X



トップページ育児
1002コメント454KB
【虐待?】叩く・怒鳴るのをやめたい8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/29(木) 17:22:54.88ID:ARbLqnNT
よくないと解っているのに手が出てしまう、感情的に怒鳴ってしまうのをやめたい親のスレです。


一、体罰の是非についての議論は禁止。

一、叩いてしまった・怒鳴ってしまった人を批判だけするのは禁止。

一、現在の子育てに関係するなら、自身の生い立ちや被虐待経験談も可。

>>980の方は次スレお願いします

※前スレ
【虐待?】叩く・怒鳴るのをやめたい 7
http://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/1592052944
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/02(土) 14:53:07.90ID:hvpPjER2
>>179
私もジョギングやらウォーキング行きたいけど夫に子は任せられないし、諦めたよ
無理だわ
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/02(土) 16:29:48.85ID:doFKE2Bl
>>179
朝のランニングが出来たらどれだけリフレッシュできるか。
以前に朝外に出たら虹が出ててそれだけでご褒美貰ったみたいで涙出た。
ところでその旦那、最低過ぎる。元凶は旦那だね。
0184179
垢版 |
2021/01/02(土) 19:09:10.42ID:ZfN1CDAm
LINEの子育て相談に相談したけど
私をどう治すか相談乗ってくれるんじゃなくて
子どもに具体的になにをしているかを優しくだけど追求されて終わりだった。そりゃ子どもの安全がいちばんだから当たり前だよね
どこかへ消えてしまった方がいいのかなと思ってしまう
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/03(日) 21:13:40.13ID:xTD00F/M
またやってしまった
5歳年中男児だけど、ネチネチグチャグチャずっと言ってるのが本当にイライラしてしまう
お風呂に入らない!でもリビングに置いていかないで!の攻防戦30分、めんどくさくなって下の子だけ連れてお風呂入ると、脱衣所に誰もいないから寂しくてお風呂の準備出来ない…とか始まる
出かけるときも同じように出かけないって言い始めてその間下の子2歳は玄関で靴はいてずっと待っててくれる

毎日毎日そんな感じで我慢できなくて、あんたのそういうところ本当に大っ嫌い!約束も守らないし、人のこと何だと思ってるの、あんたのためにみんながいるわけじゃないんだよ、と怒鳴りつけた
かわいそうだけど日に日に上の子のことが嫌いになってしまってる、早く幼稚園に行って欲しい
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/03(日) 21:39:59.65ID:xTD00F/M
でもやっぱり言い過ぎた
子供に怒鳴ったところで、子供が思い通りに動くわけでもないのに、自分が後悔するだけなのに、言わない方が良いのは分かってるのに、なんで怒鳴ってしまうんだろう
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/03(日) 22:39:47.98ID:3oBegwJv
>>186
めちゃくちゃわかる、全文本当にわかる
アドバイスでもなんでもなくてごめん、でも本当にわかるよ
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 00:36:34.94ID:Uh2LphV2
>>187
ありがとう、あなたのレスを見て何故か涙が止まらない
明日は絶対に怒鳴らないようにする
起きたらまず子供に謝る
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 00:51:05.21ID:zhfh8kZX
わかる私も本当にわかる
怒鳴って言う事きかせてもなんの意味もないのに、どんなに言っても響いてないみたいで腹立って怒鳴ってしまう
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 01:43:54.74ID:Uh2LphV2
そうなの
しかも一度口に出してしまうと、どんどんひどい言葉にエスカレートしてしまう
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 11:13:09.27ID:oZZ+QYHj
年中さんてそんな時期だよね。見かけは大きくなってるけど中身は赤ちゃんと幼児の間で揺れ動いてる時期。
あと半年の間に急に成長するからもうちょいの辛抱さ。
失敗しても時間を置いて落ち着いて怒った状況を説明してお互いにごめんなさいを続ければ自分を追い詰めるほど後悔する事ではないよ。
ただうやむやにして謝らないと積み重なってもっと辛くなるから落ち着いたら説明して謝る。
それで子供はお母さんがも頑張ってるって理解してくれるよ。
特に男の子って本当はお母さんにとても優しいからね。どんまい
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 12:08:01.15ID:Uh2LphV2
>>185 です
みなさん、優しい言葉をありがとう
今朝、上の子に謝って抱っこしました
息子は嬉しそうに照れくさそうに笑って「いいよ」って許してくれました

みなさんがダメな私の気持ちに寄り添ってくれて嬉しかった
やはり怒るより寄り添うことが大切なんだと実感しました
私も子供の気持ちに共感できるように頑張ります
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 13:11:56.73ID:nasaYO1/
うちの6歳もずっとそんな感じ
年中くらいから見た目の可愛さも減り、なんかイライラして許せなくなってきた
でも今朝、頭痛が酷くて血圧も上がってたから死ぬかもと思って最後に「毎日怒ってばかりでダメなお母さんだったね、ごめんね、あなたが大事だから叱ってしまうんだよ」って言ったらなんか泣いてた
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 23:07:44.34ID:sZikKsrS
小一に最近些細なことでもキツくあたってしまう
話しかけ方もかなり冷たいと思う
わたしの家事の導線上に必ずいるので、邪魔!と軽くだけど押してしまうこともある
まだまだ可愛いと思うこともあるけど、些細なことで子にイラッとすることが増えた
子供が悪いんじゃなくて、わたしのメンタルがどんどん弱くなってきて、脳も老化が進んでいるんだろうと思う
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 11:33:25.93ID:5QmuqvDq
在宅なんだけど子供にデータ消されて思わずぶち殺すぞ!って怒鳴ってしまった
あまりにも酷い言葉が出てきて自分でもビックリしてる
子供に申し訳ないって思う気持ちよりも、通報されるんじゃないかっていう恐怖の方が勝ってるっていうもう自分のクズっぷり
もう本当にダメだわ
自分のことばっかり
こんな自分は親になっちゃいけなかったとしか思えない
データって言っても自動保存されるからたかだか10分くらいの作業分くらいしか損害ないのにね
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 15:46:48.27ID:ZsvFk5/A
>>195
子供がいての在宅ワークはステレスマックスだから、データ消失はただのトリガーで日々の積み重ねだね。
仕事は自宅だと無理ゲーだよね。お疲れ様
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 21:37:43.54ID:BZkIQ6Ib
子供はもうすぐ4才の3才。
最近習い事で他の子と比べて全然できないことを実感することが増えた。
最初は、ちょっとでも学べればいいなぁくらいに思っていただけだったし、だからのんびりさせてたはずのに、イベントの様子やシェアされる写真、先生のコメント、ミニテストの不出来をみて、何より録に先生と挨拶も会話もできなくて、ものすごいストレスになってしまった。なぜだろう。
バカだね、は?!こんなのもできないの?!ヤバイね ちゃんとやれよ
という汚い言葉をぶつけてしまう
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 21:44:34.50ID:BZkIQ6Ib
子供は大事で大事すぎるのに。
病気をしたときなんか、心配で一睡もしなくて平気だった。いつも笑顔で接してきたつもりだったのに。
今は、
バカはいらない バカはきらい
来ないで
自分でやれよ
バカじゃないの?
赤ん坊だね!こんなこともできなくてさ
みんなできてるよ?
みたいに言って。寝るとき必死に謝る。

もう死にたい。私が病気なんだろうか。
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 21:48:52.84ID:244ofxjr
子どもが楽しそうにやってないならいい機会だしやめてみたら
子どもが楽しくやってるならやめさせるのはなしだけどさ
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 23:07:13.85ID:BZkIQ6Ib
そうですね。
ありがとうございます。
寝顔みて涙が出る
ごめんね
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 23:31:23.44ID:x/GJmr4d
周りと比べると自分も子供も辛くなるから悪循環だよね。
私も周りと比べるのが辛くてインスタもTwitterも見なくなったし支援センターも行かなくなった
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 17:00:08.49ID:EjFMpPBC
何回注意しても口だけごめんなさいを言って同じことを繰り返す3歳8ヶ月男児にがもう嫌
ごめんなさいって言うだけでいいと思うな!と怒鳴ると泣き真似してごめんなさ〜いとか言って甘えてくる
1回目は注意されたらもうダメだよとか諭したけど5秒後に同じことをするからもう手が出た
こいつもうダメだなと思ってる
怒るのも叱るのもその価値がないと思って優しく接した方が良さそう
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 17:45:01.12ID:d4d+s3eG
心こもってなくてもごめんなさい言ってるうちは可愛いよ
同じように起こりまくってたらごめんなさいも絶対言わなくなった6歳男児、可愛くなくなってきた
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 18:51:18.71ID:oXiQpBvm
>>198
子供がやれない事柄がなんとなく自分が責められてるような気がしてる?
子育てしてると昔辛かった場面とか克服したと思ってたコンプレックスとか刺激されて色んな感情が混ぜっかえしてくるから何か心当たりがないかな?
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 19:27:12.09ID:KYVLUh1j
>>198
うちも2歳頃から始めた習い事があったけど、
毎回ふざけるし出来ていた事もわざとやらなかったり、
毎回イライラして子に暴言も吐いてしまうから4歳になる頃にやめたよ
後々、子供からもあの習い事は嫌いだった
本当はやりたくなかったと言われて申し訳なかったし、無理して続けなくて良かったなと今は思ってるよ
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 21:32:36.93ID:7WRtYr5i
>>205
198です。おっしゃる通りです。
母親としてダメだと感じるようになりました。責められているようにも。皆はできているということは、私が今までちゃんと教育することを怠けていたんだ。とか。
同時に、自分自身の昔辛かったことも感じてるようです。私は内的疾患持ちだったので簡単な習い事すらできず、その悔しさがあるみたいです。
思い至りました。ありがとうございました。
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 21:35:37.86ID:7WRtYr5i
>>206
そうですね。
こんな数人の狭い習い事の世界しか見えてなくて、我慢して続けることが正しいと思い込んでました。
本人の様子と希望を見て、私としては辞める方向にします。
本当にありがとうございました。

汚い言葉吐き出してすみませんでした。
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 17:26:22.86ID:a6q47Zjj
>>205
習い事と関係ないけど、自分は怒られることにトラウマがあって怒られないように細心の注意を払って生きてきたのに、
子供がやらかして私が怒られる場面が勃発してそれが本当に嫌で嫌で、人のいない所でばっかり遊んでるし外食もしない、他のお友達とのトラブルも嫌だし習い事もしてない。
子供が周りに迷惑をかけて、周りの目が痛くてそれで人前でもブチ切れてしまうから嫌なんだよ。
たまにメンヘラっぽく「お前のせいであのおじさんに怒られただろうがあァァッ!」ってキレ散らかしてる人がいたとしたらそれ私。
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 22:57:15.82ID:5Y2U11r4
年中男児
未だに朝、スムーズに幼稚園でバイバイ出来ない
30分くらい教室付近でママといたいだのゴネて、見かねた先生が楽しい遊びを持ってきて説得してくれるけど他の子が先生遊ぼう!って言ってるのに後回しにされてるのを見るのが辛いし、自分の子にイライラしてしょうがない
来年から年少に下の子が入るし、さっさと教室行けるようになって欲しい

未だに大もオムツじゃないと出来ないし、夜もはずれてない
何を言ってもグチャグチャ言い訳ばっかりで心底しんどい
発達相談行ったら今のところ発達診断受ける必要なしと言われて、じゃあこの子が色んなこと出来ないのは私の育て方のせいか…とより一層辛い
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 23:01:47.78ID:n1BZr2v/
この前ショッピングモールで「あんたのせいで虐待だと思われてまた警察来ちゃうでしょ!?」って叫び倒してるおばさん見た
警察来たんだ…と思わず見たら、子供は高校生くらいの明らかに知的ある男の子で何とも言えない気持ちになった
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 23:02:03.01ID:n1BZr2v/
この前ショッピングモールで「あんたのせいで虐待だと思われてまた警察来ちゃうでしょ!?」って叫び倒してるおばさん見た
警察来たんだ…と思わず見たら、子供は高校生くらいの明らかに知的ある男の子で何とも言えない気持ちになった
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 16:21:46.26ID:49MTWDIl
>>212
うちとほとんど同じだ
年中で保育園なんだけどスムーズにバイバイ出来ない時が多くて先生に無理矢理抱えられたりする
特に朝から怒ったあとだと黙って動かないこと多くて車に乗るのも無理矢理押し込んでとかある
今は車だったり先生いるからいいけど来年から小学校通えるのかすごく不安 出発すら出来ないと思う
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 16:50:40.94ID:49MTWDIl
やめなさいって言ってることをやめないし何故ダメなのか説明しても理解しないからダメなものはダメって言って取り上げてしまう
妹とかのおもちゃを勝手に取るのとか優しくしないの見てると私のしつけのやり方がダメなんだと思うんだけど言うこと聞いてくれないと優しく出来ない
根は優しい子なのに私のせいで性格歪んでしまったらどうしようとは思うのに甘やかすと余計わがまま言ってくるし結局どうしたらいいかわからない
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 17:37:37.92ID:UtnOEhGq
>>209
いや、私かもしれないw
笑い事じゃないのだけど、怒られるのすごく苦手でそれが最優先になってる
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 18:46:43.60ID:WPAc4UOC
>>217
>>212です、同じ人いて少し救われた
うちも全く同じよ…
子は元々優しくて穏やかな性格なのも同じ
賢い子なのにダメと言っても理解しようとしない
上の子も可愛いはずなのに起きてるときは面倒な子としか思えなくなってる
優しく心がけると同じくわがままが悪化して結局怒鳴るはめに…
どうしたらいいのか本当にわからない

ちなみにすぐパニック状態になるのも悩んでる
お風呂入ろうって誘うこと10回、「まだ入らなーい」って言うから「じゃあ弟くんと入るから、入りたくなったら来てね」って先に入るだけで絶叫しながらパニックになって服も自分で脱げなくなりトイレにも行けなくなり寝転がってひっくり返ってギャーギャー泣き続ける
話しかけても何も聞こえてないみたいだし、無視しても30分とか叫び続けてる
そんなに嫌なら何故誘ったときは無視したり断ったりするのか全く理解できない
これが出かけるときとお風呂入るとき、毎日のように繰り返されて辛い
2歳イヤイヤ期の下の子のほうが聞き分け良い
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 18:57:44.69ID:e3OV4oh9
>>219
断言するが、ここまでいろいろなことを考えてるあなたの育て方が悪いはずがない。
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 08:32:01.46ID:eILm4CY9
怒鳴りそうになったら別室に行ってクールダウンするんだけど、追いかけてきてドアドンドン、ごめんなさいあけてあけてとすごい泣く。
全然クールダウンできなくて結局怒鳴る。
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 09:22:43.85ID:SWQDEoy0
>>222
これ凄く分かる
別室行きましょうなんて、追いかけてくる子には無理だよね

最近子どもと一緒にご飯食べるの苦痛
こぼすし汚すし、TVなくてもダラダラ食べ
注意したくないからひとり食べさせす事多い
子どもは食べるの汚くて当たり前とか掃除したら良いとか言うけど、嫌なもんは嫌
神経質なのも自覚はある
なるべく怒りながらの食事にしたくないから、孤食にしがち
その方がましなんでは?と思えてきている
怒鳴りたくないからと距離取ろうとしてしまう自分が逃げているみたいで嫌だけどもうどうしていいか分からない
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 09:57:45.56ID:DQyzyOmW
>>223
子供も目の前でイライラしてる母親に監視されながらご飯食べるより、ほっておいて貰った方が良いのでは?
私も遊び食べ見たくないし、一緒に食べてると「あれ取ってこれ持ってきて、水ー、これ切って、これ何?これは何の栄養?」
と要求&要求&物を噛む暇もないくらいお喋りの応酬なので、兄妹だけで食べさせて、私は台所で食べてる。
健診で「こしょく(孤食だの個食だの粉食だの)はやめましょう」みたいな紙貰ったけど、
こんな紙作ってるやつの頭の中では家族みんなで手塩にかけた料理を談笑しながら囲む、サザエさんの食卓みたいな理想イメージ掲げてるんだろうなと思う。
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 10:15:14.10ID:eILm4CY9
>>223
222です
共感してくれてありがとう
結局ブチ切れてしまって、大泣きさせて登園したからあなたの言葉にすごく救われましたありがとう

うちもひとりで食べさせる事が多い
見ると注意したくなって、癇癪おこして収集つかなくなってしまうから、なるべく見ないで登園の準備しながら「気にかけてるよ!」アピしつつ遠くから声かけてる

逃げてるみたいでイヤな気持ちすごくわかる
子供の心に傷を残すかもしれないし
うまくいえなくてごめんなさい。
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 13:18:11.36ID:TbAP3xog
>>221
ありがとう、涙出た

別室クールダウンに追いかけてくるのもわかる
子育て、エネルギー要りすぎ
毎日沢山寝てるのに、昼にも凄く眠くなる
もうこれは現実逃避ではないだろうかというレベルで眠い
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 13:27:35.02ID:dG3pfRVC
自分は叩かれたり脅しで育って嫌だったから、脅し育児とかしたくなかったのにしてるなと後悔してる
もう好きにしていいよお母さんは離れておくねって言うと泣き叫んでいやだー一緒にいてって言う3歳男児
私自信がネットとかの診断とか特性みてADHDだと感じるから、息子も何かしら生きづらさはあるんだろうな
0歳の下の子がいることで長男もストレスあるのかな
この間朝の保育園準備をあまりに大泣きしていやがって話にならないから太ももを叩いてしまった
痛いーって泣いてこっちに集中したから逆にいいんじゃないかと思う自分が嫌
育児本読んだりして対応考えたり、大人が大きい器でうけとめるしかないって考えるけどいざ癇癪に対面すると包み込む気持ちなんてわいてこない
上の子だけとおでかけとか繰り返してたら癇癪落ち着く?希望のある実体験が聞きたい
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 13:38:15.46ID:1MY5e2HN
>>227
うちの上の子も癇癪持ちの6歳なんだけど下の子が産まれて2年は本当に酷かった
下の子は私と離れられないし、ママ以外とは過ごせなかったのでずっと一緒で最近やっと夫に任せられるようになってきたところ
下の子を夫に任せてお風呂に一緒に入ったり、たまに散歩行ったりしてたら徐々に落ち着いてきた
でも成長によるものなのか、二人で出かけたからなのかは、よくわからない
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 16:12:52.80ID:1MY5e2HN
>>229
そっか、大きいのか
くわえて上の子は男児だからパパと2人の時間も必要かなと思って2人で銭湯や公園に行かせたりもした
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 16:19:49.74ID:2Q+hgBC2
>>227
私も息子の癇癪に困ってるの全く同じです

自分の話で申し訳ないけど、自分自身も子供の頃そうだった。感情がコントロールできなくて、繊細、寂しがりや、ママ大好き、不安がりなんだよね。
その頃の自分の、自分でもどうしようもない悲しさや不安の波を思い出したら、何となく許せる(ときもある)
成長に従いコントロールできるようになってきて、人の不安感が予想できるので、仕事に役に立っているよ

漠然とした話でごめん
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 19:36:47.69ID:yreAL7TO
別室クールダウンの件よくわかる
子供は「自分の事を怒らない」「今すぐ朗らかな優しい母」を求めて怒り泣いてるわけで
「目の前からいなくなって欲しい」訳じゃないんだよね
だから目の前から逃げることが許されない
私の気持ちの整理なんて求めてないし
今すぐ子供の望む母になることを求めて、逃げても追いかけられるんだよ
そして勿論そんなん出来るわけなくて、余計に怒鳴ってしまう
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 21:19:44.02ID:SWQDEoy0
>>225
223です、こちらこそ逃げているみたいで嫌の部分への共感ありがとう
>>224
ね、あの孤食やめましょうと言う方々は未だにサザエさん一家の様な大家族の存在を信じてるんだろうなと

うちは一人っ子かつ、母子なんで子どもと距離置くとかなり罪悪感がある
フォロー側が常にいないから
親としてはクールダウンで怒鳴らない為に物理的に離れるんだけど、子どもからしたら気持ちが離れている様に捉えていそうで
というか親も一瞬気持ち離れるからそれを感じ取るんだろうなとは思う
ご飯の頂きますは一緒にして少しお話しした後、ササっと食べて離れている日々
232さんの言う通りだよね
可愛い(笑顔の)お母さんになって!と泣きながら追いかけてくるから
でもそれがその時は出来ないんだよ
世の中の大半のお母さんは出来ているであろう事が出来ないのが情け無い
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 10:41:29.45ID:K1OFmM2P
>>233
最後の一文は大抵のお母さんもあまり出来ていない、だよ。
クリントンみたいに家政婦さんがいてずっと公務してて夜だけフラッと帰ってきて夜の読み聞かせだけは私の役目よフフとか言ってる人にしか出来ないからw
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 18:17:36.85ID:pkyUXeCN
市にメールで通告できるってのがあるんだけど、そこに自分が通告者だって事も明かしてメールしたら誰か助けてくれるかな
保健所の相談とか電話とかだと結局私も取り繕っちゃってお母さん大変ねー頑張ってるねーで終わっちゃう
叩いたり怪我させないと助けてもらえないかな
怒鳴ってぐちぐち嫌味言って傷付けてるってわかってるのにやめても優しくしても言うこと聞いてくれなくて結局またひどいこと言って毎日が終わる
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 19:04:10.18ID:VgzB4V2V
>>235
取り繕ってしまうのわかる
向こうも、問題ない感じで済ませようとするしね
でも、最初に傷付けてしまうから助けてとハッキリ言ってみたらどうかな

つらいよね
休んで
0238235
垢版 |
2021/01/16(土) 19:12:33.39ID:pkyUXeCN
>>236
匿名にしちゃうと、すみませんってヘラヘラして結局また取り繕っちゃう気がして

>>237
わかってもらえてうれしいです
助けてってメールしてみます、ありがとう
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 19:36:33.33ID:BhNl3prS
>>227
レスありがとう
体験談をきけて息子とのいい未来を想像できるようになったよ

積極的に長子を特別扱いすることと、子供の心はどうにもならない不安感、寂しい気持ちにとらわれてることもあるから仕方ないと思うようにするね

週末に長子だけと公園で遊んできてスキンシップ多めに過ごして少しは落ち着いた生活ができたよ
ありがとう
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 20:42:08.45ID:VXsdUlGy
>>239
冷静に人の話を参考にできてかつすぐに行動に移せててすごい
かっこいいよ 勇気がもらえる
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 20:04:21.15ID:D5RKGCTg
しんどい
やらなきゃいけないことをしない、約束を守らない、ウソをつく、夕飯前にお菓子を食べる、ゲームをすぐやめる約束を破ってずっと続ける。
3時間くらいの間でこれやられてネチネチ嫌味言ってしまった。
子はずっとごめんなさいごめんなさいの連続。
ごめんなさいって言ったってやめなきゃなんにもならないんだよ。
愛想が尽きた。
下の子もこんなふうになるのかな。
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 07:58:14.54ID:vV+6am1g
怒鳴ったり叩いたりしないように夕飯前のお菓子もゲームも制限しなくなった
片付けもほとんど私が箱にまとめてその箱をおもちゃスペースに運ばせるだけ
YouTubeやゲームをしてればほとんどおもちゃ散らからないからやらせっぱなしだ
ちなみにお菓子食べてもご飯は食べる
下の子は全く違って親の言うことをよく聞くお利口さんだよ
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 08:05:44.72ID:VHUnRmek
>>241
お疲れ様ほんとうに

ただ、1つだけ言わせて

>ゲームをすぐやめる約束を破ってずっと続ける。

これは無理よ
子供が自分の意思だけで約束を守れるほどゲームの作りは甘くない
傾向のあるお子さんならなおのこと酷だし無理ゲー
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 08:20:51.80ID:CmskQS2k
>>241
もう負のスパイラルに入ってるね。お疲れ様、その悪循環はよくわかる。
でももう怒る事の本来の目的も見失ってるし子も謝る意味も見失ってただゴメンナサイの呪文を唱えてるだけだよね。
下の子のお世話で大変だけど、やはりこの中ではゲームを封印して生活態度を一度見直すかな。
上でも言ってるけどゲームの中毒性依存性はかなり高いし、あなたのせいでやらせない!だと反発がくるので修理に出したから一ヶ月は出来ないとするかな。
聞く耳がゲームによって無くなるかなね。
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 08:27:59.68ID:VHUnRmek
聞く耳がゲームによって無くなる、本当にそう

本当はゲーム作る側が30分で物理的に切れるとかの仕組みを織り込んで作るべきだと思うんだけど、
そんな作り手はいないしね
動画閲覧にしても、学校で閲覧必要になるシーンもあるから面倒
閲覧先のURLごとに時間制限をつけたりできればいいけどそうなっていないし
(多分、アクセスできるか否かだけよね制限設定って)
怒鳴って治るものじゃないから何とかしたいよね
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 16:28:37.85ID:PkT77cge
ここで抑肝散を知って飲んでみたらすごく効いていいんだけど、下痢とその腹痛が続く…
整腸剤一緒に飲んでもダメだった
抑肝散加陳皮半夏ならマシなのかな
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/24(日) 09:05:17.24ID:AizNYAuF
最近2歳児がわざとおもちゃ箱をひっくり返したりコップやお皿をひっくり返して食べ物をこぼしたりしてきてしんどい
試し行動ってやつなのかな?私の妊娠がわかって寝込むことが多くなってからずっとこんな調子
今日も朝から怒鳴り散らして、咄嗟におもちゃ箱を子供に向かって振りかざしてしまって自分自身がすごく怖くなった
前までずぼらな母親ながら子どもと仲良く過ごしてたのにこんなことになると思わなかった
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/24(日) 18:59:01.36ID:ueDqk9ET
>>249
多分、2歳児の仕様だと思う。
親に対して試しとか反抗とかではなく、単純に好奇心の芽生え。
あんまり悪い方に取らずに、無理せずのんびりして下さい。
お母さん寝ていても、思うほど子供は不満に思ったりしないものだよ。
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/24(日) 22:03:45.50ID:p9LZKTMF
>>249
食べ物以外のおもちゃ箱はひっくり返しても放っといても大丈夫だよ。
わーすごい音がしたねー散らばったねーしてみたかったのー?と声掛けすればそのうち飽きて(成長して)おままごと等遊びらしいことそてくるから。
決して嫌がらせではなくどの子も通過するものだよ。それでも腹は立つとは思うけどね。
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/25(月) 07:54:43.35ID:uuAjEvO/
毎晩明日は穏やかに、明日は穏やかに、と誓うのに朝になってすぐだめにしてしまう。
笑顔で今日は楽しく過ごそうね!好きな音楽をかけるから、その間にお着替えしちゃおう!って言ってもブスくれてる。
もー知らねーって今隣の部屋で書き込みしてる。
今からこんな事でどうなるんだろう。
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/25(月) 09:36:01.05ID:6EQSB1sA
昨日は家にいる方が子どもに強く当たりそうで、
人の目のある遊び場に連れて行ったはいいものの帰りたくないってゴネるし帰り道疲れたって言って抱っこ要求するしそれで夕食作るの遅れたし
結局外でイライラしてるヤバい母だと通行人に認識されただけだった
今日はテレビつけてダラダラしよう
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/25(月) 12:11:58.02ID:mhDvyS01
>>255
お母さんは明るく笑顔で太陽のような存在でいてね!!みたいなやつがよくあるけど、子供のタイプによってはテンション高い親って苦手で、ローテーションが落ち着く子も結構いるので無理なく少しテンション下げ気味に声掛けするのも効果あるかもよ。
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 09:33:55.56ID:48iw1CuP
>>255
わかるわー、早めに寝て体力も回復させて余裕持って朝を過ごしたいと思うけど無理
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 21:45:12.54ID:Cs3XTvis
些細な事でスイッチ入ってチャイルドシートごとガッタガタ暴れながらギャーギャー泣くからうるさい!黙れ!泣くな!タヒね!って勢いで言ってしまった…
意味分かってないだろうけど上の子は分かってただろうな…最低だ…
買い物先から家の方に帰りつつ公園に寄ろうってなってて、それを帰る道だから公園に行かずに家に帰るんだと子が勘違いした事が発端
公園行こうねって言ってるのに道が帰り道だからってそんな泣く?
発達のスイッチ分からんしもう体もでかいのにシートごと揺らして大絶叫されたら声のデカさで一瞬でこっちもブチ切れてしまうわ…
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 21:54:54.60ID:Bg+jiUpw
私も子どものギャーギャー無理
うちのは衝動性が高いのか一言目が怒鳴ってるんだよね
なにかほしかったらそれほしいよ、って言ってくれたら渡して終わりなのにぢょぉーぅだいよぉぉぉぉ!!!っていきなりなる
うるさい!っと怒鳴ってしまう
親が怒鳴るから子がそうなるのか子が親にそうさせるのかもうわからない
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 00:07:08.45ID:QnZb4+Sb
>>260
分かる分かる分かりすぎる
勝手に貰えないと思って欲しかったって泣き出したり、一言目から頂戴って言ってるのに!!とかいきなりキレてたりとかあるあるすぎる
今日のだって、本当に公園に行かないのなら行きたかったとギャーギャーなるのもウザいけどまぁ仕方ないと思えるけど、行くのに勝手に帰るんだと思いこんで癇癪起こしてるから余計に腹立つ
子供に怒鳴ったこと無いとかキレたことないって母親の子供はこういうことが人生で一度もないんだろうか…
0262255
垢版 |
2021/01/30(土) 12:13:03.40ID:OOnGgWdR
>>257
>>258
レスありがとうございます。
ちゃんとお礼をいいたいのですが、もう何かする気力も考える力もなくすみません…。
レス嬉しかったです
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 16:13:36.67ID:bz4ODAu4
子供は悪くない、純粋無垢。全ての母親が悪い。なんだもんなぁ…育てにくいんだようちの子。それでも母親が悪いんだよね…
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 12:02:30.41ID:G31ULMRG
わかるわ。
子供がいると家の中ぐちゃぐちゃ。触れるものはみんないじる。しまったものはすぐひっくり返す。
でも、「好奇心が強いんだネー、子供の好奇心は邪魔しちゃダメだよ。」
クッソむかつく口答えに苛ついても、「賢いんだネー、将来楽しみ」
せめて、自分でぐっちゃぐちゃにした部屋片付けろよ!と怒鳴っても聞かなくてブチ切れたら「しつけしてない母親のせい」
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 11:16:10.62ID:WXTa52Zx
保育園呼び出し
37.3で元気がないからって
迎えに行ったらグズグズ帰りたくない
片手で持ち上げて引っ張って帰って来た
保育園の先生は「お母さん、そんなことしないで」
家で検温したら36.5
しかもヒートテックにロンTトレーナー2枚着せられてた
1時間も働けなかったし
優しくできなくてもう嫌
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 12:47:07.47ID:Gk9sMjay
その場で脱がせてしばらく待って再度体温測定してもらってあずかり継続してもらったことあるわ
在宅だから仕事に戻れたけど厚着で呼び出されたらたまんないわ
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 18:28:39.53ID:WnYn+DVw
お疲れさま
病気じゃなくて良かった!
保育園へぶつけたい思いが出てしまったんだよね
次は、薄着にして様子見てもらえますか?と言ってみるのはどうかな

私も、だいたい子供に当たってしまうのは、本当は文句言いたい(けど言えない)相手が近くにいるときだわ
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 17:09:12.54ID:hfVWW/tR
>>259
>うるさい!黙れ!泣くな!タヒね!って勢いで言ってしまった…
思ってもいないのにほんとに勢いで口が滑ってめちゃくちゃ凹むよね
子どもにキレた事ない母親って実在するのかな
いるなら教えを乞いたい
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 00:07:54.18ID:P9lVITiY
子供には怒鳴らなかったけど、子供の前で夫に怒鳴ってしまった
しかも私「クソが!」って言ったわ、完全アウトだ
恵方巻きじゃないけど夕ご飯に海苔巻きしたら、作ったそばから子供3人が平らげるから
キッチンに立ちっぱなしでひたすら巻いて出して巻いて出してしてたら
ゆっくり1時間は風呂に入ってた夫がやっと出てきたと思ったら、醤油を下の子が触れるところに置くなだのお茶がないだの
何にも手伝わないくせに開口一番文句ばっかり、お前私の状況見て分からんのかと
イラッとなって止まらなかった
子供に悪いことした
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 10:41:43.92ID:27WIQ4jI
それはクソが!案件だわ。
子供にキレずに、正しく旦那さんにキレて偉い。
夫婦喧嘩を見せるのは虐待と言うけど、「パパが心ないことを言ったためにママが怒ってる」という至極真っ当な状況だからね。
「不当なことを言われているのに耐え忍ぶママ(そのあと子供に八つ当たり)」よりもずっと健全だわ。
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/04(木) 11:06:22.31ID:Q4P+7Lfb
>>272
ありがとう
でも汚い言葉をカッと吐き出すのはね
今回は夫に向かったけど子供に向かうこともあるし、手が出ることもある
PMSだったみたいで命の母ホワイト飲んだよ
イライラしたら飲むようにしてるけど、ちゃんと漢方内科にかかった方が良いかもと思ってる
ホルモンバランスで家族を振り回してしまう
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/09(火) 07:34:24.17ID:kljiGrFj
>>252
前のレスだけど、心に刺さった
下の子2歳はまだ赤ちゃんぽさが残るけど、上の子5歳はそういうのが抜けてもう大きいのにとイライラしてしまう
上の子が2歳の頃を思いだそうとしても妊娠中で疲れ過ぎてて記憶がない
5歳といってもまだ幼児だし求めすぎだとは思う
でも辛い
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/10(水) 01:23:41.64ID:XTSOPhj/
もともと低血圧で寝起きの機嫌が悪いのに、最近更にひどくなってる
産まれた子が寝るの下手くそで一歳間近でも夜中と明け方に起きる
そしてなかなか再入眠しない
どんなに環境を整えても昼も夜も寝付きが遅い
睡眠不足だから昼寝も一緒にするんだけど、こんなだからイライラしてたまらない
眠い時限定で怒鳴ってしまうし、乱暴に布団に置いてしまう
なんとかしたい
だから夜は寝かせてくれ
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/10(水) 08:24:00.06ID:/NbE8c0V
眠いとき限定で怒鳴ってしまうならまずネントレスレで相談してみたらどうだろう
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/10(水) 09:27:24.37ID:SoKGMK1x
ネントレしても寝ない子は寝ないし、それより旦那さんは協力してもらう方がいい様な
いつも深夜にしか帰ってこないとかかな
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/10(水) 15:06:45.78ID:XTSOPhj/
ネントレは試した、睡眠環境にも気を遣ってる、それでも寝ない
今も昼寝の時間なのに暴れて全然寝てくれない
怒鳴ってしまうのは朝寝や昼寝の時
ふたりきりだとイライラの逃げ場がなくてやってしまう
普段からちゃんと眠れていれば多分こんなにイライラしない
それでも今日はいつもよりは少しマシだから、まだ怒鳴ってない
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/10(水) 17:04:01.73ID:hqaRi/fM
ネントレ試したと言ってるけど朝寝と昼寝はしないならさせなくていいよ
1歳近いなら朝寝しない子もいるし
うちの子もしてくれなかったよ
朝寝と昼寝なくせば夜も寝るかもよ
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/10(水) 21:18:13.01ID:Onj9fVBN
>>278
クソバイスだったらごめんね
寝ないならいっそ抜いて夜を早く寝かす方が心の安定とれるかも
うちも昼寝の寝付きが悪くなってきた頃に、四時半お風呂5時半夕飯その後ちょっと遊んで七時に就寝みたいなリズムにしたら夕方ちょっと詰め込みでキツイけど楽になったよ
昼寝を絶対にさせない!って思うんじゃなくて寝なさそうならもう諦めて起きておかせる、みたいなゆるい感じで
ちなみにネントレとかはやったことないから的はずれな事言ってたらごめんね
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/11(木) 09:46:15.19ID:rZEKUm3y
朝寝はさせないと昼まで持たずにぐずぐず、昼寝も同様
上の子もいるし職場復帰も近いからスケジュールこれ以上変えられない
早くに寝かそうとしても結局いつもの時間になる
もう何も考えずにただ寝たい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています