X



トップページ育児
1002コメント391KB
【戸建て】子供を育てる家 part.49【マンション】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 23:39:03.74ID:Fh68+UQx
新築、中古、賃貸……
なかなか答えが出ないけど「子供を育てる」という目線で家を考えるスレ
資金計画や間取り、買った報告買いたい相談、割となんでもありのスレです
育児中ならではの家の悩み(収納、掃除など)もどうぞ
賃貸派のお話も歓迎です
次スレは>>980お願いします。

※前スレ
【戸建て】子供を育てる家 part.48【マンション】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1601585046/
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 10:29:48.24ID:OnnGeYNV
>>747
727は天板より低い位置だと不便じゃないかな?って事を言ってるんだと思ってた、
自分もそれで未だ決めかねてるし、メンテナンスや修理や交換の事もあるけど多少なりともし腰曲げるし、水洗いしてセットする時床に水が垂れないかなー?とかちっさな疑問もあるわ
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 10:42:42.44ID:+Q6S4JhV
>>741
ナカーマw
旦那がお金とかスペックとか数字大好きだからそういうの全部丸投げしてる
C値とかU値とかまったく興味ないわ…
工務店の人にもこいつマジで話聞いてねーなって思われてるかも知れないw
その代わり間取りとか内装とか色とかセンス関係、実働関係は全部丸投げされる予定
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 10:44:53.43ID:uPECJuHa
社宅でほぼ同じ年収・家族構成の家族が近くの建売を買って出て行った
その建売気になってたものの買うには至らなかったんだけど、改めて考えると確かにいい物件だったかも
デモデモダッテでいつまでたっても決められない
妥協どころが自分の中でまだみつけられない
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 10:47:50.13ID:KKKGWySC
建売なんだけどクロス屋本当に下手だわ
6月に直してもらった箇所の壁紙がまた隙間できたり剥がれてきたりしてる
実家が大手HMで家建ててたけどそっちもクロス屋下手で黄ばんでたし
またクロス屋に来てもらわなきゃだ
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 10:58:40.66ID:SH+LpLX8
>>751
まさにC値U値ηA値熱貫流率言いすぎて「もう納得出来るようにとことん好きにして」と主人に遠い目で言われた側だわw
床の色やペンダントライトの種類などは主人に決めてもらってるからある意味バランスが取れているのかもしれない
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 10:59:11.03ID:wgbxIAHN
>>753
建ってどれくらいですか?
木造なら木が乾燥しきるまで(2年くらい)は壁紙の隙間ができやすいけど
何度も修復すると変に厚みができたりするので2年点検とかのときに一気に直した方がいいって言われた
うちもクロス下手だから早く直したい
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 11:03:19.17ID:KKKGWySC
>>755
建って1年くらい
2年点検で一気に直した方がいいってのは初めて聞いた
電話して確認とってみようかな
クロスは腕の良し悪しが出やすい箇所だよね
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 11:31:07.70ID:OI6dVTyM
うちも夫が機密の数値に拘りまくり、断熱材の性能やら防蟻の処置やらどれだけ調べるのか、もう好きにしてって丸投げしてたけど、
いざインテリアの話になったら壁紙の色?照明のデザイン?何色でもいいし適当にお願いってスタンスになって笑った
私はいいとこ取りで楽しいことだけ考えていられて嬉しいしありがたいな
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 11:54:44.06ID:LVLqFdna
>>738
うちは概ね私の希望を叶えてくれそうで喜んでる
ただ、LDKの目隠しについては、開放したい旦那と目線が気になる私とでぶつかってる。
あと懸念としては、背伸びして良い物件買ってしまってのでそこが不安。
計算上は問題なさそうだけど金額が大きいので。
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 12:42:16.25ID:ZUjgFXLH
夫の方が圧倒的に知識・経験豊富で家探しにやる気もあって、何もかもお任せだったわ
打ち合わせもほとんど私は暴れる幼児の相手するだけで
今頃夫が5chに妻の愚痴書いててもおかしくないレベル

お詫び?お礼?と言っちゃおかしいけど、家具家電の新調私担当なんで、夫の趣味に寄せたりなどした
北欧テイストが好きだけど、アジアンテイストも悪くないさ……
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 12:51:39.96ID:Ygho8JUa
うちもスペック大好き理系男子の旦那で、工務店は旦那が決めた
内装とか色々こだわりたかったけど工務店の縛りに負けて旦那好みの住設になったし間取りも揉めた
結婚式とか新婚旅行とかほとんど私任せだったから、家も自由に!って思ってたのにここはしっかり主張してくるのねって
せめての外構だけは私好みでさせてもらったけど家の外観に合わせるしかないから、100%私好みでは無かったな
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 13:51:21.68ID:4bIM+Rel
東京に通える範囲の郊外にするか、東京都心に買うかめちゃくちゃ悩んでる
この状況で郊外選んだ方いらっしゃいますか?
高額物件は買えないから都内物件は中古の小さなもの
郊外の物件、買うならもう結論出さなきゃいけない段階
でも、郊外から子供を一時間半かけて通学させることに悩みがある
都内に住んでもドアtoドアで30分40分かかること考えたら、郊外ドアtoドア90分なら似たようなもの?
自分が郊外出身で、都内まで2時間までなら当たり前みたいな環境で生きてきたから麻痺してるかも…
自分としては都内に住みたいけど、郊外だと広い家になるし悩む
子供の友達が郊外の家まで遊びに来てくれることなんてあるんだろうか?
学校の近くに住めば、友達との交流もしやすいんだろうか
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 14:17:35.59ID:PMETWkcl
>>752
贈与もあったりするかもしれないから同じではないかも
また家が出てくると良いね
社宅なら家賃安いのでは?
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 14:21:09.12ID:aDg+WPk6
>>762
逆パターンだけど23区内に実家があって、小学校は地元公立、中学高校6年間は隣県の私立にドアtoドアで1時間半かけて通ってたよ
小4から1時間かけて通塾してたこともあって通学はあまり苦じゃなかった
クラスメイトには2時間以上かけて通ってくる子もいた
進学校でとても楽しい学校生活送れたから、通わせてくれて親には感謝してる

友達が家にくる事は基本的になかったな
友達とは学校近くの繁華街で遊んでたよ
小学校だと仲のいい友達同士で親同士が連絡とって家に呼んだりはありそうだけど、電車乗ってって距離だと頻繁には難しいかもね(逆に家が近ければアリだと思う)
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 14:35:07.36ID:iGRseZ+O
>>762
わたしなら、悩まず都心3区
子供が小さいならなおさら、断然都心。
郊外なんて時代遅れ、ゴミと廃屋も時間の問題
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 14:41:17.22ID:iGRseZ+O
都心5区の文教地区が一番治安がいい、犯罪が少ない、育児に適して安全です
                                    
                                      ー 今朝の朝刊コラムより抜粋 ー
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 16:11:05.84ID:D8benV9P
都心の文教地区に買えるような予算なら悩まないと思うけど、23区も色々だからな
個人的に家狭いのは気持ちの余裕なくなるし病む
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 16:21:48.05ID:kcy6sg2c
また変なのが湧いてきたね
頭がおかしいから相手してはダメ
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 16:23:35.77ID:O5epHVCM
>>762は東京都心って書いてるけど都心3区、5区を指してるのか疑問
そこじゃなければ郊外って極端すぎるし、東京23区くらいの感覚で読んでた
たぶん予算は5000〜6000万くらいかな
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 16:26:47.62ID:D31CSMiJ
>>762
自分が川崎市出身で都内の私立高校に1時間半かけて通ってたけど、それくらいかけて通勤してる子多かったよ
ボリュームゾーンがちょうどその辺りだし苦に感じたことはないかな
通学時間でテスト勉強とかしてたし
>>765の言うように、友達とは繁華街で遊んでた

うちは都心の混雑感よりも広く落ち着いた土地の家が欲しかったから、郊外に家買ったよ
子どもは中学までは公立予定で高校からは公立でも私立(県外含む)でも好きな方行けばと思ってる
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 16:30:42.64ID:LVLqFdna
>>762
受験戦争参戦するなら都心かと
公立でいいなら郊外かと。
通学で片道1.5時間は大人でもしんどいし、子供の貴重なプライベート時間を電車というストレス溜まる空間で浪費させるのは勿体ない
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 16:42:01.54ID:VFJ+IKWK
私も片道一時間、電車逃したら一時間半の所に通ってたけど
通学途中に本ばっかり読めて良かった
テスト期間中はテキスト読めるし
お陰で成績も良かったよ
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 16:49:49.82ID:BkrIik5v
通勤は長くても座れて乗り継ぎなければ楽だよね
前は通勤30分でも座れないし乗り継ぎあるからまとまった読書とかはしづらかったけど、今は職場最寄りまで乗り継ぎなし、しかも始発駅だから時間は増えたけど座れるし精神的に今のほうが楽
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 16:56:54.15ID:5dHtx8VB
受験戦争って参戦したいものなの!?と地方出身で公立小中高→国立大の自分は思ってしまう
もちろん地域柄もあると思うから、私立中は考えなくも無いけど、神奈川とはいえ真ん中付近だからそこまでではないかなと楽観してる
いやでも一貫校なら楽なのか…その辺よくわからん
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 17:02:20.71ID:ceXkPahK
まぁ、学区こだわった所で子どもの素質が追いつかないなら
宝の持ち腐れなわけで。

うちは夫婦共地方出身の小中高公立の国立大卒なんで
子も当然そう、くらいに思ってんだけど、甘いかな
都内都下の感覚がよくわからんわ
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 17:55:22.70ID:4rVj9Bjw
地帝非医以下なら地元公立に予備校でも加えれば十分
それで受からないならどこの中学高校に通わせても一緒
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 18:16:19.62ID:ObIJ+qmD
購入予定の建売の玄関土間が妙に広いんだけど何か活用法あるかな?
出入りの空間やベビーカー置き場等を確保した上で、1畳半くらいの余りスペースがある
家に入った瞬間は広々として見えて気に入ってるからあまり物は置きたくないんだけど、ただの空きスペースにするのはもったいない気がする
ジョイントマットでも敷いて、ちょっと汚れそうな遊びをするスペースにしたりできるかな
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 18:24:06.94ID:6/YxmpTr
>>782
レインコート掛けるとこは作った?
豪雨の日には必須

キネティックサンドみたいな室内砂遊びさせるのに良さそう
室内用だけど室内でやると砂が散らかるのよね
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 18:27:27.67ID:Cb59FTQA
>>782
玄関広いのいいなー
うちはこういう感じのに目隠しつけてコートや子供のお出かけセット置き場にしたかったけど、最終的に建坪足りなくて狭い玄関になっちゃった
https://i.imgur.com/PFrFX2Q.jpg

物はあまり置きたくないってことだから、遊び場にするのは楽しそうだね
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 18:32:15.48ID:7fsiNNFR
>>766はたまに現れる変な人だよね
スルースルー

>>762は最初に「都心」て書いてるけど、「都内(都心ではない)」の間違い?

その郊外っていうのがどこなのか、駅からの距離や利便性がわからないと何とも言えないけど、将来売る可能性があるなら狭くても都内の物件の方が売りやすいと思う

都内でも23区周辺部ならそこそこの広さでそこそこの値段の物件があるよ
都心にこだわるなら激高額か激狭の二択になるよねえ

あと中学生以降は、公立だろうと私立だろうと友達の家で遊ぶってあんまり無いと思う
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 19:28:57.88ID:WTnTASiZ
>>782
玄関広いの羨ましい!
784もいってるけどレインコートかけたりするのは本当に必須
うちは子供たちが自分で鞄とか帽子引っ掛けられる高さのコーナーも作ってる
リビングに服とかかけてるけど、玄関にスペースがあったりファミクロとか憧れるわ
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 19:39:03.35ID:xPkCtuG+
玄関狭くてサイドテーブル置くのも悩んでるうちには羨ましい悩みだ〜
レインコートかけるところめっちゃ欲しい

でも、くそ狭賃貸の玄関で頑張ってベビーカーの出し入れとかしてたから
あの頃に比べれば最高に広いと感じてしまう
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 19:45:20.51ID:3QdgYf8j
子はまだ未就園でレインコートも使う機会がないんだけど、広くない玄関のお宅はレインコートはどうやって干しているの?
うちもレインコート干せるような余裕のある玄関ではないから気になる
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 19:52:43.17ID:bekGnRRd
うち、玄関とトイレだけは広いw
台風の時とかは自転車や植木鉢を玄関に搬入できるので、広くて良かったなーと思ってる
たまに、玄関のたたきにレジャーシート敷いて小学生男子が6人くらい座り込んでカードゲームしてる
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 19:58:38.75ID:WTnTASiZ
うちは天井までの突っ張り棒(一畳程度の大きさの網目のもの)にフックかけてレインコートを置いてる
頑丈なタイプのやつを設置したので、ストライダーとかも引っ掛けられるようにしたし砂場グッズやヘルメットとか外行くときに使うグッズは全部そこにある
ベビーカーや傘立てを玄関に置くと他のものを置く場所が取れないので、このタイプの突っ張り棒設置ができるならいいと思う
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 20:04:33.40ID:xPkCtuG+
>>789
うちは玄関である程度拭いて、せかせか脱衣場に干しに行く

子どもがまだ小さいから親がやっちゃうけど、
最近自分で脱ぎ着したがるようになったし、雨の日の外出帰りはカオス……
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 20:05:20.84ID:D8benV9P
玄関広いけど両側とも収納どーんとあるからもう何も足せないわ
レインコートはガレージに置いてる自転車に置いてほしてる
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 20:15:19.75ID:ceXkPahK
マンションだと扉に磁石でひっかけてるね、レインコート。
外にかけてる家もある

あと、無印の壁につける家具で棚を作って鍵やら
帽子、マスクはそこに引っ掛けたり置いたりしてる

贅沢言うならレジャー道具の置き場とか欲しいけど
そんなに行かないので、狭いなりに工夫次第でなんとかなるかな
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 20:15:53.08ID:HesWl++q
>>789
うちは、玄関ドアにマグネット式の傘かけをつけてるんだけど、それにかけたりしてる。濡れてる時は外に、乾いたら中に移動できて便利だよ
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 20:24:03.72ID:ObIJ+qmD
>>782です、レスありがとう
夫は「玄関が広くても役に立たないよね?無駄では?」って感じなので、広い玄関いいなって言ってもらえて嬉しい

レインコートかける場所考えてなかった
子供が小学生になったら絶対必要だよね
>>784みたいな収納いいなー、使い勝手良さそう
件の物件は普通のシューズボックスがついてて、大容量だけど奥行き浅くて上着とかはかけられないんだよね

キネティックサンド、うちの子すごく食いつきそう
レインコートかける場所を残しつつ遊びスペースも作れたらいいな
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 20:35:59.78ID:0or7wraC
玄関広いと便利だよね
建売だけど玄関タイル部分だけで6畳くらいある
台風の時は家族分の自転車を非難させたり非常時用のグッズもボックスに入れて置いてる
カッパかける場所はないからポールでもかけようか考え中
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 20:39:41.19ID:Ic3YdZrX
レインコートもそうだし、旦那さんはいつかそのうち玄関広くて良かったなって言う日が来ると思うw
玄関にしか置けない、置けるなら玄関に置いてしまおうってものが案外出てくるよね
スペース無いならないで工夫するけど広いのは羨ましいわ〜
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 21:09:42.65ID:KKKGWySC
玄関ドアにつける傘立てやレインコートかけを検討してるけど、ドアは濡れて劣化したりしないかな?
そこが不安なんだけどやってる人はどう?
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 21:12:01.68ID:BSL4MIbQ
玄関話に便乗なんだけど、タイルの汚れが気になるので扉の外側にマット敷こうかと思うんだけど効果ある?新しい家が明るい色のタイルになったら急に汚れが目立つようになった
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 21:51:27.62ID:LxjFHa/D
レインコートなんてこれまでレジャーの時しか使ったこと無いわ
子供も登校は基本傘と長靴だし
地域柄かな?
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 22:13:44.41ID:G4sxn534
出来れば壁にくっつかない位置に吊るしたい
車移動の地域だとあんまりレインコート使わないかもね
幼稚園までの送り迎えで濡れるので大人も撥水のジャケットフル活用してるよ
小学生は傘だけど上着が濡れるので干してる
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 23:52:01.05ID:0or7wraC
>>803
都内近郊だけど全然広くない
なぜか我が家が買ったところだけ玄関が広い間取りだった
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 00:12:21.81ID:Gc95TeFj
家の中に脱いだばかりのびしょ濡れのレインコートを玄関の中に持ち込んで干すという発想がなかった
湿気こもりそうじゃない?
玄関の外の屋根(テラス屋根等)の下に適当に吊り下げておくものだと思ってた
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 00:18:07.69ID:JfgnB+t6
>>812
その方法で干してる人見たことないな
飛ばされちゃいそうじゃない?
タオルで拭いて風呂場に干すが湿気的にはいいのかも
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 00:20:48.72ID:ekzHgVvt
都内だけど外にレインコート干してるのはほとんど見たことない
DQNっぽい家が外に傘干してるのは見かける
自転車社会だからレインコート着てる人は多そうだけど、屋内屋外問わず外から見えない場所に干してるんだろうな
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 00:53:05.43ID:PB3i8+Bb
>>812
それ逆に乾かなくない?
それにどっか飛んで行ったり、汚れたりしない?
そもそも、そうやってる人今まで見たことない
田舎出身で今は首都圏郊外暮らしです。
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 01:19:03.82ID:xaZswN4J
洗濯物だって雨の日は外に干さないよね?
しかしレインコートと言いコートと言い、子供いると収納や○○置き場がいくらあっても足りないわ
家建てたばかりだけど既にもう一度建て直したい…
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 04:43:37.49ID:gwW3BWF3
建売戸建購入してマンション時代より玄関広くなって喜んだけど生協頼むようになったらそのボックスでかなりスペースとられるようになった
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 06:27:07.74ID:c20sUxXn
>>812
同じくだわ
家族のコート掛けるスペースは欲しいと思ってるけど
ざっと水気を切ってベランダで干せばいいだけの話
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 06:29:46.24ID:hNUqpED6
うちは雨に濡れない外に干してる
濡れたものが宅内にあるのが嫌
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 07:24:34.71ID:zJdOL+rB
幼稚園の午前保育お迎えだと8時半に着て11時過ぎにまた着るから土間つるしが楽なのよ
玄関の外に放置したら中まで濡れて再度着れない
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 07:37:19.71ID:DapAFYn6
>>814
外に傘干したらダメってマンションの話?
都内で戸建だから玄関と駐車スペースの間に干すけどマンションの人はどこに干すのかな。
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 07:46:58.08ID:JDaRNDu9
>>824
マンションなら玄関ポーチじゃない?
それよりレインコート着る人が多くて驚いた
うちは多摩地区の駅近戸建なんだけど子供の送り迎えは車使って楽してる
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 07:57:30.79ID:m3szGOE7
車送迎NGのところ多いもんね
うちは引っ越したら車送迎OKで逆に驚いたわ
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 08:02:47.69ID:v9iNeuPB
車あると便利だけど、うちの園は車送迎禁止だわ
保育園前が狭くて危ないし駐車できるところもないからさ
車持つつもりないけど駐車場広めの建売を買った我が家、来客用にと思ってたスペースが今レンタカーやタイムシェアで車よく利用していて、駐車場あってよかったと思った
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 08:05:28.97ID:rcwHccCJ
うちのマンションはアルコーブには私物置くこと可能なので、広い部屋だと傘干してるところは多い。
うちは狭いので、ベランダ(インナーバルコニーなので、掛かりにくい)に干すことが多い。
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 08:13:38.19ID:7Q/QJChJ
>>824
うちのマンションはアルコーブ含め共用部に私物を置けないので玄関の傘立てに濡れたまま差してる
玄関外の新聞受けに濡れた傘をかけて乾かしてる人も時おり見かけるけど頻繁にやってると管理人から注意がいく
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 09:35:15.58ID:76Gk/POJ
>>825
多摩は坂が多いから自転車より車になるんだろうね

23区東部とか千葉湾岸部は坂がほとんどないから自転車利用率が高いし、幼稚園保育園も敷地が狭かったり周辺道路が狭かったりして車送迎禁止の所が多いのよ
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 12:20:46.76ID:7Y5tnIxX
テレビどうしよう
アンテナ立てるか、ネットと同じ光TVにするか…
nuroが早いけど光TVないんだよね
今ワイモバイル だから、基本料金が下がるのを待ってソフトバンクに変えてソフトバンク光+テレビでもいいけど、キャリア変えづらくなるな。
アンテナの方がいいのかなぁ。そんなに見るわけではないけど、夫が野球とかテニスみたりしてるんだよな。
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 13:00:09.84ID:DE/p1U7I
>>832
nuroも光テレビあるけど
ずっと住むならアンテナ設置がいいよ
安く済ましたいとなNHKバレしたくないならアンテナを自分で買ってきて、屋根裏にアンテナ設置だね
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 13:00:14.91ID:51vzmxIz
このスレ、スレチに寛容だよね
子育て関係なくただの家づくりスレになってるw
いや、みんながそれでいいならいいんだし、スレチ警察がピリピリしてるスレより良いと思うからこのままで
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 13:17:20.56ID:76Gk/POJ
>>832
アンテナ設置を躊躇する理由は、外観の問題?
魚の骨みたいなのを屋根に立てるのが嫌なら、デザインアンテナっていうのかな?外壁に取りつけるフラットな箱型のアンテナもあるよ
https://www.densho-at.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/06/photo1.jpg

電波受信力は魚骨型より落ちるから、電波の弱いエリアだと使えないかもしれないけど
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 13:29:23.61ID:VtGP0S/g
アンテナが台風で吹っ飛んでる家とか折れてるの見ると付けたくなくなる
箱形のは良さそうだよね
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 13:33:50.17ID:JfgnB+t6
nuroだけど速度は申し分なし
開設に少し時間がかかったかな、でもカスタマーサービスとかに電話するほどのトラブルはなかった
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 13:34:48.82ID:7Y5tnIxX
>>832ですありがとう
デザインアンテナってのがあるんだね。知らなかった。
ネットのひかりTVはやっぱランニングコストは高いよねぇ。どつちみちネット代はかかるけど、テレビ入れると月1000円とか1500円としても5年くらいでアンテナ代(40,000くらい?)に達するのか。。
アンテナ躊躇してるのは見た目もそうだけど、BSも見ることがあるってことかな。別でBSアンテナはつけたくないし。

子育てに関しては…ごめん
子供もテレビを見るってことで。
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 14:01:54.35ID:Vj/KguE1
>>836
うちこれつける予定だったのに、電波の問題で無理だったわ。
○メートル先にあるマンションが原因で・・・って言われ直前に変更になった。
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 14:19:50.82ID:ElLG9OYf
>>819
中身だけ受け取ればいいんじゃないの?
ボックス邪魔だから持って帰ってもらってるよ
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 15:47:09.33ID:bV/bfKR/
アンテナの流れきってごめんなさい
土地はすでにあり、予算3500で家を建てたいのですが、子供のためを思って地元工務店で広く建てたい妻(私)と、狭くてもいいから住友林業とか大手で建てたい夫と対立してる
子供が巣立つなんてすぐだよって言われるんだけど、巣立つまでの間が家は重要だと思う
ここの皆さんだったらどうですか?
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 15:56:21.86ID:jb6K+aqz
>>844
住友林業にした場合の間取りや広さと、地元工務店の場合の差がどれくらいかにもよるなぁ
地元工務店は仕上がりはピンキリ、アフターサービスは大手HMに及ばないから、何かあったときにずっと旦那さんからHMにしていれば…って言われそう
個人的には最低限のLDKの広さと主寝室、狭くてもいいから子供の人数分の部屋があればいいかなと思ってるので旦那さんよりかも
土地が決まってるなら狭い家でも庭や駐車場が広くなるのでは?
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 16:03:06.76ID:1gau4RjU
>>844
地元工務店派として貴女の意見を支持する
勿論色々な考えがある事はここでは置いておいて地元工務店ならちゃんとしたとこ選べば大手が建てたい家を数百万安く建てられるからわざわざ大手を選ぶ意味がない
旦那さんが大手で建てたい理由が鉄骨一択とかなら話は変わってくるけどただ大手のネームバリューに惹かれてるだけならくだらないプライドは捨てろと言いたい
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 16:24:57.06ID:uvEgAPNX
住友林業はおしゃれな家作れるからなぁ。維持費も比較的安めだし。
3500なら住友林業でも35坪くらいで作れるだろうし、そんなにせまくないと思うけど。
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 16:26:03.26ID:LMBUlD3V
下請けで◯◯建ててるのウチwってところもあるしねw

うちも地元工務店だけど、断熱とかの基礎スペックはどこのHMより良いよ
施工例のお宅にも何軒か伺ったけど、一つ一つに意味がある設計だなって感じられる家だった
その代わり先生が苦手な人はとことん合わないなってタイプw
うちは夫婦とも理系だから、逆に安心できたけど
さがせば良い工務店たくさんあると思うよ?
ちゃんとメンテしたいからしっかり地域狭めて仕事してたり、数字全部出してるところなら大丈夫だと思う
大手でも聞いても即答できなかったり、全然教えてくれないところあるよ
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 16:36:56.84ID:m3szGOE7
大手に頼みたいのがネームバリューだけならもう少し家のこと勉強してからで良いと思うけどな
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 16:55:30.55ID:XajzdjqL
これだけ災害と犯罪が増えている世の中だから木の家は不安になる
どんなに見た目が悪くても子供を守れる育児を目指したいので頑丈なRC打ちっ放しにしたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況