X



トップページ育児
1002コメント315KB
夫の年収1200〜1500万で妻非課税の育児事情3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/14(土) 12:38:53.93ID:JLdlu7P+
「夫の年収が1200〜1500万で妻が非課税家庭」の方、語り合いましょう。
住居費や居住地、子供の数や年齢、さらに親の援助の有無等で
同じ年収帯でも経済状態は大きく異なります。
余所の家計は参考にしつつも、ライフスタイルはあくまで「人それぞれ」であることを
念頭において仲良く語り合いましょう。

次スレは>>980を踏んだ方が立てて下さい


前スレ
夫の年収が1200〜1500万で妻が非課税家庭2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1598245853/
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/04(木) 08:39:03.26ID:HD2lg6w5
>>490
自分が寄生虫症なのか
嫁を寄生虫だと思ってるのか
どちらにしても失敗した結婚しか出来なかった負け組やん
0496619
垢版 |
2021/02/04(木) 09:47:58.23ID:ai5rzhqF
>>492
我慢の限界だよ
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/04(木) 09:49:33.57ID:vUvPJgzq
寄生先求めて夫と結婚したわ
地方だし今の生活に満足
もう働きたくないでござる〜
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/04(木) 09:54:16.73ID:h/8MWmgC
>>497
ぶっちゃけこれです
専業主婦最高、周りに何言われようが気にしない
寄生虫も事実だから腹も立たない
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/04(木) 11:58:58.40ID:DWo/Esh/
専業主婦だけど、やることやってるし
寄生虫なんて思ったことないな
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/04(木) 12:06:55.58ID:tgRG8Tli
累進課税でたくさん税金納めてるんだから、手当ぐらいは平等にしてくれ
今更、累進課税に対して文句言ったりはしないからさー
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/04(木) 13:26:36.44ID:J6U1R/AC
累進課税辞めるか、扶養控除復活してくれ
児童手当とかいう微々たるもんいらないから
税金の方どうにかしくれ
メール送るわ
政治家になろうかな
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/04(木) 20:53:53.07ID:YaqHd0RO
児童手当ぐらいの微々たる金額で我慢がならないとか喚いているのは浅ましくて醜悪、ということですよ。
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/04(木) 21:37:33.63ID:HD2lg6w5
>>504
そらさ、旦那が必死に稼いでくれた大事な給料から払ってる税金なんだから
納得いかない使われ方は一円でも我慢ならないよ
当たり前だわ
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/04(木) 22:15:49.20ID:0J4tzfn3
>>504
そう言えるくらいお金持ちならいいんだけど生憎スレタイは庶民なものでね
0511619
垢版 |
2021/02/05(金) 02:52:54.01ID:lp3w52R2
>>510
そうそう。金額のことではない。
子供の手当は平等にしろって言ってるだけ。
ましてや、税金を多めに払っているのに。
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/05(金) 09:14:32.10ID:jmt8aVSl
扶養控除は高所得者ほど恩恵ある仕組みだったから、それを見直して公平にしましょうって言うのはすごくわかるんだけど、なんで公平になったところで止めずに逆向きに傾斜をかけるのか。
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/05(金) 09:23:27.87ID:xyMGMuz2
専業で3号だったり社会保険料免除はありがたいから何もかも平等ではなくてもまあいいかなと思うよ
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/05(金) 10:16:31.22ID:ecwVz/AR
>>513
私もこれで納得させようとは思ってる
だけど子どものことで手当の差はやっぱり良いものではないよ、断固として
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/05(金) 10:20:59.96ID:6OAfSkiD
子どもの福祉や権利が平等でなくてもいいって言える人ってなんなの
金額という表面的な問題しか見えてないのかね
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/05(金) 10:23:36.24ID:jsdOnvUA
ありがたいかな?
支払い額考えると結局はここの層が支えてる額だし
将来の年金少なくても3号廃止で1号と一緒の計算式の方が良い
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/05(金) 11:09:04.52ID:XbEl5qI1
旦那激務で専業もうすぐ1歳児ワンオペだけどワンオペ育児辛いから保育園入れたい、鬱病になりそう…
でもがっつり働きたくもない…我儘すぎるけど保育園入れたい…
専業の方はやっぱ3歳まで家で見てらっしゃいますよね
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/05(金) 11:20:22.98ID:awlcmS/m
見てなかったよー
一歳前くらいから、ずっと子供と一緒にいるの無理だと思い始め、些細なことでイライラしたりお互いのためにならないと落ち込んでた矢先に、公園で知り合ったママに誘われて一時保育の見学行って即決で申し込んだ
週3回、6時間預けてたよ
2歳からは少しお勉強とかも教えてくれるとこに週4回くらい
どちらも金額は安めの所だったから月に5万くらいで、ランチも準備してくれたしトイトレもしてくれたから全く高いと思わなかった
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/05(金) 11:34:23.22ID:nQgO2QzK
うつ病になるくらいなら、どんどん預けた方が
双方にとっていいと思うよ
うちは、子が小さい頃は海外帯同中だったから
嫌でも一緒だったけど、私は手抜きでやってたから
なんとかなってた
私自身、心配性なこともあって子育ては向いてないと思ってる
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/05(金) 12:13:07.57ID:jtZm81v3
1歳が一番キツく感じたなー
意思疎通があまり出来ない上に危なっかしいことばかりして夜泣きもあり
もう3歳過ぎたからめちゃくちゃ楽に感じる

同じくこのスレと思われる友人は一時保育に週3ほど預けてその間ゆるくパートしてたよ
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/05(金) 12:25:55.70ID:7JibnwyD
519です
皆様ご意見ありがとうございます
一時保育…素晴らしい!とんでもなく無知でした
利用できるといいな、週2でも預けられれば何とかなりそうです
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/05(金) 13:08:29.96ID:jmt8aVSl
保険料って年収600万2馬力の1200万と1馬力の1200万円だと金額変わらなくない?
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/05(金) 14:15:57.44ID:HsGIAuPH
>>519
私も3歳1歳、実家遠方ワンオペできついからわかる
幸い上の子2月生まれで来年度から幼稚園だけど、4月生まれだとここからまだ1年あるのかと思うと尊敬するわ
鬱になると心配する家族も鬱気味になることもあるから、早めにリフレッシュしてね!
私はコロナ前は子どもと美味しいランチするのが気分転換になってたのにそれができないのも辛いのかも
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/05(金) 18:00:37.85ID:qXhHqh3g
年金3号の人は児童手当カットでも文句言えないでしょ
健康保険料も住民税も所得税も納めずに、行政サービスや医療を享受できているんだし
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/05(金) 19:44:34.46ID:TASIbE0m
>>531
矛盾してる、
それなら生活保護やら無償化やら対象の世帯は
得してるから児童手当必要ないよね
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/05(金) 20:46:01.08ID:+VpIfXhF
>>526>>530
自分の気に入らない意見は全てスレチ扱いはさすがに頭おかしいよ
スレ住人ならわかるよ(ドヤ とか恥ずかしすぎ
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/05(金) 21:29:59.59ID:nC9OkON9
夫がこの年収帯ってだけしか共通点無いしね
価値観は人それぞれでしょ
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/05(金) 21:34:24.06ID:nQgO2QzK
当事者が言ってるのかどうかは分かる
まるで他人事のような
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/05(金) 22:20:13.95ID:C97sekRI
私2つ下のスレくらい稼いでたけど激務だった
トータルではもちろん減るけど、3号の方が働かなくていい分お得感あるよなぁと思って辞めたw
要は働きたくないでござる
もし専業主婦が年金なし健康保険なしになるなら再就職するわ
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/05(金) 23:44:23.96ID:SdLUMlMn
私も転勤先で産後ケア、市の保育園で一歳から一時保育を週三回、こども園2歳児とフルに使った
子供と険悪になるより良かった
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 09:09:38.74ID:GO4iz6jC
少子化防ぐための保育所を増やす財源の為に夫が1200万稼いでる子育て世帯は給付廃止っておかしいよね
夫1199万妻1199万の年収2398万の世帯はそのまま給付金貰い続けるんだね、年収1200万の世帯から捻出した財源で整備された保育所に子供預けてさ
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 09:12:14.57ID:8aOMVt8/
保育園を撤廃して小学校上がるまで強制的に夫婦どちらかは休業することにして
休業手当出した方がいいよ
お金配って保育園なくすほうがいいんだよ
わざわざ働いて時間なくてたいしたお金も残らなくて育児が大変になるだけとか意味わからん
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 09:17:14.43ID:Po+70jQ1
保育園無くせとまでは言わないけど、キャリアとか専門職で
どうしても働きたいって人以外は行かなくていいわよね
だいたいがお金のために仕方なく働いてるんだから
小中の質もどうにかして欲しいわ
荒れてるから仕方なく中受ってケースが多すぎて公立の存在が無駄すぎる
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 09:19:27.13ID:48CsCxpR
>>546
無能な人が休業する分にはいいけど必要とされる人だっているのだからなぁ
大体専業でも育児大変で一時保育利用してるって上で書いてる人いるのに保育園要らないとか無いわ
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 09:23:13.31ID:48CsCxpR
>>547
このスレでもお金足りないと思うもん
そりゃみんな必死に共働きするよね
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 09:23:14.42ID:/qKpWhT2
>>548
お金もらえてるんだから一時利用とかの代わりにシッターなり効率じゃない保育所に預ければいいじゃない
もう保育園ありきの考えじゃ無理なのよ
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 09:31:27.68ID:VgRISDAv
ここじゃなく共働きスレとかでやってよ
一番ウマウマなのはここじゃなく保育園預けてるパート主婦世帯なんだからさ
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 09:33:21.24ID:QHWKn78l
児童手当でさえ無くすかって言ってるのに
休業手当が出せると思ってるお花畑さんの言うことは
真面目に受け止めない方がいいってw
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 09:40:36.84ID:7bgbJ9rr
そもそも突然法律変えてすぐに運用っておかしいわよね
これに決まったから30年後に開始しマースとかじゃないと
もうそれベースで人生設計して家買ったり子供作ってるんだからさぁ
働いた方が有利なら受験からやり直すわよ
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 09:44:06.80ID:QHWKn78l
>>557
そんなことやってるから、信用なくなって
それなら子どもは少ない方がいいってなるよね
増える要素がない
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 09:53:15.89ID:ADYk3zUJ
>>547
子が幼稚園児だから本当にそれ
優秀な子がみんな私立に流れていくから公立の質が下がって受験せざるを得ない
このスレだと私立小だときついしなぁ
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 10:04:26.79ID:A7sYkTWS
子供一人でもこのスレで小学校から私立はきついよ
すれたいじゃない人はなぜか裕福だと思ってるみたいだけど
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 10:22:25.84ID:0Qj2ylB+
>>567
都内通えるギリなベッドタウンでもきついわよ
累進課税がなければもっといい暮らしできるんだけどね
あなたにはわからないみたいね
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 10:23:19.16ID:dbJygowS
共働きってやっぱり相当苦しいんだろうな
自分が楽になるためだけでなく
自分より苦労してない人に苦労させたくて
働け働けってw
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 10:24:05.16ID:9+VtkteE
子育て世帯としてはごく普通の世帯年収だし裕福でも何でもないし、むしろ周りに比べて貧乏
子供が大きくなったら嫌でも働かないとなと漠然と思ってる
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 10:27:52.44ID:eyYJhc5g
>>572
何歳?
うち20代てここ
多分通過点で
一人っ子だからずっと専業でも全然余裕だと思う
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 10:29:01.98ID:XzQWyga4
周りに比べたら裕福な方だとは思う
生活水準って、一度上げるとなかなか下げられないから
他スレから来てる人みたいな生活なら
普通に出来ると思うよ
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 10:30:13.30ID:XzQWyga4
>>571
結局は妬みでしょって言いたくなるね
イライラするくらいなら、仕事しなきゃいいのにねw
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 10:33:09.70ID:hyGyR3VB
住んでる地域で捉え方が違いそう
スレタイでも周りに比べて貧乏とか大変な地域があるなんて地方で良かった
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 10:44:09.83ID:v1HvWAsj
地域もだし若くてここなのと高齢になってやっとここでは生活水準とか価値観違うのは当たり前じゃない?
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 10:56:56.06ID:XzQWyga4
高齢がいくつで言ってるか分からないけど、
最終的にこのスレなら、普通に贅沢しなければ暮らせるよ
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 11:18:21.52ID:p6edtiVY
>>574
2つ下のスレから来たから今は天国に感じるよ
ベッドタウンだけど住宅ローンも手取りの2割以下に抑えてるから家計にも余裕ある
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 11:54:07.18ID:Ui7plPPq
うちの県は保育料1番高くても6万だった
一時保育は割高だし独身時代バリバリ働けてたから保育園預けるためだけにパートしてみることにした
合わなきゃすぐ辞めるけどどうなることやら
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 11:57:08.63ID:3rVUEkiE
就学したらパート出る予定
都内だから仕事選ばなきゃいくらでもあるから
同じく合わなきゃ辞めればいいやな気楽な感じだわ
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 12:00:15.27ID:Ui7plPPq
保育園の入園審査って結局その審査の時に仕事してれば入園後はそこまで厳しくないもんね
辞めて求職してますである程度言い逃れできる
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 12:05:14.70ID:VywswT+a
うちの地区は激戦だから休業したら辞めることになると思う
毎日仕事時間のタイムカードを会社のハンコ付きで提出必須だし
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 12:05:17.98ID:QHWKn78l
働いても働かなくてもいいって本当に旦那に感謝だわ
うちは田舎だから私立とか無縁だし
このスレで厳しいって言うのは、私立とか教育にお金を
かけた場合だから
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 12:17:28.70ID:Ui7plPPq
激戦区はさすがに厳しいですね
まあ本来フルタイムママのための保育園だから当たり前ではあるけど

パート代保育料にほぼ消えるけど3月生まれの我が子をずっと家でみてたら打たれ弱い子になりそうで集団生活させたいからやっぱ保育園預けたい
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 12:30:21.89ID:ZIVq8SUI
>>568
もちろん塾通うようになったら働くよ
資格あるから仕事はすぐ見つかると思う
教育費かけなければ普通に暮らせる年収だけど子どもが少しでも幸せになる可能性高まるなら何でもしてあげたい親心だよね
まあ私が言いたいのは公立がもっと魅力的であればいいのにということ
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 13:28:25.20ID:zw6TGLM8
春から子が中学生になるので就活始めた
なければ近所のパートでも良いかな
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 20:28:29.09ID:Fznx/16j
最近って専業主婦への風あたり?が強いからか、「旦那の希望で専業なんだけど〜」「子どもの関係で専業で〜」とか言う人増えた気がする
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 21:06:03.03ID:/K9xu4b+
親に家買ってもらって教育資金贈与フルで受けてれば余裕あると思う
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 21:06:45.59ID:2nAWtCeB
専業への風当たり強いの分かる
幼稚園の男性職員が専業を小馬鹿にする発言してていらついた
幼稚園の平日の行事とか手伝ってるのはほとんどが専業のお母さん達なのに
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 22:58:55.61ID:wG+F/6FU
わかる
働きたくないだけなのにいちいち角が立たないように言わなきゃいけない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況