X



トップページ育児
1002コメント475KB
【聞きたい】アンケート@育児板23【知りたい】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 20:05:58.56ID:ccneHdzY
他の家ではどうなのか、
正解はなさそうだけどちょっと聞きたくなった時のためのスレ
_____
アンケートとは【三省堂辞典より】
〔調査・質問の意〕
多くの人に一定の質問形式で意見を問うこと
―――
こういう場合はどうしたら良いと思いますか?等の質問は、親切スレか相談スレへどうぞ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・質問者は質問しっぱなしじゃなく適当な所で必ず〆る
・レスがつかなくても泣かない
・回答の際の文頭に大なり(>や>)を入れない
・「おかしい」「変だよ」等のつっこみや議論禁止
・業者の書き込みお断り
・次スレは>>970で、次スレが立つまでは埋め立てない

※前スレ
【聞きたい】アンケート@育児板22【知りたい】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1591355604/
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 15:04:54.96ID:Q7RQ8QsF
>>346
・両親からは車のおもちゃ、B型バギー
・祖父母からはディーバイクミニ
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 15:19:44.98ID:qqmtbZS/
>>346
・森のパズルバス
もう子どもは小学生だけど、未だにCMとかで赤ちゃんがいる家のインテリアに使われていて、見ると喜ぶ
部屋で漫画読む時の椅子がわりになっている
祖父母からは、お高いお洋服
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 15:31:46.16ID:1tBUmcPG
>>346
親からは木製レール
祖父母からはピタゴラブロック、乗用にもなる消防車の手押し車
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 16:57:38.38ID:kuvmrs+6
>>346
D-bike miniと積み木
祖父母からは大きいブロックと洋服数点
積み木とブロックはどちらも収納ボックスがついてるのがとても良かった
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 17:11:05.60ID:kuvmrs+6
お子さんが1人の方にお願いします
おもに絵本についてです

1お子さんの年齢
2何冊程度持っているか
3どこに置いているか(リビング、子供部屋等)
4お子さんが一番気に入っている絵本
5カバーを取っている人はどう保管しているか
6図書館で絵本を借りる頻度
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 19:47:52.27ID:aVomS+fa
>>354
1.1歳
2.50冊くらい
3.リビング
4.おやおやおやさい、今日のおやつは
5.カバーは破られたりして捨ててしまったものが多い
6.1度も借りたことない
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 20:05:33.71ID:gt5x3rLr
>>354
1、 2歳半
2、 50〜60冊
3、 どこ?、ミッケみたいな絵探し絵本
4、 寝室
5、 近くに図書館がないから一度も無し
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 20:09:58.95ID:gt5x3rLr
1、2歳半
2、50〜
3、あいうえお絵本とかの学習系はリビング、残りは全部寝室に置いて読み聞かせ用にしてる
4、どこ?(絵探し絵本)
5、適当にまとめて書類ケースに保管
6、近くに図書館がないから1度も無い
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 20:10:01.32ID:AowuKqGY
>>354
1、3歳半
2、60冊くらい(その内半分はちゃれんじ)
3、リビング
4、ノラネコぐんだんシリーズ
5、とってない
6、2〜3週間に一度10冊
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 20:18:43.17ID:VdxJcKrg
>>346
親からは積木とくまのぬいぐるみと一年遅れのベビーリング
祖父母からは特に無し

>>354
1 一歳
2 十冊くらい
3 リビングのベビーサークル内
4 ひよちゃんのいちにち、だいすきぎゅっぎゅっ
5 都度外すので保管時は本にかかっている
6 図書館へは行かないので借りたことはない
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 22:28:11.50ID:hDBSg50a
>>354
1、5歳
2、10冊くらい
3、リビング
4、こんがらがっち、かいけつゾロリ、ポケモン図鑑
5、一応まとめて別な本棚に置いてる
6、1.2週に一度10冊程度
繰り返し同じ本を読むより新しいのを読みたがるので、なるべく買わない方針です
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 22:54:36.54ID:2fqCBs8z
346です
男の子なのでd-bikeminiや木馬、森のパズルバスなど、乗り物系?で考えてみようと思います
色々教えていただけてこんなのもあるんだ!と発見があり楽しかったです。ありがとうございました!
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 23:46:37.17ID:jJKFba5E
子供が2人以上いて、すでに子供達は子供部屋で寝ているという方お願いします
1.子供の年齢と性別
2.子供だけで子供部屋で寝るようになった時期
3.子供達は同室か別室か
4.同室の方はいずれ別室にする予定があるか、あればそのだいたいの時期
別室の方はいつから別室だったか
5.同室の方は今はどのような寝方をしているか(それぞれベッド、二段ベッド、布団等)
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 10:27:44.54ID:8EHg4kWj
ワークとかシール好きでよく買うんだけど、100均のは1回やったら気兼ねなく捨てられるけどたまに500円くらいの買うとなんだか勿体なくてなかなか捨てられない。
皆さん終わったワークとかは取っておいてますか?
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 20:53:14.45ID:iAFJbohf
>>363
100円も500円も扱いは同じで、やり終わったら即処分してる
ページを切り離して使うものはやった部分から捨ててる、子供もなぜかワークには執着ないというのもある
貼って剥がせるシール系は取っておいて複数回遊ばせることが多い
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 22:33:11.25ID:NZugBo/H
>>354
1.1歳
2.80冊くらい
3.リビング。子ども部屋がないので
4.おやさいとんとん
5.捨ててる
6.まだ借りたことない
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 23:05:51.73ID:SkERHq4M
>>354
1.年少4歳
2.絵本30冊、図鑑10冊
3.リビング
4.ノラネコぐんだん(今は絵本よりも図鑑NEO、戦隊やライダー図鑑の方が手に取る回数が多い)
5.購入時に取り外してクローゼットに保管、しかし古本屋に売るつもりもないので処分しようか悩んでいる
6.2週間に一度10〜15冊、図書館が近いので常に借りるようにしている
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 00:17:12.74ID:re3dVRij
354です
絵本についてたくさんの回答ありがとうございました!
本の数やカバーをどうするか悩んでいたので参考にさせて頂きます
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 03:51:36.84ID:OoHex/ZD
幼稚園児や小学生の保護者の方に向けて、「お子さんの似顔絵を描きませんか?」というようなワークショップをしたいと思っています
具体的には事前に写真を預かり、線画まではこちらで仕上げハガキサイズほどのデフォルメした似顔絵をアルコールマーカーで着色してもらい額に入れてお渡しすると言うもので
2時間2500円くらいを予定しております

1.参加する魅力はありますか?
2.値段は妥当でしょうか?
3.改善点

よろしくお願い申し上げます。
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 04:05:17.87ID:80sUffpa
>>369
よく理解できなかったんだけど

写真を預かり
→あなたに写真を送る方法は郵送?メールで添付?

アルコールマーカーで着色してもらい
→郵送で送られてくるの?
親はどうやってアルコールマーカーを手に入れるの?
着色したらまたそれをあなたに郵送するの?

1. 何をアピールして参加を促す予定なのか、それによって変わるのでは?
2. よくわからないので高く感じる
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 06:47:42.25ID:tbX/PEdz
>>369
ワークショップ形式だけどコピック的なペンはペン立てから自由に選んで使うのかな
それともアルコール消毒済みのセットを各々に配ってくれるのかな
1.二時間かかるなら子連れで行くから親より子供主体の企画の方が魅力ある
2.親子で参加できてコピック的なペンが数本おまけで付いたらTDRのカリカチュアくらいまでは出せそう
3.記載の内容だと「お子さんの似顔絵の塗り絵をしませんか」だと思う
あとこのご時世なのでペン立て方式は首都圏や大阪福岡辺りでは止めといた方が無難かもしれない
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 07:24:40.03ID:o5tbyMUr
>>369
個人的にどう思うかで良いんだよね
1 興味無い
2 興味無いので高いなと思う
3
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 07:51:07.40ID:ccqGfgGt
>>369
1.何もわからない素人がやってもそこそこ完成度の高いものに仕上がるなら魅力的に思う人はいると思う
2.ペンで色を塗るだけなんだよね?
原価どのぐらいかわからないけど、素人目線では色塗ったものを額に入れるだけでその値段は高いと思う
3.元も子もない話だけどこのコロナ禍ではワークショップ自体がなしじゃないかな
どれだけ魅力的なワークショップであっても今は参加しないという人はかなりいると思う
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 09:47:13.20ID:4UC3rXCi
>>369
ワークショップとのことなので何かのイベント内で開催されると仮定して
1.感じない
2.高い
3.子連れで行くとして2時間の拘束はキツい、1人で行くなら子どもを預けてまで行く価値を感じない、自分で色を塗ることに興味や価値を感じない
似顔絵屋さん(来店して写真を撮ってもらい代金を支払い2時間後に来店して似顔絵を受け取るというもの)で3〜4000円で描いてもらったことがあるので、その方式で2500円なら値段としては妥当だしお願いするかもしれない
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 09:48:40.10ID:irNN4B1B
>>369
1.おもしろそうだなと思う(絵を描いたりするのが好きなので)
2.高い
3.2時間という時間が超ながい。2時間なら2500円は妥当なのかもしれないけど。
時間が長くて飽きるはず。大人でも飽きる。
30分1000円なら普通な感じ?でもそれでも高いからやらない。せっかく線画描いてもらったのに塗るのが園児とかぐちゃぐちゃになりそうで嫌。
ワークショップではなく最初は線画のみを売る方がよさそう
それの需要があって初めてワークショップ開きます、じゃないのん?しらんけど。
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 10:46:48.98ID:6Bq2jdRf
>>369
1 事前に写真送る手間もあるのに2時間もかかって手に入るのは自分の素人彩色のイラストとか嫌だな
2 高い、彩色までやってくれて1500円の似顔絵描きとか観光地にゴロゴロいるのに
3 デフォルメするコツを教えてくれる方がまだ魅力的、そんなの不可能かもしれないけど
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 11:00:53.93ID:tmhZ9B4v
>>363
子ども2人毎月ちゃれんじと市販ワーク数冊買うけどなるべく捨てずに取ってある
シールものは捨ててる
ページ切り取ってやるワークは上手に出来たやつは捨てずに、難易度低いページ(簡単な間違い探しとか直線書くだけとか)は捨てることが多い
取ってるものも衣装ケースに投げ込んで整理はしてない
衣装ケース一杯になったらその時考える
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 13:21:12.20ID:hbHEqSws
ダイニングテーブルに使える子供用の椅子で、2歳から5歳くらいまで使えるものを探しています
皆さんの家庭ではどのようなものを使っていますか?
もし良ければ商品名など教えてくれると助かります
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 13:43:46.06ID:rE7K8ePS
>>380
大和屋のスクスクチェア今3歳で0歳から使っています
いつまで使うかは決めていないけど60キロまで耐えられるみたい
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 14:32:11.24ID:HB9bFLax
>>380
うちは大和屋のアッフルチェア
1歳から使ってて今3歳だけど、耐荷重70kgで大人まで使えるからまだまだ使う
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 15:05:59.01ID:owIzxWGP
>>380
カトージのプレミアムベビーチェア
幼稚園児だけどまだ当分使う予定
耐荷重は60キロだった
0384380
垢版 |
2021/01/11(月) 15:14:14.01ID:fkAa+TvN
>>381-383
教えていただきありがとうございます!
それぞれ確認して検討します
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 10:36:49.76ID:aI9r6qIc
>>369
1.ない
2.所要時間ともうけ考えたら妥当なんだろうけど払ってやりたい価格ではない
3.写真送ってもらうなら完成品を返送する
背景やオプション的なのを選べるようにするとか?
魅力感じない
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 13:57:53.62ID:WCirIjF0
>>369
1 ない
2 高い
3 サイズがハガキサイズ程度で、それに素人が色付けして…って、これのどこに魅力が?
色塗りだけで2時間もかかるの?色付けに失敗した(取り返しのつかないレベルで)場合、そのままなの?
ハガキサイズに素人が使いなれないアルコールマーカーで色付けって結構難易度高くない?もしかして、色付けのやり方指南込みでの2時間?

低学年や園児連れで参加する前提なら、絶対「やりたい〜」→ぐちゃぐちゃ塗りされるだろうし、そのために2500円も払いたくない。それなら市販のぬり絵で十分。
子供預けて来いってことなら、そこまでしてその絵(とぬり絵体験)必要?って話だし、その値段出すなら色紙サイズは欲しい。
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 19:25:55.54ID:0lAUrU4u
>>369
1.全く無い
2.とても高い
3.おかしな値段で中途半端な色塗りさせられるくらいなら好みの似顔絵師にお願いすると思う
 大きさも微妙
 更に、一から書き方を教えて貰うならともかく、下絵ありのハガキサイズマーカー塗り絵に2時間もかからない
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 20:47:28.42ID:8vTJBqVa
ワークショップって言ってるから人集めてやる系じゃない?
このご時世に無謀だと思うけど
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 20:52:13.12ID:8+qSTt/S
>>369
1.その内容だと正直微妙
2.サイズと素人着色の手間を考えると高い
3.イラストを描くこと自体には興味があるから、その金額だったらマンツーマンで下書きから着色まで指導してくれるか、もっと大きいサイズで完成品を描いて貰えるんだったら納得
教えたり画材準備する手間からすると割に合わないと思うけど、素人考えだと369さんが考えてる内容だったらワンコインくらいが嬉しいかも・・・
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 20:53:22.79ID:JNF5kHSp
ありがとうございます
ワークショップについて尋ねたものです
具体的には通学路どおりにワークショップスペース(というのでしょうか、トールペイントやアクセサリー作りなどの教室を自由に開ける空きスペースのようなもの)があり
小学生や幼稚園にお子さんを送り出した後の主婦の方などが一回いくらでちらほら通っている感じなのですが
似顔絵師をしていた関係から主催者の方からそこで何か教室をしてみないかと声かけがあり
何かと言われてもどうしたものかと考えだした苦肉の策がアレでした
生の意見が聞け、認識が甘いということがはっきりできよかったです
閉めます
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 21:09:55.00ID:lizbycVE
>>393
それならマッサージしてくれるお店があると個人的には助かる
何かアイディアが見つかるといいですね
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 17:19:12.08ID:O86rr8zm
アンケートお願いします
虫や動物の交尾、捕食についてです

1.年齢/性別
2.虫や動物の交尾、捕食シーンをテレビや図鑑等で見せたことはありますか?
3.解禁時期など決めていましたか?もしくは自然と流れで子供が見てしまった感じですか?
4.解禁時期を設けていた/あえて解禁など考えなかった、に理由があれば教えてください
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 17:29:22.03ID:wSkH17R3
>>396
1,5歳男児
2,危険生物や動物(昆虫)の図鑑やDVDが好きなので時々見ている
3,図鑑を読み始めたのは3歳頃
興味がある時に興味がある物を読ませた(見せた)方が良いという考え
捕食等は自然界の物だし
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 22:04:11.27ID:RgEcCtNc
>>396
1 5歳男、2歳女
2 5歳はある。子供向けの本で交尾は「けっこん」みたいな書き方だったり、日常でも公園でトンボがくっついて飛んでたり
下の子は見てるかもしれないけど大して理解してない
3 自然な流れ
4 特に考えてなかった、たしかに一瞬ドキッとするけど、子供向けの本や番組に突然出てくるから全部事前検閲でもしない限りこちらでコントロールしようがないし、大きくなってから見せる方が逆に変な感じになりそう
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 19:08:24.31ID:G3Rku8Zd
アンケートお願いします
写真や動画についてです
子は0歳で現在はiCloudに保存、まだデータのままです
今後、手元(冊子状)で見れる形にし、データはHDDにも予備保存しようと思っています
また、iCloudがいまいちなので別のクラウド保存も検討しています

1、撮った写真はどうしてますか
プリントしてアルバムにしている、フォトブックを作っている、アルバス利用など

2、写真や動画のデータはどう保存していますか
おもいでばこ、Googleフォト、iCloud、HDD保存など

よろしくお願いします
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 19:25:43.72ID:XoQLP0wv
>>401
1気に入ったものだけ印刷、アルバムに入れたり額に入れて飾ってる
2撮ったものはすべてPCに保存、良いものだけみてねにアップ
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 19:47:58.40ID:ztLcpEeu
>>401
1、実父と義父と自分でそれぞれ気に入ったのを写真にしてる
それプラス年1、成長過程がわかるものやイベントのものをいくつかピックアップしてフォトブックにして親にプレゼント


2、Googleドライブに課金してるので、Googleフォトに保存
それとは別にSSDにも保存
Googleフォトのアルバム共有機能で親と共有(フォト全体からサクサクできてとても楽)
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 08:43:08.96ID:bQRtc+IZ
お子さんのもので、もう使っていないしこの先も使う予定のないものって家に置いてますか?
例えばサイズアウトした衣類、全く遊んでいないおもちゃ、工作物、絵本、ベビー用品などです
ある方はこの先どう考えているか(今後も保管、売る、譲る、捨てる等)教えてください

子どもが成長してきて不必要なものが増えてきましたが、結構思い出があるのでどうするか悩んでいます
皆さんがどうされているのか参考にさせてください
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 08:53:52.29ID:eF5tojFr
>>404
思い出として保管したい物(服やおもちゃ、工作問わず)は収納ケースに入れて保管しています
そのうち子供に取捨選択してもらう予定です
売れそうな物は売り、売れそうにない物は捨てています
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 08:54:29.56ID:kWyag18T
>>404
今子供は2人いてもう産むつもりはないので、不要な衣類、おもちゃ、ベビー用品は全て処分済み
処分方法は捨てる、あげる、売る等色々
絵本はうちはまだ未就学児がいてそこそこ読むため、布絵本等本当に赤ちゃん用のものだけは処分
工作物は物によっては保管、日常の謎の作品は時期を見て都度処分
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 09:20:50.56ID:cQl6RPO0
>>401
1、月1でアルバス20枚前後プリントしてアルバムに入れてる
2、amazon prime photoにアップ&外付けHDDに適宜バックアップ
googleフォトは近く無制限が終了するらしいので移行した
元からprime会員なのでついでに使えてまあ満足
ただちょくちょく見返すのはやはりアルバム
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 12:01:07.82ID:+APEB5Cr
>>401
1.気に入ったものだけプリントしてる。気が向けばフォトブックも作る
2.HDDに保存してる

>>404
捨てなきゃな〜と思いつつ物置部屋に放置してある
特に思い出深い服などだけ厳選して残してあとは処分する予定。綺麗なものは欲しい人がいれば譲渡するかも(親族に今後出産しそうな人が数人いるので)
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 12:41:25.44ID:Mtz4B7tA
>>404
家が狭いので全部処分してる
ボロボロのものは捨てる、きれいな高級品は売る、きれいな安物は児童館のリサイクルへ
子どもの工作はこっそり捨てることもあるけど、主に子ども自身に判断させてるからなかなか減らない
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 12:47:15.66ID:m8aYeel1
>>404
友人が作ってくれたポンチョや着ぐるみ系洋服と抱っこ紐だけ捨てられずに押入れに保管してある
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 12:49:05.93ID:UGfMjTc5
>>404
きれいな服は甥姪にあげた
絵本はまだ全部取ってある、とりあえず子がもっと大きくなるまで保管する予定
子がいらないと言えば売るか図書館に寄付しようかと
おもちゃはプラのものは少しずつ捨ててる
木製はまだ捨てられない
工作は立体は定期的に処分してる、平面はファイリングして取ってある
また出産する可能性もゼロではないので完全に処分はできない
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 12:54:41.11ID:rcn8JFyv
>>404
一部思い出の品として残してる
後は欲しいという人がいたらお下がりに出して欲しい人が居ないものは捨ててる
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 14:58:14.27ID:JmeS093l
>>404
海外のサイトで可愛いメモリーボックスってのを子供1人一個かってそこに入る分だけはとってある
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 14:13:58.50ID:lujNr5bG
ラミネートを持っている方にアンケートです
1.何歳から何歳まで使ったかor使っているか
2.A3まで対応か
3.使用用途
4.どこのメーカーのものを使用しているか満足点と不満点は
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 15:16:37.24ID:71hOi/nl
>>414
1.0歳〜
2.可
3.幼児教室の教材を加工したり
4.アイリスオーヤマ
子供のために購入したわけではないので使用頻度は多くない
紙の教材やカードは特に幼児だと扱いが雑ですぐに破れたりするが加工してしまえば長持ちする
元々使用頻度が少ないため不満点は特になし
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 00:40:29.68ID:7myXEiUZ
お子さん関連のもので、買って(契約して)後悔したものってありますか?
なぜ後悔したかも簡単で構いませんので教えて下さい
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 07:40:36.90ID:BoX0whB9
>>416
電動のハイローチェア
乗せても寝ないし喜ばないし電動である必要がまったくなかった
5.6万したけど本当いらないものだった
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 10:13:14.25ID:zh2GK+H9
4歳男児、お昼寝を1〜2時間していましたが(幼稚園から帰宅後16時あたりからしていました)
1月に入ってから突然しなくなりました
が、うとうとしてるときがあり、寝る?と聞くと寝ない!うとうと…の繰り返し。
何度かそのやりとりをすると眠気が覚めてくるのですが
1.寝かせる
2.起こす
どっちがいいのかなと思ってます
時間は17時頃に眠くなる事があり、眠気が覚めるとそこからはうとうとしなくなります
お昼寝をやめるにはちょうど良いかとも思うし、寝かせてあげたらすっきりするかなとも思うし
どっちが本人のためになるかなと考えています
理由も教えて頂きたいです
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 10:22:44.08ID:Y4d9LeTO
>>420
寝るなら寝させて起きるなら起きさせる
こちらからは何もしない
夜と朝のこと書いてないようだから就寝時間や起床時間には困ってないんだよね?
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 10:32:37.95ID:lhMFVg4w
>>420
起こす。
理由は夜の睡眠を質の良いものにしたいから。
その代わり夕飯も入浴も早めにし、眠そうなときは早く寝かせる。
うちの子達は園児のときは年少では普段は19時就寝だけど疲れているときは18時に寝ていたときもあったし、年長で20時就寝、疲れていれば19時には布団に入っていた。ちなみに起床は6〜7時で早い方とは思う。
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 14:59:32.07ID:uaIpRqFS
>>420
寝かせた場合と寝かせなかった場合のその後の様子によるかも
寝かせると就寝時間が遅くなったり夜の睡眠に影響するなら寝かせない
逆に寝かせても夜しっかり早く寝られるというならお昼寝するのはいい事だと思うので寝かせる
あと寝かせないと夕方機嫌がものすごく悪くなるとか夕食やお風呂に影響するなら寝かせる
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 10:07:25.45ID:len1p5gh
420です
朝や夜に特に影響なしです。なのでどうしたものかと思いました
422さんの夜の睡眠の質をよくしたいとあって調べてみました
起こす事にしてみます。ありがとうございました。
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 11:52:30.81ID:R2nbVexk
中古のおもちゃについてです
中古のおもちゃを買いますか?
こういう条件なら買う(子どもが欲しがっているが終売や絶版、新品未使用なら買う、友人知人など顔の知ってる人物からなら買う)等もあればお願いします

うちはメルカリ等で実物が見れないなら新品未使用のみ
フリマ等実物が見れるものなら状態と値段を見て購入という感じです
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 12:42:48.05ID:SA6lUbVZ
>>425
割と気にせず買ってる
条件は子供がよく遊びそう、定番のおもちゃやメーカーで質に問題なさそう、コスパが良い、あたりかな

ちなみに今まで買ったのは近所のリサイクルショップで滑り台
フリマアプリでプリキュアのおもちゃのセット、ポケモンのフィギュアのセット、プラレールのセット、スイッチのソフト
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 13:08:34.31ID:9zRhtMrY
真下にごめん、今はアマプラとかで古いアニメ特撮やってて今はもう新品では手に入りにくいシリーズに親子でハマったりするから
ある程度綺麗、お得、なんかを条件に中古おもちゃよく買うけど
滑り台とかジャングルジム、トランポリン、あと乗用系の三輪車とか体を預ける?タイプのおもちゃだけは中古では買わない
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 13:22:28.01ID:uxvFsyyn
>>425
偏ってるけど潔癖だから知らない人からは買わない買えない
知人友人が未使用だと言うなら大丈夫かも
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 14:01:16.82ID:nU2k/LED
>>425
買わない、というか今まで買う必要性を感じた事がないというだけで特に拘りはない
どうしても欲しいものが廃盤で中古しか手に入らないというなら買うと思う
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 17:36:48.99ID:KFd8VkmX
>>425
気にせず買う
フリマアプリもちょこちょこ見てて、こどもチャレンジのエデュトイを1年分格安で買ってみた
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 17:56:18.07ID:JHeyM2d+
>>425
不潔な印象の無い知人親戚からなら買うかな
メルカリ等どんな場所で使用保管してたかわからないものは買わない
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 23:30:57.61ID:5DvNhbMi
>>425
子供の洋服はメルカリで安い美品買うの大好きだけど、おもちゃは年単位で長く遊んで欲しくて買うので中古で安く買おうとか生まれてからはあんまり考えたことなかった
第一子が生まれる前少し買った中古の絵本やぬいぐるみは、使用中でくたくたになってしまい、高いもんじゃないから新品買ったほうが良かったなと思った経験もある
洗濯か拭き掃除できるものなら嫌ではないので、バザーで見かけたら買うかも、あと子が鉄道オタクなので将来Nゲージ欲しがったら中古にすると思う
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 09:07:53.45ID:oqq1xqX7
保育園幼稚園に通ってる方にアンケートです
1.子の起床時間
2.親の起床時間
3.朝食の時間
4.出発時間
5.起床から出発時間までに行う家事
6.専業or時短orフルタイム
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 09:48:01.87ID:Xe9pOpXv
>>433
1.2.親子とも7時
3.習い事の朝練のために7時半までに食べ終わる。
4.9時
5.夫が在宅勤務のときは夫が洗濯物干し私が朝食用意、出勤のときは夫が自分の弁当兼ねて朝食用意私が洗濯物干す。朝食の食器は手が空いた方が洗うけど時々残ってしまう。
6.専業
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 09:58:57.66ID:c20q4VMj
>>433
1.上の子年少は7:15
下の子1才は6〜7:00
2.母は5:30 父は下の子に合わせて
3.下は起きたら 上は7:20 親は食べないことが多い
4.母は6:30 父と子は8:10
5.母は洗濯物帰宅時に乾燥終わってるようにタイマーかけるのと夕飯の仕込み
寝坊すると仕込みが飛ばされる
父は朝食準備(基本トーストバナナヨーグルトで固定)
朝食の食器は水につけておいて夜にまとめて食洗機
6.フルタイム
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 10:07:55.97ID:JO3jisyh
>>433
1、6時〜7時(勝手に起きる)
2、6時〜6時30分
3、7時
4、7時40分か8時50分のどちらか
5、早く出る日はしない、遅く出る日は洗濯と洗い物
6、時短

4はパートのある日は早く出て休みの日は遅く出ます
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 10:24:23.88ID:vkURlBfH
>>433
1 6:30
2 6:15
3 6:50
4 7:45
5 朝食作り、弁当作り(親の分)、食洗機かける、片付け、ルンバの処理
6 フルタイム
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 10:24:53.25ID:Wk0RN/QA
>>433
1.2.親子共に7時過ぎくらい
3.7時半から
4.父が送る場合は8時、母の場合はその15分後
5.朝食の用意くらい(お茶漬けやトースト程度)
6.時短(テレワーク)
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 10:52:09.26ID:SWxCHu6f
>>433
1.6:00
2.5:55〜6:00
3.6:20前後〜6:55
4.8:25
5.朝食作り、お弁当作り、洗濯、食器洗い、時間が余れば掃除機
6.専業
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 12:45:42.23ID:EjmrRgOE
>>433
1. 6:10 (1歳)
2. 母5:50 父6:00
3. 子は6時半から、親は子供に食べさせてから
4. 7:45〜(父が連れてく場合)、母だと8:00〜
今妊娠中なので最近は旦那の割合が高い
5. 旦那出勤の場合は弁当作り
 朝食の食器洗い
6. 時短(テレワーク有)
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 12:46:40.14ID:0WBW08xD
>>433
1.7時
2.7時
3.7:20
4.8:30
5.朝食準備は当然するけどそれ以外はできない
夫の出発が遅い日は洗濯ぐらいはできるかも
6.専業
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 14:15:49.84ID:huvXJt++
1.7:30〜7:40
2.7:30(弁当日のみ7:15)
3.7:40
4.8:10
5.弁当ない日は朝食のトースト焼くだけ
6.専業
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 17:17:09.46ID:vEo4YC7M
>>433
1、2 親子とも6時半くらい
3 7時には食べ始めている
4 7時50分を目標にしてるけど、8時10分くらいまで様々
5 父親は出社済み、朝食は子供の分を作り置きを温めるだけ、昨夜の乾燥機の洗濯物を畳んで片付け、
朝洗濯をしたら乾燥機へ入れる、食器片付け (私の朝食は一緒に食べたり食べなかったり)
6 時短
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/04(木) 22:53:00.70ID:9op3I/1T
2歳0ヶ月の女児がおり、生後すぐからピジョンの全身用ベビーソープを使用しています
いつベビー用のソープを卒業しようか迷っており、皆さんのお話聞きたいです

1.子の年齢(月齢)
2.親と子のボディソープやシャンプーを分けているか
3.親と同じものを使用している場合、いつから大人と同じものを使い始めたか
4.親と同じものを使用している場合、製品選びで注意していることはあるか(香りが強くないもの、敏感肌用のものを使用している等)

もし具体的な製品名出していただければ参考にしたいです
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/04(木) 23:04:28.71ID:3TuxJaD4
>>445
1. 2歳1ヶ月
2. 親子共用
3. 1歳半頃
4. 香りが強くないもの、泡切れのいいもの。使ってるのが泡タイプではないので洗面器でよく泡立ててから使ってる。

元々親が使ってたバウンシアボディソープ(青のノーマルの方)を一緒に使ってます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況