X



トップページ育児
1002コメント382KB
【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】51学期
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/28(水) 10:30:50.17ID:sODifjIZ
このスレは【sage】推奨でお願いします
年少児の親御さん、皆で情報交換をしましょう。
年中・年長の先輩親御さんからの経験談、アドバイスも大歓迎です。
園に求めるものや価値観はそれぞれ違って当然ですので
意見交換は相手の立場を考えてマターリマターリと。

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
できない場合は依頼してください。

※前スレ
【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】50学期
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1599656966/
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 00:30:53.24ID:/a+n4Ooo
お迎えの時、園庭がものすごい密だわ
クラスごとに時差迎えで喋らず帰れと言われてるのに先に迎えに来た人たちがいつまでも帰らずぺちゃくちゃうざい
なぜか指定時間を守らず早く迎えに来てる親も多い
先生は注意しない
園庭を縫うように歩かなきゃいけないほど密
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 16:07:56.04ID:YbyE3Muh
>>763
うちも今日渡された。アルバムとカード作って渡すからって。卒園じゃなくてもやることにびっくりした。
正直面倒くさいけど、拒否すると気まずいからやるしかない…。
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 16:37:40.61ID:ik6mwuik
どこもあるんだねー
毎年恒例になってるみたいだけど、今年コロナで止めるチャンスなのにね
そもそもこういうのって先生は嬉しいんだろうか
先生が喜んでくれるならいいんだけど
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 18:14:40.42ID:V++1CuZ9
うちはそのアルバム発案者が上で出てた手紙をクラスメイトに渡しまくる子の親だわ
担任が病んで休職になったとたんにアルバ厶渡そ!だったし、うちの子が風邪で一週間休んだあとはその親の子供から長い手紙をもらったり…
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 18:58:04.84ID:dlUScRtl
うちもやってる
クラスの半分くらいが既読スルーしてる状態
既読スルー組はやりたくないんだと思うw
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 20:15:23.65ID:EaXNjTid
うちも担任と副担任にサイン帳渡すからメッセージカード書いてって言われた。
うちの幼稚園はプレ含め全学年やるのが恒例らしい。
今年はコロナで一学期ほとんど登園がなく、しかも私はバス通園だから担任はともかく副担任との接触がほぼない。
子供に先生へのメッセージを求めてもキョトンとして何も言ってくれないし、簡単な一言でいいとはいえ、なんて書こう。
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 10:15:41.77ID:4R3cd2QA
>>770
です。その後の経過を。
担任と園長に怪我と眼鏡破損の件を報告、落ちたレンズは園庭から発見される。相手の親御さんから謝罪と弁償の話あり、弁償は一旦保留に。
園経由の保険は物損は適用外、受診した医療機関の医療費は適用可。一応保険料が入るという事を伝え、相手の方の弁償は辞退。喧嘩両成敗ということで。
という流れになりました。すぐに教えてくれた方々、本当にありがとう。助かりました。

そして、園の対応は相変わらず酷いもんです。保険の件は園に聞いても放置されて書類は書式も全て自分で用意。担任も園長も送迎時の私を避けるような態度。私が登園拒否起こしそう。
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 14:25:16.70ID:1g6u3YwH
今度、懇談がある年少男子です。
園の外で同級生にされた意地悪な言葉について先生に相談してもいいでしょうか?
具体的には「もう遊んであげない、どこも連れて行ってあげない、○○ちゃんと△△くんと遊んじゃ駄目」などです。
うちの子は言葉が達者ではないので言い返せず、相手のお母さんも叱ってくれたので、私は口出しせず子も泣くわけではなかったので慰めもしませんでした。
正直、陰険だと思いましたが園でもあるのか心配なのでお伺いと、これからもあることなので親である私の対応(慰めた方が良かった?)の仕方についても聞きたいです。
告げ口っぽいかなと考えて旦那に相談しましたが「その子とは合わない、男の子だから気にしなくて良い」とのことでした。
私はケアする言葉かけしてあげたほうが良かったのか、気持ちの面で自己防衛の方法(その子と離れる、先生や親に相談する、楽しいことを考えるなど)を教えてあげた方が良いのか、遅生まれなので言葉がたどたどしいのでケアすべきなのかと悶々としています。
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 14:54:51.13ID:eAlY0vfT
>>795
それ、相談相手は園じゃなくて地域の子育て相談とかじゃない?
園外の話だし、かつちゃんと相手の親が対応してくれてるからきちんと終了している
子供への声掛けは育児本読んだりして学び、具体的に相談したければ市や区の子育て相談室利用

特定の子供にやたら意地悪されてるなら、担任に一言相談すれば気にかけてみてくれるとは思うけど
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 16:00:29.33ID:kWyag18T
>>795
こういう事があったけど園でもあるか聞くのは別にいいと思うよ
園でも同様の事があったならいいけど、対応方法やケアは園で相談するような内容ではないと思う
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 16:00:47.98ID:Jk81qYhO
>>794
お疲れ様。
園側も、そういうトラブル対処に慣れてない感じだね。
これまでなあなあにして来て、沢山の泣き寝入りがあったのかもしれない。
これを機にしっかり対策してもらいたいね。
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 16:03:09.45ID:cihTCCgl
>>795
同級生って同じ幼稚園のお友達からってことだよね?
相手の子を指導して欲しいわけじゃなく我が子の園生活でも同じように何か言われてないか心配って読み取ったけど、私は先生に相談してもいいと思う
園外の話だけどって断ってから〜ってことがあったけど園ではどうですか?
何か困ってそうなことありますか?早生まれで言葉も拙いと思うけどケアすべきでしょうか?みたいな
ケアの必要性ややり方については家庭の問題だから相談すべきではないと思うよ
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 16:06:15.16ID:0caZs0pJ
>>795
正直よくあることかなと思う
そしてそんなこと言った10分後に仲良く一緒に遊んでるまでセットでよくあること
ただ同じ子にまた言われるようなら「そんなこと言われると悲しいな〜一緒に遊んでよー」と親が軽く言ってみる
いずれ子ども自身がそうやって言えるようになるよ
園内のことが心配なら報告してもいいけどどちらかと言えば仲の良い友達とかどういう遊びをしてるかとか聞くかな
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 16:08:12.14ID:AFVY72Ge
〇〇ちゃんと遊んであげない!とかの意地悪って、このくらいの年齢だとよくあることだよね
放っておいても成長に応じて自然に分かるだろうし、フォローしようがしまいがお好きなようにって思う
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 16:43:02.91ID:9qu2JmUF
まさにうちも昨年末くらいからクラス内でそういうことが起こってた
特定の子が毎日のように「(誘われても)遊ばなーい」とわざと避けるらしい
ターゲットは色々変わるようで、うちの子も時々やられてるっぽい
他の子は切り替えて別の子と遊ぼうとするらしいけど、うちは執着しちゃって断られまくりでションボリしてることがあるらしい
何回か落ち込んで帰ってきたこともあったし
子供には断られたら他の子と遊べばいいよとは言ってるし、あまりにも意地悪っぽいことをされたなら先生に伝えるよう言ってる
先生がだいぶ気にかけてくれてるみたいで、最近はなくなったみたいだけど
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 17:47:09.51ID:pLj/qyrz
園児あるあるだけどそのくらいの子なんてよっぽど性格がねじ曲がってない限り先生が「そういう事いわないよ〜誰とでも仲良く遊ぶんだよ〜」の声かけでコロッと遊び出したりするからね
注意とか叱って下さいだと角が立つから遊べるよう声かけして下さいって言えばどうかな?
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 19:16:51.34ID:1g6u3YwH
>>795です、たくさんアドバイスありがとうございます!
同級生の問題というより私自身の子どもに対する声掛けの仕方を、普段から見てくれてる先生ならより的確に指導して頂けるかなという考えがありました。
私がコミュ障でセンシティブなのでw私みたいにはなってほしくない=親の声掛け次第かな?という気持ちもあったと思います。
こんな小さい意地悪はあるあるですよね…男の子だし、自分に重ねないようにして、どうしても気になるなら子育てセンター的なものに相談してみます。
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 21:42:39.20ID:9qu2JmUF
>>805
締めた後だけど
子供が赤ちゃんの頃から支援センターや子育て相談とか色々行ったけど、子供への具体的な対応の相談が参考になるのってせいぜい2,3歳くらいまでじゃないかな
それ以降はその子の性質によるから、模範的な回答をもらうだけであまり意味がないなと思ってる
相談は無意味と言い切る訳ではないけど、あくまで一つの意見として取り入れてそれを踏まえて親がどうするか考えなきゃいけないのかなと
先生が普段から見てくれてるって言っても、生まれたときからずっと見てる親には敵わないわけで
うちは面談の時とか逆に先生の方から「こういう時はどう対応されてます?」と聞かれるけど、大体みんなそんな感じじゃないのかな
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 22:57:50.10ID:x+qOXOVQ
年少なのにそんなこと言うんだ
どこで覚えるんだろう
親がそういうこと言うの?
人間の性悪説について考えてしまうわ
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 23:04:07.04ID:M3vUOBJZ
子供向けアニメとか絵本でこういうシチュエーションはよく見る
ノンタンとかわりと嫌なことしてて初めて読んだときはびっくりした
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 23:26:22.10ID:9qu2JmUF
>>807
ネットで見た情報によると、上にきょうだいがいる子はやっぱり少しマセてるから他の子が子供っぽく見えて意地悪なことを言ってしまうらしい
たしかにうちの子のクラスで該当する園児も上にきょうだいがいると聞いた
その子から色んな情報(流行りの漫画や音楽)を仕入れてくるし
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 23:39:15.06ID:fZHArTpI
そういえば、うちの子は同い年の私の姪っ子からもう遊ばない!って言われて傷付いた顔してたなw
そんなこと言わないで!って言い返してた
すぐに仲直りして普通に楽しく遊んでたよ
姪っ子は幼稚園で言われたか、言っているのを聞いたのか、とにかく幼稚園で覚えてきたらしい
たぶん姪っ子も初めて聞いたときに衝撃を受けたから、影響されて自分も言ってみたんだと思う
年少くらいだと年上のお兄さんお姉さんと兄弟喧嘩してもう遊んであげない!とか言われてそう
家で兄姉に言われたことを幼稚園のお友だちに言ったりするんじゃないの
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 08:40:32.61ID:FPFN6Ubx
>>807
上の子がいる子が幼稚園で言って、幼稚園で言われた子(上の子の有無関係なく)がまた他の子にも言うよw
あと意外とアニメや絵本でも「◯◯ちゃんとは遊ばない!」ってシーンは割とある
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 09:28:18.36ID:JUj8NxC9
うちは精神的成長ゆっくりめの春生まれ一人っ子だけど、親に怒られた時に一緒に遊ばない!って半泣きで言うようになったw
園でも言ったり言われたりしてるんだろうなと色々話を聞いてみたら、夏生まれの一人っ子から言われたそう
どこから始まったのか全くわからないわ

意地悪を言わない、もし言われたら他の子と遊べばいいと教えたら、本人の中で釈然としてないっぽい
こういうのを教えるのって難しいね
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 09:43:32.29ID:BfOgQj88
公園で、年中か年長くらいの子が「このB野郎!」と言っててびっくりした。
ここまで酷い言葉は、小学校よりもっと上の子から仕入れて意味も知らないまま下に伝播されていくのかな。
危険だから、親が気付いたら絶対止めると思うけど
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 10:02:40.30ID:UoJhVqcN
遊びたくない!、なんてあるあるだし、実際遊びたくない理由があると思う
そっちの方が大事じゃない?

言った本人の気分の問題なら、気持ちを適切に言語化(勝ちたかったとか、思い通りにいかなくてつまらなかったとか)で解決するし
言われた側にも問題があったなら(空気よめない、先に手が出たなど)そこをお互い気づけるように言語化と行動変容できれば解決
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 10:41:18.57ID:6qBYKfYU
幼稚園保育園に通い始めたら悪い言葉を覚えてくるというのはよくある話
職場の同僚(独身)が、可愛がっている甥っ子が保育園に行き始めたら
同僚に会うたびに「あ、下痢が来たー!下痢〜下痢〜下痢〜」って言うので嫌な気分だって言ってた
他にもいろいろ変なこと言うようになったとボヤいてた
うちの子の園は小規模お勉強きっちり園で
先生たちの目がわりときちんと行き届いているせいか
そういう悪い言葉は覚えてこないから良いな、と思ってる
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 10:55:32.29ID:kflP6xbq
親に注意されたり怒られたりした時に言われるきつめの言葉を同じクラスの子にいわれて怖がって泣く子とかは見るなぁ
悪い言葉、とは違うんだろうけど
やらなきゃダメでしょ!しなきゃいけません!ダメ!!みたいなの
やらなくちゃいけませんよ、みたいに諭すような言い方で注意され続けて育ってきたのかな
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 11:21:36.94ID:A2vg/SyY
どちらかというと親が凄い剣幕で怒るのを思い出して泣いちゃうんじゃかな〜と感じる
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 11:22:01.69ID:X6D8H4xA
>>816
ママ友が穏やかに諭すタイプでママ友子も穏やかな礼儀正しい子なんだけど、幼稚園でお友達に〜しちゃダメでしょ!いけません!って言われたりお友達が先生にきつめに注意されてるのを見て傷ついちゃって登園拒否になってしまったよ
上の子の同級生だから春から小学校なのにもう2年近くまともに幼稚園に通えてない
極端な事例だし特有かもしれないけど雷落とすレベルの注意も経験として必要なのかもしれないと思った
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 11:30:44.62ID:sJwXmqVn
危険なことをした時以外は穏やかに諭すのが親として正しい対応なんだろうけど、打たれ弱い子になるのも心配だね
子どものタイプにもよるし難しい
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 11:48:50.02ID:SYtqF2Oh
うちはそれだな、めっちゃ打たれ弱い
普通の親の注意するレベルでも落ち込んで、その公園や遊び自体を「あれで怒られたからもうしない、行かない」と言うから注意するのも気を使うわ
丁寧な言葉で注意してたら周りの子にも「それはダメ。自分のことは自分でやりなさい。それはできることでしょう?」と言ってるみたい
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 12:12:58.13ID:YRr3oNVo
>>815
それは保育園行ったからじゃなく甥っ子の両親の育て方と育ててる家庭環境が悪いね
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 12:27:50.49ID:6qBYKfYU
>>821
そういうこと言い出す人が絶対いると思って書かなかったけど
その子の両親は小学校の先生
まあ、小学校の先生だからと言って家庭環境が良いとは限らないけどね
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 15:43:38.32ID:BfOgQj88
>>823
ブラ〇の方です。
東京だしそういう問題と無縁の地域なので尚更驚きました。
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 15:50:35.88ID:DRQI/tkR
それは驚くわ
両親が夫婦喧嘩でそういう言葉使ってるとかじゃないと耳にすることもなさそう
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 16:32:13.11ID:M9Y3pa+6
小学生や中学生でも驚くわ
私なら高校生がその発言してもびっくりよ
上の子から仕入れてるんじゃなくて親とか家庭環境内の大人の発言で頻繁に出てくるんじゃないかなと思っちゃう
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 17:18:03.57ID:f4Z89lzr
バカ野郎かと思ったがそれは怖い
親が言ってるのかな
ちんちんぶらぶらそーせーじって最近言ってるけど幼稚園で覚えたんだろうな
まさか令和になっても生き残ってるとは作った人凄いなリズム感も良いし
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 17:20:57.73ID:xrgfQSUf
馬鹿、デブ、ブサイク、ブス、なんならビ○チもまだ分かる
でもブラ○は本当にどこから仕入れた言葉なんだろうね
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 17:34:15.34ID:8Z17HiLW
祖父母だと予想
私の祖母もそういうこと悪気もなく言ってた
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 18:03:14.19ID:Rq9tzk7y
うわ部落か…それは引くわ
バカ野郎がめちゃめちゃ可愛く思える
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 19:52:19.92ID:ka1Rezze
馬鹿野郎だと思ったらまさかの部落
〇た〇にんなら歴史で習うし上のきょうだいからかと思えるけどどこから仕入れたんだろうねえ…
というか↑のも今は習わないのかな?
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 09:22:07.66ID:UGKXfugy
登園前に家で検温してる子、朝の体温って何度くらい?
周りは朝から36度台後半が多いけど、朝は35度台後半で低いんじゃないかと心配してる。
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 09:22:11.06ID:LusLM30D
コロナは早く収まってほしいけど、コロナのおかげで面倒な保護者による合唱とか演劇がなくなってホッとしてる
毎日お迎え時間まで会議室で練習とか嫌すぎる
育てにくいタイプで旦那単身赴任、登園後の自由時間だけを楽しみに3歳半まで頑張ってきたんだよ…もう年長までなくていい、イベント短縮で子供達だけでいいわ
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 09:29:40.27ID:IiBQsPPs
>>839
うちもだいたい36.6℃前後でたまに36.1℃
脇に挟む式で20秒の予測式
夕方に測っても低い?
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 09:45:20.25ID:LusLM30D
>>841
引っ越してきてそこの園しか空きがなかったんだよ…そしてPTAの細かい活動は入ってから役員から教えられる謎の仕組み
先生に聞いたら「他の幼稚園と変わりませんよ〜」だった
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 10:54:40.61ID:6YlLjMpw
保護者の出番が多いことは覚悟して入れたけどコロナのせいでなーんにもなくなって気が抜けてる
これを機会に幼稚園も色々見直してくれるといいなあ
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 12:18:40.46ID:rVwFcEJr
うちの園もスキあらば保護者活動で集まろうとするからウンザリ
今年も緊急事態宣言なければ速攻で活動開始だったよ
春以降落ち着いたりしても今年くらいは不要な親の集合は中止してほしい
遠足や懇親会た参観日はしょうがないけどさ
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 12:42:09.95ID:KJ/eB7mO
>>845
どうだろう
うちキリスト教だけど親は全く出番ないわ
PTAも今年はないし例年もほとんど負担はないみたい
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 14:05:08.51ID:UGKXfugy
>>842
ありがとう。夕方も低いです。旦那が癌経過観察中なんで、基礎体温上がるような食生活を心掛けて運動もしてるけど常に35度台。
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 15:50:34.12ID:x80T+nZo
体温も遺伝なのかな
私も夫も平熱36,7度前後で子供も常にそのくらい
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 16:28:19.41ID:OqRl6pkD
緊急事態宣言出た地域で、登園自粛のお願い出た園ある?
今日お知らせきて、早速月曜日から2週間らしいんだけどいきなりすぎて
子どもにしわ寄せきてなんだかなぁと思う
幼稚園自粛して患者減るか?
そのお便りに園児を買い物に連れて行かないでとか書かれてたけど、幼稚園休みになったらむしろ連れて行かないといけなくなるんだけど
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 17:19:31.36ID:8+V9noZE
体温高い子が他にもいてちょっと安心した
うち平熱36.9でたぶん筋肉は多いと思う
動くの大好きだし……体力めちゃくちゃある子
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 17:26:51.77ID:Qksxy1BT
>>851
緊急事態宣言出るような地域ならネットスーパーあるだろうしそれ使えってことじゃないの
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 18:20:35.13ID:xIMZahiY
>>851
園内で感染者でたとか?
緊急事態宣言でてる大阪だけど自粛の要請はないし預かり保育も園の習い事や行事も通常通りだ

延長されたらまた流れが変わってくるかも
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 18:49:13.39ID:DgAj8QCg
東京で近隣小学校でコロナでたからって来週1週間休園。当の小学校は消毒作業で2日間のお休み
なんかおかしくない?
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 19:18:42.23ID:6Z4gTiXx
うち埼玉で地域医療が崩壊してるけど、幼稚園も習い事も通常どおり
変異種は子どもも感染しやすく重症化しやすいという噂あるけど本当かなぁ…
あんまり早くから頑張ると息切れするから、変異種が流行り出したら休園にならなくても幼稚園も習い事も休んで本格的に引きこもろうと思う
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 21:14:39.09ID:wn/yjWgd
>>853
横だけど同じ自治体でも都市部と落差があって、ネットスーパー使えない地域もあるんだよ
うちがまさにそうだけど、常日頃から平日はなるべく買い物行かないで済むように休日のうちに買いだめしてる
今のところ休園はなく普通に登園してるけどどうなることやら
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 21:45:17.54ID:YiPMIh9G
東京で感染者多いけど幼稚園は通常登園だし夫もテレワークなしで普通に通勤してる
ネットスーパーも欠品ばかりで使い物にならないから幼稚園がなかったら下の子だけじゃなくスレタイ児も連れて買い物行かないといけなくなるから辛いわ
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 21:49:12.72ID:IiBQsPPs
うちは自治体独自の緊急事態宣言が出てて
幼稚園は通常通りで、延長保育は家で見れる人はできるだけ控えてください 程度

ネットスーパーは1箇所しかなくて、送料&手数料が約1500円 送料無料ラインなし
だからもし買い物控えろと言われても困る
コープ系も欠品だらけだし
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 21:54:32.52ID:CDI+9lcV
ネットスーパーメインはなかなか厳しいよね
うちは子供二人旦那に見てもらって土日に買いだめしてる
平日にどうしても追加で買うものがあったらネットスーパーか旦那に帰りに買ってきてもらうかしてる
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 22:11:55.61ID:U2Yw34ws
非常事態宣言出てしばらく経ってる今になって自粛のお願いなんてどうなってるの?
陽性の園児でも出たのか、はたまた濃厚接触者としてPCR検査中の園児でもいるのか?
ってかそれが定番だよね

とか思ってたけど、ニュース見てびっくりしたわ
まさかの都内10歳未満女児、イギリス型変異コロナ感染、経路不明
表立って発表こそしてないけど、どこの市区町村かは行政は確実に把握してる
それを思うとまさかね…って思えてしまって、自粛しとこうかなとか考え始めてしまってる
いっそ市区町村発表してくれないかしら
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 22:12:33.05ID:YiPMIh9G
>>863
土日に1人でまとめ買いに行っても車がないので量が沢山買えずにどうしても平日一日は行かないと無理な状態
夫に頼みたくても朝早く夜も遅いので頼むことすら出来ずに仕方なく平日下の子を連れて買い物に行ってるよ
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 22:23:08.93ID:U2Yw34ws
>>866
うちはネットスーパーじゃないけど、生協と買い出し週1の併用でまかなってるわ
片方だけじゃまわしきれない
ネットスーパーは品切れ多くて頼りにならなくて諦めた

車はあるけど運転できるのは夫のみ
車内で夫と子供待機、自分だけ買い物
または家で夫と子供待機、自分だけ電動自転車で買い物
子供次第なんだけどほぼ9割後者で滅多に車使えてない
量けっこうあるから電動自転車じゃないとさすがに無理
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 22:31:34.73ID:XMn6NtAW
>>865
本当にせめて市区ぐらい教えてほしい
それによって幼稚園や習い事休ませるか判断も変わってくるし、変異種出たところは普通以上に気をつけなきゃいけないこといっぱいあるでしょうね
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 23:58:46.77ID:M6WhC4yz
来年から年少なので少し違うかもしれませんが
柵があって親子しか入れないような小さい子用の公園に
やや白髪の混じったおば〜おばあさんが単独で入っていって
私の子を私の後ろから写真で撮って
また単独で柵から出て帰っていったんだけど警察に相談した方がいいかな。
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 00:11:00.66ID:zF5PdDN5
すみません
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 02:39:09.07ID:DEytjQln
イギリス変異型はめちゃくちゃ感染力強くて小児にも普通に感染すると言われているから首都圏は休園するべきだと思う
このままいけばいつか休園せざるを得ない状況になるのは必至なのだから
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/25(月) 09:14:09.75ID:o4LuluQg
園が登園自粛のお願いとかしてないなら良識もなにもないでしょ
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/25(月) 10:09:13.46ID:K7DjXb/M
>>880
幼児期の集団生活とコロナのリスクを天秤にかけた結果、幼児はほぼ重症化してないから行かせてるだけでしょ
アホなの?
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/25(月) 10:12:41.56ID:Do6r30E5
自主休園するのは勝手にしててもらっていいから休園しない大多数の親に口出さずにコロナスレに引きこもってて欲しい
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/25(月) 10:16:34.36ID:qnzwLNDo
当然旦那も在宅勤務もしくは休職しててネットスーパー利用して自治会とも距離を置いてほぼ外に出ない生活してるんだよね?
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/25(月) 10:27:53.12ID:KA6ekAU9
>>881
アホなのはあなたでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況