X



トップページ育児
1002コメント313KB

■公文教室ってどうよ■61

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/12(木) 19:30:36.32ID:j44WAjDL
>>1
Thread creation thank you !
When my friend went on a trip to Spain.
When she was eating a UNIDON in the dining room,
the housewife at the next table put the baby on the table and started changing diaper.
It is not surprising in Palafrugell.
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/12(木) 20:33:36.94ID:mJzu4KEm
突っ込みどころだらけだけど、とりあえず冠詞をだな
theを連発してるけど何の話かわからん
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/12(木) 20:41:15.62ID:BikOqotc
>>3
no evidence
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/13(金) 01:41:01.17ID:K2VS3bDb
医学ランキング(最新)

SSS 東京大学
SS 京都大学
S 慶応大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 名古屋大学
A 東北大学 千葉大学 大阪市立大学 
BBB 九州大学 神戸大学 広島大学 京都府立医科大学 順天堂大学
BB 北海道大学 岡山大学 横浜市立大学 奈良県立医科大学 東京慈恵会医科大学 
B 長崎大学 金沢大学 名古屋市立大学 筑波大学 山梨大学 防衛医科大学
CCC 新潟大学 岐阜大学 滋賀医科大学 熊本大学 和歌山県立医科大学 三重大学 自治医科大学 日本医科大学
CC 浜松医科大学 大阪医科大学 群馬大学 産業医科大学
C 信州大学 弘前大学 山口大学 香川大学 鹿児島大学 札幌医科大学 東邦大学
DDD 鳥取大学 愛媛大学 大分大学 高知大学 国際医療福祉大学 関西医科大学 昭和大学 
DD 旭川医科大学 島根大学 琉球大学 徳島大学 東京医科大学
D 福島県立医科大学 日本大学 近畿大学
EEE 福井大学 愛知医科大学 宮崎大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 佐賀大学 山形大学
E 藤田保健衛生大学 杏林大学 東京女子医科大学 秋田大学
FFF 岩手医科大学 東北医科薬科大学 福岡大学 北里大学
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/17(火) 11:29:40.01ID:WdnKUAHO
スレ立て乙

進め方なのだけど、園児の場合同じところを3回くらい復習する場合が多いんですかね
多少負荷をかけて難しめの問題をやらせたいと思ってしまうのだけど
あまりこういうのは言わない方がいいのかと思って先生になかなか言えないでいます
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/17(火) 11:47:14.19ID:pdn6chro
>>10
素人である親ごときが何年も指導している先生のやり方には決して口を出してはいけないけど
先生に疑念や希望を伝えてそれに対する先生の考えを聞かせていただくというのは必要だと思う
信念を持って指導している先生なら試行錯誤してるのに誰にも理解してもらえない熱い情熱があるから親にもわかってもらいたくてとことん説明してくれるはず
逆に納得できるような説明をしてくれないところは何も考えてないかサイコパスだから別の教室に変えれば良い
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/17(火) 12:05:43.90ID:wB1SNT4c
>素人である親ごときが何年も指導している先生のやり方には決して口を出してはいけないけど

決してってw
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/17(火) 12:12:39.77ID:8kb3EyGi
>先生に疑念や希望を伝えてそれに対する先生の考えを聞かせていただく

こういうのは気になるね
誰に向けた文章なのやらわからん敬語遣い
子供にはこういう文章を書かせないようにしよう
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/17(火) 12:15:13.13ID:QkzpdMKU
しょーもないところに引っかかるおばたん
とエビおばたん
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/17(火) 12:26:22.79ID:baibloXg
お察しいただかないと
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/17(火) 12:58:47.53ID:aEeBnHaj
幼児期にもっと負荷かけたいなんてどういう気持ちなんだろ?お受験なら違うとこ行くだろうし、自慢したいとか?
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/17(火) 13:35:31.35ID:W/Iox7s/
>>10
年中から始めて今小学生ですがずっと復習3回以上してますよ
学年以下スタートの教科だけは学年相当まで復習なしで進みました
うちの子の教室の場合は1回目で満点とれても次はもっと早く楽に解けるようにと3回復習の方針みたいです
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/17(火) 15:13:15.93ID:qeaWmW6I
くもんさせようかなと思ってるけどうちの子3回も絶対無理だわ、、、
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/17(火) 18:19:46.92ID:W/Iox7s/
同じプリントを連日続けて3回するわけではなく、たとえば1〜50番までを毎日5枚ずつ10日間やったらまた1からに戻るという感じです
うちの子は知ってる問題の方が安心して解けるタイプなので復習を嫌がることはないけど、もうわかるのを何回もやるのは面倒だというお子さんもいるかもですね
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/17(火) 19:38:10.09ID:WdnKUAHO
>>10です。
参考になりました。他の教室でも割とそういう感じなんですね。
さらさら できるようになるのが大事と言っていたので、慣らしてから次へ進むっていう
ことなんでしょうね
このまま様子を見ながら先生に任せてみます
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 00:26:19.29ID:8fereHyj
c2で出てきたクレヨン王国って夢のクレヨン王国の原作なんだね
レールの中のスミレをアニメにして、あのンパカンパカになるなんて…
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 09:15:16.09ID:NFXYAlRA
>>28
子どもが嫌がらなかった良いのでは?
同じ問題だと損した気分にもなるの?
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 09:18:00.64ID:CKVkdNxT
同じ問題を繰り返しても、またこの問題かとうんざりするタイプとこの問題知ってる、楽勝!と楽しくなるタイプがいるね
うちの子は後者だからくもん合ってる
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 11:08:58.46ID:HDm4xhv+
よこからだけど
その時期の公文算数はたんに演習量が目的なので同じプリントでいいのだよ
あくまで個人的な意見だけど公文算数の演習で進度をあせる必要はない
とりあえずは因数分解までは演習量として割りきって暗記で構わないと思う
これを暗記的ではなくイメージで演習量を積ませたいのであれば算盤のほうがいい
何にせよ九九をどの桁まで覚えさせるかに類似しており暗記のあとに理解が深まる部分があるので焦らず苦しまないレベルの量をこなせばと
3人公文をやらせて教室が変わった処で上の子が教室の方針がかわり苦手意識を持った経験からだけど エビデンスは当然なし

エビおば安価お断り
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 11:38:01.54ID:LP+XRjC4
でも流石に3日続けて同じプリントは無いなぁ
年末年始とかGWで長く休みの時は同じプリントが入ることもあるけど基本的には1回の宿題に同じプリントが入っていることはない
その辺の繰り返し方も先生によって色々なんだね
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 11:52:43.18ID:NUq9EUut
>>33
何番のプリントが3回続いたの?
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 12:13:15.61ID:QN+q0B+g
うちは今Bだけど、3日分なら31-40を3セットという感じで貰ってくるよ
でまた次に教室で31-40やって、宿題で31-40、41-50、41-50みたいな
大体4回は繰り返してる…少ないと3回かな
時間内に出来るようになってもね
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 12:13:54.28ID:reygfXWr
何歳?
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 12:27:29.58ID:HDm4xhv+
教室の経営者は人数を面倒みる弊害 時間で定着をみるしかない
教室には教育者がいるわけではないので余程プリントの重複が多いことや進度がはやいなど 身近でみている親としての見解と差違がある場合はハッキリ意見を示したほうがいい 公文の先生は教師ではないことを理解しながら なればこそ参考にする部分と スルーする部分を保護者が調整しなくてはならない
うちは、逆で進度をはやめられた挙げ句に苦手意識だけを植え付けられたのは間違い根拠がある事実
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 12:37:16.27ID:QN+q0B+g
>>37
36ですが、うちのこと?
うちは年中 違ったらごめんね
早く進めたいし繰り返しまたかとは思うけど、やっぱりやる程速くなるし、しっかり定着させていくにはこれで良いのかなとも思いつつある
鍛錬というか
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 12:43:37.05ID:QZgzozF/
Bで一日10枚って多くない?うちはBからは一日5枚
Bで10枚やると30分以上かかる、凄い優秀なんじゃないお子さん
時間内に終わってるなら先生に進めてとお願いしたらいいよ
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 12:51:53.02ID:iCC3FzGb
手抜きかなぁ?
うちの先生はたまにここ苦手だろ?ってな感じで同じプリントが短期間で複数入ってることがある
親としてはなるほどなと思ってるわ
まあ、聞いてみなきゃ分からないけどね
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 13:36:12.46ID:wlA/aiWA
エビおば 反論されるとすぐにファビョるメンタル最弱なくせに安価だけは付けて絡んでいくから
ファビョらされて敗北しているのに自分では気がついていないのだろうね
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 14:42:08.42ID:BXxlnyey
>>43
具体的にどうぞ
脳内以外で
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 17:13:23.58ID:dTqsgHsQ
ひさびさにきたら変な人が居付いちゃったの?それとも昔からいた公文に恨みあるおじさん?
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 17:14:33.30ID:ca/14hE8
ふれるなよ
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 17:56:39.95ID:BXxlnyey
>>46
効いてる効いてるw
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 10:25:59.58ID:SSPPdxVx
小学1年でくもんは夏休みから始めた者です
はじめの頃は算数宿題10枚を出されていたけど、その頃は公文に慣れてなかったりゴネたりだらけたりで30分〜1時間かけてやってたせいで宿題が5枚に減らされてしまいました。

最近は慣れてきたし意欲も出てきて5枚を4分で出来るようになってきたのですが、宿題を10枚に戻してほしいって頼んでもいいと思いますか?
公文に連絡帳のようなものが無いので親から相談していいものか悩んでます。

あと、週に2回しか通えないのに、宿題が5回分しかもらえないのが少ないような気もしてるんですけど、7日分もらえるよう増量をお願いするのって図々しいんでしょうか?
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 11:01:19.31ID:l/GwpIXC
もちろんリクエストOKだよ
でも学習効果が出ないと調整されるのは仕方ない事くらいは理解しよう
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 11:02:24.97ID:qACztbBs
場所と進度と子供によるから聞きたきゃ直接きけ。
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 11:03:09.97ID:XwcXWC10
>>53
10枚になるかしらんけど速くできるようになってきたから増やすのはどうか先生に提案してみたら?
宿題の増量も希望を伝えてそれに対する先生の考えを聞かせていただいたら?
希望を出すのは親ではなく子だし何枚に決めるかを決めるのは親ではなく先生だけど意思疎通をとることって一番大事なことだと思う
主役である子どもをサポートする先生と親の連携はちゃんととれていないとね
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 11:25:40.57ID:qMrCD2Ag
Bだったかな?
進級したときは10から5枚なってたよ。
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 12:29:56.07ID:IWBwJd1e
>>53
子どもは一人で行って一人で帰ってくるの?
送迎のタイミングで先生に10枚の件をお願いするか、一人で行き来しているならメモを渡させたら?
うちは、親が時間がかかってるのを伝えると10枚になったり5枚になったりするよ。

宿題は週2なら5日分が正解なんじゃないの?
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 13:05:55.93ID:arDOQsXT
減らしたのを増やすなら公文の先生もだけど、
子供にも聞いた方がいいよ
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 15:14:11.77ID:byL+V6SI
無理なく無駄なくムラなく。

ちょうどを大切に。
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 21:46:50.35ID:SSPPdxVx
53です

コメントありがとうございます
共働きで小学校後は学童に18時まで預けていて、公文と学童の往復は1人でやっているので、公文の先生とは体験学習と契約の日以来合っていない状況なんです。
連絡帳も無いのでこちらから話をするのは電話だと煩わせてしまいそうだし、そもそも学習の進捗にリクエストして良いものか悩んだもので。

家庭での学習習慣を付けてほしくて公文の日も家に帰ってから公文の宿題をやっています。
そうすると次の公文までに1日分足りなくなってしまうんです。みんなそんな感じなんですかね

子供もやり方がわかってきたらヤル気が出てきて「トロフィーみたいなの欲しい」って言っているので、トロフィーは無理でも学習を進めるには今がチャンスかもと思った次第です。
皆さんのコメント参考になりました。
お手紙とか先生に渡してみたいと思います
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 22:00:17.32ID:3LlM5tcz
教室のある日は家ではプリントしない計算で宿題は5日分だよ
教室から帰ってまたプリントやってるお子さんえらいと思うわ
うまく先生とやりとりできるといいね
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 22:20:29.98ID:k06ekFTx
頭の良いセンセをどうやって見つけるかだよね。
ご近所でね。
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 23:22:57.96ID:PjyZv0Fg
>>66
身バレ乙
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/20(金) 12:20:14.48ID:pljv4CNc
FC系としてはユニークな取り組みですね
規約に抵触しないのかな?
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/20(金) 12:28:49.17ID:2sEiZ3z6
近所の公文もポイントカードあってためたら駄菓子とか100均おもちゃみたいなの貰えてるよ
年度末にトロフィー配ってたりクリスマスパーティしてたり、自由なんじゃない?
それがなんか嫌でうちはそういうの一切ないところにしたけど
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/20(金) 13:10:13.26ID:AwqeRMhE
近所のスタバ、週に数回くらい園児に1、2時間以上公文させてる親がいる。
さっさとやれ、5枚集中しろ、手を動かせなど小声だけど厳しい口調で指示が飛んでる。
家にいる時に自分もあーなってない?と反省。
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/20(金) 14:14:59.55ID:IKyhWhB7
>>74
私の知ってるところは幼児はフラッシュカードしてた
2件目は足し算引き算掛け算の暗記カードでタイムアタック
3件目はポイントカードをためてお菓子
でも一番羨ましいのは週5何日通ってもOKの教室。宿題なしでもガンガン進む。まじで羨ましい
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/20(金) 15:02:22.38ID:wEuzmFi6
>>76
どこの教室?
指導者に凸りたいので教えて
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/20(金) 15:06:30.69ID:Y06ZJHI9
フランチャイズだからねぇ。
クレーマーにはならんようにな。
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/20(金) 15:12:05.40ID:B1jcV5Ur
教室内では公文以外の教材使ったらダメは決まりだったと思ったけど変わったのかな。
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/20(金) 15:16:41.13ID:cztoXbaa
BおわってCはいるとサクサクってほんとだね。
年長2月からはじめて8か月くらいなんだけどこんなもん?まわりに情報交換する人いないから分かんないや。
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/20(金) 19:00:42.09ID:9cQPXyfO
うちのところもフラッシュカードとかるたとか幼児さんにたくさんしてくれたわあれはありがたかった
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/20(金) 20:55:55.97ID:nzbwUiHQ
53です

皆さんのアドバイスで先生に手紙を書こうと思ったら、子供が直接先生に宿題を増やして欲しいと伝えたそうです。
公文の先生の方から電話をかけてくださって、家庭での学習状況や私達の思いと本人のやる気を伝えたら宿題を増やしてくれる事になりました。

先生にリクエストしていいものか悩んでいた私にアドバイスしてくださってありがとうございました
宿題が増えても本人のヤル気が継続してくれる事を願うばかり。
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/20(金) 22:21:36.18ID:SE0GKTc+
>>83
そこじゃなくて週5のところが問題なんだわ
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/20(金) 22:39:04.86ID:pKneFjdA
>>80
うちの小1が昨年の今ごろちょうどCに入ったくらいでした。
Cは、中盤にある桁数の多い掛け算が多少の難所になるくらいで、全般的にラクだったな。特に前半の九九はラクラク。
Dはきつかったですが。。
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/21(土) 22:21:49.90ID:mFCIzvIA
小2でやっと国語ET入ったけど春までにE2終わらないだろうなあ
コロナ自粛なければいけたかもと思うとちょっと残念
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/22(日) 10:24:11.66ID:DlgtlKEy
算数が学年によって習うことが決まってるから先取りっていうのはわかるけど
国語の読解力には先取りっていう概念はないですよね?
無理に進むより自分の読解力に合ったレベルを何度でもやるのが一番効果高そう
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/22(日) 11:17:27.01ID:S1hllVdq
教えて頂きたいのですが、

ブログ等書かれている方は幼児から高進度の方が多いのですが、幼児期にスムーズに進める子しか三学年進度になる事は難しいですか?
年長の我が子は進一基準になった所ですが、少し詰まっており6回繰り返しの所も出てきています。
小3までにFを終わらせたいなぁと思っていましたが、中々難しいのかも?なんて。
国は5枚、算は10枚ずつ、毎日しております。
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/22(日) 11:20:40.49ID:DlgtlKEy
>>95
進度は子より先生によることも多いと聞きます
同じ教室の他の子は進んでいますか?
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/22(日) 11:25:23.07ID:S1hllVdq
>>96
小一位までは、宿題は一枚でも良いというタイプの先生なので、小さい子の進度はそこまで高く無い教室です。
ただ、高学年には高進度のお子さんもいるようなので、先生の方針はよく分かりません。
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/22(日) 11:50:36.55ID:bcBw+pJG
幼児期に3学年先にできるかどうかはスムーズさよりもスタート地点だと思っています
例えば年少時にすでにひらがな数字が全て読める、書ける状態で始めた子はスタートですでに何学年か先なので3学年先なんかすぐです
小学校で始めた子でいきなり学年先スタートは難しいと思うのでこれが公文を幼く始めるメリットじゃないでしょうか
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/22(日) 12:55:31.13ID:jjhj2rJY
年少でひらがな、数字を読み書きできる状態で6Aからスターターし今A2です。
ペースは落ちてないですが、漢字が苦行のようです。
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/22(日) 12:59:19.64ID:5ToQhQCO
>>95
自分>>90ですが、小学校入学と同時にA2でカタカナから始めて小2の現在E入ったところです
なので園児さんでもうそこまで進んでおられるなら小3でFは楽に終わってると思うのですが
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/22(日) 14:26:59.34ID:S1hllVdq
コメントありがとうございます。

>>98
高進度組の方はスタート地点が違うのですね。
うちは年中秋の4Aスタートで、コロナの時は停滞。
この冬くらいにようやくBに入れそうなので、三学年進度は遠いです。

>>100
二年生でE、凄いですね。順調に進まれたのですね。
我が子は国語は目安時間内に終わらないため、大きな繰り返しが多いです。


先生には慌てないでーと言われているのですが、
ついついヤキモキしてしまい、、
もう少し長い目で見てみます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況