X



トップページ育児
1002コメント478KB
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ 72【LD/ADHD】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/14(土) 09:16:24.20ID:UNhC+iNP
診断は付いていないけど不安、相談したいという方の為のスレです。
・まずは発達障害についての知識を得てから書き込みをされたほうが賢明です。
・症状を書いて障害かどうか聞くのは止めましょう。
・このスレでの様子見とは、主に医師や専門家から指示された経過観察を指します。
・まだどこにも相談していない方の書き込みもOKですが
親の思い込みでの自己診断はお控え下さい。(早めに病院、専門機関への相談をお勧めします)
・相談に対して診断名を決め付けるようなレスはおやめ下さい。

※親御さん以外の書き込みは、ご遠慮下さい

★★ このスレは sage進行 です ★★
メール欄に sage と半角小文字で書くと、sageになります。
煽り荒らし防止の為、ご協力をお願いします。

☆煽り荒らしは放置でお願いします☆

>>970の方は、次スレ立てお願いします。
※次スレが立たない間の発言はお控えください。

★前スレ
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ 71【LD/ADHD】 http://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/1593270920

★以前のスレ

【自閉症症/アスペ】発達障害様子見スレ 70【LD/ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1580562654/
【自閉症症/アスペ】発達障害様子見スレ 69【LD/ADHD】
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1570367063/
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ 68【LD/ADHD】 https://mevius.2ch.n...cgi/baby/1562944819/
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ 67【LD/ADHD】 https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1558348502/
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ 66【LD/ADHD】
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1549583259/
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ 65【LD/ADHD】
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1536893193/
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ64【LD/ADHD】
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1523916812/
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ63【LD/ADHD】
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1510155897/
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ62【LD/ADHD】
http://mevius.5ch.ne...cgi/baby/1492353926/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/14(土) 09:50:52.41ID:+UJwrWXA
発達自閉症ロリコンだけど 有名いじめられっこだけど
いじめっこ軍団に家まできてふじさわーーーぎゃははははとやられたことある
女集団が多かった 男もいたかも
そいつらへ復讐するため、アイマスライブビューイングにいった
そいつらとアイマスライブビューイングで再会
あいつふじさわじゃねwwといわれ、会場を踊りまくりあばれまくり、絶叫発狂めちゃくちゃにしてやった
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/14(土) 09:51:10.91ID:+UJwrWXA
障害年金受給者だ
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/15(日) 22:59:34.82ID:xNB9yH52
【悲報】.日本人、簡単に.洗脳.される(笑)〜幼稚.な.多数決.カルト.信仰.の.末路〜
(1)日本人.の.精神.を.腐敗.・.堕落させ.愚民.化.させろ!
(2)日本人.の.女.を.集中的に.狙い.洗脳.しろ。
(3)ネトウヨ.、ヘイト.スピーチ.等の言葉を.浸透させ.、同胞へ.の批判.を.封じろ.
(4)「同性婚・LGBTを全面肯定しない者は差別主義者だ!」という雰囲気を作れ。
(5)中身のないアニメを流行らせ、クールジャパンをオワコン化させろ!
(6)「LINEに入らない奴は仲間外れ」という雰囲気を作れ!
(7)「日本人の男VS日本人の女」の対立を煽り、分断しろ!
(8)日本人同士で恋愛・結婚させない、子供を生ませないよう誘導しろ!
(9)日本同士で結婚していたら離婚させる方向に仕向けろ!
(10)我々がステマしてやれば無名女優も売れっ子女優に早変わり。
(11)イケメンブームを定着化させ、「男は外見が全てだ!」と洗脳しろ.
- ソース -
電.通.グループ.会長.成.田.豊.は.朝鮮.半島.生まれ
http://ja.wikipedia.org/wiki/成田豊
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/17(火) 08:26:35.74ID:yZx5Cxhq
1乙
6歳なんだけど咀嚼がめちゃ遅いのってスレタイあるある?
朝、いいかげん歯磨いて!と言うと、したり顔で「まだ噛んでる」とか言われると蹴飛ばしたくなるわ
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/17(火) 10:32:17.03ID:CsjACFQo
>>6
同じく6歳だけど、給食のちくわを家に帰るまで口に入れてたよ
苦手なものだとずっと口の中
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/17(火) 11:38:16.54ID:Q5jytX8C
>>6
うちの子8歳も咀嚼して飲み込むのにすっと時間がかかってて小食だったんだけど扁桃腺肥大で飲み込むのに時間がかかってる可能性があると言われたよ
それで1年生の夏に切除したらかなりマシになった
今は食べるのは早くはないけど遅くもなくて驚くほど食べるようになったよ
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/17(火) 18:23:40.77ID:zL8FY4Qf
6だけど苦手なものずっと噛んでるって理解できない
自分もグレーで偏食あるほうだけど、嫌いなものはあっさり適当に噛んでサッサと飲み込んでしまうわ
扁桃腺のせいなのかもしれないけど…
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/17(火) 19:07:56.07ID:s2hhOlsE
>>12
スレチを指摘されてるんだから逆ギレしないで従おうよ…

ちなみにうちも咀嚼というか食べるのがすごく遅かったけど5歳間近の最近になって大分早くなってきた
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/17(火) 19:27:02.22ID:zL8FY4Qf
どうしてスレタイは咀嚼が遅いのか、相関を知りたかったけど伝わらなかったみたいだね
共感のレスくれた方々はありがとうございました
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/17(火) 22:30:24.06ID:s2hhOlsE
>>14
咀嚼が遅いこととスレタイの相関を知りたかったってことであれば理解してたよ
でも伝わらないのを自分の書き方が悪かったと思わずに相手のせいにするのはちょっと他罰的だね

私としては相関そのものよりも、相関があるならそれはどの特性によるものなのか、特性に応じた改善策が知りたいな
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/17(火) 22:50:16.13ID:jDIO0H3a
うちはADHD傾向なので食事中に気が散りまくってるのが原因だ
咀嚼だけじゃなく、飲み込んだあと次の一口を口に入れるまでも時間がかかる
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 18:41:26.39ID:hkO5Dr5D
多動傾向の保育園児
今朝は嫌いな先生が嫌だーって泣いて、なんとか預けたんだけど、
いざ夕方迎えに行ったら走り回りながらギエー!とか叫んで服も着替えないし先生の指示も無視するし、
終いにゃ私の鳩尾にヤギみたいな頭突きしてきて今もずっと痛む…

どういうつもりでこんな行動取るんだろう
今日はとっても頑張ってたねって言ってあげようと思ってたのになぜ攻撃されるのかわけわからなさ過ぎて辛い……

あと同じ組の女の子は日中うちの子がいかにできてないか嬉々として私に報告してくるしなんなんだこいつもうやだー
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 18:49:37.76ID:J+AMBdN1
>>19
そういう女子うちもいる
「〜くん席立っちゃうんだよー」とか言ってくるから「えーいけないねー、注意しとくね!」って返してる
内心は、ブスが話しかけんなって思ってるよ
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 20:41:10.08ID:DjN1ps54
>>20
横だけど私もそうしよっと
小学一年の息子、たしかに鈍臭いし足遅いんだけど毎日下校の迎え行くと誰かしらが「息子くん超足遅いんだよー!僕が楽勝で勝った」だの「○○してて喧嘩になってすぐ泣いちゃったんだよー男の子なのに!」とか言われて私がモヤモヤしてた
同級生だって子どもだから腹立てる私もどうかと思いつつ、毎日言われてるとイライラしてきてて
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 21:12:28.05ID:FdNLhy7V
告げ口というか逐一報告してくる同級生はいるよね
先生に怒られて本人反省してても「今日○○くん先生に怒られたんだよ!」とか蒸し返す子もいて、
本人の感情めちゃくちゃになることも多々ある
報告系の子は正義感と優越感で溢れてるよね
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 22:09:33.92ID:6oFh+H8H
>>21
それ、報告というより悪口に思える
目を合わせない、へーふーんで流すぐらいでよさそう
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 22:11:38.81ID:zGbD6umj
報告系の子はトラウマになるような一言を言い返してやりたくなるし
いつか痛い目見ろと思ってる
大人気ないのは分かってるから実際には流してるけどね
002620
垢版 |
2020/11/19(木) 06:42:43.29ID:Zu+GALmx
みなさんありがとう
ほんと正義感と優越感で溢れてる
そして息子が見下されてるのも感じる
みんなそれぞれ得意なことも苦手なこともあるって息子を
奮い立たせて過ごしてるけど、周りの子どもの目はまだそうじゃなあよなぁと
相手しないでへーふーんで流そう
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 08:25:22.97ID:VNVZB9xG
「みんな得意なことも苦手なこともあるよね、
うちの子は人の苦手なことについてわざわざ言いつけないよぉー?
◯◯ちゃんの苦手なことは何かなぁぁー??」
て言ってやりたいわw
002820
垢版 |
2020/11/19(木) 08:42:30.83ID:Zu+GALmx
ほんと言ってやりたくなるw大人になろう、私w

マラソン大会では何人かが息子がビリだ遅いだ私に言ってきたけど、学校は最初の自分のタイムからどれくらい早くなったかを評価するように指導してくれてた
息子は先生の言う通り「最後まで諦めないで走った!最初より早くなった!」って自信を持ってくれて、学校の指導に感謝
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 09:01:40.19ID:uFgLSsOV
>>27
妄想の中でもどこか意地悪になれてない
根が優しい人なんだろうね
私なら「普通の子は言いつけたりしないよどこかおかしいのかな大丈夫?」まで妄想しちゃう
(もちろん絶対口には出さない)
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 09:39:53.38ID:BHC0tRb+
>>27,29
どっちも優しいよ

あまりにもウザいのにはそうなんだーその話おもしろい?って普通にかましてるけどノーダメージで報告止まないわ
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 09:49:54.32ID:0GcwN3le
>>30
強いwでも好き

あまりに報告が多い子はそれはそれで特性ありそうだよね
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 10:21:52.60ID:VNVZB9xG
>>29>>30
てっきり、大人げない・冗談でもつまらないってフルボッコにされるかと思ったw
ありがとう
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 10:24:02.43ID:mDGXRfyO
○○ちゃんは誰かのことを毎日そうやって言いつけてるの?忙しいんだねーって言いたくなるな
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 10:24:21.53ID:VNVZB9xG
>>28
書き忘れた
息子さん、良かったね!
その経験をもとに、周りのdisをはねつけられる自己肯定感や自信になるといいね
うちも頑張ろう…
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 12:30:38.95ID:skLcVvYa
スレタイは1歳0ヶ月、もうすぐ1歳1ヶ月

この間、発達外来に行った
指差ししないし、一人で立たないし、発語ないし
半年後にまた行くことになった
やっぱり今の時期にこれらができていないと後々診断下りるケースが多いのかな?

自閉症児のブログ見ると、発達遅めからの診断が大半だし
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 13:43:38.31ID:mDGXRfyO
そのあたりは個人差が大きいからなんとも
うちの子はその時点では指差ししてたし歩いてたし発語もたくさんあったけどグレーだしね
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 14:41:25.64ID:gKnUVyN2
蒸し返してごめん
私は自分ができて友達ができないことがあると「みてみて〜簡単だよ!どうしてできないの?」とか言う子だったんだけど、>>27の内容を相手の子のママに真顔で言われて、一気に恥ずかしくなって汗びっしょりになったのを思い出した
よくぞ言ってくださったと今は思う
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 15:11:34.04ID:7aWCb0fd
>>37
そういう事じゃなくて、今の時点で出来なくても健常の子もいれば出来ていてもグレーor診断済みの子もいるってことでしょ?
不安になるのはまだ早いし1歳半まで様子見るしかないと思う
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 16:40:10.54ID:skLcVvYa
>>39
でも、やはり遅い子が診断おりがちだよね
遅くても健常の子はあまり聞いたことない
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 16:58:59.98ID:gFfH5yN3
一歳で発語ない指差ししないって遅いの?あと2,3ヶ月は分からなくない?
一人で立たないってつかまり立ちもしないってことかな
一人歩きがまだなんだったら、別に普通かと
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 17:25:59.74ID:mDGXRfyO
>>43
特別遅いわけではないと思うよ
半年後なら心配だけどそんな子健常でもゴロゴロいる
目が合うかどうかとか後追いするかとか人見知りするかとかじゃない
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 18:03:24.85ID:k2fbH+7a
指差しは10ヶ月くらいが一般的だけど個人差あるよ。
言葉はまだ出ていなくてもまぁ良いのでは?
つかまり立ちはするのかな?
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 18:43:59.85ID:iYSxCtTU
私も釣りかと思った

マジレスするなら似たような感じだったうちの子供2人はひとりはスレタイだしひとりは違う
だから現時点では分からない
でもスレタイ児には違和感があって保健師に相談した(簡単な検査されて大丈夫と言われたけど)
だから親の勘は馬鹿にならないなとも思う
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 18:44:17.25ID:iYSxCtTU
私も釣りかと思った

マジレスするなら似たような感じだったうちの子供2人はひとりはスレタイだしひとりは違う
だから現時点では分からない
でもスレタイ児には違和感があって保健師に相談した(簡単な検査されて大丈夫と言われたけど)
だから親の勘は馬鹿にならないなとも思う
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 19:15:58.71ID:MigdVVjS
ADHDグレーの子を小学校特に普通級に通わせてる方、なにか行き帰りの対策してる?
飛び出したりはないんだけど、文字を見れば状況構わず読み始めてしまうので
集団登校のある朝はとにかくバラバラな帰りをどうしようかと悩み中
車も通れる商店街みたいな場所が通学路に入ってていろんな意味で不安
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 19:58:44.37ID:kKAToVwr
>>35
>>1
>・このスレでの様子見とは、主に医師や専門家から指示された経過観察を指します。

発達外来受診したってことだけど、1歳0ヶ月じゃ気になるならまた来てねとしか言いようが無いだろうし、まだ経過観察って段階でも無いよね
1歳半健診で何か指摘されてからの方が適切だと思うよ
>>46のスレもあるし
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 20:36:12.17ID:5F4wi3zP
>>51
小1、送り迎えしてるよ
うちは行きはバラバラで帰りは集団なんだけど、行きは学校付近までは送っていってる
学童ある日は帰りも学童までお迎え
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 23:18:10.41ID:B1OtgUWy
>>55
一歳一ヶ月で立てないって、そんなに珍しいんだっけ?
子育てしてて特別困ってる事とかない?
ないならまだ心配する時期じゃないと思うけどなぁ
1歳で経過観察なんて結構他にもいるんじゃない?
上にもあったけど同じ年齢スレの方がもっと近い話聞ける気がするよ
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/20(金) 12:40:14.07ID:IAtcNcD3
>>51
うちも1年生、家族の誰かが帰りに迎えに行って一緒に下校してる
先生もその方が安心みたいで、迎えに来ている保護者は結構いる。通学範囲広いからかな
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/20(金) 14:01:18.97ID:RMgLpIg6
>>51
登下校のトラブルが多かったから、うちは逆にひとりで行けと言ってるけど、同じ方面の子になんだかんだ声掛けられてひとりじゃない
付き添いしたほうがいいか先生にきいたら、後ろから見守るスタイルを提案されたから、付き添いはしてない
学童の日は、放課後に遊んでる子がいるから、寄り道しないようにお迎えに行ってる
GPSはもたせてる
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/20(金) 19:11:41.93ID:cWEa/yAa
>>51
小一、学年別の下校班で下校付き添いしてる
不審者情報がちょこちょこある市で、他の保護者も学年全体で10〜15人来てるからそんなに浮いてはいない(はず)
問題行動多くて地域の人から学校に連絡いった子いるんだけど、その子の親御さんは一度も来ないんだよなあ…
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/21(土) 10:37:59.34ID:82jq2VyT
手差しすらしない1歳1ヶ月、小児科で注射の時相談したら様子見言われたわ
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/22(日) 12:27:24.80ID:LnDJuVWZ
こだわりのある3歳児
自分の求める回答が得られるまで同じ質問を繰り返すんだけどどう対応したらいいんだろう…
朝ごはん何?(パンって言って欲しい)→おにぎりだよ→朝ごはん何?を繰り返して、最終的にパンって言って!って癇癪を起こす
適当に口だけでパンって答えておにぎりを出すと急な予定変更にパニックになる
知っている答えを貰って安心したいパターンではなさそうだし
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/22(日) 12:43:39.51ID:WgQZy0ha
>>67
解決策とは違うけど
パンが食べたいのに「パンが食べたい」って表現出来ないならかわいそうだから、「こういうときは質問するんじゃなくてパンが食べたいって言うんだよ」って教えてあげることも必要では?
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/22(日) 14:35:05.98ID:LnDJuVWZ
>>68
なるほど、意思表示を促すようにする方法もあるんだね
質問に対してどう答えるかばかり考えてたから眼から鱗
ありがとう
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 02:06:14.54ID:eb/Ps9I7
年長さんになって求められることが上がってきつくなったり就学先も考えなきゃいけないしって相談するパターン
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 02:13:31.08ID:pxMV7ine
様子見たところで定型発達に追いつくわけないのに、様子見言う意図が不明!
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 07:14:02.12ID:fzHkUpva
>>72
うちいまそれ
3歳
やっと診断つく!と思ってたら「5歳すぎてから見通しが立ちます」だってさ
つぎは「就学してから」が来るかなw
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 10:06:04.84ID:/oSVLrrJ
診断つけたところで受け皿がない地域だと、明らかに真っ黒でもあえて様子見にするのですよ。
診断つけたあと「じゃあ、どうすればいいんですか?」ってせっつかれても困りますからね。
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 10:48:36.90ID:5Dw51Jyd
困りはしないでしょ
そもそも医者にせっついても的外れというか
診断ついても手帳取る取らないはまた別の話、受け皿用意するのは医者ではなく自治体
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 11:53:32.89ID:HCixU9Ot
親が受容できそうかどうかでも様子見と言うらしいね
前に読んだ記事だけど、呼ばれてもこちらを見ないのは脳の神経や耳に病気や異常があるかもしれないと伝えて、まずその検査をしてもらうらしい
それでも異常等がなければ自閉症の可能性も考えていきましょうと言う医者もいるそう
それで脳だったりの検査をしてるうちに親も落ち着いて少しずつ心の準備ができる人が多いからと書いてあった
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 22:56:42.20ID:amTxObSa
>>81
違っても何の診断もなくプラプラしてるよりかはマシだと思うけどね
間違えたならまた検査してまた診断すればいいだけだし
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 08:32:43.01ID:I3u6Mgql
違ってまずいのは医者の方じゃない?
ヤブ医者扱いされて変な口コミを流されるかもしれないし慎重になっている医者は多そう
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 16:58:38.83ID:T0EvxQO/
保育園からの帰りに急に「おうち帰る」と言って泣き始めて地面に座り込んで動かなくなった
これから家に帰るのに
帰らないとかそういうこと何も言ってないのに

こういう外で座り込んで泣くのが本当に嫌で少し離れたところから様子を見てた
そばにいても優しい声なんかかけられない
よく言われる「まず共感の声がけ」も無理
だってなんで泣いてるのか分からないから

通り過ぎる人達にチラチラ見られて恥ずかしかった
ギャーギャー泣き叫ぶから耳を塞いで通り過ぎたオバサンもいた

3歳2ヶ月で言葉も遅い
こういう癇癪みたいなのもある
外出すると親のことを気にとめずにさっさと一人で勝手に歩き回る
だからADHDだと思ってる

障害児だと思うとゾッとする
障害ゆえの言動だと思うと心底嫌気がさす
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 20:33:10.50ID:jVsjtVQr
>>85
「帰りたいのね〜 帰ろうね 帰ったら何しようね?」とか言ってみたらどうかな?
「帰ろうね。お夕飯は〜〜だよ」とか。
見通しがつくような声かけをしては?
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 22:19:15.14ID:yWmSeyJn
>>87
私もそう思った
うちはADHD様子見だけど、衝動的に走り出しても一応親のことは気にしてる
親の方を振り返ったまま走り続けて転んだりする
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 03:45:00.36ID:nzMxTeee
前に帰りにどこかへ寄ったときに親がしたことと同じことをしてしまって、またどこかへ寄るんだ!帰りたいのに!となってしまったとか?
上の子がasdなんだけど、うちのも親のことは気にもとめないよ
adhdの子は衝動性があっても親のことは気にすると思う
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 06:40:57.16ID:4rwUo+c6
ASDとADHD合併もありうる

たとえそうだとしても成長とともに気にならなくなったり、処世術を身に着けてマイルドになって社会適応普通にできるパターンも多いから今の状況で絶望しなくても良いと思います。
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 07:16:29.21ID:XyIpExHY
答えてくださった方々どうもありがとうございます。
多動、衝動的でADHDだと思ってました。
違うかもしれないんですね
どっちにしろ障害児に変わりはないんだけど...

健常児でもイヤイヤ期は癇癪を起こして手がつけられないとか、抱えてその場を逃げるように立ち去るとか聞くけど、そんなの見たことない
外で座り込んだり、わざと転んでみたり、泣いて軟体動物化したり。頭おかしいよ
外で見る他の子供たちはちゃんと大人しく親と一緒に歩いてる。一人言言い続けてないし。
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 07:49:30.89ID:2bsw67R9
>>91
お気持ちはわかるけど焦っても親子の関係が悪くなるだけで、「こいつの言うことなんか聞くもんか!」って意固地にさせるとますます厄介になるから、女優になったつもりで乗り越えるほうが楽だよ。
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 08:03:54.79ID:2bsw67R9
>>91
それらの行動=障害とは言い切れないよ。
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 08:12:59.53ID:8wDHkCmq
>>91
うちは先に泣いたり癇癪起こしたりしてる子を見るとそっちに意識を取られてスンッ…となるけど、普段は床でグニャグニャしてる事も多いよ
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 08:29:06.06ID:8ovTT7f+
>>91
エピソードは自閉っぽいけど今3歳でしょ?一番辛い時期だと思う、だんだん楽になってくるよ
年中になるとグンと成長するから今よりグッと楽になる
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 09:41:02.22ID:iVoazgzc
ほんそれ
ママ友居なかったからまだマシだったけど比べる対象がいたら私まで壊れてた
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 10:04:33.39ID:pArjAmwH
うちも2歳代が1番キツかったな
3〜4歳でだいぶ成長したけどわかるやっぱり精神的には幼いからか
幼稚園でも療育でも仲良くしてるのは1個下の子だわ
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 10:49:17.52ID:Hcbgjq+L
1歳すぎから様子見
専門の医師「自閉症スペクトラムの可能性がありますが、日常生活に困難があれば診断つけましょう」
街の小児科医、心理士、保健師「2〜3歳で成長するから、3歳過ぎないと分からないですよ」

3歳半←今ここ
専門の医師「自閉症スペクトラムですが今のところ支援を必要とするレベルではありません
集団生活に困難があれば診断つけましょう」
街の小児科医、心理士「4〜5歳で成長するから、5歳過ぎないと分からないですよ」

次は何が来るんだろう
そして様子見が続いた場合、いつまで様子見するんだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況