X



トップページ育児
1002コメント425KB
帝王切開50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/12(木) 21:18:07.48ID:RShNxFlf
Q.帝王切開後に自然分娩をしてみたいのですが?

A.VBAC(ヴィバック)・・・帝王切開後の経膣分娩
危険性としては下記のようなものがある
?子宮が局所的に非常に薄くなって破裂
?何もなければ均等にかかる子宮への負荷が癒着の仕方により偏ることで破裂
稀ではあるが破裂したときには本人も子も命の危険があるので、
医師に勧められた場合は麻酔が合わない等”帝切<VBAC”な根拠をしっかり聞きましょう。
分娩時、順調に下から産めない時には緊急帝王切開となります。

参考サイト
ttp://homepage3.nifty.com/akaifusen/vbacdataind.htm


Q.入院時にあったら便利なものは?

A.○100円ショップの洗濯物干し
  ○ウエットティッシュ
  ○筆記用具(医師の言うことや赤の様子をメモする機会が多い)
  ○夜用ナプキン(悪露用に)
  ○小さな手提げ袋(小物の持ち運びに便利)
  ○ペットボトルに取り付けるストローキャップ
  ○飲料は全て500mlペット(重たい物を持つと腹が痛む)
  ○衣類を洗う液体石けん(粉はクシャミが出る→   〃  )
  ○i-pod(CDやMDは交換するのに体をよじる→  〃  )
  ○ラジオ(番組が多いので退屈しない)
  ○よく伸びる素材のパジャマ(伸びないと体位変更時にツライ)
  ○マスク&のど飴(咳がでるカゼひいたら地獄を見る)
  ○痔の薬(地主の人限定→寝たきりの最初の48hで悪化の可能性あり)
  ○加入している医療保険・生命保険の診断書(保険料の請求に必要→産院によっては必要日数指定あり・郵送不可・依頼受取とも本人確認が必要な場合あり)
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/12(木) 21:18:35.96ID:RShNxFlf
Q.産褥ショーツは帝王切開用の物を用意した方がいいのか?

A.普通分娩用の産褥ショーツでOK。
帝王切開用のはマジックテープが傷口にモロに当たるうえ、着脱がしづらいとの声も。

Q.生理はいつ頃から再開しますか?

A.早い人で1ヵ月後という人もいるし、これも個人差あり。

Q 高額療養費とは(高額医療費と書く人がいますが間違い、検索時には「高額療養費」で)

医療費の自己負担分が一定額を越えると、越えた分の金額が申請により保険から後日支給される制度です。
通常の場合、一度窓口に支払って、申請後2〜3ヶ月してから戻ってくる形になります。
加入している健康保険組合により、手続き方法や内容(自己負担分の限度額など)が様々なので、
直接保健組合に問い合わせることをお勧めします。

「医療費控除」とは別の制度です。
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/12(木) 21:18:59.62ID:RShNxFlf
Q.傷に貼るテープは効くのか?

A.種類はサージカルテープ系
・マイクロポア(「3M療法」ってのはコレ)
・ステリーテープ
・メッシュポア
サージカルとはちょっと違う傷接合用テープ
・ステリストリップ(これも3M社のですが)
傷あとを保護する専用ケアテープ
・アトファイン
意外とこれがかぶれなくていいと噂の文房具
・ニチバンビニールテープ
シリコンシート系(テープとはちょっと違うけど)
・エフシート
・クリニセル
・シカケア
・レディケア(旧製品名 マムズケア)
等があるが、病院によって退院後も貼るよう指導されたり、一切使わなかったりさまざま。
かぶれて使用を中止したという声も多い。
貼っても盛り上がったままという人もいれば、貼らなくてもキレイに治った人もいて個人差あり。
傷跡が気になる人は形成外科に行くか、次の切開時にキレイにしてもらうという手も。

テープではありませんがシリコンジェルの
・ケロコート
という塗るタイプもあります
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/12(木) 21:19:23.36ID:RShNxFlf
テープの貼り方について
-----
スリーエムのマイクロポアスキントーン不織布25mmを使ってる
貼り方は、椅子に座って背中を軽く曲げてお腹にしわができるようにする
まず傷の真ん中に貼って左右両方に貼り進めていくんだけど、真ん中の一枚目は傷の下からぐっとやり過ぎくらいに引っ張りあげて貼る
傷部分にしわが寄ってると思うからそれを傷が一切見えないくらい十分に中まで折り込んで埋め込んでテープで固定する感じ
あとは左に進む時は、新しいテープの右側を既に貼ってるテープにくっつけてから見えてる傷の部分を折り込んでテープの左側を貼る
こうやって貼らずに折り込みながらテープ全体を貼ると既に貼ってあるテープと新しいテープの間に隙間ができるから注意
右はその逆にして、左右ともにちょっと傷からはみ出すくらいに余計に貼っておく
はみ出す部分は、折り込んで貼ると延々としわが続くから、折り込まずに何もせずただ貼るだけにする

テープ一枚の長さは3cmくらいで、重ねるのは縦半分ずつ(一枚目は左右から半分ずつ重ねるから見えなくなる)
-----
こうする前は、折り込んではいたんだけど立って貼ってたから折り込みが不十分だったんだと思う
重ねる幅もこんなに広く取ってなかったしね
わかりづらかったらごめん
少しでも参考になってみんなの傷跡がケロイドにならなかったら嬉しいです
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/12(木) 21:19:52.80ID:RShNxFlf
Q.手術後に頭痛がするのは?

A.麻酔の影響で髄液が漏れることが原因です。比較的若い方に多いそうです。
術中からなるべく頭を動かさない、カフェインを摂取する、麻酔の針を細くしてもらうなどの対処法があります。
麻酔から来る頭痛に鎮痛剤は効かないと言われていますが、まずは医師・看護師に相談してみましょう。
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/13(金) 00:18:30.54ID:hm+eGnZ6
>>1
華麗なスレ立て乙あり!

上の子の時は誘発したけど翌朝まで生まれず緊急帝王切開でバタバタしてたし全然水分取れないまま手術
なのに術後半日くらい氷しか舐めれなくて喉乾いてめっちゃ辛かった思い出
でも今回もらった予定表見たら術後2時間まで氷、4時間から水分、6時間後からヨーグルトやゼリー可能って書いてあって前回のは何だったんだろう?ってなってるw
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/15(日) 00:03:32.19ID:/n2lTlai
スレ立てありがとう
手術からもうすぐ4ヵ月、戦々恐々としながらお腹の傷を初めてじっくりとみた、傷口の線が赤黒くなってるけど肌色に戻るかな?
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/15(日) 01:21:40.59ID:6f/B2LKl
>>10
体質にもよるけど、私はダメだったなぁ...
2年半経つけどケロイド状のみみず腫見たいのが未だに残ってる。
一時期アトファイン使ってたけど、かぶれが気になってすぐやめちゃったし、あまりちゃんとケアできてなかったせいもあるかも。
次の出産がそろそろだから、傷痕なんとかできそうなら相談するつもり。
地道にケアしたり皮膚科?にかかったりとかは大事なのかもね。
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/15(日) 02:33:12.30ID:aXbhz/1G
一人目帝王切開で二人目を妊娠
またあの切腹を味わうと思うとビビってる
結局傷口テープはどれがいいんだろうか
一人目の時はレディケアみたいな寒天みたいなの使ってたけどそういうのが一番綺麗に治るものなのかな
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/15(日) 05:22:44.48ID:zRGhtojB
>>11
私は多分体質でケロイドになりやすいっぽくて、2回目に切ったときそのケロイドを綺麗に取って?同じ場所を切ってもらったよ
そしたら傷痕は細くなったけど1ヶ月健診を前にもう赤くみみず腫れっぽくなってきてる…
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/15(日) 05:28:50.18ID:Mmp9NkRg
3回目の帝王切開からそろそろ3ヶ月
今回の傷口、盛り上がりは少ないんだけど陥没が多い…
ケアは2週間健診からレディケアを2ヶ月つづけてそのあとは保湿のみ
陥没は縫合のときの具合だろうから術後のケアではどうにもならないよね…
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/15(日) 09:34:14.26ID:PobdQp5S
私も2回目の時にケロイドを取って綺麗にしてもらって、産後もアトファインを半年くらい使ってたけどやっぱりケロイドになった
何もしなかった1回目よりマシだけど、そういう体質なのかなと諦めてる
それより手術痕の上に肉が乗るのどうにかならないかな
ただのデブかな
001611
垢版 |
2020/11/15(日) 11:03:01.65ID:HxVZ+c1v
やっぱりアトファインとかやってもダメな人はダメなんだね。
傷とってもらってもまたなるのかぁ。
私はアトファインダメだったけどレディケアとか使ってた人、使い心地とかどうだった?
あとどうしても何とかしたいとか痒みとか酷かったら病院やっぱり皮膚科受診でよいのかな?
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/15(日) 11:30:53.44ID:OybTA10i
1回目の傷痕きれいにとってもらったけど、結局2回目も1回目と同じような傷痕になった
薄い場所と盛り上がる位置が全く同じw
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/15(日) 12:33:48.05ID:1eBUeBPU
>>17
3ヶ月前に2回目したけどほんと盛り上がるところ同じw下に行くほど太く盛り上がって上の方は薄い線くらいにしかなってない
テープ貼ってたけど同じだ
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/15(日) 12:48:23.60ID:F09AgdBp
普通の手術(1回目)と帝王切開(2回目)で同じところ切って、2回目、3回目(帝王切開)の手術前に傷痕がすごくきれいと言われまくった
どっちも何もしてなくて、傷の上に三段腹の肉がのってて傷口を塞いでるからかと思ってた
でもただの体質だったってことかな
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/15(日) 13:02:17.15ID:HxVZ+c1v
>>18
傷の残り方同じ過ぎて笑えるわ。
表面上縦切開だったけど、下の方って盛り上がりやすいのかな?
なんでだろう。
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/15(日) 13:55:50.45ID:/n2lTlai
>>11
経年でなんとかならないものなんですね、ケアは私も同じくかぶれてやめてしまいました、次出産の機会があったら同じく傷痕なんとかなるか相談してみようと思う

私もお腹の肉を持ち上げないと見えない部分なので、もう今はそういうものなのだと納得できました!
みなさん教えてくださり助かりました、ありがとうございます
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/16(月) 02:48:07.27ID:8BZS8M91
妊娠18週で帝王切開が決まった

入院時の持ち物とかはしおりにかいてあったけど、ほかに事前に確認した方が良い事ってあるかな?
帝王切開体験済みの方、アドバイス頂けると嬉しいです

友達は「硬膜外麻酔がいつまで入ってるか」を気にしてたな。聞いたところで変更は出来ないけど心積りとして聞いてみたら?と言われた
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/16(月) 02:56:06.26ID:0cRJGkEE
>>22
自動リクライニングベッドが退院まで使えるかかな
手術後一日目はリクライニング付きだったが
二日目から即歩きで違う部屋のリクライニング無しベッドに移動
トイレと授乳室に行くたび自力で起き上がるんだけどかなり難しかった
私と同じ日に帝王切開した人は自力で起き上がるなんて無理とクレームして
無理矢理リクライニング付きベッドに変更してたくらい
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/16(月) 03:14:45.51ID:LIxbPo+r
>>22
そもそも帝王切開で硬膜外麻酔やってくれるかは病院によるから聞いてもなぁとも思う
(効きに時間がかかる&弱いからうちは推奨されなかった、でも翌日いっぱいまで点滴の麻酔してくれてけっこう効いたから痛みはかなりラクだったよ)

総合病院じゃないなら食事は部屋で取れるかどうかは聞いたほうがいいかも
あとはトイレ付き個室があるか
離床後3日は数メートル歩くのでもいっぱいいっぱいだから…
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/16(月) 10:12:47.13ID:hjmyf7BC
私が産んだ病院はその時オペしてくれる先生によると言われたよ
硬膜外麻酔ができる先生とできない先生がいるらしい
私は事前に確認して硬膜外麻酔を強く希望してできる先生に執刀してもらった
レアかもしれないけどこういう場合もあるから確認して損はないと思う
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/16(月) 11:00:40.84ID:9SS0P1C/
うちは個人で硬膜外麻酔一切なしなしで術後は筋肉注射と飲み薬のみ、別途はずっとリクライニングだった。
リクライニングは大分助かったけど、術後の激痛が辛かったなぁ。
他の人もいうように確かにその辺りは聞いておいて心の準備は必要かと。
あと入院が長いと思うので、赤さんの消耗品関係がもし病院準備なら足りない分はどうなるのかかな。おむつが病院手配だったけど、5泊入院で1パック全部なくなった。追加で病院が用意するとなると追加料金とるといわれ、あわてて家族にもってきてもらった記憶がある。
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/16(月) 11:58:54.97ID:wopXnGzS
ひとり目リクライニングベッドで、ふたり目もそうだろうと思ってたら緊急帝王切開が重なってリクライニングの部屋が埋まっちゃって手摺すらない普通のベッドになり泣いた
心の準備できてなかったからすごくショックだったわ
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/16(月) 12:06:20.52ID:kNMoXMln
>>22
18週でもう入院荷物教えてくれるの?早いな
かかりつけ総合病院は母親教室で軽い説明あっただけで手術2週間前の説明まで持ち物教えてもらえなかった
麻酔の方式は麻酔医の有無でも変わってくるから病院に聞いておいた方がいいね

午後手術で硬膜外入れたけど術後に自分で押す追加ボタン使ってたら翌朝には空になっててもうおかわりありませんって外されてしまったわ
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/16(月) 14:42:24.25ID:jt6m3QrB
18週だとまだ産院変える選択肢もあるのかな?
その週数で帝王切開が決まるのが母子どっちかにリスクがあるからだとすると、NICUの有無とか早産時の対応とかは確認しておいてもいいかも
私は切迫早産でNICUなしの病院で産んで直前までリトドリンマグセントの点滴入ってたんだけど、赤ちゃんに残留した薬の影響で低血糖と高カリウムでNICUのある病院に搬送あるかもって言われて最初からNICUある病院で産めばよかったかなぁって思ったよ
あとは今コロナ対策で面会も立ち合いも不可のところが多いからその辺りの確認と、産後動けないうちの赤ちゃんの記念写真とか動画撮影とか産声録音したいとか産まれてすぐの足形取りたいとか希望があれば可能かどうか確認しておいてもいいんじゃないかな
硬膜外麻酔は私はすごく効いたしあるならあった方がいいと思うけど、今同室の産婦さんの2/3が最後まで使えず途中で漏れたり効きすぎたりで翌日までに取られちゃってたからあんまり期待しすぎないほうがいいかも
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/16(月) 19:09:51.45ID:bzI4LB7t
>>22です
ありがとう

元々婦人科系の持病持ちだから周産期医療センターを最初から選んでてnicuやmficu完備の大学病院。
9週の時に入院のしおりとか全部もらったから荷物は分かるし、おすすめグッズもここ見たりして調べてたけど、やっぱ麻酔は確認した方が良さそうだね
ありがとう、次回検診が月末にあるから聞いてみる
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 13:58:21.63ID:1ee5eNRm
もうすぐ1ヶ月健診なんだけど傷の具合見るよね
アトファインは剥がして行った方がいいのかな?
退院後ずっと貼ってるから何も貼らずに動くのがちょっと怖い
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 15:07:22.07ID:6yxVcW4n
>>32
私はアトファイン貼ったまま行った。
先生は出来れば見せて欲しいけど、テープ交換したばっかりならやめておくしどうする?って聞いてくれたよー。
剥がされるつもりで日にち合わせてたから、先生にその場で剥がしてもらった。で、検診のあと自分で貼って帰った。
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 20:47:33.20ID:1ee5eNRm
>>33
ありがとう私もそうします!
なるほど替えのテープも持っていけばいいんだよね
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 22:49:30.31ID:6yxVcW4n
>>34
いえいえ。何事もなく終わるといいですね。
お医者さんはかなり遠慮なく剥がすから、診察前に自分で剥がす方が安心かも!笑
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/20(金) 22:08:07.31ID:FpKwtf6f
産後1ヶ月、腰痛がひどくて子育てがしんどい
ストレッチしようにも傷あとが痛い(気がする)し、腹筋は使うなって言われてるし、詰んでる
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/21(土) 07:10:23.82ID:TzE5zkso
>>36
今、帝王切開してから6日目だけど傷に圧かける感じでニッパーとかで固定しないと痛くてスタスタは無理
固定に気づくのが遅く傷かばって前屈み姿勢続けたせいで、同じく腰痛が酷い
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/21(土) 13:40:46.71ID:es+v1MrL
昨日帝王切開で産んでさっき歩行訓練してきました
術後足を動かせるようになったら少しでも動かした方がいいと
前スレで読んだので実行したら、歩行訓練ほぼ痛みゼロでした!
貧血がなければスタスタ歩けてたんじゃないかってくらい
教えてくれた方本当にありがとうございます
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/21(土) 14:31:28.35ID:75zErasV
保険給付金出た人で通院費や手術代がほぼ相殺されたり逆にプラスになった人って確定申告やってますか?
会社で年末調整やるから10万越えないならやらなくてもいいんだよね?
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/21(土) 17:43:02.95ID:1HoXJyR7
来月帝王切開してくるから足動かすの頑張ろう…!
1人目の時硬膜外麻酔だったのに術後麻酔の管即抜かれて痛みに悶絶したから今回はすぐに抜かずに麻酔入れてもらえることになったけど、少しでも動かしてその後痛み和らぐなら頑張るぞー!
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/22(日) 00:23:15.05ID:3DsW9fO9
>>42
動きづらいよね、腰ひねる動きとかしてたわ
あと少しでとれるからがんばれ
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/22(日) 10:39:31.51ID:7DljtX4L
42ですが皆さんありがとう
なうではなくて一人目の思いだし感想でした
お尻浮かせるなど意識してみようと思います
一人目の時尻が床擦れになったので蒸れ逃がしにもなるね
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 15:02:51.02ID:Ml0MdpM4
>>39
妊婦健診とかはまた別だから、家族全員の医療費合わせて自己負担が10万超えるならやったらいいよ。10万ちょっと超えるくらいなら手間の方が大きいけど。
出産費用相殺されてるならなかなか超えないかなも思う。
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 19:04:28.67ID:VfdO4Lp5
右脇腹と右肩痛すぎて寝る体勢とるのも一苦労
検索したら開腹して空気が入るせいなのね
たまたま持って行ってた温熱シートで少し和らいだわ
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 19:31:23.38ID:uhVaJTmQ
>>49
私も右脇腹痛いわ。空気のせいなんだ腰痛も合わさって身体がバキバキ
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 19:46:09.00ID:UrFV3B02
気にしすぎなのかもしれないけど
無痛分娩する友達から痛みのない自然分娩頑張ります
ってわざわざ連絡くれたんだけど、帝王切開にマウントとってるの?
気にしすぎ?無事に産まれてくれればなんだっていいじゃん
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 20:38:51.22ID:4dRUbb5w
痛み消す時点で自然分娩じゃないよね
言いたかっただけじゃない?
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 20:41:26.01ID:pFKU9/qw
経膣か帝王切開かでマウンティングあるの?
初めて聞いた
無痛をバカにする人がいるのは知ってるけど
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 22:26:07.15ID:LIvxfZcH
無痛バカにする自然派の人いるw
痛みを感じて産んでこそ母親としての愛情が湧くらしいよ
私は無痛予定からの緊急帝王切開だったけど
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 23:35:02.15ID:sJb7WbbE
>>49
私が入院した病院は冷えピタも禁止されてた
一応入院中は看護師に許可もらってからがいいよ
何か別の理由だと怖いし、アイスノンや電気毛布は貸してくれる
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 23:46:48.49ID:xtHO0dlQ
皆さん入院の際は個室にしましたか?
大学病院なのに差額ベッド代2万弱と言われ迷っています…
大部屋でも療養に専念できるでしょうか
共有トイレ・新生児室までは50m程、シャワールームまでは100m程です
やはり術後の体では移動辛いでしょうか
恥ずかしながら当方入院経験ゼロです
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 00:10:50.27ID:LxJkv4SX
>>56
途中送信しちゃった

その距離の移動なら大丈夫だよ
しんどいのは最初2日ぐらいだけかな

母子同室はない感じですか?
大部屋ならむしろ移動うんぬんより母子同室時の赤ちゃんの泣き声とかの方が気になりそう
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 00:13:16.11ID:htjeZFQ3
>>56
私も2回とも大学病院で1万7千円だった
保険がなければ大部屋にしたけど、保険があったから個室にした

ただ、個室でも子のお世話があるから療養に専念はできないよ
別の手術で開腹したときは退院まで安静にしていたけど、帝王切開のときは術後が忙しかった
経産だと省けるけど、初産だと講習もみっちり入っていると思う
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 00:36:56.59ID:2Io/dF5I
>>58
翌日から母子同室で大部屋は4人です
双胎なのでやはり大部屋にいては迷惑ですよね…
コロナのせいで母子以外一切病棟に立ち入り面会禁止で不安しかありません
>>59
知人から帝王切開の場合は新生児室に搾乳を届けるだけで、退院まで赤ちゃんは新生児室で預かってくれると聞いていたので翌日からの母子同室に驚いています
帝王切開でも6日目退院は普通でしょうか?
スパルタ病院のように思えてなりません…
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 00:47:25.57ID:htjeZFQ3
>>60
双胎か
同じ日に双子出産のママが2人いたけど、2人とも大部屋だったよ
1人のママは赤ちゃん2人ともNICUかGCUで別室、もう1人のママは片方の赤ちゃんとだけ母児同室だった
多胎スレで相談した方が参考になる回答得られると思う
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 01:13:44.05ID:LxJkv4SX
>>60
私のとこ7日目で退院だったけどむしろ6日目には暇持て余してたレベルだし、6日でも大丈夫だよ

他の人も母子同室ならお互い様だし、双子ちゃんでも大丈夫だと思うけどなあ
新生児なんておっぱいおむつ以外は寝続けだし
産婦が自分だけだと気を使うかも、って意味です!

とりあえず大部屋にして、2-3日すごしてキツイわと思ったら個室移動お願いしてみては?
途中移動は空きがあれば普通にできますよ
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 01:17:47.12ID:LxJkv4SX
私も1ヶ月前に出産で、コロナで面会禁止だったけど、逆に面会禁止でよかったな
お腹痛いし3時間ごとの搾乳でほんと眠いから存分にゴロゴロしてた
気使う気力もないから友達や義両親来なくてラッキーって感じ
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 03:39:53.72ID:mWlMda+x
>>60
大学病院で差額代高くて最初は大部屋にしたけど、元々神経質な性格の自分は初産で産後のマタニティブルーのせいもあるのか大部屋のストレス半端なくて、辛くて個室に移動したら快適すぎてビックリしたよ
保険入ってるなら負担もそんなに大きくないと思う
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 03:50:28.49ID:CwSQoRuh
>>60
9月に37wで双子を予定帝王切開で生みました
私は個室差額5万だったので大部屋選択したけど大部屋はコロナのせいで赤ちゃんと同室禁止になってた
そもそも生まれてから2日は2人ともNICU、3日目に1人がGCUに移動、5日目にもう1人もGCUに移動で子供たちは生後10日で退院だったので
個室にしてても同室になるタイミングはなかっただろうけど
私はコロナのせいで始め4日で退院予定だったけれど不安だったので6日に伸ばして貰ったけど
5日目でようやく痛みが治まってきたので6日目退院ならギリギリ大丈夫だと思います
産んだ直後は単胎の臨月レベルのお腹の大きさなので私は動くのはめちゃくちゃ辛かった
私の場合は硬膜外麻酔効きすぎて手術翌日に外されてしまった&ロキソニンが使えなかったのも大きいと思うんだけど
私としては大部屋にしてなるべく赤ちゃんを預かって貰うのをおすすめしたいところ。3時間ごとの授乳でも辛かった
2人いると授乳もオムツ替えも2倍近くの時間がかかるから3時間ごとでもあっという間に次のお世話時間が来てたよ
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 11:04:02.70ID:2Io/dF5I
>>56です
皆さんアドバイスありがとうございます
とりあえず大部屋にしてみて辛かったら個室に変えてもらえるよう打診してみます
4日で退院や差額代5万なんて鬼みたいなところもあるんですね…
夜は赤ちゃん預かってもらえることを願って頑張ります
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 10:46:32.60ID:tkKiyAnp
明日入院の明後日出産予定、帝王切開2回目です
術後と翌日の地獄の痛みをまた味わうのが憂鬱..
翌日の初トイレ、点滴のやつ杖代わりに片道15分くらいかけて行った記憶があるけど痛みで泣きながら行ったし、点滴のやつひっ倒しそうで怖かったなぁ...

歩行訓練、前スレとか見た感じだと術後当日から出来れば足動かしたり寝返りすると、良いとあります
それ以外にこうすると良いとかありますか?
2年以上前で記憶が朧気...
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 11:53:09.71ID:U7WTZ6sn
>>67
痛み止めは躊躇なくドンドン使っていく
痛みが抑えられてるほうが体動かせて早期離床にも繋がるから

お子さんに会えるのももう少し、頑張ってください
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 12:28:03.27ID:iO+tlnbc
>>67
立てるようになってからだけど暇見てあたりまえ体操みたいな動き(まっすぐ立ってその場でかかとを上げたり下げたり)をたくさんやってたら足がむくまなかったよ
頑張れ!頑張れ!!
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/27(金) 18:03:10.86ID:olcxHmVP
一昨日緊急帝王切開してきたけど術後より手術中の痛みが地獄だった
最初はお腹まさぐられて気持ち悪いな…程度だったんだけど、赤ちゃんが出された辺りから徐々に痛み始め、最後の方はあまりの痛さに脂汗かいてた
先生に痛いですって訴えても、「後陣痛っていうやつだからねー少し我慢してねー」の一点張り
後陣痛って術後に来るやつじゃないの!?いっそ全身麻酔で寝かせてくれ!と何度思ったか…
感動の赤ちゃんとの対面も痛みでそれどころじゃなかったし、正直もう妊娠なんか考えられないレベルの地獄を味わった

これから帝王切開の方の不安を煽ってしまったらごめんなさい
ただ、みんなあまりにも赤ちゃんに夢中で、こんなに痛みに耐えて頑張ったのに自分のことは褒めてもらえないから、せめて愚痴だけでも吐かせて…辛かった…
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/27(金) 18:32:42.69ID:3Mfo+0Tx
お疲れさま!後陣痛私も痛かったよー!
手術中から痛くなって術後2日間ぐらいずっとふぅうううー!!って唸ってた
あれはもう体験したくない
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/27(金) 19:28:32.08ID:vMvTYG6i
>>70
後陣痛痛いよね、しかも手術中からだと長い時間耐えなきゃいけなかったから大変だったね
同じ痛み経験した人じゃないと痛かった思いって言葉にしてもなかなか伝わらないけどこのスレいる人になら伝わってると思う
私ももう経験したくない痛みだ!
今は痛みはどうなのかな、少しは休めているかな
本当にお疲れ様!頑張ったね!
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/27(金) 21:46:57.42ID:/snedMk/
私も手術中に出血量がかなり多くてその関係で子宮収縮剤の点滴しながら子供出てきてから2時間かかったから子宮収縮する痛みで全身麻酔に切り替えて欲しかったよ
子宮収縮する痛みは麻酔効かないみたいだよね
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/27(金) 22:27:42.47ID:pGINmzkc
私はお腹閉じたあとに子宮の戻りと出血見るのに何度もお腹押されたのが激痛だったわ。
そのあと、痛いと思うけどってまったく開いてなければ柔らかくなってもいない子宮口に指突っ込まれたのはもう本当に脂汗で、痛いとわかっているならなぜ麻酔をしてくれないのかと。
結局、眠らされて血腫の掻爬したんだけど、もっと早く眠らせて欲しかった。

次は選べるなら赤ちゃん一目見たら眠らせて欲しい。
もう一度あの痛さは嫌だ。
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/27(金) 23:33:10.80ID:drj4rjwo
自己輸血を取ったときに担当してくれた看護師さんがたまたま「怖いとき全身麻酔?で眠らせてもらえるよ」と教えてくれて
赤ちゃんの顔を見てお腹を閉じるときに「眠りたいです」って全身麻酔?してもらった
お腹を引っ張られる感覚が怖いし、痛くないはずなのに痛いし
これからの方、眠らせてもらえるか聞いてみてもいいかも
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/28(土) 00:24:53.25ID:Fic45Ai6
>>70です、労いのお言葉ありがとう
よかった、自分だけじゃなかったんだ…泣いた…
両手縛られながら痛みで声もうまく出せないし、あの恐怖は二度と味わいたくないよ
帝王切開で産んだママさん達本当すごい、尊敬する

もし二人目産むなら、赤子取り出したら即全身麻酔にしてください!って絶対言うわ…
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/28(土) 00:26:56.07ID:Hwtlp76l
全身麻酔って翌日まで目が覚めないのでしょうか?
帝王切開なのに内診ぐりぐりがあるなんて信じられない
しかも術後になんて……
内診ぐりぐりは普通分娩も帝王切開も避けては通れない道なのね
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/28(土) 01:18:05.46ID:Yt9azGBB
>>77
うちの全身麻酔は15分ちょいぐらいしか効かないやつだったよ
赤ちゃんと対面〜お腹閉じる縫合の間だけ効いてるかんじ
手術室を出ながら意識確認(終わりましたよ〜病棟戻りますね〜)されて返事できる程度の効き目
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/28(土) 01:44:00.87ID:PSQ9o8DH
全身麻酔じゃなかったのに異常に眠くて、でも大丈夫ですかー?って何度か声かけられてたから眠っちゃいけないのかと思って必死で起きてたな
あれ寝てても良かったのかしら。翌日麻酔効きすぎのせいで早々に硬膜外麻酔抜かれたから効きすぎてたからなのかな
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/28(土) 05:40:16.27ID:ve60zTj4
私もお腹閉じてる時に眠くてうとうとしてたんだけど、その度に心拍と血圧が下がってたみたいでアラームが鳴っちゃって、先生や看護師さんに大声で呼びかけられて何回か昇圧剤を投与されたよ
あれは眠かったんじゃなくて意識が飛ぶ直前だったんだって後になって怖くなった
ちなみに麻酔効きすぎのせいか病院の方針かは分からないけど硬膜外麻酔は手術終了と同時に抜かれ、痛み止めは当日は座薬で翌日からはロキソニンのみだった
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/28(土) 06:38:39.51ID:f51tX/jN
麻酔医の説明だと区域麻酔だけでも産まれた後は安堵して眠くなる人が結構いて寝ても構わないって
私は麻酔のせいかか手技のせいか体質か分からないけど全然痛み無し
ただ娩出後急に息苦しくなってびっくり
ほっとして過呼吸になったようで「酸素足りてるからゆっくり吸ってー吐いてー」で落ち着いた
その後眠くなったけど先生の世間話が気になって必死で起きてたw
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/28(土) 06:42:00.83ID:pab3UZ6K
術後は縫うのは時間がかかるからと笑気麻酔で眠らされたな
縫い終わったら終わりましたよと声かけられて自分の中ではパッと目覚めた気がしてた
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/28(土) 09:00:55.50ID:/n2+bydp
眠くなる薬は私は合わなくて最悪だったな
目も開けられないくらいウトウトしてるけどでも完全には眠れなくて、
看護師や主人に話しかけられても応答できるレベルじゃなくて地獄だった
第一子の時は使わなかったから、術後も普通にペラペラ喋れたのに
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/28(土) 09:52:36.50ID:qNHhNpmm
>>80
私も1人目手術終了と同時に硬膜外麻酔抜かれて鎮痛剤は座薬・注射・点滴・ロキソニンのどれかになってから地獄だったから
病院の方針でもあったみたいだけどトラウマ過ぎたので今回は抜かずに麻酔継続してもらえるようにしたよ。
だからといって楽かどうかわかんないから今からドキドキだけどねw
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/28(土) 09:54:48.65ID:qNHhNpmm
帝王切開後の痛みって個人差あるよね。
私は上記の通り地獄だったけど、友達はロキソニン1回飲んだだけでその後は鎮痛剤使わず普通に動けたらしい。
今回帝王切開2回目だけど開腹手術は3回目になるので今度こそ術後少しでも快適に過ごしたい
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/28(土) 10:21:45.91ID:R/jVTJoj
硬膜外麻酔あったから術後ほとんど痛くなくてお腹を押される時だけ鈍痛程度だった
術後2日間入ってたからその間は歩行の練習とかも楽だったよ
二人目なのに後陣痛もなかったんだけど硬膜外麻酔は後陣痛にきかないよね
なんでなんだろう
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/28(土) 13:23:49.84ID:SMjckXcu
>>83
めちゃめちゃわかる
術後の意識朦朧としてる感覚が長く続いてすごい気持ち悪かった
眠りが浅くて変な夢を何回も見ては痛みで目が覚めて本当二度と体験したくないと思ってしまった
しかも薬アレルギーでロキソニン使えなくてカロナールのみだったから後陣痛と傷口の痛みで翌日歩行の時滝のように汗びっしょりで辛かったなぁ
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/28(土) 17:14:40.00ID:5o4wiWbE
帝王切開の方が後陣痛辛いって聞くよね…
ちなみに全身麻酔(私は最初から挿管されてのやつ)だと術中は確かに痛くないんだけど、後陣痛の激痛で麻酔から目覚めたよ。本来なら意識朦朧とするくらいらしくて痛み止めも用意されてなくて、点滴も漏れてるしで文字通り最悪の目覚めだったわ。
そして挿管の影響で喉やられるから、その後もなかなか大変。みんなの話聞いてるとやっぱどんな方法でも大変なんだと実感したわ…
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/28(土) 20:49:49.42ID:Hwtlp76l
麻酔って吐き気や頭痛や震えなどの副作用も多くて良いことばかりじゃないんだね…
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/28(土) 20:59:47.24ID:F38RqRKU
麻酔や帝王切開で帰らぬ人になる事例も多々あるし、手術なんだからリスクもあるよ
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/29(日) 01:29:01.99ID:DFf9m2ni
ああ挿管は抜いた後が本当に辛かった
喉が荒れてタンが出るのに咳すると傷が物凄く痛くて咳をするのに相当の覚悟が必要だったわ
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/29(日) 11:31:40.83ID:ATA+9kHQ
>>67です。
遅レスすいません、お二方ご返答ありがとうございました。
昨日の昼過ぎに帝王切開で2人目出産しました。
先ほど導尿と点滴撤去で初回のトイレ歩行までなんとか終わりました。
相変わらずの痛み止めのが8時間おきでないと使えなくて、今回は傷の痛みよりも後陣痛でしんどかったです。
足だけは必死に動かしてたので、歩行訓練は初回よりは大分ましでした。
まだまだしんどいですが、薬に頼って早くからだ慣らせるように頑張ります!
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/29(日) 18:32:58.97ID:C+mCiwKC
>>92
横ですが出産おめでとうございます!
奥様も赤ちゃんも無事でお元気そうでよかった!!
ゆっくり回復してください
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/01(火) 08:41:08.03ID:qGRtJx5e
昨日朝10時から予定帝王切開で手術、寝たり起きたりボーっとしつつ楽しみにしてた朝ご飯
リクライニングで起きて食べてねーって言われたけど激痛で体起こしてられない
でも食い意地はってるんで10分くらいで流し込む様に食べたわ
硬膜外入れてもらってるしこれが後陣痛かな?痛み止めの点滴7時くらいに最後の分が終わったらしいんだけど明らかにそこから腹が痛い
上の子の時は初回からウキウキでご飯食べてたしやっぱ2人目以降はキツくなるのね
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/01(火) 09:05:36.32ID:hqLWl8fB
後10日後に2回目の手術なんだけど前回導尿抜いた後自力でどんだけ頑張ってもトイレ出来なくて導尿に戻るってのを5回は繰り返したから今回も不安
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/01(火) 22:09:45.09ID:3CO0CQGD
>>94
おめでとう!ゆっくり休んでね

帝王切開後の食事は胃に物が入ると重たくなるのか子宮の上にのし掛かられてるような激痛を味わいながら食べたなぁ
食べ始めるととにかく痛くて、でも食べたいし残すの悔しいから泣きながら食べてたわw
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/02(水) 07:06:26.57ID:paOHwGOT
術後寝返りうつのにもめちゃくちゃしんどかったのは覚えてるけど
どういう体勢が楽だったかとかが全く記憶にない
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/03(木) 09:50:23.27ID:/NCJMqr2
手術の後ももちろん吐きそうに痛いけどその痛さと恐怖をカバーするために変な姿勢になって背中と腰が順調に死んできてる
これが満身創痍かw
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/03(木) 12:02:04.89ID:r7bsHTlL
>>98
そうそう
痛い所を庇っている内に他も痛くなってきてヘロヘロになるね
私も背中と尻使いすぎで筋肉痛になったよ
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/04(金) 01:20:57.83ID:aC537MAd
>>22です

18週で帝王切開決まって事前に聞く事をここで尋ねたものです

硬膜外対応だったけど、翌日には背中の針は抜くらしい(友人は3日目まで別の病院で麻酔聞いてたらしいからガッカリ)
しかも、高齢出産だから今後、妊娠高血圧とかになると翌日まで経たず当日には抜くらしいし、高齢だと血栓予防に血液サラサラの薬を飲む必要がある場合もあるから、その時も手術当日には針抜くらしい

友達曰く、3日目まで入ってたから、オペ当日の夜寝る時は辛かったし翌日の離床で初めて歩くときは辛かったらしいけど、それ以外は立ち上がる時や起き上がる時以外は平気で授乳室までスタスタ歩けてたみたい
けど背中の麻酔とって座薬とロキソニンになってからの方が痛くて辛かったらしいから
そんな強力な麻酔を当日から外す可能性に震えてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況