い方がわかれば自分でもできるようになると思うよー
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 16:12:24.59ID:uWVcwWZ6
1歳になるけど体調不良を言い訳にしておかゆとフルーツ以外は全部ベビーフードでここまできてしまった
今からでも手作り頑張りたいんだけど何から始めたらいいんだろ…
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 16:28:29.86ID:7ljiCfwY
>>695
一歳ならもう完了食だから取り分けるのは?
ごはんと謎煮スープ以外は大人のおかず取り分けかコープの冷凍フード
味噌汁も薄めて飲ませてる
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 18:07:17.09ID:kdl3HjgU
10ヶ月になったところだけど昼食(後期にあげる目安量)が足りないと騒がれることが多くて一品多くフルフルーツをあげてる
バナナとみかんが楽すぎてそれしかあげてない
りんごが時期で安いけど包丁使わなくちゃだしそのままじゃ硬いし
手軽に手に入って楽にあげれる何かないかな?
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 18:17:50.08ID:XTKbVo8l
>>697
キウイはどう?
半分に割ってスプーンですくうだけだけど、半分に切るのに包丁いるかー
うちは何かのキャンペーンの時についてきた、ナイフとスプーンが両側にあるやつ使ってるんだけどね
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 18:55:17.76ID:mpLTgd3e
>>697
うちは冬になってからはもっぱらイチゴだけどそれも包丁使うか
みかん薄皮剥くのめんどくさくない?
あとりんごは最初めんどくさいけどコンポートにして冷凍してた
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 19:17:04.98ID:IMQZt/FM
キューピーに果物の瓶あったよね
うちは便利そうと思いつつ使わずじまいだったけど
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 20:04:56.80ID:7ljiCfwY
>>703
一時期おかゆとあれしか食べなくて買いまくってたけど瓶捨てるのめんどくさいんだよね
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 21:16:07.76ID:9aHaa5BY
>>703
量が多いから冷凍するのがめんどくさかったけど包丁洗うよりは楽だったな
今はバナナいちごで包丁使わなきゃいけないのがダルすぎる
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 21:36:44.83ID:2o8gJsAp
きな粉ヨーグルトの黄金比ってありますか?美味しいのかな
自分がきな粉が苦手で味見できない
子は一応食べてはいるけど微妙な顔をしている気がする
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 22:31:31.02ID:IMQZt/FM
>>704 確かにビン捨てんのめんどくさい
>>706 バナナ包丁使う?皮の上から手で千切ってあげてたわ 細かくするときもフォークで潰してたし
包丁洗いたくないよね
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 23:02:28.19ID:WJe5NSoI
>>697です

正確には包丁じゃなくてまな板使って洗うのがめんどくさい
キウイ早速試してみます
いちごは初期の時にあげたとき嫌いだったのですがそろそろ旬で甘いのがでてきたと思うのでチャレンジしてみます
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 23:06:27.35ID:daxLYBPy
ベビーキウイなら丸ごと!て思ったけど10ヶ月だと皮厳しいかな
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 23:20:40.36ID:iQX3OLiY
>>709
同じく洗うの面倒だから、100均で小さいまな板買ったらハードル低くなったよ
複数買って使い終わったら食洗機にイン
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 00:09:43.49ID:ElaWiQf4
まな板洗うのとか無理すぎるからバナナいちごプチトマトくらいなら手の上で切るな
あとはできる限りキッチンハサミ
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 03:46:57.69ID:F8tjCwqG
>>713
食洗機可のまな板って売ってる?私もまな板洗うの嫌すぎてキウイ買ってはあるけど出番少なめ
バナナは手でちぎってるしミニトマトはミニトマトカッター
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 07:14:25.64ID:8LNqsU1t
まな板出したくないから、果物プチトマトくらいならキッチンペーパー敷いて切ってる
もしくはまな板出すけどバナナとか包んでたラップの上
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 07:24:39.79ID:OMp/rVod
私はもっぱらアイラップの使い捨てのまな板シート 面倒いよね みんな一緒なんだ
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 08:02:43.85ID:2+//5EbU
>>716
まな板めんどいよね
離乳食以前から100均の小さいまな板愛用してる
2枚で回しててダメになったら捨てようと思ってるのに全然ダメにならないからもう何年も使ってるよw
食洗機可とは書いてなかったと思うけど自己責任でガンガン入れてて特に問題なし、たまに泡ハイターシュッシュしてる
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 08:17:36.67ID:K7nDbNeV
ダイソーの小さい四角いやつ良いよね
食洗機ガンガンいれてるし駄目になっても100円だから買い替えれば良いし
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 08:37:36.36ID:WIdgdhlj
しかもダイソーの省スペースまな板日本製なのよね最高だわ
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 09:23:56.96ID:zmMuLaE+
アルミホイルのときもあるw
ダイソー良いこと聞いたありがとう
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 09:36:24.50ID:yheZqWfM
木製の薄くて小さいまな板使ってるけど食洗機OKだからガンガン入れてる
バナナは剥きかけのを片手で持って、反対の手でフォークをナイフがわりにその場で輪切り
りんごとかはやり始めればいいんだけどそこまでが面倒くさくて中々食べないうちに傷んでしまう…
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 10:06:02.11ID:Q8cfgQSU
バナナの皮を縦半分だけ剥いて、残った皮をまな板代わりにする
バナナを切ったあともほかのフルーツやミニトマトくらいならそのまま皮の上で切る
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 10:12:55.16ID:gEzbXjXE
ダイソーのまな板買ってきた!
水切り穴とかあってワクワクするね
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 10:16:58.17ID:+mnCKZ/U
まな板と包丁洗うの面倒だからミニまな板とフルーツナイフとキッチン鋏何本も持ってる
皿の上で切るのも多いな
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 10:29:40.79ID:vIiI4+/0
1歳すぎたらもうプチトマト皮剥かずに食べられるかな……もちろん4等分とかにはするけど
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 10:36:57.03ID:lm1KFdBa
713だけどちょっと見ないうちにめっちゃまな板トーク伸びてるw
自分もダイソーの多機能まな板と果物ナイフと調理バサミでほぼ完結
みんな色々工夫して大体同じところに行き着くのかな
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 10:38:04.65ID:lm1KFdBa
>>732
うちは前歯上下4本ずつで皮むかずに食べてるよ
固い時はべーと出してる
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 10:48:07.90ID:zmMuLaE+
>>732
あげてみて食べられそうならいいんじゃないかな
消化されずそのままでてくるけど
今スレタイの2人目は1歳過ぎてもういいかなーと皮そのままであげてみたら何も気にせず構わず食べてる
上の子はもう小学生だけどトマトもりんごとかも皮嫌がって剥いてって言われるマンドクセ
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 11:04:40.03ID:HSo2A1tm
>>732
うちも1歳過ぎてからミニトマト1/2〜1/4に切ってそのまま出してるよ
よく潰して食べてる
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 11:29:01.18ID:vIiI4+/0
>>734-736
ありがとう
歯は上下4本ずつある
柔らかそうなものから試してみる!プチトマト皮付きで食べられるようになればかなり楽だー
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 11:30:20.21ID:F8tjCwqG
>>732
皮むき面倒で0歳代はあまりあげてなかったけど、1歳以降は皮付きのままあげてる
物によっては皮が硬いから皮だけ出すけど基本食べてるよ
大きめのは怖くて8等分くらいにしてる

キッチンバサミ何本かあるのいいね!2本くらい買い足そうかな
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 14:06:14.10ID:HICnQaAv
つかみ食べ練習させたいんだけどパンの細く切ったのはだめだった。
何か良いものはないものか。
今は雛鳥でハイハインとかも余程調子良くないとつかみ食べしない。
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 14:18:58.58ID:hk+aPqJT
>>739
どうだめだったのかわからないからアドバイスの方向が違ったらごめん
うちは細切りのものは掴むけど噛まずに丸呑みちゃうタイプだったからサイコロ状にしたよ
食パンも野菜もサイコロ状出だしたら掴み食べできてる
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 14:32:18.79ID:6nTkzSAw
>>739 うちも掴み食べしだした頃は食パンは少し牛乳をかけたりして柔らかくしないと喉にひっかけてた
柔らかめのバナナとか豆腐ハンバーグとかそういうのあげてたよ
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 22:25:31.58ID:HICnQaAv
>>740
>>741
アドバイスありがとうございます!
長細く切ったパンや野菜を渡しただけだったので、切り方を工夫したり柔らか目に作ってみたりしてみます。
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 11:43:21.50ID:Hl4gBMx0
ズボラな自分が調理するよりよっぽどきちんと処理されてると思い、BF頼りまくろうと思ってるんですが、子が発疹が出て受診した際にフリーズドライじゃなくてお母さんがちゃんとアク抜きして調理したものをあげてと言われました
初期のアレルギーチェックからBF使うのはダメだったのでしょうか
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 12:51:50.40ID:Hl4gBMx0
>>744
6ヶ月で和光堂のほうれん草キューブ1つ分をあげました
一緒にあげたのは十倍がゆです
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 12:56:53.05ID:IWaOfKdZ
>>743 ほうれん草ならヒスタミンに反応したのかな?
離乳食あげる前にワセリンを口の周りに塗って、食べ終わった後も口の周りに拭いた後にワセリン塗ってあげたらブツブツは結構防げるよ
市販のやつがいいか手作りがいいのかはわかんない、ごめん
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 13:06:41.54ID:Hl4gBMx0
>>746
口の周りに食前後にワセリンは塗っていたんですが、そのおかげか顔は何も出ず、胴体にだけ赤いプツプツが出ていました。
アレルギー検査はなく、保湿クリームを処方されて今後は手作りするようにと指導されたので少し億劫ですが頑張ってみようかと思います
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 13:49:28.92ID:H982ZP3a
>>743
衛生的だったり心の余裕が出来るって理由で離乳食はBF使うべきって小児科医の本があるよ
自分も新鮮な内に野菜や肉を処理出来る自信がなくてBFでアレルギーチェックしてるくち
7大アレルゲンくらいは自作すべきか?と思ってエビに苦戦してるところ...
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 16:28:45.76ID:WOZtsDEI
私も二人目だしBFに頼りまくろうと決めてたけど、量も種類も少ない初期だけは手をかけた
3回食になったあたりから昼はBF頼りまくりでアレルギーチェックもBFで試した食材がわりとある
エビは同じくかっぱえびせんでチェックした
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 17:06:56.97ID:RrK0Vipa
うちもBF頼りまくり
80gのパウチだと量が足りない時って何足してる?
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 18:21:53.94ID:aCA+/iSK
>>748
乾燥の小エビやオキアミを手で粉状にしてお好み焼きとかに入れるの簡単でオススメよ
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 18:38:13.77ID:u2Dc0f5K
>>751
ベビザラスにキューピーのカップのBFが120入ってて結構気に入ってる
でもDSとかはあまりみないんだよね
それでも足らない時はバナナとかヨーグルト足してる

10ヶ月で10キロ超えたので断乳も考えて離乳食の量を増やしてる
でも2人目だから作るのは面倒くさい
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 18:41:05.79ID:/dgDJ39n
>>752
かっぱえびせんの次いきなり固形なのかな〜と進め方悩んでたけどそうしよう
横だけどありがとう
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 18:50:59.05ID:yV7q6PdC
>>751
ご飯80gにベビーフード80gかけてる
あと冷凍ストックしてるハンバーグ・果物(バナナ・キウイ・イチゴ・リンゴ)を追加
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 19:01:50.85ID:4wa3H6Or
えびせんて高温で焼くとアレルゲンとしてはほとんど残らないからえびアレルギーの人でも症状でなくてアレルギーチェックにならないからその工程抜かしてもいいんじゃない?
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 20:00:00.64ID:hC7wUpic
>>751
うちはバナナ・パン食べなかったかは結局は豆腐・ツナ・ゆでておいた野菜(いわゆる謎煮)を入れたりしたよ…
ほんと、BFはクックドゥだね
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 20:07:38.45ID:Lbwzw6LI
パルシステムの洋食丼と中華丼が美味しいみたいで
非常に助かってる
もう少し頻度上げてくれれば文句なし
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 21:40:41.42ID:U4kOG0Wg
>>753
横だけどわかるわー
120gのやつ、近所のドラストになくて2週間に1回くらいイオンに買いに行ってるw
うちも11ヶ月でミルク1日2回とかになってきたから量足りないだろうと思ってそれにバナナかヨーグルト足してる
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 21:48:36.57ID:SCwye0Td
仕切り付きのシリコンプレート使ってるけど、全ての空間に別々の料理入れてるインスタ見るとやや落ち込む
今日も全面お好み焼きで申し訳ない
炭水化物たんぱく質野菜全て採れるお好み焼きってほんと最強
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 21:59:48.74ID:PIbMUKmc
>>753
あと2時間くらいで終わってしまうけど、今日までベビザラスのHPで対象のベビーフード20個以上買うと25%OFFだよ
他のものも含めて5000円以上買わないと送料かかるけど
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 22:00:40.48ID:PIbMUKmc
ごめん、753さんにレス付けてしまったけどこれ使ってる方へ
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 11:45:07.55ID:NifIfOS7
>>766
よさそうだよね。私もそうしようかな。

ここ見てたら生協の茶碗蒸し買わなくて良かったと思った。まだ海老アレのチェックしてなかったんだったわ。
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 13:24:12.97ID:c9NcmC4W
カニはどうでしょう?

そろそろ試さねばと重い腰を上げて、気休めにカニエキス入りのカニカマあげてみたけど食べなかった
偏食の子だけど、ちくわは食べるからカニカマならいけると思ったんだけどなー
固形のカニは食べる気がしない
でも一応チェックはした方がいいよね
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 14:19:17.73ID:NifIfOS7
カニ缶でいいのかなー
親もなかなかたべる機会がないけど、実際アレルギー起こったら怖いよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況