X



トップページ育児
1002コメント425KB
◎2人目育児を語る part40◎
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/01(日) 10:34:48.45ID:HOOWvhW7
幸せは2倍以上!の二人目育児について色々語りましょう
次スレは>>980が立ててください

※2人目妊娠中の方は↓へどぞ
今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part54
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1583568913/

※前スレ
◎2人目育児を語る part38◎
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1594122480/
◎2人目育児を語る part39◎
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1600320907/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 08:40:37.16ID:db0TG33C
1乙です
上の子6歳、下の子が生まれて半年たった
最近親戚や私の友達に母子で会うとみんなどうしても下の子に「赤ちゃん可愛い〜!」といってしまってその度に上の子が寂しそうな顔をしていて胸が痛い
今まで大人たちから自分だけを可愛がられてきたから無理もないと思う
この間は夜布団に入ったあとに「さみしかった」と泣き出してしまった
周りの人の気持ちに敏感な上に自分の気持ちをぐっと我慢する子なので心配してるんだけど、どんな言葉をかけたらいいかな
あなたも赤ちゃんのときみんなに可愛がられてたんだよ、みんな上の子ちゃんのことも今までと同じように可愛いんだよ、と話したりはしてるんだけど
下の子が生まれたあと周囲の反応に対する上の子のフォローをどういう風にしたか教えてほしい
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 09:16:08.87ID:IqFZrLCY
>>2
うちは2歳差なので参考になるかわからないけど、親戚や友人に会う前に必ず根回ししてたよ
上の子がヤキモチ妬くから、下の子以上に上の子にもチヤホヤしてくれると助かるって
大体みんな「確かにそうだよね」って協力してくれた
あと私自身も、下の子がチヤホヤされてるときには上の子に率先してチヤホヤしてあげてたよ
「妹ちゃんも可愛いけどお姉ちゃんが一番可愛いよ〜〜!赤ちゃんのときよりもっと可愛い〜(ギュースリスリ」みたいに
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 09:21:37.00ID:b3x+xKAz
上のフォロー云々より下ばかりチヤホヤしないよう根回しするほうが先だよね
いくら赤ちゃん可愛いからって上の子スルーとかありえない
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 09:37:44.12ID:RBuiEsZ6
うちも根回ししてた
2歳半差で今上は4歳

上の子は会話できたり激しい遊びができたりと
下の子とはできない楽しみ方があるしね
義両親も普通に上の子を可愛い可愛いしてくれるからありがたい
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 10:25:24.03ID:db0TG33C
あーごめん言葉が足りなかった
もちろん根回ししてるし周りも分かってくれてて上の子スルーとかない、優先してくれてる
でもそのうえでどうしても今まで独り占めしてきたものが自分のものだけじゃなくなっていく寂しさを今上の子が乗り越えていってる途中だと思うんだけど、どう接するのがいいかなーと
ある程度年の離れた兄弟姉妹じゃないとピンと来ないかもしれない
上手く説明できずごめん
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 10:37:26.04ID:SfLBMCBy
持って生まれた性格じゃない?
与えても与えても足りないタイプだと面倒くさいね
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 11:30:18.14ID:k8wvX/xC
根回しもして優先されてても寂しかったと泣くのか、6歳難しいな
でも6年もひとりっ子だったんだもんね
お母さんがその気持ちを否定せず受け止めてあげる他ないかもね
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 11:31:47.45ID:cJVyG5T/
5歳前後はいろいろ分かってきちゃうし
でもまだ割り切れるほど大人でもないから
そのあたりがメンタル的には1番難しいとは聞くね
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 12:02:54.60ID:jXJP11Du
>>2
5歳と0歳、うちも試行錯誤中
上が赤ちゃんの頃の動画を一緒に見たりするよ

みんなに抱っこされて可愛がられてる時の動画や、
離乳食いいなあ、って言い出したらその頃の動画見たり、
この服上の子も着てたんだよーってその頃の動画見たり
本人なりに照れながら納得、というか気持ちはおさまるみたい

逆に赤ちゃんみたいにいっぱいおんぶ抱っこして着替えも全部してあげる時間を作ったり
大抵バブバブ言い飽きてすぐにやめるけどね

上辺だけの対応は見抜かれたりするし、よくわかってくる年齢だからこその難しさもあるよね
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 12:10:51.38ID:PMGLSt+O
下の子6ヶ月の離乳食に興味津々の上の子2歳
食べてみる?と聞いたら迷惑そうに断られる
いま1回食だからこのやりとり1日1回だけど2回食になったら2回やるのかな
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 12:42:21.74ID:0CEBqhlq
上の子は我慢させられがちって言うけど親の愛情や手を独り占めできた経験があるのは上の子だけなんだよね
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 12:57:12.45ID:mwSqRAb+
>>14
ほんとこれなんだよね
下の子にはひとりっ子の時代は全くないから生まれたときからある程度我慢させられてることになる
でも上の子が物心つく前に下の子生まれたら上の子はひとりっ子時代のことを覚えてない
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 13:06:12.72ID:59vs/5iQ
>>7
うちも同じ歳の差だけど、話して理解できる年だから、「今が一番赤ちゃんのお世話が大変なの。1ヶ月、2ヶ月経っていくうちに上の子ちゃんとの時間も増えていくからね。ママも上の子ちゃんとずっと遊べないのがつらいんだよ。2人だけの時に戻りたくなる時もあるよ」と正直な気持ちを話してる。

そして1日の間、なるべく上の子との時間を細切れでも作ってるよ。
話したがったら後回しにせず毎回きくようにしたり、スキンシップも手遊びや抱っこしてあげたり。
上の子優先っていうより、赤ちゃんにかかりっきりにならないようにしている。
細切れでも上の子にどんどん関わるように努力してる。
あとは赤ちゃんを旦那に預けて2人で出かけて妊娠前にしていたようなことをやって思い出させてあげる。

大変だけど続けていたら、赤ちゃんを受け入れて一緒に赤ちゃんの可愛さを楽しめるようになってきたよ。
「今可愛い顔してる!」と写真を撮ってくれたり、泣いたらあやしてくれたりする様になった。
その時は、必ず感謝の気持ちと大好きだと伝えている。
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 13:25:22.41ID:VD2GbSXS
>>14,15
わたし自分が第二子だから、初めての子としてものすごく大事にされてるのが当たり前の上の子にイラッとするw
下の子に離乳食あげてるとブチギレるから、上の子の離乳食のときの動画見せるっていうのやってるけど、下の子は動画撮ってあげるどころか、がんばって食べようとしてるところを上の子に叩かれたりお皿ひったくられたりしてるんだよね…
なのに夫(長男)とか周りの人はもっと上を優先しなきゃ!とか言うし
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 13:38:37.81ID:adbXj8Ge
保育園の先生から、下の子は生まれた時からあまり構われないのが当たり前だからそれを寂しいとか思わないわよー、逆に上の子は今まであったものがなくなってしまうようなものだから上の子優先で!って言われてなるほどねって納得したけど、大人になって>>17みたいに思う人もいるのか
私は第一子両家初孫で妹とも6歳差で子供時代甘やかされてた自覚あるから、2歳で姉になった上の子に「もっと一人っ子を満喫させてあげればよかった・・・」って思ってしまうわw
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 13:42:21.44ID:Ox2aRBOi
>>17 分かる
私も自分が第二子だけど、写真の数が少ないとか
よれよれのお下がりばっかりとか不満だったわよ
特に姉は初孫だったから親戚一同の孫フィーバーがすごかった(入学祝い等)
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 13:43:03.18ID:Ox2aRBOi
なので自分の子たちはなるべく平等にと思ってるけど
何を不満に思うかは本人たちにしか分からないね
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 13:52:32.97ID:tYAXaMSG
年齢差近いと覚えてるんじゃない?
私は兄が2人いるけど歳離れてるから嫌がらせされた事が無いし、
されてたとしてもこっちは覚えてないと思う。
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 13:55:06.25ID:PMGLSt+O
私自身に兄と弟がいるけど
女だからなのか自分だけ家のお手伝いをさせられてた
それを大人になった今も不満に思ってる
なので自分の子供は男女平等にお手伝いさせるつもりだ

だいたい兄弟間の不公平感って大人になってからグチグチ言いたくなるんだよねw
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 15:46:38.65ID:2TFI3RKf
私は一人っ子だから上の子にも下の子にも我慢させる部分があって申し訳なく思うことが多い
それでも家庭内に同じような目線で遊べる子供がいるのは素晴らしいと思う
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/07(土) 00:31:10.26ID:iDrw09vS
>>7
私自身が6歳差の姉。
妹の生まれた日の私の日記には可愛いと書いてあったし、ホームビデオでも絵本読んであげたり世話してるところが映ってて微笑ましいけど、
記憶の中では
小さい頃は、妹ばかり可愛がられて自分が良かれと思ってした事も褒められず、妹いるとめんどくさい、と思ってたよ。
周りもフォローなのか、「私ちゃんは優しいお姉ちゃんねぇ」「可愛がって偉いね」とか言われたけど、嬉しく無かった。

嬉しかったのは、妹と同じ位の赤ちゃん時代の写真を見せてくれて一緒に話しながら「私ちゃん小さくて可愛いねー。ほらみんなが私ちゃん見て笑顔だよ」「はじめての赤ちゃんだったからみんな大喜びだったよ」「今はこんなに大きくなっちゃって少し寂しいなー」みたいな事を母親に言われた時かな。
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/07(土) 01:08:04.89ID:Mu+RdIIz
下の子の方が可愛いと思うのは本能的なものなので仕方ないです
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/07(土) 09:08:52.69ID:lcfEX4Vh
>>25は6歳差姉の実体験で参考になるじゃん
>>7はまたあーごめんそれはもう知ってるし既にやってるわーとか言うかもだけど
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/07(土) 09:22:22.00ID:4GD/EC2r
この板にいる人はほとんどの人が自分主力で育児してるんだし多少の自分語り入んのは仕方なくない?
カリカリしすぎでしょ
自分語り禁止スレだけ見てなよ
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/07(土) 09:28:04.41ID:igxhCajt
ほとんどの人は自分の子への育児は自分が受けた育児がベースになってる部分があるので、育児の話には多少なりとも自分の幼少期語りが含まれるのが普通じゃないの
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/07(土) 09:36:40.28ID:X7FIv4nt
どうでもいいけど「隙有自語」が気になる
隙自語じゃなくて?
まあネットスラングだしいいけど
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/07(土) 09:44:24.71ID:dfordS3K
自分が兄弟いて嫌な思いしたのに二人目産んだ人って何なの?
自分と重ねて子供のどっちか極端に贔屓しそうで気持ち悪い
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/07(土) 13:58:36.71ID:LniY5xpl
>>40
創価学会の人だと沢山産まなきゃならないんじゃなかったっけ
大変だよね
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/07(土) 19:24:04.07ID:8omNOb2R
一人っ子の親の十人に1人は
子に先立たれるからね

一人っ子確定の親は大変だと思う
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 11:43:07.40ID:MEkcRyR1
8時父母上の子朝食
10時下の子離乳食
12時父母上の子昼食
15時上の子おやつ
16時下の子離乳食
19時父母上の子夕食

土日は一日中ご飯のこと考えてる…お昼何しよう…
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 12:49:45.25ID:j140uy8k
>>48
うちと同じで笑ったw
土曜の昼は買い物がてらお惣菜かテイクアウト、日曜昼も同じ感じか冷凍食品だわ
日曜夜は最近は鍋してる
今日の昼は夫が冷凍チャーハンで私と子供がたこ焼き
上が3歳後半なんだけどもう少し小さい子だったら冷食も微妙だよね、ごめん
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 12:55:52.17ID:DbNbyN64
>>48
土日大変だよね、お疲れ様!
下の子が5か月入ったから、この生活始まると思うと気が遠くなる、しかも夫は土日仕事なのでワンオペ
上から風邪もらって鼻垂らしてるのを言い訳にジリジリ先延ばしにしてしまってるわ
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 13:25:00.74ID:yQqtDkNw
うちまだ1回食なのに心折れそう
あのドロドロから固形の食事にたどり着くまでの気が遠くなるような期間をスキップしたい
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 14:08:13.17ID:qX2H9MUR
>>48
離乳食めんどくさいよね
うち4歳1歳だけど土日はほとんど料理してないや
下の子の朝ごはんも、バナナ・パンは固定であとはコープデリの赤ちゃん用豆腐団子とか赤ちゃん用チーズとかを掴み食べで一人で食べさせてるよ…
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 14:09:39.23ID:qX2H9MUR
離乳食もめんどいけどいずれ来るトイトレもめんどくさい
上の子を見て早めにできるようになったりしないかなぁ
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 15:18:04.11ID:UhQsW4sB
トイレは早めにできると補助もしないといけないから幼稚園入園前に3日ぐらいでできるようになって欲しい
上の子年少だけどコロナで入園式なくて自粛期間中に1週間でオムツ外れて全部自分で済ませてくれるからかなり楽だった
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 16:17:07.46ID:MEkcRyR1
>>48です
やっぱりみんな大変ですよね
うちも冷食惣菜テイクアウト活用しまくり、それでも面倒くさくて…
そしてよく考えたら合間に授乳×6回もしてるし、ほんと一日中家族に食事を提供してるわ

夜は鍋にします、ありがとう
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 16:24:51.52ID:0bz7y3Va
まさに上の子が来年度入園なんだけど、下の子の妊娠出産でトイトレ有耶無耶になったまま完了できてない
あと半年だし焦る
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 13:36:32.64ID:tHu/8xkt
上の子が旦那と出かけてるからよく眠ってる下の子かわいい
普段はうるさくてねてもすぐ起きちゃうからねぇ…
寝顔可愛いわ
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 13:44:20.66ID:hWAROAIV
>>57
わかるー夜泣きするから上の子がいない平日は添い寝して一緒に寝たり寝顔見てるわ、可愛い
年齢にもよるだろうけど上の子いるとなかなか落ち着かないよね
昨日も玩具の取り合いでアーッ!!って普段出さないような絶叫してた
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 13:52:59.22ID:obMplZEN
上の子との関係が落ち着くのっていつなんだろ
おもちゃの取り合いやら同じ物が欲しい、やりたい、かして、ちょうだい!からの喧嘩
上の子が成長したらと思ったけどなんか反抗期なのか全く言うこと聞かないし、下の子の成長を待つしかないのかな
こんなにうるさい家いやだな
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 15:43:44.54ID:FEuttxdY
>>59
上の子5歳、下の子3歳になったばかりの姉妹だけどだいぶ落ち着いてきたよ
勿論59に書いてあること全部日常茶飯事だけど、上の子が毎日の様に 
「下の子ちゃんがいて良かった〜ママ達が遊んでくれないとき2人で遊べるもん」て言ってる
それが兄弟の良さだよね、上の子がそこわかってくれて嬉しい
この調子で仲良く育ってほしい
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 17:12:45.99ID:dAOqtmcH
>>60
横からだけどなんか希望が持てたわ
下の子3歳で楽になる説信じてがんばる
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 17:16:25.87ID:s9AjdJ61
4歳と2歳兄弟でおもちゃも共通で遊ぶから喧嘩も多いけど
それ以上に一緒の空間で遊んでるのがいいのか二人とも違う遊びしてても機嫌よく過ごせるのがいい
下の子が絶対に譲らないから、それが落ち着いたらもっと楽になるかなぁと、期待してる
でもその頃には上の子が小学生なんだよなー
習い事とかで遊ぶ時間減りそう
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 19:20:10.35ID:XvPjuTiq
そういや昨日、自販機の前で癇癪おこしかけてる3歳ぐらいの弟に
どの飲み物が欲しいのか何度も確かめてイラつくことなく冷静に対応してる5才くらいのお兄ちゃんを見かけた
あれはお母さん助かるだろうな〜
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 19:34:53.85ID:hWAROAIV
3歳ともうすぐ7か月の子がいるけど、子が二人になってから時間通りに外出することの難しさを感じてるわ
どちらか1人なら余裕なんだけどなぁ
明日も七五三で上の子のスタジオでの着付けとお参りなんだけど、準備とか離乳食や授乳の調整がすでに億劫だ
家族だけでやるし着物はもちろんレンタルで最低限のはずなんだけどな
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 21:02:24.31ID:jBSNHDgt
>>59
うちも>>60さんと同じ感じかな
上5歳、下が来月3歳の姉弟だけど上の子が園から帰ってきた後は仲良くおやつ食べてその後長い時間2人で2階の子供部屋で遊ぶようになったよ
レゴブロックの取り合いとか下の子がかーしーてー!って泣くことはもちろんあるけど、それでも下の子が制御きかなくてなんでも上の子の邪魔してた1年前よりはだいぶ楽になった
上の子は1人で2階行くの怖いみたいでいつも弟ちゃん2階行こ!って誘うんだけど素直について行く下の子かわいい、怖いくせにえらそうに誘う上の子かわいい
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 22:14:11.86ID:h5JuHyFX
このスレかわからなくなってしまったんだけど
2人目育児についての話でオススメのバスローブありますか?っていう質問に対して
良さそうなのをオススメしてくれてた人がいたんだけど、そんなレス見たことある人いませんか?
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 22:39:02.11ID:o0NzpFUl
>>66
多分出産準備の前スレじゃない?
名前出てたのはヒオリエのバスローブだけだったはず
私も気になったからメモっといたんだ
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 22:48:23.11ID:n2jTmhOo
バスローブあったらいいかと思って買ったけど
うちは結局全然使わなかったわ
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 23:08:37.35ID:IPN0lzbb
>>67
わーこれだ!ありがとうございます
寒くなってきたし改めて検討しようと思ったんだ
本当に助かりました!
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 23:17:38.25ID:0cNp+hwA
上の子咳き込んで吐いて下の子鼻水詰まってグズグズからのギャン泣き
夫不在で詰んでる
毛布とシーツ類もやられた
とりあえず毛布洗って乾かない前提で外に干しとくけど、こういう場合汚れだけ落として翌朝洗った方がいいのかな
縦型で乾燥機は無し浴室乾燥ならある
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 23:27:47.68ID:XgCiBHU9
色んな所で上の子が可愛いと思えないみたいな話を見るから心配してたんだけど、ふにゃふにゃで何も出来ない飲んで寝てウンコして泣いて飲んで寝てだけしてる乳児のお世話してる中で
上の子が幼稚園から帰ってくるとほっとするわ
自分で手洗ってる!着替えてる!!すごい!!ってなるし会話も出来るから癒やされる
でそのあとに乳児を見るとやっぱり小さくて可愛くて癒やされる
可愛いがインフレ起こすわ
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 09:21:25.12ID:BBSWgMWx
私はバスローブではなくバスポンチョ買おうと思ってた
下の子をタオルに包んで立たせておくとかなりの確率で床におしっこするから急いでオムツ履かせなきゃいけないし、肌弱めで保湿や薬やらの世話に時間がかかる
上の子は一人で大体できるけど、多少の介助は必要だから私だけひたすら裸で過ごしてる
しばらくすればそこまで寒くないけど、風呂から出た瞬間のヒヤっとする感覚が苦手
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 13:13:10.88ID:yY52++PN
4歳ともうすぐ2歳の兄弟
下がそろそろ本気出してきて上が幼稚園に行ってる間も休まる暇がなくなってきた
寝てる間に夕飯の準備しないといけないのに隣から抜け出せない
最接近期なのか少しでも離れると泣くし気に入らないことがあると激おこ
上の子が帰ってくると一緒に遊んでるから後追いしないけど今度は上の子が遊ぼ遊ぼで後追い
上の方で3歳になると少しましってあったからそれを信じて頑張ろう…
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 13:16:59.72ID:/XeDQuo0
>>71
すごいね
私は当時上の子4歳で最初こそ必死に上の子優先!とやってたけど5歳くらいから可愛く思えなくなった
元々子供が苦手だったからかな
6歳の今は下の子のイヤイヤ対応が上手いので可愛いというより育児のパートナーみたいになってる
何言ってるか分かんない時に通訳してくれるのは助かる
下の子早く3歳にならないかなー
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 15:20:34.30ID:cc0y73lt
4歳なりたてと1歳5ヶ月
上の子が翻訳してくれるというのを期待してたけど
下の子ちゃん何て言ってるの?と聞いても
「たったぁーん!だって」みたいなそのまんまなことを言うw
下の子はだいぶ単語が増えてきたし日常では意志の疎通に困らなくなってきた
イヤイヤ期でひっくり返って泣いてるときに上の子が解説してくれたらいいな
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 19:13:53.64ID:LFnBkBJh
>>71
幼稚園行ってるくらいの年の差で赤ちゃん返りがない子ならそうじゃない?
年子や2歳差だと詰むよ
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 20:45:01.07ID:5NjB58ZO
呼んだ?
2歳0歳で毎日容量オーバー起こしてるけど
子供服や育児グッズまとめて処分していけるからその点ではいいかなと思ってる
あと小学校に通わせる期間が8年で済む
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 20:48:00.36ID:hxMVEKZn
2歳差で色々詰んでたし赤ちゃん返り酷すぎて保健師に泣きながら電話相談とかしてたけど、上の子もずっと可愛いよ
>>71の可愛いがインフレ起こすっていい表現だなぁ、確かにそうだったし今もそう
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 21:58:28.43ID:I5N8gcMT
上の人と同じく5歳と3歳女児だけど毎日小競り合いの繰り返しだわ…
おもちゃの取り合い&チクリ合い&仲良く遊んでる間に乗った乗られた踏んだ踏まれたの言い争い…
仲良く寄り添って遊んでるかと思えば取っ組み合いと追いかけっこで大盛り上がりしてて「うるさっ!!」ってなる
静かに塗り絵とかしようよ…塗り絵しても今度は「私が赤のクーピーを」「いや私が」の始まりなんだけどさ…
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 07:36:14.00ID:InWjk158
上の子3歳に「後に生まれたかったなぁ」「赤ちゃんになりたい」と言われてガーンときてしまった…
私も長子で損だなと思ったよ、1番はママと一緒だよ、赤ちゃんになったらお菓子食べれないよ、シルバニアできないよって伝えたけど「別にいいよ」だって。
皆さんならどんな声掛けしますか?
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 07:58:00.14ID:41suWIuR
声かけじゃないけど下の子が寝てる間に上の子と赤ちゃんごっこしてる
て言っても私が「赤ちゃん可愛いー大好き!」って言いながら上の子を抱っこしてゆらゆらするだけだけど
本人も満更でもなさそうで抱っこしてって寄ってくるよ
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 09:22:06.33ID:qpUblDYp
赤ちゃんになりたいは上の2歳いつも言ってるわ
哺乳瓶使って牛乳飲んだり、ご飯たべさせてーだったり
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 10:18:23.06ID:V2adBPnX
上の子が赤ちゃんになりたそうだったら
気がすむまで赤ちゃん扱いしてあげてるな
横だっこしたりオモチャのミルクをあげるフリしたり
満足したら脱出していくw
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 12:45:42.14ID:ErZ8Hlfe
うちも同じだ 哺乳瓶で牛乳飲んだり横抱っこしたり
身体はみ出させながら無理矢理ベビーバス入ったり
あとは上の子の前であからさまに赤ちゃん可愛がらないようにしてる
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 13:27:43.45ID:c/vBwmyq
2歳の下の子の恐竜の名前の認識がむちゃくちゃ
トリケラトプス→さんぼん
ブラキオサウルス→でぃぷろーしゅ(ディプロドクスと間違えている)
クビナガリュウ→さかな、とか
それを4歳の上の子が毎回熱心に訂正してあげてるのがなんか微笑ましい
こういうのも正しく言えるようになるまでの間だけだよなあ
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 14:05:22.32ID:lot/jixB
>>81
うちも上が3歳で赤ちゃんになりたいは言われたことがある
要求のまま赤ちゃんらしく哺乳瓶でミルク飲ませたり(一瞬口つけて終わり)、抱っこしてあやしたり、ご飯食べさせてーとかも最初の3口だけね!とかで叶えたら言わなくなった
定期的に言ってたけど最近は言わないな
離乳食食べたそうにしてて、離乳食食べる?って誘って食べさせて赤ちゃんは毎日このご飯だよって言ってから本当言わなくなったw
下の子ちゃん可哀想…て衝撃だったみたいだ
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 14:35:14.84ID:/bfkYL5F
>>86
上の子やさしい
うちの3歳は下の一歳に正しくない名前を教えてるから困る
苔を「これサメだから触っちゃだめだよ!」とか
触ろうとして手を止める一歳
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 15:16:37.09ID:InWjk158
>>81です
皆さん哺乳瓶でミルク飲んだりしてるんですね!うちも前は「赤ちゃんになったー!」と言って甘えてくるのには対応してたけど我慢させすぎてたかな…
母も後追いで下の子が面倒くさいから、あなたと遊びたいよ(無限にレールで電車手転がしを除くw)
後に生まれたかったってのは私もそう思ってて、今でもそう思うからいい返事ができなかったや…
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 16:01:18.04ID:V2adBPnX
0歳の奇声ブームに乗っかって2歳もキーキー高音を発する
うるさいのを我慢するだけではくやしいので自分も高音出そうとしてみたらカスカスの声しか出なかった…
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 22:24:38.18ID:qpUblDYp
上の子寝かしつけ中に下の3ヶ月から爆💩食らった
もうそれはそれはこれまでのマックス
背中までべっちょり
しかもこういう日に限って珍しく夫が出社して不在という
呆然としたわ。今はスッキリした顔で寝てる。
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/12(木) 02:50:39.73ID:3cEX4g09
4歳0歳の姉妹なんだが、上が可愛いくて
同じ女の子で愛せるか不安だったのだが、可愛くてやばい…
やばすぎて上が嫌いになりかけていたが、
最近下が二ヶ月過ぎてからは
二人とも可愛いと落ち着いてきた…
産後ハイだったんだなと思う
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/12(木) 03:14:29.34ID:zcO6oJEt
子供の年齢差にもよるし、母親の気質にもよるのはわかるんだけど、上の子可愛くない症候群っていつくらいから感じていつ頃治るのかな?

全くならない人もいるよね?

今週末退院だから心配だー
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/12(木) 07:56:49.96ID:s8Gt4Bpm
私も上の子可愛くない症候群だわ
下の子可愛すぎる
上の子は几帳面で神経質なタイプだから下の子いつもニコニコしてて余計そう思ってしまう
下の子2歳だけどまだそうだよ
でも上の子がこの服買ったら喜びそうだなとかこの本好きそうだなこのお菓子食べさせたいなぁとかそういうことは思うからまだ救いがあるのか
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/12(木) 08:53:56.34ID:2733BiIA
うちは反対に生まれたての下の子がかわいくなかった
2歳差でいま下が6ヶ月だけど現時点ではまだ上の子優勢
たぶん意思疎通できるからだと思う
一緒に過ごした時間が長いという理由もあるかも
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/12(木) 09:06:39.58ID:l6UOG7r8
6歳4歳だけどいまだに上の子可愛くない症候群だわ
上の子の顔見てるだけでイライラするしそれ察してかこっちの機嫌取ろうとする言動でさらにイライラする
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/12(木) 09:53:21.41ID:5M2pu//y
5歳2歳だけど上の子可愛くないというか、扱いに困る
何するにもふざけるし、会話中も急に意味分かんないこと言う、すぐ変な顔やクネクネ動きする(これでも園ではしっかり者と言われてる女児)
下の子はもうすぐ3歳でイヤイヤも脱してきて、でもまだまだ幼くて可愛い
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/12(木) 10:06:15.04ID:zodIKzh1
出先だと回遊魚系イヤイヤ期な下の子に手を焼きつつ、外ではお利口で下の子の世話を焼いてくれる上の子に励まされ
帰宅したら外で頑張ってる反動で手洗い着替えトイレ等生活系がグダグダになる上の子にイライラしつつ、その辺は素直にやらせてくれる下の子に癒やされ
みたいな感じで場面によってどっちにもイライラしたり癒やされたりするわ
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/12(木) 10:50:58.89ID:KA2TUJ+s
上4歳下3ヶ月の兄弟だけどようやく下が可愛く思えてきた
笑ったりするようになったからかな
普段はママ大好きとたくさん言ってくれて話通じる上の子の方が可愛い
育ててきた年数も違うしね
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/12(木) 11:25:16.75ID:kJF20HEo
上の子可愛くなくなるのって皆さんいつからでしたか?
まだ下の子が生まれたばかりで笑いもしない世話してるだけ状態だから上の子が可愛い
でもその気持ちもいつか変わってしまうのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況