X



トップページ育児
1002コメント388KB

【小3】小学校中学年の親あつまれ part49【小5】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/02(金) 20:14:01.36ID:uvqt+fe/
小学3・4年生のためのスレです。
ギャングエイジと呼ばれる年頃の悩みを、皆の知恵で乗り切って行きましょう。
※中受の話題は該当スレでどうぞ。
※3年生は低学年スレ、4年生は高学年スレとの併用が認められています。
次スレは>>980が立ててください。

関連スレ
◆小学校低学年の親あつまれーpart159
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1594722030/
小学校高学年の親集まれ Part76
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1595864044/

前スレ
【小3】小学校中学年の親あつまれ part49【小4】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1599963231/
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 09:12:42.99ID:+g4ufjOM
参観日とかで陳列された図工作品見てると、上手下手や器用不器用関係なく、楽しみながら作ってたんだろうなって感じが凄く伝わるようなのがあるよね
クラフトとか手芸が趣味な女の人の子供の頃の図工作品ってこういう感じだったんだろうな…みたいなの
反対に「ふー!めんどくさ!よっしゃ!こんなもんでいいか!はい完成!」みたいなテキトーな作品もそれはそれで子供らしくて好きだけど、評価となると低いんだろうな、うちの子の作品だけどw
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 09:33:24.03ID:MS+F/vcw
>>687
出来る子にあえての◯じゃなくて、その子は授業中ダラダラしてたとか歌やリコーダーが練習不足だったとか何か足りなかったんでしょう
ピアノ習ってるのに◯はおかしいと言う人このスレに時々いるよね
スポーツや絵を習ってるのに体育図工ガーと言う人はいないけど
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 10:04:36.39ID:ww/K0zr6
>>686
むしろ体育だけはどうにもならないと思うから、どれも苦手なものを上手くするのは難しいんだな
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 10:17:36.62ID:hYhlt2do
授業でピアノの腕前披露する機会ないし、そんなもんやろ
楽譜だってまず最初に全員カタカナでルビ振らせてリコーダーとかやってるらしいから譜読みでてこずる子もいない
うちもピアノ習ってるけど音楽の評価もぼちぼちちてところ
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 10:24:03.91ID:hYhlt2do
しかし、がんばろうってなかなかつかないよね、よっぽど悪くないとつかないよね?
昔は容赦なく運動音痴は態度が良くても足が遅けりゃ最低評価ついてて、6年間マラソンとか嫌な行事もがんばったのにずっと△とか2だった
マラソンが遅くてどうしても嫌で、親に病気って嘘ついてもらってずっと見学だった子が○だったのに今思えばひどい話w
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 10:27:00.79ID:HouDXha+
>>698
ダラダラ多分してない
その子知ってるけど大人しくて音楽大好きな子
ただ積極性があったかは謎
でも去年ピアノに立候補してダメで次は木琴立候補してた

うちの子は安定の手あげないからのその他大勢リコーダー軍団
ま、去年の話だから今年はどうかしらんけど
今年はコロナで音楽会なかった
あ、その影響?
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 10:28:16.40ID:dKOGAApL
がんばろう5つ付いてたって子いたよ
子の友達で結構優秀な子で1つあったーって残念がってたわ
うちの子やその他友達数人は1つもなかったけど、割と今の時代もがんばろう付けるんだなーって意外な印象だった
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 10:31:47.14ID:njP/osk+
評価付ける場所が3箇所×7教科=21箇所あって
◎が6個しかなかった
音楽体育は全◯でも仕方ないとして、残り15個のうち半分も◎がつかないなんて厳しいもんだね
全国統一小学生テストで算数は全国2桁順位だったのに、算数は3箇所中1箇所が◯だった
既に中学受験塾に通ってる熱心な家の子だと1ダースくらい◎がついてるんだろうか
はたしてこんな調子でいいのか、うちも塾に行かせるべきかどうか迷う
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 10:32:56.62ID:X5wB6+50
どんな結果を出したかを見る先生と、どう頑張ったかを見る先生といて、どちらの先生になるかで去年までは良かったのに今年は…ってこともあるよね
結果主義の先生の時に夏休みの宿題(ほぼ私作)で全国の賞もらった時、一学期はその科目オール○だったのが二学期オール◎になって家族で爆笑だった
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 10:39:36.45ID:MGaJZNMY
図工って、予習するものだったんだ…
ぶっつけ本番のひらめきで自由なアイデアを出す事だと思ってたわ
まあ私はそういうの苦手だったから、つまらん作品しか出来なかったけどね
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 10:47:17.53ID:iDltVAzJ
>>704
ペーパーテストは得意だけど積極性その他がイマイチという子が中受に流れるからそうとも言えないんじゃない?
◎多数つくのは、学校レベルの学習に取りこぼしがなくてリーダーシップがあり積極性的で声が大きく、作文がうまい子(=自身の考えを表出する能力)というイメージ
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 10:48:16.81ID:aoaRA1+a
>>704
塾行って◎になるのは各評価の知識理解とかその部分だと思うよ
発表するのもそうだけど全員が主役にはなれないし自分が当ててもらえなかったときに発表した子の意見をよく聞いてそれを参考にしてまとめてみたらとアドバイスしてみた
そしたら先生からのコメントでもそこをちゃんと見ててくれてたし全◎だったよ
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 10:49:55.42ID:slXVicU8
>>699
うちも体育はいくらがんばっても技能が◎にはならない
でも他の項目は◎だから努力はちゃんと評価してくれててありがたい
「◯はおおむね達成してる」だけど◎はAじゃなく「A◯」みたいなもんだろうから、もしいくら頑張ってるからってうちが◎もらったら本当に得意でうまくて◎もらってる子が気分悪いというか、その子の◎の価値下がっちゃいそうで申し訳ないからこれで良いって思ってる
その分他の教科でもらってる◎も乱発した◎じゃなく正当な評価で◎もらえたんだなと思うし
まあ私が先生でもうちの子の体育技能に◎はつけられないw
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 10:50:31.39ID:HouDXha+
>>704
うちは5カ所7教科だった
ぜんぶ決まってるのかと思うくらい3こずつ◎だった
そして意欲的に取り組む、の項目全部◯だった
音楽、体育、図工は全部意欲だけが、◎だった(実技は◯)
なんか副教科の時だけ頑張るエンジョイ勢みたいな通知表だったよ
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 10:54:13.83ID:3i7gE6o+
>>704塾の先生にみせたら結構担任の主観だから気にせず実力つけましょうって言われたわ
通知表鵜呑みにしてそのまま中学上がって痛い目にあうこも沢山いるみたいなこと言ってたんだけど、今時塾とか公文とか学研とかいかせずそのまま中学行く子いるのかな?
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 10:58:30.48ID:5grx/xOl
みんなそんなに◎ほしいもんなんだ
あんま気にしてなかった
うちは三学期制だから夏に通知表もらったけど二学期制のところも結構あるんだね
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 11:03:38.33ID:slXVicU8
>>712
いつもは三学期制だけど、今年は一学期ほとんど休校だったから今年だけ二期生
地方によっては今年だけ学年末しか通知表出さないところもあるようだよ
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 11:17:03.46ID:S6yxp6OC
>>711
学校の評価がまるまる試験に反映されるわけじゃないし塾の先生の立場ならそう言うでしょう
むこうは商売だし間違ってないけどポジショントークも含んでると思う
公立小学校で成績が良かったならそのまま公立中学校いく分には問題ないよ恐らく中学校でも成績良いはず
痛い目にあうとしたら入塾テストとか私立高校の過去問かな
まあそういう子は基礎は出来てるし伸びしろだらけだから受験特有のテクニック身につければすぐ出来るようになる
多少の教師の主観のばらつきはあれど学力が明らかに低い子に通知票に良い評価がつく事はない
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 11:21:34.52ID:AKgiIv/n
>>712
私もこの流れにビックリしてる

うちも3学期制だからもう貰って返却してるけど、◎が何個とか全く覚えてないわ…
2学期3学期は前学期と比べて◯→◎だったら良かった良かった、◎→◯だったら一応子供とは話すけど、何でだろうね?とかそんな程度
ちなみにうちは塾も学研も公文も行ってないし、そろばんは1年生からやってたけど数ヶ月前に辞めた
今のところそれらに通わせる予定も特になくそのまま公立中
成績下がれば公文行かせるからねとは言ってあるけどどうなることやら
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 11:23:35.91ID:S6yxp6OC
なので早くから塾や習い事やってるとブースト効果は出やすいけど塾に行ってない出来る子の存在が台頭してきて痛い目にあう可能性もあるんだよね
どのみち、塾の先生の言うとおり実力つけろってのはその通りだとは思う
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 11:50:16.06ID:mp8WqqZx
本人が◎多くて喜んでたから我が家はお祝いすることにしたよ
塾や習い事で週の予定パンパンになってる子が△と○の数が同じくらいって言っててびっくりしたわ
てか今って通知表の中身言ったらいけないんだね
家でお友達たちみんな暴露合戦してたからあんまり意味ないなーとちょっと思ったけど
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 11:55:30.21ID:vkB+HUOE
>>711
我が家はそのつもり。小学生までは習い事とか好きな事をやらせて、中学生になったら塾に行こうと思ってる。
通知表の評価ほとんど◎だから、仮に塾の説明会に行って先生に通知表を見せたら「今の評価を鵜呑みにして中学生になったら痛い目見るから、今のうちから塾に入って勉強の習慣をつけた方がいいですよ」って言われるかもしれないね。
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 11:56:38.17ID:Yuq+0jrA
>>695
コロナが既に過去のものになってる地域なのかな?
東京は未だに3桁なので友達と食事を持ち寄って集まるなんて早くても来年以降だなぁ
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 12:15:14.21ID:+t8fLlqE
うちは通塾、習い事両方してるけど、学校が遠いから平日は塾だけ、週末はほぼ習い事で潰れて丸一日フリーは月に一度くらい
成績表も全統の結果も塾に報告しないとならなくて、成績表はほとんど◎、全統は60前後なので「この調子で継続してください」としか言われない
典型的な努力型の秀才タイプなのでこれ以上の伸びしろはないと思う
ただ私は楽な方へどんどん流れるタイプだけど、子は旦那に似て真面目なコツコツ努力型だから大きく失敗することもなさそう
けど多分大成もしない
塾もいかずたくさん遊んでるタイプにこそ天才型は潜んでると思う
中学になったら急に頭角をあらわすような子
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 12:19:30.33ID:/b9BTdTB
>>720
わかる。でもそういうのってほとんど男の子だよね
女の子は難関大受かるような優等生はほぼ園児の頃から優秀
男の子は大逆転が結構ある
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 12:26:53.73ID:f+ZAY9gi
女児の優等生も、大受まで最前線をずっと突っ走れるのはほんの1〜2割じゃない?
園時代は利発そうだった女児達も、大半は高学年〜中学生にかけて成績が失速して、学力面では中〜中の下に落ち着くよ
…で、また子育て時代になるとまたママ友間で頭角を現し始める、とw
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 12:33:29.36ID:X5wB6+50
塾に行ってない子だけど、○○を暗唱しましょうとか一番に覚えるような子で参観日とかバンバン良い発言するタイプの子がクラスにいたけど、この間ノートが入れ替わっていてチラ見したらまー汚かった
何ページもとばして書いてたり読めないほど汚くて途中途中落書きあり
うちの子のノートにはAとかBとか評価をつけてコメントを残すのにそのこのノートには丸だけ
多分こういう子は頭は良いんだろうけど通知表は良くないだろうなってふと思った
気になった自分嫌らしいな…って自覚ありますすみません
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 12:50:24.86ID:/b9BTdTB
>>723
だから逆だよ。幼少期にアホそうに見えた女児が成長後めちゃめちゃ頭良くなるって事殆どないでしょ。男子はこれが結構あるんだよね
利発女児が成長後失速するのは何割かはそりゃいるでしょうね。でも難関大とか行ったりする女子は大体幼少期から賢い片鱗があるよ。文字読むの早いとか、図鑑が好きとか
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 13:10:14.43ID:Xw3Ma3vj
>>725
それあるね。幼稚園時代に利発で周りから良くできると褒められてる子より、大人しくて目立たないけど絵で表彰されたり習い事系で進級が早い女子は本当に賢い子が多い。
自分の同級生で小さい時に「ママぁ」とメソメソしてた男子が京大医学部行ったわ
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 13:12:50.61ID:MS+F/vcw
難関大卒だけど、低学年までできない方だったという女の子何人もいたよ
ボーッとしてていつも置いて行かれてたとか、親があまり教育熱心でないから絵本すら読まなかったとか色々
高学年から中学くらいで覚醒したって言ってた
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 13:18:59.90ID:hYhlt2do
でも女子ってどの子が賢くてどの子がアホとか分かりにくいから統計とりにくくない?
子供の友達見てても、女子ってみんな賢そうに振る舞うよ
テストも友達みんな100点って言ってたーって子も言うし、みんな100はないにしても100と思われたいって周りに同調しちゃうんじゃないかね
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 13:39:12.13ID:HouDXha+
>>720
けど我が子がそのタイプである可能性ってかなり低いでしょ?
だからちゃんとするんだよ
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 13:43:10.67ID:AKgiIv/n
>>722
そうなんだね
目と鼻の先に公文があるから公文だったら通わせるの楽だなーとしか考えてなかったわ
学研も調べてみるよ
ありがとう
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 14:16:55.51ID:+g4ufjOM
昔の大逆転男児の典型は、数字に強い理系脳の発達グレー児だよね
昭和や平成型のペーパー試験はすり抜けられても、令和の大受は凹凸児やアスペを篩にかけて落とす性質のものだから難関大はどうだろうね
まだスポーツ馬鹿の方が希望が持てる
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 14:24:24.01ID:Jjpb+cGW
よく男子は後でやる気スイッチ入る〜なんて言うけど、スイッチがなかったらどうしよう…と不安でガミガミ言っちゃうわw
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 14:36:45.06ID:KecPxjku
>>711
小学校で塾は行かんな
中学校はさすがにいかないといけないのかな
がんばりやだ
うちはスポ少か遊んでばっかり
もう元気で生きてて四則計算と母語に不足がなけりゃいいわ
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 16:01:31.14ID:ww/K0zr6
国立大の推薦入試で模擬授業受けてアクティブラーニングみたいなディスカッションして、論文みたいなのがあると聞いたけど、アスペにはキツい?
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 16:35:51.09ID:5dE4qk4T
小論文はさておきディスカッションっていうのがやり慣れてないときついね
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 16:40:43.14ID:qnzgQpcE
今の子って低学年のうちから授業にディスカッション取り入れてるから大丈夫じゃない?
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 17:13:10.07ID:oivkbJxB
>>740
ノートみると分かるけど「だれだれさんの意見」みたいなことよく書いてあるよ
確かこのスレだったと思うけど「理科の教科書に答えがなくて考えよう!みたいなとこがあってそこのことがテストにでる」と言ってた人がいたけど、そのパートがディスカッションパート
教科書みると理科は一単元一回は必ずでてくるし、他の教科も「他の人の意見を聞きながら考えましょう」みたいなのがちょこちょこある
ノート見ると子供の学校は国語、算数でそれ形式が増えた
理科はほぼ毎回に近いくらいそれ
社会は単元によってって感じ
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 17:30:54.42ID:IJytBCso
班ごとに分かれてやるけれど
頭のよい子が各班に一人はいるように分けられていて
結局ほぼその子に意見をたずねて終わるみたいなディスカッション
子供たちも誰が頭がいいかわかってるから、その子の意見偏重になるという
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 17:34:23.18ID:PEQd8jDC
そんな事ないと思うけどな
プリント見ても班員全員分の様々な意見書かれているし
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 17:39:20.83ID:ubznfenW
>>733
灘高卒業YouTuber最近はまってみてるんだけど、
理由あって岡大いってしまった人が割と普通以外、全員ちょっとみてられないぐらいグレーでびびる
べてらんちさんだけは軽めのADHDみたいだけど
堀江とかもADHDって言ってるもんね
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 18:11:23.17ID:KU0S9xqC
>>740
コロナで授業が遅れたからどこまでやってるかわかんないけど、社会の教科書が「〇〇について調べましょう」→「なぜそうなのか考えて話し合いましょう」ばっかりだった
三年生だからかなあ
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 18:43:40.13ID:GPkuYVgj
文科省が余計なことしたせいでディスカッションとか面倒なことまでしなきゃいかん
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 19:16:02.73ID:GPkuYVgj
まだコロナ収まってないしブルーライトカットメガネ買っといた方がいいよ
ブルーライトは悪影響
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 19:16:57.14ID:5dE4qk4T
自分たちのころより班で話し合いとか増えてると思うけど初対面の他の受験生と一緒にやれるか心配だなってこれは自分の就活のトラウマだわ
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 19:26:15.87ID:GPkuYVgj
>>748
ほんとくだらないよね
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 20:26:25.60ID:aoaRA1+a
ブルーライトは機器の青の出力を下げれば1/7くらいまで減るよ
人間の視覚って青みが強いほうが綺麗と感じてしまうから青みの強い色温度7500kが初期値になってることが多い
5000kくらいまでがつんと下げてみ
最初は赤っぽくて落ち着かないかもしれないけど慣れる
普通のスマホやディスプレイでは目がチカチカする
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 20:58:22.70ID:VUsG3LDa
>>744
ベてらんちは東大理3なのに運転免許落ちたなのは面白かった
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 21:11:36.38ID:TWCq+IC4
ADHDは多興味かつ過剰集中だから、勉強やクイズは強いんだろうな
でも、女の子のADHDはストレスたまりそうでかわいそう
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 21:26:40.11ID:px8A6DB8
ただの咳でも学校休まねばならず、今週丸々学校を休んでしまった。
4年生の理科社会、微妙に難しくて自分では教えられない。
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 21:45:32.20ID:c4ofCdov
>>754
病院行った?
うちはもっと緊急事態宣言開けくらいにそうなったけど学校側から病院の判断で良いって言われて
病院行ったあとにそのまま遅刻で学校行ったよ
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 21:55:58.81ID:pc/YnxxK
うちは未就園児の下の子の発熱で1週間休んだよ
家族の体調不良でも休まなきゃ行けないからスレタイ児には申し訳ないよ
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 23:01:49.98ID:ww/K0zr6
>>753
フリーランスになったら楽
そのためには寛容でまめな旦那と結婚
若いうちは凸を磨くしかないな
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 00:45:23.29ID:A5bnM1BO
>>755
医者が学校行ってもいいよと言うような状態でも、喉痛、咳、鼻水、頭痛、腹痛があると登校禁止で・・・
同様の症状が家族にあっても登校できない。
下の子は完全に元気なのに同じく1週間登校できなかった。
関東だからしかたないとは思ってるけど・・・
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 08:51:43.70ID:GNO3sg0B
>>758
それ逆にひどいね
医者よりも学校のほうが権限あるの?
むしろ義務教育の阻害じゃない?
(数ヶ月前に、岩手あたりで東京からの転校生は一律で学校を休んでみたいになってて問題になってたよね)
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 08:58:38.62ID:ZmnbBlxf
>>758
うちも東京で同じだよ
家族の体調不良で休むと学校のYouTubeチャンネルで授業受けてる
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 10:01:23.35ID:oAp6Kj2s
>>760
YouTubeとかオンラインで授業いいなぁ
うちは田舎でお金がない自治体だから、タブレット貸与どころかオンライン授業もない
こどもが風邪ひいて休んだときも、国語と算数以外の教科書は学校に置きっぱのルールだから教えようにも教えられない
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 10:14:24.09ID:NZmEkP4m
>>751
ナツミートくんとかあれ絶対フリでやってないもん、
頭良すぎる人はやっぱ紙一重やとおもった
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 10:15:33.68ID:NZmEkP4m
>>742
わかるわぁーー

けどそれって社会の縮図じゃない?
子供の世界に限ったことではない
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 17:19:45.43ID:JFg81ZRL
明日ローマ字のテストがあるんだけど、意外に難しい。90点以上は確実に取れるだろうけど、満点は無理かなって感じ。
英語教室行っているからアルファベットは書けるけど、ローマ字独特のお約束事がややこしいみたい。
隣のクラスはもうテスト終わったらしいけど、女子2人がこっそりカンニングしていたらしい‥
そのクラスの何人かは気づいていたらしいけど、誰も先生には言わなかったんだって。
3年くらいになると結構ずる賢いね。
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 19:42:05.96ID:TTD1jKjq
>>764
2年冬ぐらいからカンニング、答案書き直しはあったよ。先取りしている子ばっかり!親は何もしらないね。
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 19:52:46.43ID:N5swwlOW
>>765
テストチェックしたらバレそうだけど、そういう親はチェックも杜撰てそとだよね
まあ、実力つかないし、自分の子がやったら注意するけど他人ならお好きなようにだね
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 20:14:37.97ID:VIj0RYbb
カンニングする子も出てくる年頃だろうけど、先生は言わなくても気づくと思うよ
毎日宿題みてれば大体の個々の実力や勤勉さは分かるだろうし、席替えによって点数上下してればバレると思う
うちの子も「カンニングされたかも」とグズグズ言ってた時があったけど、その子はどうせいつか詰むからほっとけって言った
証拠もないからどうすることもできないし
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 20:27:37.62ID:JFg81ZRL
764ですけど、隣の子の答案をこっそり覗くくらいならあるあるだけど、2人とも机の下にローマ字のドリルをこっそり出して写していたらしいです。
その話聞いたうちの子が「へえ〜、先生に言ってやればいいじゃん」と適当に言ったら、目撃した友人は「まあね〜」と大人の対応だったらしい。
3年くらいだったら喜び勇んで先生に言いつけに行く正義警察いそうだけど、大人だわ。
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 21:03:31.83ID:9g6GopkH
3、4年になると正しいことでも言いつけに行く子をチクリ魔って言う子がいたり、周りにどう見られるかがわかってくるから難しいね
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 21:15:49.89ID:Bsn/T7gU
100点ならご褒美が貰えるとか、点数悪いと叱られるみたいな理由で、カンニングしたりずるい方に向かってしまうのは可哀想に思える。小学校のテストでそこまで思い詰める事ないのに。
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 21:19:08.67ID:eQ1cdplE
>>769
間違ってないけど正義感たっぷりのうざいちくり魔とちくられる様な事やってる非常識なやつとどっち悪いんだろうね
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 21:22:47.94ID:iv0jBtwS
>>769
カンニングしてたのがカースト上位の子だと報復怖くてチクれないだろうしね
でも中学年でそんなズルいこと思いつくだけでなく実際にやっちゃうような子は味をしめて努力しない子になってしまうだろうから、言いつけて自分の手を汚すまでもないよ
同じ土俵に立たなくて良い
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 21:23:57.54ID:iv0jBtwS
>>771
そりゃ善悪で言ったらカンニングするやつの方が悪いに決まってるw
ちくり魔はうざいだけで悪くはない
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 22:50:52.90ID:OgWbidxC
ずる賢いというか不正だけどね
うちの子まさにカンニングされるほうだけどチクり魔もいるし面倒だしこの学年でカンニングするような子ってどうせ卒業したら進路も違うし関わらないんだよね
自分もされてたほうだけど不正の出来ない場面では誤魔化せないからほっときゃ良くね?で消化できてるぽい今のところ
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 23:37:36.56ID:iZ9ENzIb
>>775
人にそんなことわざわざいうあなたもカンニングする子がいる学区同様の品性では?
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 05:53:09.22ID:iI80BRHJ
ローマ字、前もってテストと同じプリントが宿題で何回も出たよ
これテストする意味あるんかいなと思ったけど半分ぐらいが満点じゃなかったみたいだからローマ字は案外苦戦するものなのかも
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 07:00:17.03ID:ICCsfYaH
PC入力の問題だからtiでもchiでも、joでもzyoでもいいんだけどね
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 07:43:24.61ID:CcFbZvxb
逆に英語習ってる子の方が表記の仕方が違ったりして混乱するのかもね
うちは知識0からのスタートだったからローマ字表記は大丈夫なんだけど、4本の罫線の中のどこを使うのかをわかってない時がある
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 08:27:57.40ID:x4bCPi2Q
第一言語が英語の娘に対してカタコト英語の先生が評価してるの笑える
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 09:21:43.82ID:/CQMeDWB
>>732
横だけど
>何ページもとばして書いてたり読めないほど汚くて途中途中落書きあり
こんなの何ページもめくってチェックしないと分からない事だし

>うちの子のノートにはAとかBとか評価をつけてコメントを残すのにそのこのノートには丸だけ
全ページを見たから丸だけだと分かったんでしょ
極めつけはそんな事を5chに事細かく書いた挙げ句、自分が叩かれないように予防線を張るイヤラシさ
こんな性格だから100%隅々まで見てるって誰でも分かるわ
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 09:26:42.64ID:Rwvdb1E9
んなこと言い出したら漢字はともかく日本人が母国語ペラペラなのにわざわざ国語(日本語)を教わらなくちゃいけないのかということになる
言語を使いこなすってことはまた別の技能だよね
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 10:33:59.79ID:ty0cHq+j
小3息子が昨夜放送の逃走中をワクワクしながら観ていたが
「こんなの俺なら猛ダッシュして絶対捕まらないよー!」だってー
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 11:19:44.80ID:brSjjTSv
>>786我が子より賢いと思ってヒヤヒヤしてたら将来的には賢くなくなりそうな要素を見つけてしまって報告したくてたまらなかったんでしょうね
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 12:55:33.07ID:KWhaCHDK
ローマ字は自分が習ったときと表記が違う
将来に変わる可能性だってある上に、英語の学習を混乱させる内容だから
どうも積極的に勉強させる気にならないな
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 13:00:13.46ID:EgyK54LV
普段、先取り否定派なんだけど、ローマ字だけは休校中にすみっこぐらしの可愛いドリル買ってやらせた
街の看板とかも英語だと思っていたら、ローマ字で「私でも読める!」となっている
英語も変なローマ字で読んじゃうけど
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 13:19:49.71ID:YSJClT/o
ローマ字は日本語をアルファベットで表記しているだけで扱ってるのは日本語
日本語は母音+子音の構造だしね
英語はそうじゃないってのを理解すれば特に混乱することは無いよ
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 13:52:15.61ID:kzLUqkUG
ローマ字表記って訓令式とヘボン式の事?うちの小学校でも訓令で教えてるけど
公文で覚えたヘボンで書いても◯くれるよ、だから全く混乱してないね
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 18:18:44.08ID:AelkePED
>>791
そうか?

だいぶん前にローマ字表記が定められて以降
ここ数十年では変化してないはずだけど?

表記が変わったって、具体的には?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況