X



トップページ育児
1002コメント369KB
2021年度新一年生の保護者【令和3年度】part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 19:49:05.73ID:ygW58XGG
2021年度小学校入学の保護者の皆様
(2014年4月2日〜2015年4月1日生まれ)
皆で情報交換をしましょう。
就学前も就学後も悩みなど同学年の親同士お話しましょう。
※前年度に年長組だけの話は禁止ではありません

↓関連スレ
◆小学校低学年の親あつまれーpart160
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1604021434/

ランドセル選び総合63
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1598657612/


他学年の新一年生スレは各自検索でお願いします。
次スレは>>980が立てて下さい。

※前スレ
2021年度新一年生の保護者【令和3年度】part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1585671198/
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 14:55:57.35ID:HrMnmCS7
>>630
学校によって全然違うからここで聞いても参考にもならないんじゃないかな?
実際学校に行って在校生の体操服を見るのが一番いい
昔から学生服を売ってるお店が地域にあると思うけど、そういう所で取り扱ってる体操服は少々高くても素材は良いし一番無難
後はズボンのサイドポケットの有無かな
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 17:31:14.52ID:Arq6KjuV
>>630
学校で説明なかった?
うちの場合、下のハーフパンツは条件満たせば何でもいいらしいが、上のシャツは校章入りのを指定業者から買わなくてはダメだし。
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 17:51:57.55ID:8/gXachS
うちは校章入りじゃなくても上白下紺なら何でもいいと説明会でも言われるし資料にもはっきり書いてあるのに、実際校章無しの着てる子は毎年一人か二人しかいないという罠
転勤族とかで情報入って来ない人が資料を真に受けて恥かくくらいなら最初から指定のみにした方がいいんじゃないかと思う
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 18:02:44.23ID:9RYuFBj8
>>169
1ヶ月前のレスにロングパスで恐縮です
相模原市民なので情報有難い
集金係気になるけど人気といっても専業ママばかりだよね?
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 18:15:56.14ID:X13i2giz
>>630です
コロナで紙渡されただけで説明なかったです
近所に校章入りのも売ってない(隣の小学校のは売ってる)からなくていいんだと思う
学校的には白い体操服ならなんでもokなんだと思うけど、着心地とか毛玉ができるとかあるのかなと思って聞きました
透けちゃうものとかあるんですね!
最初は手に取って見れる物を買ってみようと思います
乾きやすいのも重要ですね、ありがとう
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 20:08:07.41ID:gs/oVE6M
>>634
うちのとこも上白下紺のハーフパンツで、校章は無くてもOK
校章入りの上は〇〇で売ってます、後付けの校章のみも売ってます、だって
校章つけた方がいいのかよくわからんから校章入りのやつを買うつもり
中途半端すぎる
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 20:25:56.40ID:4uUeJHAv
>>636
専業ばかりじゃなくて働いてるママさんもやってるよ
集金日は予め決まっているから計画立てやすいのかも
早ければ8時半、遅くても9時前には集計終わって学校出られるから、これから出勤するってママさんもいる
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 21:18:51.93ID:H3WYQqnQ
>>637
何が本当かも分からないのに何でこんな所で聞くの?馬鹿なの?
大人しく隣にいる保護者に聞いとけよ
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 22:15:11.75ID:9V/jNMZt
>>640
コロナで気軽に話しかけられる状態じゃないだろ
ソーシャルディスタンスで隣とは距離あるし会話禁止だよ
それに隣の保護者だって上に兄姉いないと小学校のことなんてわかんないよ
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 22:28:02.57ID:uxkS4PZf
説明会行ってきた
用意するものが拍子抜けするほど少なかった
物によっては保育園幼稚園で使ってた物をそのまま使って大丈夫ですってなってた
でもうちの保育園、クレヨンとか粘土とか全部園から貸し出しだったから、そこらへんは買わなきゃいけないや
唯一嬉しかったのが算数セットが学校から貸し出しだったことだな
いよいよ入学が近づいてきた感じでドキドキする
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 22:30:41.45ID:tBUdpceq
体育館シューズについて書いてなかったけど、普通あるよね?
今時は上履きと兼用なんてことないよね?
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 22:46:00.12ID:clajyyzf
>>643
今どきっていうか体育館シューズがあるかどうかは地域性だと思う

千葉県で生まれて育って今も千葉県に住んでるけど、アラフォーの私の時代から今小学校に通う子供たちも上履きのみで体育館シューズは別にはない

上履き無しで土足の学校、上履きがバレエシューズタイプのところ、普通のスニーカーを上履きにしてるところと5ちゃんをみてると地域によって様々だよね

体育館シューズのことも、指定の体操服がない場合どこで買ってるのかも、わからないことがあった時にちょっと聞ける知り合いがいたらすぐ解決するのにね
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 03:13:28.80ID:mpZ4J0RN
うちは体育館履きと兼用。上履きより体育館履き寄りの作りだよ
0649636
垢版 |
2021/01/28(木) 08:19:30.74ID:wNHjEOxO
>>639
レスありがとう!参考になります!
近所に知り合いいないから知り合い作るのも兼ねて申し込もうかな
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 11:17:40.19ID:EmVdmrXt
給食でランチョンマットが必要で、最初はお盆の乗るサイズで探していたら、ママ友さんからお盆が無いことを聞いて驚いた
私自身の時は当番以外がお盆と食器を持って列になり、空のお皿に当番さんがおかずやご飯を盛り付けてたから。
入学する学校はみんなは座っていて当番が席まで配膳方式。初耳でした。
汁物運ぶの大変そうな気がする。
所変われば品変わるで分からないことだらけ。
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 12:42:52.00ID:Eq521zga
キャラもの禁止でない学校の場合皆さんなら子供の好きなキャラクターで順備しますか?
筆箱とか下敷きとかハンカチとか
好きなキャラなら喜んでくれるかなと思う反面クラスの子があまりキャラものでない場合こどもっぽいとか言われちゃうかな?とか、好みが変わってすぐ買い換えになっちゃうかなとか思うんだよね
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 12:47:03.72ID:pVdSRK9y
入学通知みたいなのが届いて特に何も書いてない場合は就学前健診を通過して普通級に入るということですよね?
今さらですが、あまりに育てにくくてもしかして普通じゃないのかと思えてきました
心配でかかりつけの小児科に相談したら特に気になるところはないし緊急性はない、今はコロナで大きい病院は勧めない、様子を見るように言われていました
最近とにかく精神的に荒れている感じで普通級でやっていける気がしない
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 12:49:01.02ID:ceNEMS/Z
>>651
あまり高い物じゃないし、とりあえず無地とかでキャラ物以外で揃えようと思う
周りの子が持ってて凄く欲しがるようなら後から買ってあげてもいいかなと思って
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 12:51:10.30ID:+4xijCla
>>651
キャラもののメリットデメリット説明して子どもに決めさせる。
ウチの場合、上の子も、スレタイ児の下の子も、入学前の今の時期にはキャラものは子どもっぽいと拒否する傾向。
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 12:58:57.67ID:7lH88lCF
キャラものは消耗品に限定にしようかなと思ってる
鉛筆とか消しゴムとか
筆箱とかは出来るだけ避ける
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 13:26:40.85ID:O5oRlkMG
>>652
気になるなら役所に電話して聞いてみれば?
就学時健診の結果問い合わせという形で
可能なら今後心配事ができたときの相談先も聞いておくといいかも
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 13:28:46.19ID:cYhrUAQH
>>651
授業中にすごく気になるタイプだから、とにかく無地とかシンプルな物にする。
ハンカチは本人が好きにさせる。
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 13:38:50.42ID:EhNHXVwJ
>>651
学校がキャラもの禁止かどうなのかわからないけど、うちの子は筆箱はお店で見たキャラものにするってずっと言ってる
定番キャラだしすぐ飽きるような性格でもないけどできればノンキャラにしたいのが正直なところ
説明会終わってから考えるかな
というかもうキャラものは子どもっぽいって思う子もいる年齢なんだね、早いなぁ
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 13:40:33.21ID:6duDh/YF
>>651
文房具はキャラもの禁止な場合が多いよ
あと授業中もずっと手元にあって何かといじれて気が散るから低学年のうちはシンプルなものの方がいいよ
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 14:07:53.70ID:YQV2VA35
ハンカチや鉛筆とかいくつも買うものはキャラものと無地と半々くらいで揃えて様子見て見たら?
まずは筆箱や下敷きも安いもので済ませて買い替えるとか
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 14:15:40.34ID:r+6pAF58
体操服って最初に使うのは長袖だよね?
上でも出てたけど、とりあえず1着買って様子見ようと思っている
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 14:17:12.23ID:AEJJdfCA
>>652
診断ついてるうちの子は入学健診特に問題なしで通過されてるから当てにならないよ
荒れるタイプじゃなくて受動型だからっていうのもあるけど
小児科は障害について専門外だから稚園などで相談してその結果次第で児童相談所とかに繋いでもらったほうが確実
支援級については学校によって受け入れ体制や支援級の内容が大幅に違うのでネットでの情報は参考にしてはだめ
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 14:34:09.41ID:pRaoq+VK
>>662
だよね?って…あなたの子の学校の事でしょう?知らんがな
学校に聞いたら?
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 14:42:30.55ID:Zsx4WGWk
学校によるし学校に聞けばいいのに
なんでよその地域の他人に聞くんだろう
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 15:20:51.55ID:nYSRomvH
>>652
スレタイ児は発達障害診断されてるけど
支援級に入るって簡単じゃないよ
大体が夏休み明けには支援級の希望締切
就学前健診で「普通じゃない」と学校側が気づいても
勝手に「あなたのお子さんは支援級に行ってください」なんて
判断して支援級判定なんて有り得ない
自治体によっては支援級の枠が少なくて
診断されてても知的なしで大人しいタイプだと普通級
どうしても気になるなら通ってる園に相談して
園からも気になる点を教えてもらって学校にも相談
診断してもらうにも専門病院は半年待ちも当たり前の世界
何が育てにくいのかわからないからなんとも言えないけど
外面いいタイプの発達障害もいるらしいから
母親の直感を信じてお子さんとあなたが
生きていきやすくなりますように
長文になってごめんなさい
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 15:27:37.75ID:629lAIHP
うちの子軽い知的障害もあるから支援学級にしたけどコミュ力はあるから
低学年のうちだけでも普通級で通級(苦手な教科だけ支援学級)も良かったかなと迷いが出てしまった
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 15:50:02.63ID:CHHotlZb
>>652です
皆さんありがとうございました
幼稚園には年少の頃から色々話してきたのだけど、その都度「◯◯君はとっても頑張ってますよ!心配しないでください!何もありません、大丈夫です」と言われてきました
3年間それぞれ違う先生で一度理事長と学年主任とも面談してみたことあります
小児科は心療内科もやってて専門の人がきて療育みたいなことをやってるところです
小さい頃に行政に相談して親子教室に半ば強引に通わせてもらったことがあります
それでも全然平気平気!お母さん気にしすぎ!といわれ、卒業させられました
もう1度自治体に相談してダメそうなら自分で病院探してみます
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 16:21:54.87ID:nYSRomvH
>>669
あなた自身が大人しい家系でそういう家庭で育って
お子さんがヤンチャのパターンなのかな
病んでる可能性もあるけど
まとめサイトで見た大食漢の子供のママの話もあるから
専門医への受診をおすすめするわ
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 17:07:38.58ID:mfdX6R8X
>>669
あなたより沢山の子供と関わってきた園の先生方や療育の人達が大丈夫だと言ってるのにこれ以上どうしたいの?
発達障害認定されないと気が済まないの?
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 17:30:39.17ID:UmsOwErY
小学生って冬でも長ズボンあまり履かないのかな
今は保育園で毎日長ズボンだけど登校風景を見てると長ズボン率少ない気がする
来年も見据えてどれだけセールで買い足すか悩む
都内西部
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 18:27:23.50ID:s2QK/Fnp
>>674
男の子?女の子?

千葉県住み
高学年の上の子がいるけど男の子は春〜夏は短パン(ハーフパンツ?)だけど、冬は長ズボンを履いてる子がほとんどだと思う
入学してすぐはまだ肌寒い時もあるから長ズボンでGWくらいからだんだん短パンに移行する感じかなぁ

女の子は冬でもショートパンツやミニスカートみたいな子も多い気がするけど、長ズボンも普通にいる
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 21:02:26.96ID:8y2l4pdg
>>674
学校や子供の雰囲気を掴む為の1年くらいは臨機応変に何でも買ってあげたら?
上の子小2男児は冬は長ズボンがデフォで、膝やポッケ付近が破れやすい
新品はもったいないからリサイクルショップで買って良かったと思った
体育がある時は半パンの体操服で登下校するんだけど、パンツの下にタイツ履いてる子がほぼ100%だし何ならタイツ+半パンの上に長ズボンを重ね履きして登校してる子もいる
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 21:22:53.69ID:Eq521zga
>>651です
ポケモン大好きでなんでもポケモンで揃えたいって言ってる子なんだけど、ポケモンばかりにしないで小物とかで少し取り入れつつシンプルにまとめられるようにもっていこうと思います
たくさん意見下さりありがとう
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 06:51:31.20ID:ExGJPOyY
学校から持ち物はなるべく柄なしでと言われたけど、市販品の給食袋とか無地って少ないね
後メール登録はするのに欠席連絡は連絡帳のみでがっかり
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 07:45:36.39ID:utvily+R
学校からの連絡はデジタルなのに、学校への連絡はアナログしか受け付けないってなんなんだろう本当に
うちは欠席の場合遠方の病児保育に連れていくため家を6時半前に出ることになるから、誰にも渡せないし学校に持っていくわけにもいかなくてどうにもできないよ…
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 08:13:13.54ID:B2KMauzd
>>680
その理由は散々既出だしちょっと考えたら分かる
ママ友とか知り合いにポストに入れておくからごめんだけどよろしくねってすればいいんじゃない?
事前に事情を話しておいて
学校の制度に合わせてこちらも柔軟にならないと
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 08:22:17.50ID:S2XLmO6k
学校側がデジタルでのお知らせを採用しているなら、家庭側もそれを受け取る環境ができてるんだし、逆をしない理由にはならないと思うが…
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 09:10:43.60ID:GE/jfLkJ
>>682
それはごもっともだけど現時点で欠席連絡はアナログでと指定されてるなら従うしかないよ
早く対応できるようにしてもらえるのが一番いいんだけどね
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 09:50:56.61ID:Lv6WJGMb
その日に配られた宿題プリントや手紙を連絡帳袋に入れて届けたいっていう意味合いもあるらしい
うちの学校はコロナ禍で連絡帳廃止になったけれど
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 11:33:11.18ID:HP8gK3fR
うちも欠席連絡は連絡帳に書いて近所の誰かに渡すように言われてる
あと通学団の班長にも連絡してって
近所に連絡帳預けるような知り合いがいないんだけどどうしたらいいんだろう
通学団の班長も親の連絡先知らないから、欠席のときは親が朝通学団の集合場所まで言って欠席だって言わないといけない
決まりなんだから従うしかないけどみんながみんな知り合いがいるわけじゃないし知り合いがいる前提になってるのきつい
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 11:54:07.55ID:goUVI1Tz
>>681
理由なに?
学校側からの連絡はデジタルなら、スマホ利用していない保護者がいるからというのは理由にならないし
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 12:00:58.22ID:Lb6X4QRO
私も気になる
説明会まだだから、どういう運用なのかすごく気になってる
説明会の案内に、学校からのお知らせを受け取れるようこのメールサービスに登録してねというのは入ってたから、これは期待、と思ったのに
学校からの案内はデジタル、欠席連絡は連絡帳、という学校も多いと知って落ち込む
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 12:25:09.99ID:fmHxa+pg
連絡帳システムは色々あれだけど、現物渡す必要がある物の時に頼める子がいないと困るからって理由もあるかも
それも臨機応変に都度頼むなり親が取りに行く届けるなりすればいいとは思うけど、毎回対応するほどの余裕が先生にないから基本的には児童と親で対応可能な関係を築いておいてほしいんだろうなと感じる
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 12:26:59.43ID:Mc2AnVYX
うちは欠席連絡は学校に電話かメールで、集団登校の班には特に連絡いらない。何故ならメンバー足りなくても時間になったら出発するルールだから。待ってると連絡怠ったやつが出るとみんな遅刻する事が多発したからだそう。
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 12:28:31.05ID:Lb6X4QRO
>>688
現物渡しってなにかあるかな?
お知らせがメールでいいならお便りプリントを渡す必要なくなるし、宿題プリントを欠席の子にやれってのも難しいと思うし
数日待てばその子だって登校してくるんだから、遮二無二その日現物渡す必要はない気がする
むしろ、頼まれた子が大変
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 12:28:39.41ID:5JhlC3db
上の子がいるママ友に聞いたら、学校からはメール、欠席は電話又は連絡帳らしい。
学校からのメールは、連絡は勿論なんだけどたまに校長のメルマガがくるらしいw
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 12:31:47.05ID:lhMFVg4w
>>689
時間になったらってどうやってわかるの?
子どもは時計ないよね。親が当番で付き添ったり声かけたりするの?
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 12:32:21.48ID:fmHxa+pg
>>690
これは地域性だけど白衣が共用なので週末持って帰って洗濯して翌週持っていくんだよね予備も1つとかしかないから休みでも預ける必要があったり、
あとは時間割が毎日ちがうから(時間割表通りではない)欠席者全員に担任が連絡するのも大変なんじゃないかな
うちの学校は一斉メールなので休んだ子に連絡するのは電話になってしまう。
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 12:41:24.84ID:2W+fYwdv
登校班なし、学校からの休校等の連絡はアプリ(マチコミ)、家庭からの欠席の連絡は連絡帳を預けるシステム

うちは上の子がいるから連絡帳は兄弟でやりくりは出来るんだけと、コロナだし廃止して欲しい

上の子の担任と話す機会があったからコロナだし欠席の連絡はアプリとかメールとかにできないですかね〜って軽く聞いたら、電話でもいいですよとは言われたけど、配布物がある場合があるから電話した際に預けるお友達を指定するか親が取りに行くかして欲しいって言われた

近所に知り合いがいないとか、連絡帳システムは困る人も多いよね
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 12:48:44.33ID:goUVI1Tz
学校側で欠席連絡用のメールアカウントを一つ作ってくれるだけで解決する問題じゃないのかな
本当馬鹿みたい
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 12:58:06.75ID:j4C8+ozn
>>695
それを毎日誰かがメールチェックするというのが大変…なのかな?わからない
働いてたら普通にやることだよね
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 13:00:28.78ID:goUVI1Tz
他の子どもに負担かけて連絡帳やり取りする方が余程面倒臭そうだし、ミスも起こりやすそうだけどなぁ
実情何も知らないけどさ
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 13:06:52.33ID:Nyifp3uH
全校生徒から届く欠席メール
それを確認する人が必要
それをクラスごとに情報を分ける人が必要
それを各クラスに通達する人が必要
これが連絡帳なら、頼まれた児童が先生に渡せば終わり
ってことかな
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 13:27:40.83ID:sM5jXSYP
>>698
事務の人がメール開いて各先生の机やレターボックスにメール印刷したものを配布するだけでいいと思うんだけど
逆に連絡帳渡された他のクラスの生徒が職員室行って、入口で◯◯先生お願いしますって呼び出すほうが面倒なような…
(同じクラスじゃなきゃダメってルールないよね!?)
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 13:40:56.86ID:1en+IEtN
>>698
クラスごともしくは学年ごとのアカウントにして担任本人が確認すれば連絡帳よりよほど早いなw
時間も何時までって決めてたら連絡帳持ってくる生徒待たずに欠席確認できるし
連絡帳システムってほんと謎だわ
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 13:42:39.46ID:In4pVRy4
>>699
どうだろう…事務職員の仕事増えてるしなぁ
新型コロナですので連絡帳手渡せません、というような事例が出ない限りはなかなか変わらないのかもね
手渡さなくてもお友達の家のポストにいれるとかできるよね!?アルコールで念入りに拭いてからね、なんて言われるかもしれないが
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 13:42:52.21ID:Y2oFDxNp
>>699
学校や教育委員会に提案してみたら?
要望がなければ変わらないと思うよ
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 13:48:48.88ID:PlG8NKWM
>>700
謎なのは同意だけど、コロナ禍を経てもまだ今年の説明会でもまだ連絡帳システムが生きていることを考えると、もうどうにもならないのかもしれない
いっそ連絡帳メーカーとの癒着とか言われた方が納得できるw
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 13:54:47.78ID:5JhlC3db
>>704
システム導入するお金がないんじゃないの?
在園途中に連絡網が廃止になって、やっとメールに切り替わったんだけど園長がやっと予算が降りたって行ってた。
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 13:57:19.05ID:i/HhvmLb
うちはこれまで登校班集合場所に出向いて欠席届を渡すシステムだったけど、来年度からタブレット(学校から配布)で欠席遅刻早退連絡が出来るようになるらしいわ
単純なメール連絡とかだと仕事増えちゃうし、専用のシステムを使うとなると予算とか学校特有のしがらみとか色々あるんだろうね
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 14:06:21.65ID:ZxqM4XeH
うちの自治体、児童一人一人にipad貸与してる
でも連絡帳
その貸与した機械で、なにかこう…あるだろう?と言いたい
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 14:10:18.46ID:qfQSakWp
欠席連絡専用のメアドを取得するにも、連絡アプリ導入するにも色々あるんじゃない?
予算的にも情報管理的にも…よく知らないけど
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 14:24:23.02ID:H8fOaoIg
>>699
連絡帳は欠席する子のクラスまで持っていくんだよ
登校時間にはもう先生は教室にいる事が殆どだよ、低学年は特に
机やレターボックスに配布しても放課後まで職員室に戻れない事も多い担任の元には届かない
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 14:37:58.23ID:rbsjRTMR
実際、クラス担任はどう思ってるんだろうね
担任の先生が、連絡帳システムの方がメリットが多いと感じているのなら、それでいいと思うわ
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 15:57:00.22ID:eVEBLTY1
専用システム導入はハードル高いからメールアドレス一つ追加して
欠席時連絡は件名に年組名前を入れるようにしてもらって、
件名で自動的にクラスごとに振り分けの設定にすればいい気がするわ
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 17:23:24.56ID:01w9G3pp
ここでどんな素晴らしい提案をしたところで意味はないんだから我が子の進学先に伝えなよ
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 17:24:32.16ID:Jo0c7vsH
>>692
他は知らないが、うちはマンションで班が組まれてて、エントランスに時計があるからきっちり出られる。
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 17:45:26.44ID:LxyWfsGO
うちは登校班無い学校だけど、近隣の学校の登校班集合場所にはビニール袋に入ったボロい時計が置いてあったりする
○○小学校○班集合場所
集合7時50分
とか書いてあるプレートと一緒に
苦労が忍ばれる
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 18:30:31.94ID:8NwHyZtu
>>692
横だけど、うちの登校班は時計がないから班長のさじ加減で出発してるよ
班長は大抵最後の方に集合場所に来てみんなが集まってないと少し待ってる
それでも来なさそうなら連絡がなくても班長の判断で出発するみたい
多分だけど、班長は家から集合場所まで何分で着くか計算して家を出てるんじゃないかな
じゃないと出発のタイミングが計れないよね
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 19:32:27.11ID:m1A2lg37
>>670
私が病んでるだけで子供が普通ならそれはそれで一安心なのですが普通には思えなくて私の頭がおかしいのかな
癇癪起こすと椅子倒したり、物投げたり、叫んだりするし、昔近所に住んでた統合失調の人にそっくりで嫌です
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 19:47:34.18ID:9RBrS/JV
>>716
5ちゃんからは一旦離れて、生身の人を信頼した方がいいよ
母親や心を許した人の前では感受性が強い子はそんな感じになる子いる
(もちろん成長につれて発達障害が確定する場合もあるけど)
5ちゃんを見ていると、厳しく躾ければ何とかなるような書き込みが多いから、焦って無駄に厳しくしたり、アプローチを間違えるよ
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 19:50:15.26ID:rEqVDTwD
>>716
外で問題がないなら
あなたが絶対にこの子はおかしい!と外に相談することに
反発を覚えて暴れてるか
「お母さんは暴れる僕がいいんだ」と誤解してる可能性もある

本当に荒れが酷いならリビングの様子を
1日分こっそり動画に録画して第三者に見せる
ただし動画の編集(暴れる前後の切り取り)はしないこと
もしあなたに原因があればそれも判明する
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 20:24:04.17ID:3IfNfQZb
>>716
もし検査がまだなら発達外来受診して心理士にちゃんとみてもらったら?
診断は発達外来の医師じゃないと診断できないし療育の先生じゃわからないよ
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 21:23:40.01ID:ZlCTpFV1
>>703
名古屋だと分団と言うらしく、初めて聞いた時思わず『ブンダンって何?』って聞いちゃったわ。
地元は町内会単位で集団登校なのだが、分団のエリアは町内会とは違うらしい。
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 22:43:39.60ID:NdwTzfAw
そういえば今年度中に殆どの自治体で一人一台タブレットが配られるんだよね
うちの自治体は大幅に遅れてて来年度も間に合うか怪しいらしい…
タブレットをうまく活用して欠席時の連絡帳なんてやめたらいいのに
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 00:01:37.97ID:Z3UOUbRr
説明会開催予定だったけど資料配布、動画視聴になった
分からないことがあれば副校長までお電話くださいってなってたけど、ハードル高すぎて悩む
資料にも動画にもなかった携帯電話の持込可不可を聞きたいんだけど、そんなことで電話していいのかな
ちなみにママ友は皆無
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 02:52:59.24ID:YkLLq25u
以前知り合った親子、子供はお母さんの前だけは甘えて暴れてやりたい放題、外面良くて園や夫や義母の前ではいい子だから、大変さをわかってもらえない上に、色々言われてしまってて辛そうだったな。

自分が子供の頃は登校班があったけど、子供の小学校は自由登校。近所の先輩ママさんに、朝登校時間が一緒になることがあったらお願いしますとは伝えて了解してもらったけど、しばらくは途中まで送ってこうかな。
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 07:23:04.16ID:THQML9Jc
>>724
何でハードルが高いと思うの?聞けばいいじゃん
上の子小2たけど、持ち物や宿題で不明な事とかどうでもいい事でも電話で確認してるよ
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 08:16:53.99ID:XZ2AvIm0
>>655
鉛筆は可愛くて濃いのもあるけど、消しゴムはキャラ物止めた方が良いかと
よく消えるちゃんとしたプラ消しにしとかないとノート真っ黒になっちゃう
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 08:20:48.06ID:B7u4u4v/
>>724
可か不可かで入学までに変わることある?
急ぎでなければ入学してから担任に聞くなり入学式で周りのお母さんや先生に聞いたらどうかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況