X



トップページ育児
1002コメント480KB

おけいこ バレエ Part73

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 13:09:29.86ID:FWs6U06m
◆お約束
◇sage進行でマターリとよろしくお願いします。
(sage進行とは、
 『E-mail欄に英小文字でsageと入れてから書き込む方針で
 このスレをやっていきましょう』
 という意味です。)
◇次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。

◆禁止事項
◇個人やバレエ教室の、ホームページ・BLOG・YOUTUBE動画等のURLを書き込む晒し行為。
※他サイトのウォッチは育児板のローカルルール違反です。

前スレ
おけいこ バレエ Part72
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1600208780/
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 09:56:04.02ID:N9jkirqr
辞めなかったのはちょうどいいレベルと距離の教室だったから
ただもうあまり先生を立てて直接お話にいくとかそういうのなくして必要最低限の連絡だけLINEでするようにしたらすっきりしたよ
子供のバレエに関する相談はどうせできないって思って会っても挨拶だけしてる
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 10:53:39.92ID:fVPN/LzY
>>713
もう本当に同じ先生かと思うくらいですw
今まさに既読スルーされています。
不快感しかないです。
本当に忙しいのかもしれないけど、社会人としての常識っていうのがね。
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 12:28:24.41ID:fHEzqwRG
ああ、うちも全く同じ 電話でないわアポ取れないわ、アポ取ってもドタキャン続き
最後は結局我慢ならずメールで辞めさせていただきたいのでお時間ください、となったよ
非常識な人間というのはとことん他人に対する尊敬の念がない上に周りを散々振り回す性質がある
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 14:03:55.99ID:fVPN/LzY
さっき2日間既読スルーされた返事がきたんだけど
「私は特にお話することはありませんので、面談の必要はありません」
でした。
ちょっと私の想像をこえた回答に、頭がついていけません。
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 14:48:00.46ID:wuZVn/cr
うちも先生が捕まらないから罠を仕掛けて捕まえようと思ったのに、流石はバレエ講師、すばしっこくて罠が閉じる前ににげやがった。

ほんと、野生動物かよって感じ。
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 15:23:51.75ID:1GR0Uk98
>>717
過去のお姉さんがこういう対応されてること知ってたからみんなでLINEで辞めた
最近の親は挨拶にも来ない、非常識ってお怒りだったらしい
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 23:05:51.44ID:N9jkirqr
>>718
そうなんだよね
働いたことないから非常識な人多い気がする
事務的なことができないことも時間通りにレッスン終わらないこともアーティストだからで許してる感じ
でももしバレエで食べていこうと思ったらそういう人達の中でやっていかないといけないからつらいかも
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 23:14:49.22ID:YXaRJgTT
あーうちも事務連絡が適当で困る
レッスンの有無すらもギリギリの時間にホームページにアップ
その他も分からん事が多すぎる
楽器の先生もアーティスト系だけどちゃんとしてる
造形の先生もスポーツの先生もしっかりしてる
バレエが一番いい加減

バレエ上手な子は賢いってよく聞く話だけど、ならこれだけ非常識講師が蔓延ってるのは何故なのか
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 23:23:32.79ID:Eu3M2xhA
お稽古バレエの先生にしかなれなかった人だからだよ
大手や海外劇場で仕事として団員してきた先生だったらもーちょっとちゃんとしてると思う
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 23:52:02.63ID:npFBAwl8
うちはゾっとする先生でなくて良かった。
賢い先生なのでそこらの社会人より仕事が出来るよ。バレエは精密さが大事。きちんとした先生なら偉そうにしている先生の5倍は動いている。
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 00:47:36.32ID:XnAwmuvb
やっぱり軍隊経験のある先生がよいよね。
時間も間違えないように1515というんだよ。3時15分の事ね。
声も大きいし動きがテキパキしてる。
大砲だって打てるし、射撃も上手だよ。
出来の良い生徒は中核卒業の時に軍隊に入らないか?ってお誘いがあるの。
うちの子も立派な兵隊さんになれるかな?
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 07:21:20.33ID:opJuxpSG
ひとごひとまる などと書かなくてはね
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 10:50:42.80ID:SusqDxa+
たしかに時間に終わらずズルズルと1時間以上延長する時もあれば
連絡もなく30分以上早く終わって、子供達を教室から追い出して外に放置とかもあったな。
他にもお稽古させたけど、そんなことをするのはバレエの先生だけだな。

>>720
自分の事は棚にあげて他人を下げたりするのも幼稚だよね。
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 10:54:51.55ID:8QFoV3Dt
母の会に関してですが、皆様のお教室は支出情報ってシェアされてますか?
母の会会費は一年に2度徴収され(一万円程その度に会費変動あり)それとは別に先生への贈り物代も都度クラス代表から請求されます。
年2回に一万の会費だと多額な会費が毎年集まるかと思いますが何にどう使われてるかは全く公表されてません。
お稽古事ならこのような事って普通なのでしょうか…
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 11:18:02.22ID:a29MZVId
うちは年1で2000円とかだけどちゃんと収支報告来ますよ内訳が
発表会の花がいくらとかね
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 11:33:35.23ID:suh/GeTL
毎月千円徴収で、二年に一度の発表会後に収支報告あるよ
内訳は先生へのお礼がほとんど
先生は3人いて、発表会ゲストの先生の事も含むのかどうかも謎なんだけどね
あまり細かく教えてはもらえないけどそういうもんだから仕方ないと割り切って(諦めて)る
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 11:52:15.96ID:VkUBaAco
収支報告とかしたことなかった。
集めてスタジオの為に使って、残金は全て先生にあげて保護者会の手元をゼロにしてた。
主にはお花でゲストへの贈り物もここから。
収支報告書か…。
引き継ぎのために使った明細は勿論ファイルしてあるから作ろうと思えばだせたけど、用途(花、贈り物)を伝えて集めていたから敢えてやってなかったな。
ピッタリ使いきれるはず無く、残金は先生に渡ってることを知らない保護者はいたと思う。
申し訳なかったわ。
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 12:01:23.14ID:OigQa4Vx
母の会、コロナ?で有耶無耶になったまま
誰が役員とかも知らない
廃止になると言う噂もあったけど、どうなったのかなー
一応会費は月500円払ってるけど
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 12:02:51.91ID:uXpeFK1s
>>731
お金のことだからきちんとした方がいいよ
個別に先生に贈り物するのは負担が大きいのでまとめてくださるのはとってもありがたいのですが金額次第ではトラブルの元
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 12:06:26.00ID:xhbtcp6F
>>731
収支報告をずっと出すべきでしたね
先生へ(教室へ)寄付ということまで含めて
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 12:08:18.31ID:SusqDxa+
>>728
1年で2万ってことだよね?
そこまで高額で内訳もない上に贈り物代はその都度請求なんて
さすがにそうそう無いんじゃない?
詳細に一円単位での報告はなくとも、
>>731が言うみたいに
冷暖房費や備品のメンテ、お花代に使いますくらいのザックリした用途は説明されると思う。
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 12:59:09.42ID:VkUBaAco
>>731
です。
会長をやっていたのは割と昔話なんです。
皆さんの書き込み見て必要だったんだなと反省してた次第。
生徒数多いところで集金は発表会のある時だけ。
父母会もそれにあわせて任期1.5年。
1.5年で父母会費は1家庭3000円でした。
先生には5万くらい余るのでお渡ししてたかな。
引き継ぎでも例年5万くらい渡してた記録だったので。
先生にとっては良い臨時収入ですよね。
ちゃんとした熨斗封筒に御礼と書いてお渡ししたました。
役員にでもならない限り、どこの花屋に頼んで誰先生に何万のお花渡してるよ、なんて不明なままですもんね。
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 13:08:04.10ID:a29MZVId
うちは明細を保護者会にLINEしてくれてたよ
スタンド花や差し入れのお菓子とか手渡す花束、スタンド花を子供達が持ち帰る用の包装とかまで1円単位残金はいつも教室に寄付みたいに書いてあったな
明朗会計だと集金されても安心出来るけどいつも大変だろうなと下っ端の私は感謝してる
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 13:16:58.27ID:VkUBaAco
>>737
うちは端数ではなくて万単位でしたけど。
ただ発表会の度に生徒にプレゼントくださるので寄付というか行ったり来たりかな。
そもそも5万は軽く超えていたと思うし。
何れにしても用紙1枚あるだけで安心感はうまれるということで。
ここを読む会長さんたちに向けて
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 14:00:10.46ID:xhbtcp6F
本来会長1人じゃなくて会計監査含め2人以上必要なお仕事

そこがもしいい加減な母の会だったら先生がもし杜撰な人でも批判する資格ないね
これは単なるもしもの話で、ここの誰かを責めているわけではないので誤解しないでね
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 14:51:12.92ID:0LMvSrZt
お花代以外にも
発表会ゲストや会場スタッフの足代・お弁当代も書かれてて、発表会代金でなくてこっちからなんだーとどうでもいい事を思った記憶がある
監査は知らないお名前だけど過去の保護者の方かな
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 16:49:37.15ID:lXq/svb4
うちはお花代や設備費もろもろ年間数万払ってるけど内訳なし。そのほか先生へのプレゼント、、
個人的にお花など。そのうち税務署来てほしい。
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 18:08:21.73ID:MeX659OG
前のとこは母の会だけで年間8万払わされるシステムだったけど報告なし
半年以内にやめたわ
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 18:20:44.52ID:SusqDxa+
前にいた教室では発表会のレンタル衣装代に細かい経費をのせていると言っていたな。
スタッフ(裏方)の宿泊費、交通費、お弁当代やお礼等。
それならそれでスタッフに係る経費として明記してくれた方が納得いくのに、
衣装代として請求するから衣装代は相場より1〜2万高くなる上に
衣装は教室所有品の使いまわしなのでモヤモヤした。
こういう意味の分からない明細を渡されると余計にモヤモヤした。
明細の意味がないもの。
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 02:32:52.15ID:azo5jy6+
前に居たお教室では軍備費とかとられてた。
お教室で戦車と戦闘機と軍艦持ってるからその費用なんだそう。
個人のお教室で生徒数も100人ぐらいなのに凄いよね。

お月謝が高い理由はこれかって納得した。3レッスンなのに月に5000万円よ!!
いくら国防の為とはいえ、ちょっと高すぎだよね。
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 05:02:45.25ID:iTIPzlFt
前のお教室だと大人のクラスの親御さんも父兄会に参加してたよ。
20代、30代の生徒さんならまだいいけど、60代の生徒さんの父兄さんって90代だったりするのよ。
認知症とか寝たきりも多くて送迎までやってたわ。
もうなんだかよくわからないから呼ばなくていいのに先生が呼ぶのよ。
小さい子も大人も同じように教えるのが私の主義ですっておっしゃるの。

律儀でしっかりした先生なんだけどやりすぎよ。
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 05:10:12.93ID:iTIPzlFt
あら偶然ね。うちの先生がそうよ。

60代の生徒さんでご両親とも他界される方がいらしてね、その場合は先生がイタコになって霊を呼んでらした。
いたこのいたろおおって歌いだしたらイタコになるのね。

それでさ、私の両親はまだ生きてるんだけど、亡くなった事にしたら先生が歌いだしてさ....
母のふりしてしゃべりだすのよ。先生、嘘つきなんだってその時わかったわ
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 05:13:16.42ID:iTIPzlFt
それ、バレエ教室あるあるだからね。本気にしてるふりしなきゃだめよ。

うちなんて猫のメイトさんが踊るって事になってるんだけど、本当はただのネコ。
野良猫を餌付けしただけだからね。

パドゥシャが上手いとか言ってるけど、見た事ないわ!!
いつもひなたぼっこしてるからお餌を食べる為に歩いてるだけ。

でも絶対「ただのネコでしょ」なんて言っちゃダメよ。私のキャラが崩れるからね!!
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 12:33:55.85ID:RRWS4bGh
國内コンクールスレでコンクールのお金事情の話ありますがまったり組からみるとどうですか?
うちはまったり年に一回程度しか出ていないのでよくお金あるなーとびっくり
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 14:35:08.40ID:iUMV7UF3
知り合いにコンクールいけいけドンドンの親子がいるけど、教室の中でも区別されてる感じよ
金出すとわかった家庭にはこれでもかって遠征やワークショップのお誘いがくる
それなりに上達はするから出すよね
中学生までは多分ガンガン行きそうな感じ
ただ、業界裏事情を色々聞いてるのでね
なんとも言えない気分になるわ
確実に言えることはプロになる人はなるべくしてなる、今出場回数はあまり関係ないってことかな
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 16:30:42.53ID:iTIPzlFt
プロって言うのは見た目の問題もものすごくあるからね。
基礎力が日本一でも見た目が日本一ダメだったらどこも使ってくれないよ。
それにプロっていってもほぼ稼げないから経済的なバックアップを一生してあげられるぐらいの家じゃないと辛いよ。
限界までお金かけて、限界まで練習して、限界までいい学校に行って....団費払って踊るんだからさ。
普通の世界のプロとは話が違う。
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 20:15:28.91ID:AF0Tijik
>>751
そうなんだよね
今ちあこレッスンちゃんねるで東京シティバレエ団でしばらく踊ってた人のインタビューしてるけど大変
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 07:31:13.14ID:F9Hyba1Z
高学年で移籍予定ですが、体験レッスンで見てくる(聞いてくる)ポイントがあれば教えてください。
発表会関係は確認済みです。
今までカルチャーに毛が生えた程度の教室にいたので
基礎からやりなおすつもりです。
きちんと基礎を指導し直してくれるか?
というのを見極めるポイント等ありますでしょうか?
一回の体験レッスンで見極めるのは難しいでしょうか?
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 08:21:41.35ID:e0mjI/3P
>>754
うちも中学年でしたがそういう感じで移籍しました
私はバレエに精通してないので良い教室かどうかわかりませんでした
カルチャーより上手な子がずっと多かったのですごい!と思って友達に紹介を受けてすぐにそちらに移籍しました
しばらくはついて行くのにやっとでしたが徐々にバレエ辞める子もでてきて今高学年で教室では上手な方です
ただふと気がつくとバーレッスンの動きがいつまで経ってもきれいにならない脚も太くなる
それはいろいろな子のバーレッスンをYouTubeで見ていて気がつきました
我が子だけではなく他の子も顔の付け方、手や足のポジションばらばらなんです
そこで初めて今の教室では基礎をきちんとは教えてもらえてないことに気がつきました

YouTubeにオーディション用に撮ったと思われる動画がたくさんありますからみてみてください
あとはいくつか見に行って比較するとか
上手な先生に習うと一回でも体が変わりますよ
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 10:06:20.77ID:ruhw6DXm
例えばこういうの、youtubeで探して沢山見ておく。
https://www.youtube.com/watch?v=GBGz0JoDMa0
動きのイメージが同じよに見えたらOK 全然違うならダメ
細かい事を一個ずつチェックして本質外してないか見る為には自分でかなりやりこんでないと無理。
イメージでいくしかない。その為には可能な限り沢山見ておくしかないね。
https://dancerslifesupport.com/
この人の本、三冊読んどけば基礎の大体の事は頭では理解できるでしょう。
足りない部分も沢山あるけどまぁ良い本。
高学年なら読めると思うからまだなら買っといて損はないよ。
ママちゃんも読んどいてね。っていうか自分でもやりなよ。
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 10:26:16.93ID:ruhw6DXm
https://www.youtube.com/watch?v=QUqCOMzroDU
良いサンプル。こっちのほうがいいかな。
綺麗に見せたいなら不利な位置から撮ってるから筋肉の動きとその限界みたいなものが見える。
特に太腿の裏側とか横、脛の横の張ってる筋肉見える?
脚を後ろに動かす時のお尻、上体の形もよく見てね。
これをけっけちゃんと比較してみて?
大事なポイントがわかるかも???
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 12:05:25.00ID:e0mjI/3P
>>755ですが、追加
オーディション動画はYouTubeで "ballet audition video"で検索するとたくさん出てきます
ワガノワのレッスン動画もよいのですが美しいけど素地が違いすぎて別物にみえてしまいます
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 12:28:10.93ID:ruhw6DXm
>>759
あ、凄い...沢山あがってますね。
でも、いろいろいるにゃ〜って感じでどれを目指したらいいかわかんなくない?

過程にある子を評価して、この子は取る、この子は取らないってどうやって決めるんだろうね?
そのつもりでみてくと難しい作業だ〜
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 16:25:56.27ID:uBbPEpJH
>>754>>755
まずメソッドの確認。
最低でもワガノワかRADかそれ以外かくらいは事前にできますよね。
動きの決まりがあるので高学年以上なら全員同じような動きをしてるはずです。
脚もだけど755さんの言う通り上半身がとても重要なので、先生がそこを厳しく指導しているかは一度のレッスン見学で分かると思います。
うちの教室はその他のメソッドなのですが、ポジションに細かい決まりがあって、外れると厳しく直されます。
そして高学年以上は日頃のレッスンからよく揃っています。
あとはテクニック重視で普段から筋トレみたいなアンシェヌマンが多めか、そうでないかなどはお好みですね。
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 16:42:02.17ID:RZNXd1/3
幼少から特定のメソッドをきっちり指導されてきたような子ならともかく、カルチャーレベル教室でやってきた子が体験や見学のときに、ここのメソッドはワガノワですか?RADですか?って聞いてきたらネットで知識だけ豊富になった面倒くさい奴来た(汗)って嫌かも
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 16:55:48.07ID:694llSXK
>>762
そうですか?メソッドは大切だから質問されて嫌がる先生はいないかと
もしいたらそういう先生こそ習わなくてよかったと思います
きちんとメソッドに沿って教えている自負があればむしろうちのメソッドはこれですって先生の方から教えてくれると思う
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 16:56:22.59ID:uBbPEpJH
事前に調べられるはずって言ってますけど、よく読んで。
その上でレッスンを見て判断しろと言ってるの。
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 17:00:06.69ID:uBbPEpJH
うちの先生ははっきりしたメソッドをうたってないけど、おそらくこの系列だろうと思われるものはある。なので、メソッド何ですか?とはちょっと聞きにくい教室の一つではある。そういう教室は他にもたくさんあると思うよ。
でも、メソッドを大切にしてはっきり質問に答えられることは重要だと私も思います。
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 19:14:50.47ID:h/RmIUEn
メソッド聞いてなんの指標にするのかイミフ
うちはナニですって言われてレッスン見学して
ホウホウ確かにナニだわって識別できる豊富な知識と眼力が備わっていなければ本当にそうなのかどうか正誤すらわからないでしょ
訊ねる人 精通してて全編わかってない限り、その辺のネットで拾えるようなニワカ知識しかないわけで、良い教室の見分けも人に聞く素人がメソッド聞いたって良し悪しもわからないんだからなんの判断材料にもならないわ
ワガノワバレエ学校は校名通り100%ピュアなワガノワ、SABは100%ピュアなバランシン、他にも英国ロイヤル、パリオペラ座などあるけれど
発祥となった単一メソッドのスクールの方が希少で、世界中の一流校と呼ばれるスクールの多くはブレンドが主流ですからね。校長が交代すればカラーも変わり、教師陣だって純粋培養しか雇わないわけじゃなく世界中から集めてくるわけなのだから彼らの学びや経歴そのものが既にミックス。
どっかの誰かのブログを読んでシタリ顔して書き込むバカっぷり。
あー恥ずかしい
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 19:27:17.19ID:h/RmIUEn
同一アカで
>>うちの教室はその他のメソッドなのですが、ポジションに細かい決まりがあって、外れると厳しく直されます。

って書きこんだかと思ったら

>>うちの先生ははっきりしたメソッドをうたってないけど、おそらくこの系列だろうと思われるものはある。なので、メソッド何ですか?とはちょっと聞きにくい教室の一つではある。

ひとり何役?
あー恥ずかしい
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 21:23:15.71ID:F9Hyba1Z
>>754です
なるほど、バーレッスンが揃っているかを見ればいいんですね。
たしかに今の教室は誰も揃っていません。
最初から最後まで見学するのもしんどいし、
バーの間はカフェで時間を潰して終わり頃のセンターだけ見ればいいかなと思っていました。
浅はかでした!
大切なのはバーとは、本当に素人で申し訳ない。
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 21:57:16.04ID:75aoJ9/P
>>767
すみません、わかりづらかったですね。
同一人物で、一保護者の意見です。
767様は正しい知識のある経験者あるいは指導者なのでしょうか?

娘の教室はワガノワでもRADでもないので「その他」になりますが、先生のご経歴から推測されるメソッドがあるということです(ミックスと考えられるのかもしれません)。
いまの日本はワガノワやRADはディプロマを取得して指導されている教室がありますが、そうではないお教室も多いと思います。
娘のお教室の場合は後者ですが先生ご自身のバレエの経歴はかなり信頼できるものです。
お稽古バレエの場合は生徒も保護者も素人であることが多いし、一度や二度の見学や体験レッスンで判断しなくてはいけない。
だからイミフだろうが馬鹿だろうが恥ずかしかろうが、調べられることは調べようと私は思っています。
自分の子供の頃の経験・知識も長い時間をかけてアップデートしていっているし、ブログも動画も舞台も貴重な資料です。
もちろんそんないち素人保護者のお勉強がすべて正しいなんて思ってませんし、見学の際には先生に失礼にならないように普通にしておりますが。
色々調べてわたしが重きを置いたのは「身体を(なるべく)壊さないような指導」「総合舞台芸術としてのバレエを学べる教室」でした。
なるべくとした理由はバレエは人間の身体にとって不自然な動きをできるだけ負担が少なくなるようなトレーニングを積み重ねて実現する運動だと思うからです。
レッスンでは先生のお人柄、子供達の態度、スタイル、動きの揃い方、指導の細かさ、無理な身体の使い方をしていないかなどは見ました。
他にもお教室の運営、コンクール生の状態、ケガのことなど知りたいことは多いですが一度の見学じゃ難しかったです。
やはり運はあります。
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 23:01:15.92ID:e0mjI/3P
>>766
メソッドによっては教えの資格もあるから私も気にするわ
ワガノワでもRADでも教えの資格があるので資格を先生が持っているかどうかは一つの重要な指標になるよね?
日本だと資格持ってる先生はほとんどいないからなかなか会えませんけどね
資格なしで踊り手としては実績のある先生と教えの資格のある先生比べると全然違いますよ
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 23:09:46.81ID:T4bAfILT
メソッドっていくつかあるけど、どこのメソッドの教室に通わせるのがいいんだろう?
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 23:22:27.10ID:ruhw6DXm
メソッドねぇ。バレエ団系のスクールでもごちゃまぜだね。
それはそうとして、しっかりした教えの先生ってメソッドしっかりってのは同意
一度はそういうところに行っておかないと先が無いと思う。

どのメソッドがいいかなんだけどどれでもいいと思う。
最終的に基礎の一番大事なところが身体に入ればいいだけだから。
ハイブリッドだとそこが徹底しにくいというか、無駄に時間がかかる印象。
一本筋を通して時間を使って覚え込んだ方がいいよ。
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 00:50:13.01ID:hsZpJ46M
ここのみなさんはバレエに詳しいようなので相談させてください。
娘は小学1年生で、年少からバレエを始めて週2回レッスンしています。
バレエが大好きで、バレリーナになりたいと言っています。
(と言ってもまだ子供なので、本気で目指している感じではありません。)
お教室で同年代の中では上手な方ですが、やっとバレエらしくなってきたなと言う感じです。
インスタやコンクールの動画などを見ていると、娘と同じ年で娘よりかなり上手な子がいるので、既に遅れをとっているのではと感じています。
親が先生だったり毎日の様にレッスンしている様な子もいるので、娘と比べ物にならないのは当たり前ですが。
質問ですが、将来バレエダンサーを目指すのであれば、今からレッスンも増やしてコンクールに挑戦した方が良いのでしょうか?
もちろん沢山レッスンしてコンクールに出たからと言ってプロになれるわけではないとはわかっていますが、例えば高学年からコンクールに出たり、本格的に始めるより、早ければ早いほど可能性は広がりますか?
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 00:58:30.37ID:z3JMTaRQ
コンクールやバリエーション練習なんて小学生のうちはまったく必要ないと思う
レッスン回数は本人が望むなら増やしてもいいと思うけど、やり過ぎると故障するし
週3〜4くらいで基礎をしっかり身につけておけば高学年でぐんと伸びるよ
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 01:10:38.82ID:quhPz4XT
オーディション動画、釣られていくつか見てたわw 海外のやつ
バレエって難しいんだなということを再確認した
いつも国内のコンクールで見ている子たちはものすごく上手いんだということも
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 01:43:55.12ID:MvtGETzf
>>774
職業バレリーナになりたいならそもそも小学生でコンクールなんか出る必要すらない
一番の近道は海外のバレエ学校に入ることなので、学校のオーディションが受けられる年齢になったら受けて受かれば良いだけ
次に近いのは入学許可や受講許可つきのコンクールに出て学校からオファーを貰う方法
これもせいぜい中学生からで充分
そもそも語学も一人で身の回りのことも出来なかったら行けないし
いずれにせよ職業バレリーナになりたかったらほぼ海外行くしかないんだから、英語+フランス語かロシア語学んでおいた方が良いよ
日本で踊ってて食べられるのなんて新国かKしかないわけだし、そこで踊るにしても留学はその前にする場合が殆どだからどうせ語学は必須
ちゃんと明確なメソッドで丁寧に教えてくれる教室で低学年〜中学年までは週三、高学年から週四か五くらいでみっちり基礎と身体作った方が良い
バリエーションなんか本来小学生で踊るものじゃない
いくら少し簡単にしてあるとはいえ本来は団のトップが踊るようなもの
偏った身体使いをする弊害も大きい
そんなことやってる暇あったらバーとセンターが左右寸分違わず出来るようになった方が良い
職業バレリーナになれたって99%の人間はバリエーションのソロを踊ることなんてない
群舞が出来なきゃいけないんだから左右差があるなんて致命的
それに本当の意味で身体が出来てれば踊るべき年齢になれば自然と踊れる

そもそもどれだけテクニックがあろうが身体条件が揃わなければ職業バレリーナになれないんだから頭の大きさと手足の長さはどうしようもないにしても早く寝て少しでも身長伸ばすことを頑張った方が良い
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 02:10:37.71ID:hsZpJ46M
>>775
お答え頂きありがとうございます!
小学生でバリエーションやコンクールなどは必要ないんですね!
ネットで娘と同じ年の子がバリエーションを踊っていると、焦りを感じてしまいました。
今通っているお教室が低学年のクラスは週2しかなくて、やはり週2ではすくなでしょうか?
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 02:11:47.03ID:hsZpJ46M
すみません、
週2では少ないでしょうか?
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 02:19:14.67ID:84mU6QJR
>>774
>>777に同意
王道はこのパターンだよ
>可能性は広がりますか?
って何の可能性かよく分からないけどバレリーナ(踊ることで食べられる人)になりたいならそもそも身体の条件(身長、手足の長さ、頭身)がなきゃどうにもなんないんだから早く寝て背を伸ばした方が良いわ
どんだけ最低でも163は必要だし海外視野に入れるなら165あるかないかだけでチャンスが変わるし
ソリスト以上になれるような一握りの天才なら160でも何とかなるけど
777が言う通りほとんどの人は群舞をやるんだからバリエーションなんか踊れる必要がない
ほんと、コンクール用のレッスンなんかやってる暇あったら英語教室か留学したい国の語学教室にでも通わせた方がいいよ
バレエ学校は一般教科も全部現地の言葉で受けなきゃいけないんだし
海外で短期のワークショップだけ受けてあとはお教室でずっと頑張って国内の団受けるって手もあるけど本当に狭き門だし、短期のワークショップレベルだって日常会話は出来なきゃどうにもなんないし
日本の団だけじゃ狭き門すぎるから海外も視野に入れなきゃいけなくなるから団への就職活動するのだって語学必須だし
後は親の経済力
経済力でチャンスの幅は変わる
スカラシップじゃなきゃ留学できないのか、全額負担でも良いのか
国公立じゃなきゃいけないのか私立でもいいのか
それで選べる国の幅も学校の幅も変わる
余程経済的に余裕があるんじゃない限りは小学生からコンクールだなんだで50万以上余計に払ってるよりもそれを数年分貯めておいてここぞというときにふんだんに使ってあげた方がいいよ
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 02:27:00.50ID:hsZpJ46M
>>777
すごく丁寧にお答え頂きありがとうございます!
やはり低学年でのコンクールやバリエーションなどは必要ないのですね。
後、語学は必要ですね。
コンクールより英語教室を探した方が良さそうですね。
今通っているお教室が低学年は週2までなのですが、週2では少ないでしょうか?
お教室選びが重要だと思いますが、一回の見学ではなかなか判断が難しいです。
娘は痩せ型なのですが小柄です。
私も旦那も背が高くないので、身長は伸びないかもしれないのですが、身長制限があるバレエ団が多いですか?
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 02:45:21.28ID:MvtGETzf
>>781
国内で食べられるバレエ団の新国立で163以上kバレエで160以上がオーディションの最低条件
欧州ロシアなら165〜
アメリカは小さくても行けるとは言われてるけどそれでもせいぜいギリ160
団が欲しいのは群舞が出来る人だから身長は重要どころか最低条件
身長が条件満たしてなければ門前払い
日本人の時点で国内でスタイル良いと言われる身体でも向こうの最低ラインの頭身と手足の長さなんだから背が無い時点でそもそもわざわざ採る理由がない
ソリスト以上の一握りのスターだけが身長関係なく採用されるだけ(そもそもそっちになる人達は最初から採用のルートが違う)
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 02:49:01.86ID:hsZpJ46M
>>780
わかりやすく教えて頂きありがとうございます!
777さんの流れが王道なのですね!
本格的なバレエの事を相談できる知人はいないので、ネットの情報で小学生の頃からコンクールで入賞してる人が、海外へ留学するのかと思っていました。
お教室選びが重要だと思いますが、コンクール入賞などで目立っているお教室が多いと思うので、777さん、780さんのおっしゃるように進めるにはどうやってお教室を選べば良いのでしょうか?
やはり語学、身長が重要なのですね。
語学は今から始めることはできますが、身長は遺伝などでどうにもならないこともあると思うので不安です。
経済的にも色々考えさせられました。
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 03:01:26.01ID:hsZpJ46M
>>782
丁寧に数字までお答え頂きありがとうございます!
160以上が最低条件なのですね!
お教室の先輩で小柄な方(155cm前後)でも海外留学していますが、このまま身長が伸びなければどんなに上手でも入れるバレエ団は少ないってことですよね?
お教室のお姉さんを見ていると痩せていることが重要だと思っていたのですが、体重より身長はどうにもならないですし、厳しい世界ですね。
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 07:52:57.38ID:YZDrsgTY
バレリーナ目指してないうちの子達でさえ、低学年で週3通ってるよ。
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 07:57:13.42ID:q6YAfXBW
まず家庭が経済的に裕福なのが第1だよ
本人がどんなに上達して身体条件が良くて留学やプロを希望しても経済的援助ができなかったら本当に可哀想
スタジオにもよるけど、留学やプロを目指していなくても年齢が上がったら低年齢時の想像以上にお金がかかる

あと、一部本当に優秀で高偏差値高校に通いながらバレエのコンクールにバンバン出たりしつつ、普通に一流大学に進学する子も確かにいる

でも本気系の子の大半は公立中卒業後は通信制高校か中卒もしくは中学受験して私立中高一貫校だよ
私立に通うなら入学後の学費も高額だし、高学年から中学受験塾の学費として年間100万円以上がバレエの費用に加えてかかってくる

勿論、塾のために一時バレエのレッスン回数を減らすことにもなるから、そのあたりもよく考えておいたほうがいい
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 08:12:16.70ID:nvUGfQ8q
低学年は週2でもいいけど、
いつからそれ以上の週数の用意がある教室か?の方が重要かも。
3年生くらいから週3以上も選択できるならいいけど
うちの子が以前通っていた教室みたいに高学年からしか週数を増やせない教室だと
プロ目指すどころかポアントも危うい。
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 08:33:11.72ID:hsZpJ46M
>>785
お子様はいつから週3回通っていますか?
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 08:52:08.66ID:hsZpJ46M
>>786
経済的な問題も大きいですね。

中学卒業後や高校中退して留学する方もいると思うのですが、留学をしていなくても本気でバレエをやっている人は、高校とバレエの両立は難しいのでしょうか?
通信制高校か中卒が多いとは知らなかったです。
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 09:00:40.23ID:hsZpJ46M
>>787
娘のお教室は低学年は週2までですが、高学年は週4.5通えます。
3年生くらいになれば高学年のクラスに参加することもできるみたいなのですが、1年生の娘はまだまだなので、2年生くらいまでは週2しか通えないです。
高学年で少ないレッスンだとかなり厳しそうですね。
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 09:07:41.85ID:ogVNd5wl
>>788
横ですが低学年のうちは週2で十分ですよ
その代わりバレエや芸術に触れたり、できるだけ体を使っていろんな外遊びをした方がいいです
鬼ごっこ系だと足裏のアーチも鍛えられますしバランス感覚も身に付きます
欧米では最初から一つのスポーツに限定せず平行していくつかするらしいです
それは成長期の体に偏った筋肉の使い方をしないためです

バレエは特殊な体の使い方をするので長く健康に踊るためには体作りが欠かせません
吉田都さんもバレエ以外のエクササイズやトレーニングを取り入れたらバレエだけよりも怪我しにくくなりパフォーマンスもよくなったらしいですよ

ポワントの時期もそうですがバレエはなんでも早ければいいと言うわけではないところが面白いですね
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 09:11:18.84ID:mSASF513
>>789
高校で授業を気にして海外に目が向いてない(海外からも向けられてない)子は、既に将来性が萎んでる
中卒っていうのは、中高在学中に海外の有名コンクールに出て留学許可を狙うようなレベルの子の話

そんな子は全体の0.001%なんだから、心配なら私立中高一貫に行かせて、中1-2ぐらいで芽が出てなかったらあとは勉強しっかりさせて趣味でやればいいよ
もちろん高校ぐらいまで夢を見ることはできるけど、客観的に自分を見られるようになったら現実に戻る
親も子もね
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 09:27:14.59ID:nTu5RVUn
うちの教室のトップのお姉さんは県内一番の公立進学高に通っているし、そこでも成績はいいそうだから有名大学に進学するだろう
でも、うちの教室の指導レベル自体は正直高いとはいえないし、高校生でもMAX週3回しかレッスンがないからその子を含めてコンクールに出るお姉さんもいない
それでも将来キャリアウーマンになり、学生時代は勉学に励みながらバレエ教室の発表会で主役も踊ったって事実は残るから、人生トータルで見て無駄にはならないだろうね
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 09:34:00.45ID:ogVNd5wl
>>793
そういうのがおけいこバレエの一番いい形かもしれないね
娘の通う教室では高学年から毎日通う子が結構な割合でいるので高校生になった時に週3回の子たちが主役になることはないわ
ただそんな小さなうちから詰め込むのでみんな小柄
そこは伸ばさないと将来的にどうしようもないのになって思っているわ
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 09:34:16.86ID:f5nkb4j+
逆に週3程度でコンクールも出ずに趣味の範囲でやってるから両立出来るとも言えるしね

それぐらいが賢い選択だと思うよ
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 10:08:02.80ID:CssMA9OC
トウでバンバン休まず毎日小さい時から踊っていたら背も伸びないでしょう。自粛でダラダラ寝ていたら、4センチも背が伸びた。高2娘
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 10:13:54.61ID:CssMA9OC
コロナでも失業しない仕事となれば安定した職=教員ということで、体育教師か警察官を目指している娘。
警察官なら回し蹴りが役に立つから(笑)との事です。
体力つくし、骨も丈夫になる。バレエは良い習い事
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 10:58:29.00ID:r8Z90Nb9
私は165センチあるのに娘はバレエをしすぎたのか中3で155センチで諦めてたけど高校生でまだ4センチ伸びる可能性があるのか!

ちなみになんでバレエ経験からの回し蹴りなのかわからないけど、元警察官の私が記憶する限りは警察官でも回し蹴りは不要です
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 12:21:16.92ID:ZmVyf6RS
>>798
うちは、今高学年だけどだんだん伸びなくなってきた
中学生では伸びました?
せめてあと5センチ伸びてほしいけど生理始まってたら小学生で止まることもあるんですよね
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 12:30:19.60ID:r8Z90Nb9
>>801
うちは5年生で生理が来てそれまではグングン伸びていた身長の伸びが緩やかに
中学生になってからは2センチ程度は伸びたらしいけどそこから停滞中
今も年間ミリ単位では伸びているようなので私と同程度は諦めたけど高校生でせめて160センチには伸びて欲しい
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 12:47:18.18ID:PpEQR+51
今までコンクール目指して朝から晩までレッスンしていたのが
コロナで休みになって週数や時間も減って残念と思っていたけど
たしかに背は伸びたわ。
体調が悪いと言って学校を休むこともなくなって、
足が痛いと言って整骨院に通うこともなくなった。
今くらいがちょうどいいのかも。
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 13:13:54.35ID:ZmVyf6RS
>>802
うちも似たような感じです
少し早めに思春期がきてしまいましたよね
6年生では3センチしか伸びなかったようです
元々背は高い方だったので同じく165にはなるかと思っていましたが…同じく目指せ160です
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 14:45:19.07ID:MDw+iDf+
大き過ぎたら男子に横に寄るなと言われ、小さ過ぎたら満員電車で人様の脇に顔が。悩ましい
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 15:00:02.46ID:XoRmVnvK
>>793
おけいこバレエの良い形のひとつってこれだと思う
行ってるお教室の発表会でお姉さんを良い位置に使ってるかを見たらいいね
今は序列が変わらなくても
続けてるうちに周りがやめてって繰り上げ当選したりするし
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 15:18:00.85ID:ogVNd5wl
>>806
結局バレエってコスパ悪いのよね
お金かかるけど満足に稼げるのは選ばれたほんのひと握り
しかもその人たちだって野球やテニス、サッカーの選手のようにお金を稼げるわけではない
しかも踊れるのはほんの短い期間で30過ぎたら年寄り扱い
出産育児しながらなんて至難の業
だから体を動かしてある程度きれいな所作を身につけ発表会で主役をやりつつ本業は勉強というのが一番健全かもしれないね
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 15:56:13.63ID:mc0eHeZS
>>796
留学は中2から。
留学してからの方が身長伸びてる。
レッスン数や総時間は留学してからの方が長いけど、
お夕飯は18時30分まで、23時には完全就寝。
スマホの電源も就寝。
寮母さん回ってきてスマホ使用ばれたり、お喋り見つかったらペナルティー。
朝6時起床。
これだけで身長伸びるんだよな。
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 16:55:20.07ID:q8SCiPDt
>>809
中学生で睡眠時間結構短くない?
もっとバレエ学校の附属寮の消灯って早いのかと思ってた
7時間でも伸びるのね

今のお教室中学生以上はバリエーションレッスンが
21時スタートとかあって終了時間が23時余裕で過ぎる時が
月2回くらいあって翌朝眠そうでかわいそう

まだ睡眠時間8時間はあって欲しいなあ
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 17:47:11.25ID:f5nkb4j+
ブラック企業みたいだ
先生は朝遅いから良いだろうけど、学生にそんな生活させるなんて不健全極まりないわ
身体にも精神にも悪いし、習い事でそんなん本末転倒
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 17:55:36.92ID:+oxmxXbV
>>810
中2から行って今は高校生になりました。
生理は中3で留学先で初潮を迎えましたが、高校生になってもまだ伸びています。
消灯ですが、最終の完全消灯が23時なので実際は22時が消灯時間です。
21時半以降はQuietTimeで音楽を鳴らしたり楽器の演奏や洗濯などもおしまいです。
起床は娘か6時なだけで7時の朝食に間に合えば6時50分まで寝ていることもできます。
日本にいた時はスタジオを出るのが日が変わる日もあったり。
コンクール三昧でしたからね…。
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 18:23:21.11ID:nvUGfQ8q
>>810
今迷っている教室がそれだ。
家からは近いけど、レッスンが始まるのが20時や21時からの日が多い。
もう1つの距離的には倍近く遠い教室は
遠いけどレッスン終わりが20時を超えることがないので帰宅する時間は断然早い。
送迎は近い方が楽だけど時間を考えるとなんとも言えなくて悩んでいる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況