X



トップページ育児
1002コメント378KB
【マンマ】離乳食Part107【オイシー】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 16:12:03.69ID:xPqlHrjs
このスレは「現在の日本で一般的な方法」とされる離乳食に関する話題が中心です。
知りたいことがあったら、まずは下のまとめサイトへ。

■離乳食TIPS■
http://seesaawiki.jp/w/babyfood_2ch/

よくある質問・関連スレ>>2-3あたり
>>980は次スレ立てをよろしくお願いします。

※前スレ
【マンマ】離乳食Part106【オイシー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1601527855/
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/03(日) 10:36:49.35ID:71VoQ8aH
アレルギー症状の出やすい食品チェックを病院の開いている平日午前中に難しい方はあげる時間帯をどうされてましたか?

卵始めるにあたりどうしようか悩んでいます
2回食目の平日17時ぐらいにあげようかとも思ったんですが病院が閉まるまで1時間ぐらいしかなく何かあっても厳しそう、かといってしっかりと観察できる土曜日のみにすると全然チェックが進まないので…

保育園に通っているので平日朝は数十分しか体調確認ができない状態です
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/03(日) 20:12:05.02ID:VbpFYqPt
朝も夜も小児科の時間厳しいなら土曜にやるしかないじゃん
その月齢から子供預けてまで働くってそういう覚悟込みでやるんじゃないの
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/03(日) 20:43:16.93ID:ih8pF0CM
待機児童多いところなら0歳児で入れなきゃだし、それは仕方ないよね。土曜日にやるしかないよね。
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/03(日) 21:00:23.85ID:yeFPA2tQ
>>851
土曜と平日は17時くらいにあげてたよ
近くの病院が19時までだったっていうのもあるかもしれないけど何かあったら怖いから出来るだけ帰ってすぐにあげてた
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/03(日) 21:24:24.70ID:hUSD+/HI
アドバイスありがとうございます!
平日早くお迎えに行けそうな夕方と土曜日にあげてしっかりと確認したいと思います
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/03(日) 22:24:45.87ID:sjkgUEvi
>>861
お疲れさま!うちも休みの日しかアレルギーチェック進まなくて気を揉んだけど、保育園でアレルギー出ちゃったり病院開いてなくて子がつらい思いするよりいいからお互い頑張りましょうね!
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 14:29:08.86ID:Obt8xcgs
中期入りたて頃にいろんな食材の重さ計って大体の量は把握したつもりでいたけど、ふと思い立って今日の食事を計ってみたら野菜が全然足りていなかった
時々確認するのって大事だな
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 14:33:21.35ID:QiI6KEan
7ヶ月だけど毎日量ってる
形状変わるとこうも見た目の体積と重さが違ってるとは
なかなか油断ならないわよね
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 17:54:14.25ID:1Us5Tkjc
和光堂の話なので嫌いな方はスルーお願いします

パウチのを食べさせてるけどあの独特なニオイはなんのニオイなんだろう?
うんちまで同じニオイがしてちょっと苦手だ
旦那が大量に買ってきてしまった…
キューピーのは気にならなかったんだけどな
出汁かな?
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 17:57:33.27ID:ee50Cyku
和光堂、なんか独特の匂いするよね
何でも食べるうちの子が、ランチセットみたいになってるやつだけは泣いて嫌がって食べなかった。品目は好きな物ばかりだったのに。
便利だし丁度いいし種類豊富だから食べて欲しいんだけどなあ
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 20:09:32.89ID:8b+Jy1t0
うちも7ヶ月くらいから和光堂は嫌がるようになったなぁ
キューピーとか森永のは嫌がらないから、多分あの酸っぱい?ような独特な匂いが嫌なんだと思うわ
ピジョンのレバーのやつとかは全然いけるから不思議
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 20:32:36.25ID:Fz7s/+Vr
和光堂は多分酢と玉ねぎのにおい
玉ねぎは甘みを出すために使ってると思うけど食べさせる時もうんちもにおいが気になる
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 20:40:57.82ID:A34HCTkN
>>865です
ありがとうございます
玉ねぎと酢の匂いなんですね!
匂いのせいか全部同じように感じてしまう…
食べてくれるうちに消費しなくては
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 21:30:06.98ID:7u7ogHnS
上の子の時は和光堂の離乳食の匂い気になったけど、下の子の今は和光堂もキューピーもビーンスタークも匂いの違い分からないや
改善されたんだと思ってたけど私の鼻が劣化しただけか
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 22:31:44.48ID:qxZGkGYq
和光堂のランチボックス、気に入って食べてくれるんだけど食べた後の口の臭いが苦手だw
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 22:37:00.45ID:XTBc+9cJ
ランチボックスに憧れがあるのか、開けるまではノリノリなんだけど
いざ実食!となると全然進まない…
もう外食時は食パンとバナナ!
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 00:29:38.44ID:QAY1iTzU
上の子のおでかけには必ず和光堂のランチボックス!ってくらいお世話になったけど、下の子は全く気に入ってくれず
たしかに独特な匂いがして私も苦手
和光堂なら近所のドラストに安価で売ってるのに、食べてくれないからわざわざ西松屋やアカホンへ行って他社のBFを買いだめしてる
それにしても上の子のBF期なんてまだ3年くらい前なのに、当時よりも随分と種類が増えた気がする
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 09:40:02.21ID:KkbN/EvZ
離乳食後期の人、この時期どんな魚あげてる?
サバとか鮭とかあげたくても塩○○しか売ってない
ブリかマグロかな
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 09:59:25.59ID:GXup9aPI
そういえば鯖あげたことない
鮭は近所のスーパーに塩かかってないもの売ってるから使ってる
ツナ缶とかホタテ(お刺身用を調理)とかも使ってるよ
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 10:02:34.74ID:mRZEsguK
しらすと無塩ツナ缶がメインかな
あとはブリとかタイとか
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 10:57:33.73ID:/YK7R9gy
魚嫌いだから見たくない触りたいでBFでしかあげてないわ
子よすまん
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 11:11:49.98ID:mhte+1+b
離乳食中期、柔らかくした野菜を粗みじん切りで食べてるけど、ベビーフードの「おさかなと野菜のクリーム煮」とか「ささみの出汁うどん」とかみたいに「料理」って感じにしたほうがいいのかな
ただ切った野菜をそれぞれあげたり、たまにおかゆと混ぜるだけで料理感がないけど、みんなそんなもん?
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 11:48:31.51ID:6y9JjvYO
調べても鮭と鱒ってほぼ同じって書いてあることが多くない?
サーモンの方が脂身多いらしいけど、鮭の骨取り面倒過ぎてもうサーモンでいいやってなってる
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 12:31:09.49ID:OWVpFKRr
>>883
もうすぐ8ヶ月だけど、同じくおかゆに何か野菜入れたり、野菜とタンパク質を組み合わせたりとかばっかりだよ
それでも食べてくれるので良いかなと割り切ってしまっている
本当はお洒落なきちんとしたお料理にしてあげたいんだけどね
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 12:35:30.56ID:sn/eMdsA
>>886
刺身用の切り身はだいたいサーモンしか表記ない
近場のスーパーでは刺身用の鮭はないけど、塩漬けてない切り落としがあるから一度だけ買って何回かに分けてあげて大丈夫だったからクリアにしてしまった
それから鮭はBFに入ってる鮭しかあげてない
鱒で大丈夫だったのに鮭でアレルギーが出たなんてほぼないだろうし、子か親がアレルギー体質じゃなければ鱒も鮭も適当でいいと思う
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 12:39:01.88ID:9ptQkBKr
それより紅鮭は海老で赤くなってるからアレルギー的に使うのこわいかな?
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 13:07:12.86ID:n3ofJ5df
固茹でたまご半分までクリアしてたけどパサパサがダメで食べてくれなくなり、錦糸卵も厚焼き玉子もダメで卵自体定期的にあげなくなってた
(定期的にあげないとダメなのはこのスレで知ったのですが…)
過去2回、フレンチトーストを食べた後1時間ほどで嘔吐、最近も正月の寿司で玉子のお寿司をあげたらやはり1時間ほどで嘔吐
これは卵アレルギーなんでしょうか?加熱度が低いからかな…
両親とも卵に限らずアレルギーはないです
十分加熱した卵を定期的に与えた方がいいのか、遠ざければいいのか教えてください
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 13:08:12.92ID:TA/BDElc
>>890
人間が豚肉食べても豚にならないでしょ…
未消化の物が入った内臓ごと食べるならともかくアスタキサンチンはアレルギーの原因物質じゃない
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 13:15:57.34ID:RIWa9J9Z
>>891
段階踏まず(食べず)いきなりフレンチトーストはさすがにw
フレンチトーストってことは1歳すぎてるだろうけど、
嘔吐してるのに何度も食べさせるのは絶対やめようね
とりあえず病院行って検査して少しづつ1からやることになるだろうけど
頻度とか量とか医者と話して
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 13:34:29.92ID:Wqps04Pb
タラめっちゃ送られてくるから経皮感作のリスクと経口で症状出るリスクを天秤にかけた結果タラも食べさせるようになったわ
タラ、サケ、カツオやマグロの水煮缶をよく食べさせてる
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 14:04:04.55ID:X0ToZGvg
すぐ吐き出すより時間経ってから嘔吐って怖くない?
フレンチトースト2回お寿司1回ってことだよね、よくやるわ
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 14:10:41.50ID:UZZFrzPn
うちは土地柄や実家柄、落花生がそこらにあるから経皮感作リスク考えて早くからやってる
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 14:10:54.21ID:UWSmSpst
>>891 フレンチトーストは火が通りにくいからアレルギー出やすいよ
アレルギー出やすい食品食べさせてもしかしてって思ったら病院行こう?
アレルギー怖いよ
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 14:13:12.71ID:n5YbCHNP
嘔吐してるのに3回も食べさせた挙句病院行く選択肢はなく
あげるべきかあげないべきかとかここで聞くのかよ
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 14:20:38.19ID:FlYCxrTe
固茹で半分(卵黄のみ?全卵?)の次がフレンチトースト、嘔吐してもフレンチトーストってすごいな
錦糸卵や厚焼き玉子食べなかったのは即効性のアレルギーで口の中嫌な感じになったからなのでは
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 14:21:57.13ID:vZgND/SY
補完食の話がたまに出るけど、本が出てるんだね
楽天のランキングに上がってて知った
離乳食作らなくていい人のやつ買ってみようかな
でも1歳3ヶ月だともういらない? 幼児期まで含めておやつ=補完食?
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 14:22:36.86ID:p138Eass
前スレでもフレンチトーストの話題あったよね
かなり生になりやすくて危険なのになんで夜のお母さんたちは食べさせたがるのかなと
インスタ映えするのかな?
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 14:58:02.46ID:N0LlxBVI
>>904
掴み食べできて子供が好む味で卵使えて手軽にタンパク質が取れて便利みたいなレスが結構あったような
あとはここ見てるような慎重なお母さんたちには考えられないことかもしれないけど、生焼けのリスクまで頭回ってないお母さんも多いと思うよ
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 15:04:10.17ID:i8mIN79z
だったらパンケーキの方が適してると思う
生焼けのドロドロフレンチトーストなんて逆に手掴みに向いてないだろうに
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 15:11:54.00ID:U0sU/qgW
離乳食の本には、フレンチトーストの卵液染み込ませずにオレンジジュースで代用しましょうって書いてあったけどそこまでして食べさせる必要ある?とは思った
これだと卵ほとんど使ってないし、普通に卵焼きでもあげたほうがよさそう
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 16:03:57.49ID:xgKjWz+t
ガーバーのライスシリアルとかオートミールって後期も15gでいいのかな??
あとお粥食べれてたらライスシリアルはアレルギーチェックしなくて大丈夫ですよね?
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 16:21:15.16ID:GKij0Fod
>>912
補完食も補食も同じくくりなのかと思ってた

レビュー見て考えるありがとう
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 19:15:58.56ID:VQMPb4+h
世のお母さんかw
夜の仕事してるようなインスタ映え重視の頭ゆるゆるママって意味かと思ったw
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 19:36:19.69ID:mhte+1+b
>>887
ありがとう、同じ感じで安心した
もう少し大きくなって取り分けとか出来るようになったら料理っぽく出来るかな?と淡い期待をして、今はとにかく食べてくれるの1番にしよう
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 20:13:21.94ID:mRZEsguK
もうすぐ1歳なのに、野菜混ぜたやつに何かしらタンパク質入れて野菜フレークかベビー用調味料で味付けしたおかずばっかりだよ…
主食も朝パン昼ライスシリアル夜軟飯で固定
いい加減ちゃんと料理にしなきゃ…
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 21:04:54.27ID:6/WPNVWB
ちゃんとした料理はそれはそれでとても素晴らしいけど無理してまでやる必要はないんじゃないかな?
子が今の食事に飽きて食べが悪いとかならともかく、そう遠くないうちに大人とほとんど同じ物食べるようになるんだし今は親の負担にならない形でいいと思う
最低限栄養取れてたらOKよ
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 21:06:53.50ID:/YK7R9gy
ささみを歯ごたえ?とか無くて完全にペースト状にするにはどうしたらいいの?
手作りだと食べないけどBFの瓶詰めペーストだと食べるんだわ・・・
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 21:09:09.17ID:iV7pWCZx
>>921
私は湯がいたのをブレンダーで粉々にしてる。それでもお湯で伸ばしても食べにくそうだから、にんじんや白菜みじん切りとかと合わせて片栗粉も入れて、餡かけみたいにしたら良く食べるようになった
とろみをつけたことで口に残らず一気に飲み込めるんだと思ってる
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 21:10:10.13ID:mRZEsguK
>>920
そろそろ色んな味や見た目や食感を経験させてあげたほうがいいのかなって若干焦りがね…
でもそうだよね、確実にそのうち同じもの食べるようになるんだもんね
ありがとう!
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 21:19:14.60ID:/YK7R9gy
>>922
なるほど
とろみもつけて餡かけ風か
欠片を吐き出しちゃうから飲み込めるなら良さそう
やってみます
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 21:32:04.82ID:b7gAU134
冷凍鶏ささみを冷蔵庫で解凍して湯がいて調理してまた冷凍はやっぱりやめたほうがいい?
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 21:58:33.02ID:NQU+YYEz
やめたほうがいいかどうか聞かれたらやめた方がいいとしか答えられないね
自分がやってるかと聞かれたら違う答えになるけど
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 22:08:02.06ID:6y9JjvYO
>>896
水煮缶は塩分不使用とかでなく普通のやつですか?
よかったら何使ってるか教えてほしい
魚を缶詰に頼りたいと思いつつ何を使ったらいいかわからなくて塩分不使用のツナ缶しか使えてない
塩分不使用の鯖缶を見つけて喜んだけど骨取りが大変すぎて死んだ
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 08:51:19.14ID:Ugd9gkPT
>>927
マグロはくらし良好の食塩不使用の缶詰だけど、カツオははごろもの食塩も添加物も入ってる物を使ってるよ
塩分については缶詰に表記されてる成分表から1回あたりの摂取量を計算して許容範囲内ならオッケーにしてる
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 09:32:30.35ID:u9hP2orr
そろそろ中期に入るけど、お粥が嫌いなので炭水化物はミルクで作ったライスシリアルかそうめんがゆ
(オートミール、パンがゆはこれから)
魚も嫌いでタンパク質は豆腐だけ、野菜はさつまいもやコーン、かぼちゃと混ぜるとなんとか食べてくれる
こんな感じで甘みのある味のものしか食べてくれないので、先行き心配になってきました
嫌がる食べ物も定期的に食べさせた方が良いですか?
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 10:52:56.56ID:/IuRD1gg
ネットで離乳食に使う食材は買ったその日に調理するって書いてあったけどみんなそうしてる?
毎日スーパー行ってから離乳食作ってるのかな
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 10:59:09.25ID:iXGaBCxA
>>930
正直あんまり気にしてない特にじゃがいもや玉ねぎ人参あたりは
毎日買ってるわけじゃなくて買ってきてすぐ調理してフリージングってことだと思うよ
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 11:05:12.13ID:KYJf9Zmb
最初の頃は気にしてたけど今はもう気にしてない
さすがに肉魚は買ってきてすぐに調理して冷凍するけど
野菜は傷んでなければ普通に使っちゃう
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 11:45:09.45ID:qf5sHE9G
>>928
ありがとう!
塩分、11ヶ月までは1日1.5g、1歳は3gってやつかな
私もそうする!ちょっと気が楽になった
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 12:20:19.18ID:UtKW/hQP
1歳すぎなんだけど、大人の鍋用に売ってる鶏つくねはまだ早いかな?味しっかりしすぎかしら
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 12:41:13.94ID:oGeySvCh
>>930
魚とか葉物とか水っぽいものは買った日(届いた日)に調理して冷凍してる
それが出来る日に届くようにしてる
週一同じ日にまとめて作る感じにしてる
じゃがにんじんあたりはそうでもないけど
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 13:24:34.36ID:eiDvcTJy
外食でうどんを薄めて食べさせたあとふとアレルゲン情報見たらうどんなのにそばにもチェック入ってた
よく確認せずにあげてしまって子に申し訳ない
異変ないかよく観察しながらアレルギー出ないように祈るしかないわ
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 13:25:56.07ID:8vZqEkWv
一緒に茹でてるからね
そばアレルギーの人は外出先でうどん食べる時必ず確認してるよ
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 13:38:37.55ID:fDRhMI9T
冷凍したパンケーキ、やっとうまく解凍できるようになった
温めすぎないようにうちのレンジだと40秒ちょっと加熱、加熱後はすぐにラップはずして皿ではなく網の上に置く
っていうのが今のところベストだ

最初適当に1分くらい加熱してカッチカチになったときは驚いた
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 13:54:38.34ID:3EUrGxAF
とりわけになったらフードコートのうどんとか行けるかなーと思ってたけど、蕎麦アレルギーチェックするまではbfのが無難か…
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 14:00:11.36ID:fP7cPJl8
>>939
フードコート、最近はテナント形式でなまるとか丸亀が入ってるから
そういうところならメニューに蕎麦ないから近くのところがそうだといいね
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 14:07:50.10ID:3EUrGxAF
>>940
そっか、丸亀やはなまるはお蕎麦ないんだっけ
ならいけるわありがとう!
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 07:12:18.39ID:g00VqtOO
一歳ちょうどぐらいで丸亀行ったよー
うどん弾力強いから食べづらいみたいだけど、よく食べた
ネットでおにぎりもいける!って読んだから買ったけど、儚いおにぎりだし具は塩きついから無理だしで失敗だったので気をつけて
あと芋天の衣はがすのも無理ゲーでしたん
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 08:24:35.26ID:RtdpTAYb
中期で初めてみかんをあげようと思うんだけどネットでレシピ探してたら加熱するのとしないのとあるけど加熱はしたほうがいいよね?
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 08:30:42.90ID:f59E02Lv
>>943
果物は基本最初は加熱してからの方がいいと思う
みかんじゃないけど、特にアレルギー家系でもないうちは別の生の果物で湿疹でた(月齢的には後期)
加熱したら平気だったけど
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 08:53:00.80ID:RtdpTAYb
>>944
ありがとう
うちもアレルギー家系ではないけど気をつけなきゃだ
加熱してあげます!
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 10:04:32.82ID:vALYCA5i
3回食に入ってからスケジュール調整がだるすぎる…
1回目の離乳食は8-9時の間にあげたいのに朝一のミルクあげたら子と一緒に朝寝して今起きたわ
今から急いであげて4時間起きに離乳食あげればなんとか3回あげれるけど子どもはまだ寝てるし今日くらい朝ごはんおやすみしてもいいよね…
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 10:24:57.41ID:Pek4NBYK
中期だけど普通にみかん加熱せずそのままあげてたよ
加熱するに越したことないね
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 12:04:28.39ID:tOPbXxF8
8ヶ月、ベビー麦茶買ってみたけどいつ飲ませればいいのか全くわからん
授乳量に支障出ないのかな?
離乳食の本には飲み物のこと載ってなくて
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 12:09:54.10ID:VCuHcykQ
>>948
スパウトとかストローマグの練習でちょっとずつ飲ませてたよ
たくさん用意しても結局20㎖位しか飲まなかったから、哺乳量に特に影響はないかな
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 12:42:44.21ID:wzu/TOhm
>>948
冬だし必要なければあげなくていいんじゃない?
夏は水分補給とコップやストローの練習兼ねて飲ませる人もいるけどそれだってお茶水である必要無いんだよね

おっしゃる通りお茶飲んで哺乳量減ったら本末転倒
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 12:55:44.98ID:tOPbXxF8
>>949
>>950
確かに冬だからあんまり水分いらないか
せっかく買ったからうちも20mlくらいで試してみようかな
アドバイスありがとう
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況