X



トップページ育児
1002コメント413KB
【園による】保育園児を見守る親のスレ159【園に聞け】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 10:47:51.00ID:2bXzB7F1
保護者が安心して子どもを預けられるように、
父母共通の問題や子供たちの健やかな成長と発展を目指して
みなさんでマターリ語り合いましょう!!

※持ち物や病後登園の可否は園によります。ここで聞かずに園に聞きましょう。
「  園  に  よ  る  ! 」
        &
「  園  で  き  け  ! 」

※悪質な煽りは厳禁です。構うなら絡みスレに行きましょう。どうぞご理解くださいませ。

※次スレは>>980踏んだ方、宜しくお願いしますね。

※前スレ
【園による】保育園児を見守る親のスレ158【園に聞け】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1600245957/
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 08:43:24.39ID:Nb5Aotl0
ディズニーでガラ悪い6人集団にまさか保育園の先生がいて会釈したんだけど、それが起因じゃないだろうけど保護者に一切通達なく辞めていった
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 10:35:36.22ID:lzWHeETC
>>100
学生バイトか、フリーターだったのかわからないけど
このご時世保育士さんに転職してくれるの有難いと思っちゃった
本人も夢を叶えたんだなーと
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 11:28:31.96ID:5ncfDfml
義母が保育園の補助のパートやってる
資格はないから保育者としてはカウントされないけど朝2時間夕方2時間の忙しい時間帯だけ
子供たちには先生と呼ばれてるから親も先生だと思ってるのかも
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 11:54:29.84ID:Q637hxR8
今週末保育士筆記試験よ
有望で素敵な人材が資格取れますように!
かくいう私もコロナ自粛のときに危機感覚えて勉強中

>>107
子持ちパートはプライベート忙しい時間だし、1日2回出勤したりする手間もあるのに、ありがたいよね
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 16:52:17.52ID:qEJw1d9T
うちの園もコロナ対策での検温や消毒作業が増えたからか、バイトさん募集してた
送迎時間帯の2時間ずつ
学生らしき若い男女の方が検温係りとして新たにバイトに入ったみたいで、日に日に笑顔が増え子供達に馴染んでいく2人が初々しくて毎朝検温が楽しみだわ
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 16:56:52.01ID:Lckhx8be
いいなー
保育士資格とか持ってないからそういう仕事したい
小さい子と毎日ちょっとだけでいいから触れ合いたい
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 18:09:52.00ID:n21NvFCz
運動会が2回延期になった結果、今日園児だけで行われた
お迎えのときに保護者二人が先生と話してるのが聞こえてきたんだけど、外の柵越しなら見てもいいと言われた人がいたらしく、それを知らなかった保護者もいたのに不公平…みたいな話だった
わたしも知らなかったし、知ってたらテレワークだったから休憩時間ずらして見にこれたのになあと思うと不満はもっともだと思う
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 18:34:37.38ID:q/EZTe/m
>>107
朝夕の補助のパートさん、資格ありかなしかは気にしたことなかったけど全員「先生」だと思ってるよ
むしろ先生じゃなくてなんなんだろ
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 18:51:10.93ID:5ncfDfml
>>112
書き方悪かったかな
上で保育士に転職、とかあったから保育士の資格なしで働いてる人いるってことを言いたかった
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 18:52:35.32ID:+zJxt1rD
>>107
うちも朝だけパートの保育補助の人が、数人いるな祖母世代の人が多い
多分遅番の先生が入るまでのサポートなんだと思う

>>111
気持ちはわかるけど、園としては大々的に外から見に来てていいですよって全員に言えないだろうししょうがない気がする
外から見てもいいですか?って質問受けたときに外から見るだけならって答えちゃったんじゃない
まあ不公平って意見が出るの予測してれば一律に見れないって言ったほうが良かったかもね
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 19:40:05.44ID:LriCAc5a
>>111
本当に先生が外の柵越しなら見てもいいって言ったのかな?
外からなら見てもいいですか!?って聞いた人に対して、できればご遠慮くださいとか一般道なので通行禁止する権利はないので…とかいう言い方したのを
遠慮する(見るなとは言ってない)とか通行しながら見てもいいとか良いように解釈して言いふらした可能性もあると思う

まぁ聞いたもんがち的なとこはあるけど
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 23:23:18.37ID:ZjlUpugw
1歳8ヶ月男児
7ヶ月頃から日常生活に支障が出るくらいママ嫌いパパ好きが加速してきた
今までの私と夫の育児比率は6対4くらい
平日朝は夫、夜は私が面倒見てる
休日は私が家事メインで夫が子守りメイン

私が促すと食事も着替えも何もかも全て拒否
私が言うことの全てにイヤイヤと首を振って叩いてきたり奇声をあげて泣き叫ぶ
逆に夫の言うことは素直に聞くし甘えるのも夫
夫にイヤイヤをする時もあるけど年齢相応の常識の範囲内
反抗してもいざとなったら母親にくるとかは一切なしで父親べったり

例えば私と2人の平日夜は夕飯を一口も食べてくれず水分すら取ってくれない
せめて大好きな果物やヨーグルトだけでもと思って「バナナなら食べる?ヨーグルトはどう?」って冷蔵庫から出しただけで泣き叫びながら叩かれる
今月はたまたま夫の帰りが早い日が多くて20時前くらいに帰ってくるんだけど
私からご飯を食べないと聞いていた夫が「お腹すいたでしょ?ご飯食べよう」と子に言うと途端に笑顔で「マンマ!」「バナナ!」「ちょうだいちょうだい!」
でも、私がそこで食べ物を手渡そうとすると怒って叩き落として拒否
それを夫が注意した後に拾って子に渡すと笑顔で食べ始める
食事の介助も当然夫じゃないと怒る
食事だけじゃなく身の回りの世話すべてに対してそんな感じ
私がハグしようとするとビンタされるし首振り+奇声で拒否なのに夫にはずっとしがみついてるから悲しい通り越して笑えてきた

ここ1ヶ月ちょっと私とだと何もかもうまく進まず時間がかかるし泣き叫んで後が大変だから
夫がいる時は平日も休日もほとんどむこうが面倒見てて相当煮詰まっててつらそうだしどうしたらいいのか…
これはイヤイヤ期なんだろうか?それとも単純にママ嫌いなんだろうか?
来月から夫が繁忙期なんだけど、このままだと平日夜が地獄になりそうでつらい
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 23:26:39.21ID:VNPiyIQF
>>116
ここ保育園スレだけどスレ間違ってない?
誤爆だとしてもここ見てるなら保育園行ってるんだろうけど、お迎えの時も全然喜ばないの?
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 23:35:37.31ID:8KxgXvxf
>>110
資格なくても働ける保育園たくさんあるよ
認可も認証も
朝の早番とか夕方の遅番とかちょっと立て込む時間にいてくれるととても助かる
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 23:42:09.40ID:ZjlUpugw
>>117
ごめん、スレ違いだった
お迎えも一切喜ばないし笑顔もないし寄ってこないから先生が抱っこして連れてくるけど逃げ回ってる
同じクラスの1歳児がママー!って叫んで入口に駆け寄ってくるのを横目に見てるだけ

>>118
ありがとう
移動します

スレ違いすみませんでした
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 02:18:46.65ID:6Sv0vYsK
衣替えで今日から園児服着用だったんだけど、朝登園したらワッペンを大量に付けた子達ばかりでびっくりした
リメイク?とか頭になかったから娘に申し訳なかった
お迎え後に買いに行って2人でコレはここに貼る?とか言いながら完成させたらめちゃくちゃ嬉しそうで今日1日寂しい園児服で我慢してたんだなぁとさらに申し訳なくなってしまった
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 08:04:45.38ID:A07C27cL
>>121
1日でそれに気付いてくれて即デコってくれるママ最高じゃん
うちはデコ一切禁止の園だから楽しそうでいいなあって思う
まあでもうち男子だからデコり甲斐なさそうだけどw
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 08:08:11.09ID:3Xn3sfR+
帽子にデコつけてる子居たけど帽子はダメだわね
なんていうかすごく毛羽立ってみっともなく見えた
毛羽立たないデコのやつないのかな
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 08:44:45.13ID:IHbIAoJA
>>121
可愛いね、うちの園は未満児クラスから入る時、まだ自分の名前が読めないからワッペンや刺繍をして子供が自分で自分の服がわかるように工夫してくださいってわざわざ言われてたのでみんな様々にデコしてあるよ
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 09:17:08.47ID:xjfPaSWC
>>123
帽子こそ一番間違えるのにねw
デコも一つだとクルマ好きやらで被ったりするから、複数つけなきゃいけないし
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 09:23:17.52ID:KAJgDr2/
>>121
これも園によるからなぁ。
うちの園は制服や体操服はもちろん、スモックもワッペン等で飾り付けは基本的に禁止(名前札か、名前のワッペンのみOK)だから、デコるという発想がない。
カラー帽子も同じルールなのに、運動会などで目印になるようにと、徐々に派手になっていく子供がいるから、頻繁にルールを守れとお達しが来るわ。
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 10:23:51.59ID:6Sv0vYsK
本当に園によるなんですね
カラー帽子はデコってる子が1割位なのに園児服は9割位デコっててびっくりしました
先生にも確認したところ、自分の物がわかりやすい方が良いので皆さん色々付けてますよ、と
中途入園なので全然知らなくて教えてくれよ〜となりました

今朝は嬉しそうに園児服を着て「昨日、一緒に作ったもんね!」とご機嫌で登園してくれたので一安心です
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 10:38:30.34ID:wXRgVTvI
公式ルールじゃないし先生に配慮求めるのも難しいレベルかもね
でも入園したてより今の方が好みが出てきて選ぶの楽しかっただろうし、いい思い出になったと思うよ!

うちは未満児クラスのカラー帽共有でお財布には優しいんだろうけど、去年別のクラスでシラミの子が出たからガクブルだわ…
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 10:39:30.41ID:V8Yz5uaw
>>108
育休中だから受けるよー
50歳ぐらいで退職して、保育園でパートででも働ければいいなと思ってる
でも、試験で土日まるまる潰れるので、旦那と子供にめっちゃ嫌な顔されてる
一回で受からなきゃな
先生達には試験受けることなんとなく内緒
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 11:29:08.45ID:802DMyMb
>>129
おー、すごい!
私も受けようと思って資料請求しようとしたらコロナ、そして自宅保育で勉強どころじゃなかった…
復帰したら逆にリズムついて夜寝てくれるだろうから、それから勉強するつもり
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 11:36:54.54ID:6glaPK+n
保育園のバッグの中には半袖、朝は長袖で登園してるんだけどそろそろ本格的に荷物入れ替えしたいわ
まだ昼間半袖なのかな、今日聞くけどやる気のある内にやりきってしまいたい
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 12:28:40.04ID:WPc9jZR3
>129>130
頑張れー
自分も育休中に取ったよ
筆記もそうだけど実技が緊張する
実習行けたりしたのも楽しかったなあ

1度で取れてあまりに嬉しくて園の先生にも話してしまったw
今子供たちが保育園に通っていてくれるから保育士体験とかも行けるし、先生たちの振る舞いとか目にできるから毎日勉強になる
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 15:09:51.88ID:wXRgVTvI
資格一度で取れたのすごい!
「9割の赤ちゃんが腰が座わるのは7〜8カ月?8〜9カ月?」1カ月違う位誤差誤差!どっちでもいいわー!とか
「母乳育児については本人と家族がよく話し合う」?周りは口出さず母親が決めたことを全力で手助けせいやー!とか邪念が入る学科とかあるw

でも保育所保育指針とか勉強するまで知らなかったし、なるほどこの指針の通り保育してくれてるなぁとか、こんな細かく保育計画してくれてるのね、とか勉強になるね
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 18:42:56.39ID:wRM2/+qU
職員や保護者の人間関係もキツイし感情抑制するのもキツイし腰や肩の負担もキツイし給料安いけど居着いてくれれば嬉しい

今日は夫が迎えに行ってくれたから帰ってご飯の用意してたら「おかあさぁぁん」と泣きそうな声で足に抱きついてきて可愛かった。散歩中に転けた事を伝えたかったらしい。迎えに行ってないだけなのに感動の再会みたいになって可愛かった。
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 00:33:36.36ID:pTpESv6h
仕事休みの時に保育園預けるのはナシ?
院内保育園なんだけど、今月末仕事クビになったから子供も退園しないといけない
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 00:47:39.69ID:pTpESv6h
いや、仕事辞める前だよ
今の保育園は休みの日に預ける人はいない
一応保育士やってた友達に聞いたら気にしなくていいと言われたけど
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 00:50:08.32ID:sUZQPHav
>>139
典型的な園による、園に聞け案件としか
その友人が通わせてる保育園の保育士なら別だけど
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 07:54:23.27ID:CL0FXYlA
年中女の子
保育園のお友達に「その服、着てきちゃ駄目なんだよ!」と言われる事がある
スカート、フードは禁止
前回は白雪姫ドレス風のTシャツで、黄色のTシャツの上にシースルー?が二重になってる(風で少しシースルーがなびくのでチュニックに見えた?)
今回は、ただのボーダーTシャツの胸元に大きなクロりぼんがガッチリ縫い付けられている(個人的に何故駄目なのか全く想像出来ない)
「何で駄目って言われたの?」と聞くと「分からない。でも、駄目!って言う子と大丈夫だよ!いって言う子がいるの。駄目って言われるの嫌だから着たくない」とのこと
子供も悲しそうだし、着ない服が増えると、新しく服買わなきゃいけないので困るんだよな…
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 07:59:02.33ID:TxbIyoW3
>>142
明らかに園NGでないなら、そのお友だちの家ではそのあたりの服は園着にしない方針でダメと言われているのかも
担任が大丈夫よと言ったら安心しないかな
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 08:00:23.47ID:zvd/ynuR
37.5度でお迎え、解熱後24時間は登園禁止なのが厳しいw
迎えにいったら平熱で元気だし、小児科いったけど「喉が少しだけ赤いかも」程度で薬もなし
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 08:07:57.24ID:mYDxCP3Z
>>142
まず担任に確認
お友達から駄目って言われたみたいなんですけど、これ禁止ですかね?って
OKが出たら堂々と着せたらいい
子にも「先生が良いって言ってたよ」と伝えれば安心するんじゃない?
駄目出しする子にも言い返せるし

うちの園にもアレ駄目コレ駄目しつこく口出す子いるよ
その子は自分が着れない(親が地味な服ばかり選んでる)から羨ましい&悔しいのかなぁと
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 08:28:35.74ID:bEZ8W+Zm
先生より友達の言うことが優先な子が増えてくる頃だよね
私も先生一応確認したら、気にしないように言うかな
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 10:10:26.95ID:hJuLCTOw
そうなの?先生に聞いてみるね、でいいよ
年中ぐらいから正義厨というか、正しいことにこだわる子が増えてくるから
悪いことじゃないんだけど、子供は嫌だよね
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 14:30:37.06ID:kwjETykI
うちの子まさに正義厨だわ
おもちゃ片付けるのにぐずってる子とかイヤイヤしてる子に絡みにいくのやめてほしい
やんわり引き離してるけど仕切りすぎてうざがられないか心配
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 15:07:53.78ID:rklPexBD
年長にもなれば、注意する事が1番正しい訳じゃない、注意の仕方にも気をつけ優しい言葉で注意しようって言うのがだいぶ分かって来る感じかな
本当悪い事じゃないんだけど、大袈裟に言えば恨みを買って危険に身をさらすことにもなりかねんから親は心配になるね
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 18:51:34.51ID:xAWbwyW0
どうしても仲良く遊べない子がいる。
家が近所だから行動範囲が似ていて、そのまま公園とか神社とかで遊ばせるんだけど揉めちゃう。
具体的には正義厨のおせっかい(狛犬を叩いちゃ駄目なんだよ!)とか軽い意地悪(滑り台の階段をわざとゆっくり登る、○○ちゃんまた公園に来ちゃったの!?とか)です。
最悪は引っ掻き合いまで発展してしまったので、仲良く遊べないなら遊ばなくていいと伝えましたが変わらず。
やっぱり子供の世界でもそういう相手っているのかなぁ…
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 20:41:08.73ID:40f9BJ8O
自分が子供の頃思い出してごらんよ
いじめたりいじめられたりあったよね?
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 23:12:16.03ID:3E0jY6bh
>>144
全く同じルール

ただ、このルール含むコロナ対策で感染症の流行がだいぶ抑えられてるみたいだから、
結局休むことになる日数はトントンなのかなと最近思ってる
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 09:28:49.91ID:DkIBr03t
>>144
元々そのルール+コロナ仕様で咳もアウトになったので、今月頭から2週間近く休ませたわ...

鼻水から来る咳だけど抗生剤出す程じゃ無いからと鼻吸引に来るよう言われたけど、何度も通う耳鼻科が大っ嫌いになってしまい大暴れで...本当疲れた2週間だった

でも>>156さんの仰るとおり例年に比べ他の感染症が流行らないもんなぁ
常に掲示板に「○○が流行しています」「▲▲クラスで○○の感染者が出ました」と注意喚起の張り紙されてたのに今年度は全然張り出されないし聞かない
インフルが怖いけど、これも例年に比べると抑えられたらいいなぁ
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 09:44:09.72ID:Uxo4Xqod
今日は朝から雨だったんだけど、未満児クラスの子たちは軒並みギャン泣きやぐずぐずだったわ
2歳の次男はイヤイヤ爆発で疲れたけど、他の子も泣いてたからちょっとほっとしたw
そして先生たちは朝から大変そうだった
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 09:46:46.94ID:NC4LwGA/
>>158
雨同じね、うちは逆で年少が泣いて2歳がヘッチャラだったわ
全然話違うけどキッズ傘持たせたらさすがに大きすぎた
子供用ミニ傘買わないと
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 09:50:28.20ID:gQZe6HA/
あーもうじき保育参加だ
今年初の試みだけど、年少以上の縦割り25人のクラスに入って我が子もろとも他の子とも遊んだりして園長と気付きを給食食べながら共有しないといけない
自分の子供の年齢以上の子との関わりかたが分からないし、よく知らない子供自体苦手でちょっと憂鬱だ
育休中なんだけど赤ちゃんもいるし風邪もらいませんように
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 09:53:29.14ID:AvL/lGdR
前から保育参加のこと何回かレスしてる人?
厳しい園だなと思ってたけど、このご時世にわざわざ給食食べながら先生と話すのか
部屋も換気してたりして寒いと心折れるから、とにかく暖かくして行って
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 10:20:22.67ID:gQZe6HA/
>>161
多分私だ、何度もごめんね
今月に入ってから色々なお母さんが来てるみたいで、子供が楽しみにしてるから頑張らないとなんだ
教室内が構造上見えなくて、換気のことは頭になかったので本当ありがとう
晴れだと赤ちゃん抱っこして外遊びも行くから雨であることを祈ってる
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 10:43:01.80ID:m6lkoNTH
このご時世そんなことやる園あるんだね
憂鬱ってことは希望制じゃないってこと?
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 12:02:00.89ID:T9i9K6H7
お友達とのリュック(同柄)を間違えて持って帰ってしまった
すぐ返しに戻ったからお友達はまだお迎え来てなくて最悪の入れ替わりって事態にはならなかったけど
5年通ってて初めてだ
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 12:37:19.93ID:l8GFWrE1
うちの園は今月から保護者のマスク無しは完全入室禁止になって、できるだけ早く退園してください(中に留らないよう)的な伝達があった

保護者参加イベントも全て中止になったんだけど、その中で参加保育が中止になったのは正直嬉しいw
園庭で子供達と遊んで給食一緒に食べて、給食後子供連れて帰る。って行程らしいが、何よりクラスの園児全員の前で絵本読まなきゃいけないのが個人的にシンドイ
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 12:42:12.32ID:gQZe6HA/
>>163>>164
例年は参観だけど密を避けるため保育参加になったんだ
希望制じゃないし数ヵ月の期間の内どこかで参加してください、だから断るのは難しいかも
>>167みたいに給食後子供と降園
赤ちゃんは園で見てくれるけど職員室預かりだそうで、外に行くときは連れていかないといけない
現場の先生の負担が大きそうだから、来年からは参観に戻ればいいな
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 12:44:31.87ID:qQDLU9Ms
コロナ0の田舎でも親がかりの行事は全部中止になってるのに園によっては保育参加があるとか驚くわ
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 12:47:04.49ID:l8GFWrE1
うちは元から参加保育だから、人数制限とかして普通に参観日にしてもらえたらありがたいなぁ...
園庭で遊んでる間でも二階の窓から遊んでる子供見たい
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 13:05:25.30ID:9E+CJgCl
>>162
去年私が外遊び&寒い部屋での2-3時間の保育参加で風邪ひいたのよ
コロナ前だけどおそらく風邪対策で換気してたのと、自分の子がドア付近で遊んでて動けず寒かった

ちなみにもう一人パパが保育参加してて、保育園見学の赤ちゃん連れママたちが来たけど、我々が保育士と良くも悪くも誤解されなかったか不安だったw
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 13:06:57.55ID:5gXuSrbZ
>>167
うちの保育園でも絵本読むのあるw
2歳クラス〜は保育参加ありで、給食一緒に食べるのはなくなったけど、絵本はやるらしい…
任意だけど子供の保育園の様子知りたいし、先生と面談もしたいからやる
下の子の1歳クラスはこっそり様子を除くタイプに変わったけど、意外と良かった
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 17:35:05.17ID:6OYbmzt2
>>167
今までマスクなしOKってかなり緩いのね。
うちの園も緩いと思うが、マスクは春からずっと保護者は必須だから。

イベント系は園長が子供の経験積むために極力無くしたくないとのことで、今年は夏祭りのみ中止で他は参加人数減らしたりして、実施してる。
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 19:05:55.41ID:3HQTvZnk
>>159
うちはスリコのいちご傘持たせてみたらご満悦だったよ
安上がりで良かった
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/23(金) 11:22:03.87ID:Tty3S8/g
子どもが園で作ってきた作品ってどれくらい置いてる?
毎月の季節の作品みたいなのはファイルがあるんだけど、毎日やる塗り絵とか紙の棒の先にテープ?つけた工作とか
上手だね!って言ってとって置いてたんだけど、最近は1日に2個とかどんどん量産されてて家では遊ばない
前にどこかのスレで母親に作ったものを捨てられて子ども心にショックだったってレス見て捨てづらいんだけど、1つだけ残して夜中こっそり捨てても大丈夫かな?
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/23(金) 11:24:48.49ID:9i1zx7iL
1歳児クラスのもうすぐ2歳
お迎えに行くと持ってるもの捨てて走って来てしまって「おもちゃ落とさないよ、片付けようね」って口ではいうけど、実際もうテンション上がってそれどころではないんだけど
お迎えきたらお片付けする、っていう躾は保育士さん主導でいいのかな?
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/23(金) 11:27:56.18ID:54spbE6z
>>175
寝てる間に捨てるなぁ。かさばるよね
後から言い出すかも?と少し躊躇するものは押入れの一時置きに仕舞って様子みて
それでも何も言わなかったら捨てる
安いおもちゃとかもそうしてる
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/23(金) 12:48:05.04ID:noz+8zW1
日々の作品は大きな箱にポイポイ入れて、子供から作ったやつは?と聞かれたら出すけど、何も言われないで1ヶ月過ぎたら処分している
今のところ全部捨てられている
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/23(金) 14:39:18.24ID:h/lRug31
>>175
持って帰ってきたらすぐ写真撮ってそのまま捨てる
下の子はまだ分かってないけど上の子は本人も納得してる
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/23(金) 16:44:52.53ID:Tty3S8/g
>>177-179
ありがとう
やっぱり最終は捨てるしかないよね
仕舞いっぱなしだから、写メとって同じようなのはコッソリ捨てることにするよ
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/23(金) 17:42:08.50ID:iyG/UK7t
>>176
保育園側の立場から
確かにちゃんと片付けて帰って欲しいけどテンションあがっちゃってる時にあんまり無理強いして機嫌悪く帰るのも忍びないのであまり言わないようにしてる
なので地道に声かけだけはして欲しいかなぁ
2歳クラスにもなればテンション上がっても言えば片付けに戻ってくるくらいにはなるので…
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/23(金) 18:28:33.83ID:svY1/cbW
14人くらいのクラスなんだけど昨年2人転園していった
特別仲が良かった訳じゃないけど寂しかった
今年も1人転園が確定してる
引越しが理由じゃないってことは先生問題なのかなぁ
私も来年の担任次第で転園したい気持ちはわるから戸惑う
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/23(金) 18:40:08.59ID:GqVDtdU4
>>182
うちは人気園なので先生理由は聞いたことがないが、過去に転園した子だと、園�ゥ宅�E場の位置関係だったからって人がいたわ。
うちも当時はその子と同じ学区だったんだけど、駅近くなので近隣は人気集中して入れなかったのよね。
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/23(金) 19:36:20.77ID:CfvJOhtI
送迎時に園内入る前に必ず手を洗うように通達されてて、保護者の方たちみんなきちんと守ってるんだけど、いかにもドキュっぽい母親が手洗い場素通りしてた…
感染させない、しないという気持ちでやってるのに基本的なこと出来ない親ってどうなんだよ
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/23(金) 20:40:27.68ID:H5ChMM4q
>>185
これ置いておくと新しいおもちゃ置く場所がなくて買えないけどどっちがいい?って選ばせてる
時々もうちょっと遊ぶって残す時もあるけどしばらく遊んで満足したら自分で捨ててるよ
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/23(金) 21:38:46.61ID:bZ32k1dJ
>>182
2人目とかできて家の最寄りの園に転園し直すってこともあるよ
第一希望に入れなくてというのもあるからさ
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/23(金) 23:01:43.38ID:N1vKZ/bI
>>181
園側の立場からありがとう!
そうそう、まさしく折角日中頑張ったのに片付けするよう無理強いするのもなぁ(そもそもこのテンションなら言うこと聞かない)でもいつかはできなきゃいけないことだし…と板挟みだった
アドバイス通り声掛けは続けていくね
そして保育士さんいつも本当お世話になってます!
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/24(土) 01:47:24.65ID:mc+D1+rR
>>188
あなたその人にお世話になってないでしょ
最初に書いてあるようにその園の保育士さんに聞いた方がいい
うちの園はそうやって親が「片付けようね」なんていってダラダラいるのはやめて欲しいと言われてる
それに片付けるべき場面なら保育士さんがちゃんと誘導するよ
保育時間中には保育士さんが声かけてくれるし家では親が教えるしでそのうち出来るようになるわ
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/24(土) 09:28:27.73ID:rJetQo12
>>188
待ってそもそも頑張ったら片付けしなくていいの…?
できるできないは別として、自分が遊んだものは片付けるなんて当たり前のことだと思うんだけど
読み違えてたらごめん
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/24(土) 09:35:35.29ID:yyjqm1OK
>>190
帰り際に限った話でしょ
1,2歳くらいで言われて素直に片付けできる子ばかりではないし
迎えに来たら他の子の手前サッサと帰るよう指導されてる園も多いし、なんとか片付けさせようと粘ってグズグズなるより、時間がかかりそうなら切り上げて帰ってくれた方が良いって場合もあると思うよ
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/24(土) 09:36:53.25ID:Qn+TheKm
>>191
1.2歳児はその場にポイはあるね
まぁうちはおもちゃ真ん中にだーっと積んでるからそれでもいいんだけど
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/24(土) 12:18:14.85ID:Kl/noiwN
>>191
そういう事じゃなくて、親の考え方とひて
「頑張った」から「片付けしなくても良い」って認識はどうなのか?って事じゃない?
親の意識としては、どんな時も使ったものはちゃんと片付けるって教えていきたいと言うのが
建前だとしてもあった方がいいと思う。
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/24(土) 12:36:43.59ID:9gZTAaSl
元レスも無理強いするのもな、って言ってるだけで、全く声掛けしなくていいと言ってるわけではないんじゃないか
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/24(土) 12:38:13.08ID:42/9VqYP
>>190もだけど、なんか読み違えてない?
頑張ったからお片付けしなくていいよってことではなくて、まずお片付けしようねって声かけはしてるんでしょ
でも日中頑張ってママのお迎えきてテンションあがるのは分かるから、声かけしてもお片付けしない子にさらに無理強いしたところでお片付けするとは思えないし、それで大号泣するほうが迷惑になると思う
そのうち落ち着けば先生が声かけしてお片付けしたり、すんなり言うこと聞くようになるよきっと
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/24(土) 13:43:39.24ID:Kl/noiwN
>>195
それはわかるけど、わざわざ日中頑張ってるからなんて書くから
要らぬ事思われるんだよ。
ほんとは機嫌損ねて片付けさせるのはめんどくさいし
我が子を上手く言い聞かせられないから
片付けなくて良いよって思いたいだけなんじゃないかって感じる。
先生すみません、片付けよろしくお願いします。って素直にお願いしたら?
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/24(土) 14:28:37.95ID:NzfqHngz
じゃないと思うよ
最初のレスがそうだったから
片付けさせる(声掛けるだけで結局出来ない)or保育士に任せる(片付けさせない)
>>181が都合よく「声かけとけば良し(片付けなくてOK)」てレスくれたという
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/24(土) 15:20:42.42ID:IQsFhzY0
教室に入れた時は、親が一緒について片付けたりできるけど
入れないんだろうからもう保育士さんに任せるしかないんじゃないの?
声掛けでできる年齢じゃないし。
そのなんか心持ちが気に食わないとかはもう知らんけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況