X



トップページ育児
1002コメント400KB
【園による】保育園児を見守る親のスレ160【園に聞け】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/21(土) 21:28:17.57ID:NaB93aa7
保護者が安心して子どもを預けられるように、
父母共通の問題や子供たちの健やかな成長と発展を目指して
みなさんでマターリ語り合いましょう!!

※持ち物や病後登園の可否は園によります。ここで聞かずに園に聞きましょう。
「  園  に  よ  る  ! 」
        &
「  園  で  き  け  ! 」

※悪質な煽りは厳禁です。構うなら絡みスレに行きましょう。どうぞご理解くださいませ。

※次スレは>>980踏んだ方、宜しくお願いしますね。

※前スレ
【園による】保育園児を見守る親のスレ159【園に聞け】https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1602553671/
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/16(水) 18:19:46.27ID:Q/UMFCN9
3日連続噛まれてしまった
1、2歳児クラスだしこの月齢じゃお互い様だから噛んだ子や親には何も思わないけどもう少し先生が見ててくれてもいいのにな
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/16(水) 18:33:23.23ID:powDoheI
>>849
うち割と厳しめの園だけど、つわりで動けないから仕事も休んでるわけなので、この場合は大丈夫と言われた
休みの日は9時5時じゃないとだめなんだけど、顔色があまりにも悪かったのと園で話してるときも吐きそうになってたからか、夫が迎えに行ける時間まで延長もオッケーと言われた
人前だと気丈に振る舞いがちだけど、本当にしんどいなら言った方がいいよ
そのせいで初期なのに園全体に妊娠がバレたのは微妙だったけど、ありがたかった
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/16(水) 18:33:40.94ID:WhoA2Ua9
>>850
それはあるね
でも、土曜どんとこい園は、先生方が結構無理していることが多いのも事実
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/16(水) 20:06:54.46ID:wGCNg8Z9
>>840
今年の一年生は頑張って使ってるから
来年の一年生も学校行ったら頑張ってくれるだろうと思って園ではしてないな
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/16(水) 20:18:09.64ID:mUeZzNew
マスクなしでも良いところもあるんだね。
うちは年少からマスク。外遊びの時ははずしてる。
給食の時は、しゃべらずに食べましょうと指導されてるようで、家で食事中にお話してると娘に注意される笑
仕方ないけど寂しく感じるわ。
子ども達も我慢してること多いと思う。大人もだけど。
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/16(水) 20:26:31.69ID:Wi2VRiVC
登園途中に駅を通るから、近くの幼稚園の子もたくさん見るんだけど皆マスクきちんとつけてて偉いなと思う
うちはマスクはどちらでも良くてほぼ皆つけてない

今度年少の定期面談があるんだけど、私は上の子可愛くない症候群になってそうなうえに子供も反抗期に差しかかってそう
どうも園で見せる顔と家の顔が違うみたいなんだけど、関わり方とか相談してもいいものかな
毎回面談悩む
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/16(水) 20:42:12.69ID:+yhho2h9
>>840
うちの園は年少以上はお昼寝給食を除き終日マスクだから状況が違うけど
がさつ寄り年中の息子は問題なく一日着用しているし、見る限り他の年中さんもちゃんと着けているよ。

布マスクはすぐに紛失したり、落とした物をそのまま着用したりしそうだから、毎日使い捨てを5枚ほど持たせて、落としたり濡れて気持ち悪くなったら取り替えるように言っている
一日2〜3枚消費して帰ってくるけど、布マスクを管理するよりは楽でいいよ
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/16(水) 20:55:02.98ID:W7956NcX
ネット上で出会った会ったこともない全く親しくもない保育士補助の女性から、
事実無根の逆恨みのyoutubeを松居一代風に放送されました。
内容は
泣きながら「今日、とても悲しいことがありました。
園の子供たちからし〇と書かれた手紙を渡されて傷ついて立ち直れません。
私が子供に嫌われるはずがないです。
純粋なこどもがこんな残酷なことするはずありません。
〇〇(私)が手紙を書いて、子供を呪術であやつって届けさせたに違いない。
そちらがそのつもりなら子供を守るために戦います。
いやがらせに純粋なこどもを利用しないでください」などと放送されて
すごく怖くてパニックになりました。
その動画以前から、同じ名前にされたり、真似されることが多々ありました。
真似だけでも迷惑でしたが、こんな事実無根の放送されて怒りを感じます。
削除依頼したけど応じてもらえないし、そんなことしてないといっても信じないで
動画を削除しないので、彼女の勤務先に通報したけど、返事がありませんでした。
1年後、逆恨みはエスカレートして
自宅に弁護士から内容証明が届き、
勤務先にこのことを話したことはプライバシーの侵害である。
賠償金100万と謝罪をしないと刑事告訴にすると手紙が来ました。
また妄想で、中傷されてるやsnsに大量に低評価されてるなど
(snsに低評価機能なんてないですよね)でたらめが書いてありました。.
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/16(水) 20:55:52.53ID:W7956NcX
こんなやつの味方につく弁護士なんだよと思って調べたら、
性犯罪者を不起訴にしたり、医療ミスの被害者の告発ブログを虚偽で
逮捕して黙らせたりお金のためならなんでもする人みたいです。
手紙を無視したら同意とみなすと書いてありました。
やばい弁護士のようなのでこちらも弁護士に頼まざるを得なくなりました。
こんなやばい人を雇い、園外の人に迷惑をかけてるのに
放置した保育園を許せないです。
この弁護士代を保育園に請求したいとおもいます。
妥当ですよね。私はその人に嫌がらせをしたことはないです。
一方的にいやがらせをされまくって、怒ったことはありますけど、
先に攻撃などしてません。
この女性から妄想の嫌がらせに巻き込まれるので、パニック障害と鬱を
発症してしまいました。この虚言症の人と裁判になったら、
たくさんの虚言で精神崩壊が必須なので、保育園にいって
裁判にならないようにこの人の暴走とめてもらいたいです。
しかし、また保育園にいったら、お金を払うに同意とみなすと書いてあり
困ってます。弁護士さんがもう関わらないように誓ってくださいと
手紙を送ってくれたけど無視されてます。
今後も妄想で攻撃され続けるなら、証拠のusbをマスコミに送って
死ぬしかないとおもってます。snsやって後悔です。
ネットには本当にやばい人がいますね。
私は幸せな日々を穏やかに過ごしたいだけなのに、
精神病の人に粘着されてから、穏やかにくらせません。
いつも忘れたころに意味不明な嫌がらせをしてきます。
この人の暴走をとめられるのは保育園しかないとおもいます。
保育園が「園のイメージを下げる動画をyoutubeで公開して
関係ない人を巻き込んだので、コンプライアンス違反といって、
園がその統合失調症の女性に賠償金請求したら、
その女性はおとなしくなる気がするのですが、
どう思われますか?
また保護者から見ても、こんな人がいる保育園こわいですよね。
子供たちもこの先生がこわいから「し〇」と手紙を渡したのだと思います。
保護者様良いアドバイスお待ちしてます。
自殺をおいつめられるほど、深刻に悩んでます
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/16(水) 21:37:22.48ID:0YVNs9pA
うちの子の園は、マスクは親は必須だが子供は任意。以前から『幼児ではちゃんとつけられないし、してもしなくても同じ』という考え。
その代わり先生方はまめに換気したり、頻繁に拭き掃除してる。
うちは電車登園なので、行き帰りはつけてるけどね。
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/16(水) 21:49:22.27ID:Wi2VRiVC
>>859
レスありがとう
上の子可愛くない問題にまつわる関わり方って私の内面の問題では?と思って面談でいうべきことなのか悩んでしまった
話してみる
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/16(水) 22:26:10.52ID:/VtqL8Mv
>>850
うちの園はその逆で、お迎えは延長開始の18時までなら何時でもOK(就労時間関係無し)・平日休みの日も預けOK・よっぽどじゃないとお迎え要請無し。と融通効く事多くて近隣ではかなり緩めなのに、土曜保育は厳しめだわ
多分>>853さんの言う通り保育士さんの負担軽減する為だと思う
平日は保護者の負担軽減の為緩めで、土曜や年末年始などの長期連休の時などは保育士の負担軽減の為なるべく預けないで欲しい感がある

見学の時に「保護者と保育士に優しい(保育士不足からの超激戦区だから)園を目指してます」と園長先生から聞いてたので、個人的には納得してる
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/16(水) 23:46:52.41ID:FsrYj6F7
うちの園は土曜保育子どもが何人来ようがシフト出勤らしく、0,1歳あわせて2人しかいないときでも先生4人位いた
保育してない先生は制作したり掃除したりしてるんだと思う
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 01:01:13.16ID:Qpx9pyoc
土曜保育は前月25日までに職場の証明つけて申し込まないと駄目だわ
使いたい時はたいてい突然来るんだけどね…
結局民間託児に頼むしか無い
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 06:05:27.51ID:7Qgsa6gq
流れ読まずにごめんだけど
園からのお迎え要請って、冬以外は少ないもの?
7月から預け始めて今まで電話があったのは1回しかなくて、聞いてた話と違うなと
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 07:57:50.47ID:FgliCZoL
うちの園は延長保育も土曜保育もしやすい(延長は当日の3時頃まで受付可能、土曜保育も最悪前日言って空きあればOK)
産前産後も大変なら延長使ってもOKと言われるくらい優しい
しかし園の行事は本当に最低限、ここで言う発表会もなし
親が子供の活動を見られるのは運動会のみ
そこで負担調整しているのだと思うわ
離職率は低いし福利厚生も良い(ホームページに公開されている)みたいで産後も復職する先生が多い感じ
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 08:14:03.11ID:Z8ebthpT
>>871
それはお子さんがたまたまとても丈夫とか
たまたま熱が出にくいとか
今年はコロナ対策のためにコロナ以外の感染症がとても流行りにくいとか
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 08:33:41.74ID:3IfzzprY
>>871
同じく7月から預け始めたけど1歳児はお熱でお迎え要請2回、3歳児は1度もないな
子供自身が体調崩しやすいかどうかもだけどお迎え要請の厳しさ?にもよると思う
うちは熱がこもってないか確認のために薄着にして水分補給して再度検温してくれるけど、近所の園は一回でも37.5分超えたらアウトで即電話→迎えに行ったら平熱とか聞くよ
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 08:37:42.53ID:kuYs7yCc
今年は本当に風邪ひかないな
年齢が上がってきたっていうのももちろんあるんだけど冬なのに1回も熱出してないよ
感染症系が出ると園の掲示板に張り出されるんだけど今年1回も見てないかも
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 08:42:54.05ID:hWLn8Vx6
いいなぁ
一歳クラスで4月から預けてるけど、コロナで呼び出し基準が厳しくて月3回は呼ばれて次の日も強制でお休みしてる
土曜日保育も自粛期間の時に断られてからずっと預けられてないから、月5日以上有給休暇使って夏には全て消えてしまった
欠勤と保育料差し引いた給料みると何のために預けてるんだろうと思うときも多い
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 08:44:05.26ID:D6pUFGcM
>>871
うちも預けて2年目だけど一回もお迎え要請が無い

これもお迎え要請の基準が園によるらしく、うちの園は37.5度がラインだけど時間置いて何度か測り直してくれたり、下痢も1.2回なら様子見てくれる
咳も激しく咳き込んだりえづいたりしなけりゃよっぽどじゃないとお迎え要請はされない

他の園の話を聞く感じじゃ、37.5あった時点で即お迎え、下痢一回・咳き込みで即お迎え。って厳しい園もあるみたいで、同僚は頻繁にお迎えで早退してるわ
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 08:46:48.55ID:a6WIcQc/
>>871
上で出てる要素が大きいけど、
うちは体調不良で休む時は週末や朝から熱あって休む感じで、特に丈夫じゃなかった1歳児でも日中のお迎え要請としてはほとんどなかったな
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 08:48:58.80ID:A9aJISfb
今年はほんと病気しないわ
冬なのに感染症のお知らせも少ない
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 09:00:48.95ID:kn4/31qw
同じく今年から預けてる1歳児だけどお迎え要請は月に1回くらい
直近3ヶ月は1回もない
でも今年はコロナ対策のおかげだと思ってる
例年通りだったら月数回は呼出しあったろうな
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 09:09:59.16ID:RsMseZq9
>>873
コロナ対策効果ものすごくあるね
感染症情報のホワイトボードが常に真っ白
6年通ってこんなの初めて
ただお迎え要請は厳しくて37.5を上回ったら即お迎えなので、上の子は0だけど下の2歳児はちょくちょくある
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 09:20:47.48ID:cYWDbIsE
うちの園も、38度超えると即お迎え要請だが、37.5から38.0の間だと、朝なら即要請だけど、昼過ぎてると連絡は来るが『お仕事の都合がつくならでいいですよ〜』と猶予をくれる。
一時期、夕方に微熱が出ることが続いた(結果的には風邪から中耳炎に移行してた)時に毎日早退しなくて済んで助かったわ。
中耳炎移行になかなか思い至らなくて、毎日のように小児科に行って、ある日『ちょっと耳鼻科で診てもらったほうがいい』と言われるまで引き伸ばしてしまったのは子供に申し訳なかったけど。
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 09:37:51.48ID:KX+tV0mv
園での消毒や換気など大変な面は多いだろうけど、コロナが落ち着いたあとも同レベルで続けてもらえると
今後も呼び出し少なく過ごせるのかな、と考えてしまう
もちろん各家庭での手洗いうがい消毒の徹底がある前提としてだけど
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 09:49:29.36ID:yOpq055r
>>883
それは無理だと思うよ
今年が異常なのであって、これは保育園の対策だけによるものじゃない
保育園児以外の全ての年代で感染症が激減してるからね
インフルエンザウイルスなんてもう息してないレベル
今後保育園がこの対策を続けても、社会が通常状態に戻れば感染症も増えてくる
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 09:52:00.61ID:n5R6XqQs
インフルは今年はこぞって予防接種したからって話もあるよね>激減
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 09:53:18.13ID:zfqPLVwX
風邪症状ある時の登園基準が厳しいのもあるしね
預ける方としては善し悪し…
いやそれが健康面では1番なんだけどね
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 09:55:29.61ID:yo6OdNcg
インフルエンザは、海外からの旅行者が持ち込んでないってのが大きいからねー
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 10:49:11.27ID:oD0vnd69
今年はみんな洟垂れでも発熱しても普通の風邪みたいで感染症報告本当に出なかった
春からアデノと水疱瘡が1回ずつだったけどここに来てまさかのヘルパンギーナが出たらしい
思わず先生に夏風邪のあれですか?!って聞いてしまったわ
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 13:45:57.75ID:7k9dt2Oo
たまたま入れた認可外が手厚いところで呼び出しも少なく融通もきいてなんとかなってた
来年度認可申し込んだのは自分なんだけど、急に休み多くなるときついなと想像してしまう
所属部署は女性いなくて年齢も高めで保育園事情も全く知らない人たちだからどのように説明したらいいかも分からず
大規模園だし丸1年は病気の洗礼があるだろな
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 14:27:45.90ID:BKjiFjhi
園でも外に出かけるイベント以外マスクなしで過ごしてるけど、来年度も世間的にはマスク必要だよね
来年は小学生だし慣れさせないとなあ
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 14:34:20.34ID:dRPYaH5f
横浜市のキチガイ保育園に子供預けてるんだけど、子供の怪我が異常に多い。
認可外から待望の転園だったけど入園半年以内で喧嘩や噛み付かれ2回。
しかも噛み付かれたあとは水で流しただけで、消毒はなし。はぁ?

その他にも毎日のように怪我、膝とか手の傷ならいいけど、顔にあざ!?とか。
保育士は朝からあったとかお家で何かありましたか?って・・・。

園に文句を言ったら、怪我をしないように気をつけて欲しいんですか?
怪我の対応に不満があるんですか?ですって!!?
(怪我しないように子供を見るのも、怪我の治療するのも当たり前じゃないの!?)

お迎えのときに保育士は保護者とおしゃべりに花を咲かせ、園の外にはお迎え長蛇の列。
無駄話すんな!!連絡事項があるなら、連絡ノートに書けよ!!

本当、認可取り消して潰れて欲しい、あの保育園!!
前に通ってた認可外の方が(保育料高いけど)全然良かった!!

こんなことを他で書くと「なら保育園やめれば」とか言われるけど、保育激戦区の横浜市。
うちも子供二人認可外に預けてフルタイム勤務で、ようやく転園できたくらい。

市役所に文句つけても解決しないだろうし、嫌なら転園しかないのかな・・・。
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 14:37:38.04ID:cdp225DX
>>890
私は園からの様々な通達(書面もメールも)をそのまま独身の男上司に見せてるよ
特に今年はコロナで色々と厳しくなったので
口で説明するより早いし、何より説得力があるw
本当園により登園自粛やお迎え要請のラインは様々だしね
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 14:39:28.79ID:tU6mw2nQ
>>891
慣れさせるって何か改めてすることあるかな
うちも来年一年生、園内は子供はノーマスク
でもその他の場所に行く時は必ずマスクさせてるから、だいたいは扱えてると思う
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 14:43:26.34ID:LHl4j7la
>>892
ヒト咬傷は水で良く洗い流すのが最良の処置だよ
その上で必要なら抗菌剤投与でそれは保育園での処置の範疇を超えてるね
結論出てるなら愚痴スレでどうぞ
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 15:09:57.31ID:nEr4tB+L
来年卒園なんだけど今まで園長にいじめられてたこと市に報告した方がいいかな
タゲ決めて虐めるタイプでうち以外にもいじめ対象が少なくとも2人居る
虐めは保護者だけで子供には害がなかったからほっといたけど認可園だし報告した方がいいと思う?
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 16:04:20.14ID:nEr4tB+L
>>899
色々あるけど他の保育園が空きでたら「そっちに行く方がいい」って言ってきたり
風邪で1週間休んだら「そんなに休めるなら保育園預ける必要ないからやめろ」とか
「よく転ぶから預かれません」(保育士さんに確認したら他の子と大差ないと言われたけど)って追い返されたり
私以外も似たようなことされてる
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 17:01:10.22ID:wDgh6Q5C
ボトムスって何着せてる?
保育園入ってはじめての冬で冬の服装がよくわからない
ユニクロのリブレギンスぐらいの厚みで冬もいけるのかな
ちなみに床暖などはない築かなりたってる公立園
子は1歳です
今年はコロナで換気してるから寒そう
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 17:13:38.35ID:cACWL5Dk
>>904
1歳クラスの2歳児は西松屋のストレッチパンツが定番
ほどよい厚みで着脱もさせやすい
デビロックのパンツもよく買うよ
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 17:15:14.04ID:jCKeKpBZ
ここでは結構みんな薄着させてるけど、同じクラスの子の格好とか見ると結構厚着させてたりするんだよね
裏起毛なんて!って思ってたけど、換気もするし実際今年だったら着せてたりするのかな?
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 17:23:54.78ID:Fbw3M1Ms
うちは先生に聞いてみた
園内は床暖あるし幼児は汗かきやすいのと、服の上に園でお揃いのTシャツを着るから分厚い服はいりませんよって言われた
ロンTくらいの厚さで丁度いいらしい
西松屋やバースデイ行くと裏起毛の服多いよね
何となく裏起毛は暑いかなと思う
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 17:45:14.86ID:WQkB6WPw
去年は半袖肌着にトレーナーだったけど、今年はコロナで換気を良くしてるから肌着は半袖にした
ズボンもユニクロのレギンスだと薄いからベルメゾンで少し厚手のを購入したよ
室内環境を確認してからのほうがいいかも
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 17:46:51.73ID:WQkB6WPw
>>908
間違えた
今年は長袖肌着とトレーナー
2回ほど半袖肌着の上に長袖Tシャツを着てもらってたから気づいた
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 18:49:29.20ID:R8O8Ztfg
ホントどうでも良い事なんだけど、保育園お迎え行くとメガネが曇る
メガネ曇らないというマスクでもダメ
在宅だから保育園お迎えの時のためだけにコンタクトにするのも手間だしなぁ
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 19:01:04.11ID:u/HE7k1X
JINSの曇り止めスプレーというのがあるらしくて気になってる
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 19:31:20.24ID:b3UVSdHm
職場の人が眼鏡が曇らないようにマスク内側の鼻の位置につけるクッションみたいのつけてるよ
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 19:35:45.05ID:alu1OLFA
>>910
くもり止めなんか幾らでも売ってるよ
コンビニでもドラッグストアでもメガネ屋さんでも
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 20:38:24.79ID:nHPLP0za
去年まで加湿器は各部屋に一台だったのが、今年は緊急事態宣言頃に加湿機能付き空気清浄機を設置
秋には大容量加湿器を新調して加湿器2台体制になっている
全部屋なので、大きな出費だったと思うけど、お陰様で一度も体調を崩していない
未満児クラスですら、感染症のお知らせは激減しているし、今年のインフルエンザ発症も一人もいない

しっかり対策してくれて本当に有り難い
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 21:15:34.73ID:Garils5c
2歳前の子に最近「せんせー」って呼ばれるようになった
なんとなく先生>親と思ってるのかなと不安になる
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 21:18:27.26ID:wDgh6Q5C
904です
やっぱりユニクロだとちょっと薄いよね
教えてもらったやつみてみます
まわりの子見ててもボトムスの厚さまではよくわかんなくて
トップスも裏起毛じゃない厚手のトレーナーってなかなか見つからない
子供の服難しい
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 21:21:26.27ID:HqRpmwnA
>>916
裏起毛じゃないトレーナーはベルメゾンがおすすめ
パンツもユニクロのレギンスよりは厚手でストレッチ効いた脱ぎ履きしやすいのがある
Gitaっていう園児向けシリーズ
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 21:27:49.20ID:px7r+bjp
>>916
先日安売りしてた裏起毛じゃないトレーナーをプチマインで買ったよ
1500円くらいだったからお近くにあれば候補に
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 21:33:02.91ID:JlgPtrm3
>>914
いいな加湿器。うちの自治体、加湿器はカビが発生するからって使わせてもらえないらしい。
部屋にタオルたくさん干してるけど、室内の湿度計みたら30%とかだし、カビの心配より加湿器設置して欲しいよ。
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 22:06:14.82ID:o/QNgqDM
裏起毛じゃないトレーナーは秋口には買っとかないとなかなか手に入らないよね
ポリエステル入ってるとすぐ毛玉できるから綿率高いのとなると尚更
でもこの寒波ではさすがに寒くて、ここ数日はフワフワのがいいーと裏起毛ばっかり選んで着てるわ
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 22:06:34.18ID:maiMtJ1R
メガネ、曇り止めか!
なぜか全然頭になかったわ
見てみるー。
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 22:18:03.79ID:ZzpWeHDq
>>920
うちは自治体が加湿して湿度50%を下回らないように指導しているらしいよ
今からでも方針改めてもらえるといいね
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 22:19:36.94ID:j5MIMbaL
冬物がセールに差し掛かってはいるけどどこでもある
よね
毎年毎回思うけど裏毛を裏起毛と勘違いしてる人が多いんじゃ
ユニクロでもGAPでも無印でもイオンでもイトーヨーカドーでもアカチャンホンポでも西松屋でもキムラタンでもミキハウスでもブリーズでもオジコでもムージョンジョンでもニッセンでもラルフローレンでもコムサでもどこでも売ってるよ
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 22:24:12.04ID:myCqgphY
そう?実店舗だと今の時期はどこ行っても本当に裏起毛ばっかりだけどなあ
もちろん裏毛と勘違いしてはいない
探したら1,2着なんとか裏毛のが見つかるかなあくらい
ネットで探せばあるので冬は基本的にはベルメゾンとかで買ってるけど
近場の西松屋も真冬は裏起毛ばっかりだから、裏毛メインの春先とかに冬分まで買ってるよ
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 22:31:36.06ID:WpIg2rW/
可愛い!と思った服が裏起毛だとがっかりするよね
そして微妙だなーと思う裏毛の服を買っていく
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 23:07:16.08ID:c8XoTOkk
今頃冬物探したらそりゃもう少なくなってるよ
もう春物が出てるし
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 23:15:22.66ID:9vq5AM0t
前から換気してる園だから真冬は普通に暖かい格好をさせてる
汗かいたらこまめに着替えさせてくれるし
街中の店で買う服でスウェットも裏起毛も十分色々用意できてる
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 23:49:21.19ID:vsPWIzDD
毎朝登園時間が一緒の同じクラスの子がいるんだけど必ず夫婦二人で玄関まで連れてくる
とくに親一人できてっていう決まりはないけど気になる
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/18(金) 00:06:06.14ID:3CkzNQ/C
916です
裏起毛ネタごめんね
見てる店が西松屋バースデイだからだと思うんだけど、
裏毛のトレーナーってなんかペラペラのロンTとかわらないぐらいの厚さのが多くて、しっかりしたやつが欲しかったんだ
確かに今ごろ探すの遅いよね
ネットだと厚みがわからないから躊躇してたけどベルメゾンあたり買ってみます
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/18(金) 00:20:30.33ID:kiF8V99z
>>931
ウチの園では毎日若いママとヨボヨボのお爺ちゃんが送り迎え必ず2人で来てるの見るわ
コロナ対策で保護者1人しか玄関以降入れないから、お爺ちゃんは玄関でいつも待ってるな
孫なのか曾孫になるのか知らんが、送り迎えするのがお爺ちゃんの生き甲斐になってるのかな〜と思ったり
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/18(金) 01:03:48.77ID:EkxNLJ4L
>>924
50%!
園の先生に聞いても、40%ギリギリになれば良い方だって言うから
役所に要望出そうかな。
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/18(金) 01:06:02.40ID:SvAyIyIr
>>931
どの様に気になってるのかが気になるよ
うちの園でもいるけどそこはご夫婦同じ職場だからそのまま行くんだろう
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/18(金) 06:06:25.01ID:KKTwCOJC
>>936
実際問題乾燥する季節にしっかり換気してたらそこまで湿度上げられないよ
カラカラの外気を入れるんだから気密性上げてないと50%なんて無理
換気と湿度はトレードオフだよ
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/18(金) 08:31:33.14ID:+GARrwAm
普通にありそうな話と思って読んでたけどギャグだったのか
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/18(金) 09:51:31.07ID:Np7YYYBV
近くにデイサービスと保育園併設してるところあるわ
たまに園児とデイ利用者が交流するのが売りらしい
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/18(金) 10:49:52.04ID:y4x9Exo8
まあこのスレだと子供一人&通路が狭い園で夫婦揃って教室まで来られると邪魔とか
コロナもあるのに人工密度増やすな非常識みたいな意見は最近チラホラ見るけど
玄関までだったら別に良くないか?と思う
>>931は玄関までの夫婦送迎の何が気になるんだろうか
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/18(金) 10:51:49.92ID:+J/w7F/L
デイサービスって送迎つきじゃない?
サービス利用できるお年寄りが歩いていける範囲なくらい近距離なら歩きで通いもありかもだけど
うちの子の園もデイサービスが隣接されてるけど、コロナの影響で交流一切無しだわ
(子から見て)祖父母や曽祖父母たちが遠方だから、たまに交流するの嬉しかったのに残念だけど仕方ない
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/18(金) 10:55:34.50ID:w3DZp5zE
>>949
送迎付きだよ
でも、家族が仕事してて送りができないから連れて行くというのもある
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/18(金) 11:56:21.12ID:0sL5PNEp
>>948
玄関って言っても、よくある幼稚園みたいな道路・駐車場・門扉・園庭・玄関って作りならいいけど、
ビルの1階に入ってる園だと歩道・(ポーチ)・玄関って作りだと狭いしね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況