X



トップページ育児
1002コメント442KB
【ASD自閉症スペクトラム】親子で発達障害&グレーゾーンその19【LD/ADHD】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/28(土) 09:59:38.55ID:cwLqYKSb
発達障害診断されるほどではないけれど、はっきり傾向や閾値のような状況だったという人
具体的な情報交換をしましょう。

※発達障害傾向があるとズバズバ物を言ってしまう傾向があります。
それがスレが荒れる原因になったりします 健常者を見習い抑えることを覚えましょう。
婉曲に伝えるなどスレが荒れないようにご協力お願いします。

次スレは>>980を踏んだ方が宣言して立てて下さい。
誘導があるまで自重してください。DAT落ちしないので、埋めや保守行為は必要ありません。

※前スレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1602111981/
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 19:35:37.54ID:2PRcnP9W
やだ、小さい頃の私みたい
今はちょい盛りするぐらいで嘘をつくのを自制できるようにはなってるけど、今まで痛い思いを色々した
お嬢さんに幸あれ
お母さんあまり気にせず流して話聞くといいよ
脅しても変わらないと思う
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 19:45:55.73ID:ZGaYlTqJ
嘘は聞き流しても本人怒らないの?
数日後にはその嘘のことは忘れてる?
うちの子も嘘つきで5歳だから聞き流してるけど、今後もその対応でいいのかな
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 21:54:35.16ID:QK0iLUJj
自分もそんな子だったけど自分の場合は妄想の中ではそうなってたんだよね
嘘ついてるという感覚がなかった
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 21:59:21.45ID:fV2bzAxg
・えーとかすごーいとか言われたい、大きい反応や注目を受けたい
・妄想(願望)を誰かに話したくて、本当にあった体で話してしまう
 ↑やりすぎると段々本当にそうだったかのように思い込んでしまう
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 22:02:38.52ID:fV2bzAxg
あとは予防線かな
怒られても、本当のことじゃないからと思えるというか

例えば、5chに何か嘘を書き込んで叩かれても、嘘だから自分自身じゃないからダメージないけど
本当のことを書いて叩かれるとダメージを受ける
だから本当のことも書きたいけど、叩かれたときに逃げられるように
中途半端に嘘も織り交ぜて書いたりする
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 22:16:17.50ID:zt56QWIi
>>630
おっしゃる通り、おどしも無駄に終わってます。
お嬢さんに幸あれなんて優しい言葉、ありがとう

こんなにキレて私もおかしいのはわかってる
自分も同じ病気なんだから理解して受け入れようと思ってもこんな波が度々ある。
ついこないだまで一緒に遊んで可愛がってたのに嘘つかれるたびに愛情がゼロに枯れる。自慰ばっかりして、嘘ついて、言葉は下手くそで何喋ってるかわからない、偏食で嫌いなものが少しでも入ってると食べる事を放棄する、嘘つきすぎて顔も口も歪んで醜い
なんて子を産んでしまったんだろう、もう可愛がれないよ
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 22:24:31.71ID:isUfTUTq
いくら特性でも嘘つきを好きと思える人間はそうそういないと思う
好きになれないのは仕方ないんでは
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 09:21:54.36ID:M6wbgvpZ
はーーー今日はc君d君が言ったって言ってた。
昨晩散々言い聞かせて、もうしないって泣いてたのになんでこうなるんだ
怒ってる最中に子供が黙りこくるからどうしたか聞いたら「何の話だっけ」って気まずそうに言う
もう記憶改ざんされているとしか思えない
今日のご飯も覚えてないし
こんな子が普通クラス、知的なし診断なんておかしいわ
返事くれた人ありがとう、愚痴書いたら落ち着いた
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 10:24:47.43ID:pcfzcRIM
嘘というより記憶力がすごく弱いから憶えてない箇所を想像で補って話しちゃうんじゃない?
自分でも想像と事実の区別がつかないとか
障害はいくら怒っても治らないから真面目に話聞かずまた想像で喋ってるなー位でいいんじゃないかな
うちは旦那が嘘つきだからもうまともに話聞いてない、ふんふんって聞いてる風を装うだけw
まともに向き合うとこっちの身が持たないよ
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 10:29:56.40ID:t6Ae/jXj
幼稚園であれしたこれしたって話を書き留めておいて
個人懇談でそのことについて話したら全くそんなことしてなくて先生に困惑されたな
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 16:25:33.84ID:0rYlq4Kn
>>638
>>629さんですよね?先の書き込みの時から気になったのですが、嘘ついた内容を細かく把握出来ているのはお子さんが話すのですか?
aちゃんと言っていたのが実際はb君だったなんて細かい内容まで知れるの凄いと思います
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 21:11:35.45ID:JvApqmJn
アスペ小学生娘で、私もアスペ
未診断だけど夫も推定発達障害だと思ってる
私が娘にこうしてと指示してたら(ここはこうして欲しいって内容だけど怒ってはいない)、勝手に夫が娘に怒ってウダウダ説教はじめる
そして説教の話の腰を折ると怒るので的外れで長々ウザイなと思いつつ私と娘は黙って聞いてる
普通の人ってこういう状況になっても黙って話の腰を折らず聞いてあげるの?
そもそも普通の人って勝手に話入ってきて説教はじめたりしないもの?
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 21:21:19.45ID:pcfzcRIM
>>642
どうだろう
外面がとても良いので大丈夫かも
私も以前は同じ職場だったけど嘘つきとは気付かず結婚してしまったし、周りの人からも良い話しか聞かなかったし
今は旦那転職して違う会社なのでそこでの評判はわからないや
一応普通に給料運んでくるから仕事に支障はないんじゃないかな
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 21:27:54.85ID:faMw6yXz
>>644
そりゃアスペじゃなければ見当外れな説教話に割り込んでしたりしない
そして普通はそれを叱ったら黙る
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 22:35:59.21ID:VktSu+TK
>>644
あなたとお嬢さんが的外れと思っていることが
定形にとっては人として親として見過ごせないほど大事なルールの可能性はないの?
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 22:41:10.02ID:0GirDNIu
>>645
仕事ってはうれんそう大事だけど、上司に嘘ついたりはしてないってことなのかね
頭の中どうなってるんだろ
不思議だね
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 22:48:12.01ID:JvApqmJn
>>647
たぶんそれはないと思う
今日の出来事を書くね、私や娘の落ち度や改善点あれば教えてくれたら嬉しい

私(これでは文が短すぎるし説明も全然足りないけど、娘は直接的にそれを言ったらやる気をなくすタイプだから、先ずは具体的に書き足す内容のヒントをあげよう)
「もうちょっも長く書いてみよう、先ずは春の絵は何を描いたか文章にしてご覧、そこまで書けたら持っておいで確認するよ」
娘、納得顔で机に戻ろうとするも夫に呼び止められる
夫「お前なんだこれは!たった4行で終わったふりをするな動画が見たいだけだろう!お前はやればいいやって適当にやるからダメだウンタラカンタラ」
夫の指摘の仕方もこうやってみてはという具体的なものならば娘だって理解できるのだろうけど、感情的にやれなかった文句だけ言われる言い方だから反感持つみたい
そしてその言い方ではわからないんではと私が夫に意見したらダンマリで不機嫌になるんだよね
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 22:56:28.01ID:utBCUpWg
>>649
課題で求められてる量より明らかに少ない文書だけで終わったことにする娘さんがそもそも問題だと思うんだけど、その原因についてあなたはどう分析してるの?
旦那さんの叱り方が娘さんの性格と合わないのはその通りかもしれないけど、指摘そのものは別に的外れだとは思わないな

あなたの誘導の仕方はたしかにそれに従えば課題を仕上げることはできると思うんだけど、次もまた同じミスをしそうではある
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 23:05:01.53ID:VktSu+TK
>>649
詳しくありがとう

うーん お嬢さんのために旦那さんに自閉向けの対応を理解させてあげてほしいところではあるけど難しい旦那さんなんだろうね
ごめん私では役に立てないや
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 23:10:20.88ID:JvApqmJn
>>650
課題で求められてる量より明らかに少ない文書
これは数ヶ月前にも3行で終わってしまい、この短さでは足りない事、紙の7割程度は埋めないと終わったことにならないと伝えて、さっきみたいに具体的に書き足す内容を一つ一つ足していって仕上げた事があったよ

まだ小2だから200字詰め程度の原稿用紙を毎月半分以上埋めるのは難しいのかなって思って、足りない時は都度でいいのかなと思ってた

この課題はちょっと難しめの通信教育の毎月の実験レポートだから、取り組むこと自体に意味があるでいいかなと私は考えてるけど、夫は完璧にやってほしいのかも?

他にも私と娘が明日の約束をしていたのに、いきなり夫が割って入って「話を聞いてないお前が悪い!」って怒鳴りはじめるし、娘怒鳴られると萎縮して固まるからやめてほしいんだけど、園児のころから怒鳴るのをやめてくれない
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 23:22:55.37ID:RBSD82ui
旦那さんADHDじゃないの?
急に話に割り込んで怒鳴り始めたりは普通の人はしないしやめてと言えば普通はやめる
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 23:24:26.65ID:JvApqmJn
>>652
長文なのに読んでくれてありがとう
夫へ自閉向けの対応を理解させてあげてほしい
私もそう思うけども、夫は娘がアスペだって受け入れたくないのかもしれない
こういう行動はアスペの特性なんだって、こう対処するといいよと話しても毎回無言だし、療育は工作してくるだけで無駄と言い続けられてる
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 23:30:26.97ID:T8yE4jrF
>>653
課題取り組ませる前に、最低限どのくらいの長さ書けばいいか先に意識合わせするといいと思う

旦那さんにはその場その場で注意しても響かないみたいだね
怒鳴ったりNGの行動するたびに目に見えるカレンダーにでも記録したら?w
だんまり、とのことだけど突き詰めて話し合ったほうがいいと思う
旦那さんは何がどうしてダメなのか、本当の意味で理解していない(腑に落ちていない)可能性さえあるのでは
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 12:06:37.49ID:8liOH8ZP
その前に普通の人は怒鳴らないと思うよ。
衝動性が抑えられないんだと思う。
お嬢さんへのアドバイスのしかたはとても良いと思うけど、
まず4行かけた事をほめて、一個一個足すよりゴールは●行だからあとちょっとだよ、ここをこう膨らまそうみたいな感じに
ゴールを明確にしてそのためのステップを言うよりもメモに書いてわたした方がわかりやすいかも。
怒り出した旦那さんは優しい話し方をしないと聞けないって言って阻止していいと思う。
指示もそれではわからないじゃなくて、旦那さんの方にこそ具体的に発達向けの指示の仕方した方がいいのかも。
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 23:20:52.45ID:6k4jlcmi
自分とは別のところでのやりとりに割って入ってきて文句言ったりそれについて何か言うと不貞腐れるって旦那さんが一番発達っぽいと思うのだけど
推定じゃなく旦那さんにも検査してもらって色々理解してもらったほうがいいのでは
現にモラハラになっちゃってるし娘さんに悪影響だよそれ
強く責められすぎて二次障害が出てしまってからでは遅いよ
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 06:31:59.68ID:804l5q3x
>>659
違うねえ
あまり該当しない

定型発達のうちの夫もモラハラするようになった
多分、加齢(脳の老化)や職場環境で自然とそうなる

昔はそんな人じゃなかったのに!
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 06:35:10.31ID:804l5q3x
大人のADHDって多いように見えて中々診断降りないくらいあんまり居ない
汚部屋住まいの大人も9割以上がADHDと思い込んでるだけの一般人らしい(汚部屋掃除会社社長:談)

私が思うに、
子供のうちに事故とかで死んでるから淘汰されてるんでは?
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 07:45:20.83ID:6lUSwSho
>>661
年取ると症状が緩和されるからじゃないかな?
私自身30過ぎて生きやすくなったと感じる
我が子は私が子供の頃の生き写しのようで可哀想になってしまうよ
落ち着いて、周りをよく見て、って子供に伝えるけど
「私自身子供の頃によく言われてたなー。そしてその言葉は全然入ってこなかったな」と昔を思い出す
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 09:13:01.90ID:wv77D2Zv
>>661
戦前ならともかく、事件事故よりも自殺が多い最近の傾向だと淘汰説は無理があるんじゃないかな

学校、仕事、家事など経験値をあげることで不注意がマシになる・隠す&リカバリーの技術が身につく説を推したい

あとはコンビニ等で失くしたものが買いやすい、スマホで便利なアプリが使える、家事も手抜きの技術が増えたとか。
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 09:15:06.82ID:+aFy7QHL
書類もらってもスマホで写真撮ってて無くしてもなんとかなるとかね
便利なものは増えたよね
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 09:21:20.94ID:h7uK4KyB
成人ADHDが少ない理由早期診断ばんばんおりる世代がまだ大人になってないのと
大人になってしまってからあえて診断を受けるメリットがたいして見当たらないのが理由じゃない?
大人の職場に合理的支援が用意されているわけでもないし、傾向持ちの人も診断書に頼らず自分で本を読んで対策するしかない
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 09:23:14.37ID:q9LTxG4s
昔からスマホのアラームがあったら
もうちょっと生きやすかったろうな
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 09:46:36.59ID:egXNM537
年中で登園拒否が酷いです
ずっと行きたくないって暴れてます
どうしたらいいかわからない
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 11:12:13.39ID:0rcJ15sk
子供がADHDと診断されたから私も全く同じ不注意と衝動の症状でてるしと思って、
自分のかかりつけの心療内科にADHDの薬下さいって頼んだら渋られてしまった
HPの診察案内にADHDって書いてあったじゃないか…
先生にこいつ何を言い出すんだみたいな顔されてちょっとショック
とりあえず簡易診断は受けてきたけど次回行きにくいな…
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 11:41:11.44ID:pDR+7/lt
早期診断される様になってきた世代って、今の20才以下くらい?

子どもが診断されて、
今思えば私も、私の親も、なんなら旦那も「あー、遺伝だな」って感じのサラブレッドなんだけどw
高学年だし、そろそろ本人に告知しなきゃと思ってる
まず、親である自分がこういうところがあって…って説明してから、子どもにそれで貴方も、って伝えるのってどうなんだろう…
自分の根元の親からして発達、ってショックかな
私自身は「お母さんも学校には行きたくなかったよー。友達いなかったし」
とか「お母さんもおっちょこちょいだからこうやって気を付けようね」とかちょくちょく診断名は出さないで、種を撒いてる感じなんだけど…
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 11:42:13.72ID:THa21nK4
>>644
非を見つけたからここぞとばかりに
尻馬に乗っているようにしか見えない
その攻撃性は644には向かないのか?
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 12:35:00.72ID:LZxTDaYw
最初からADHDと言わずに困り事をたくさんメモして大人の発達障害を見てくれる病院に行ってみたら?
私はすぐ薬ももらえたから病院によるのかもしれない。
昭和生まれで初診は数年前。初診は遠くてもどこかで一度出してもらえれば家の近くに転院しても継続できるよ。
一度もらえなかった人も違う心療内科に行ってみたらいいんじゃないかな。
ADHD、ASDなど神経発達症の人はグレーゾーンまで含めれば10%いるけど困ってなければ診断もしないし投薬もしないって私の主治医は言ってるよ。
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 12:54:17.51ID:egXNM537
誰かレスください
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 13:21:39.51ID:XJHAP5aT
>>672 何が理由で行きたくないか書かないと誰も返事できないんじゃないかな書いてることで推測するしかないから
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 13:37:44.86ID:1tJa7nUO
>>667
行きたくない理由は?
ついていけなくてしんどいのなら療育園なり児発使うのはどうかな
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 13:50:18.10ID:egXNM537
来年年長です
喋れないんで行きたくない理由がわからないから困ってるんです
行きたくない理由なんて答えられない
普段からママとかパパとか単語しかないです

ただ朝になると「イヤーイヤー」と叫びます
宥めてもだめ、ご褒美作戦も効かなくなりました
制服は着れないから私服で行ってます
それを許してくれる園ではあります
落ち着くまで待ってだきかかえて出ると暴れます
徒歩2分の場にあるので泣き喚きながらも暴れながらも抱いて連れて行きます
行くと泣き止んでるみたいです

朝の拒否がすごすぎてもう疲れました
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 13:57:43.36ID:1tJa7nUO
>>678
喋れないレベルなら幼稚園より療育園がいいんじゃないかな
お子さんにあったところに居場所を作ってあげるのも大切よ
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 14:06:06.80ID:0fUkbuqC
うん、週5で療育園に通わせたほうが親子のためだと思う
現在通院してる病院や役所、療育先に相談してみては?
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 14:54:32.96ID:PU4JwCme
>>668
ADHDの人には独特の行動や習慣があって、多分あなたは見るからに該当しなかったんだと思うよ?
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 14:56:17.21ID:PU4JwCme
だから簡易診断も渋ったんだ(貴方が渋ったように感じたんだ)
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 15:53:20.23ID:q9LTxG4s
療育園ない地域もあるんだぜ(当時療育センターの人に相談したら療育園って単語自体通じなかった)

制服着れないのは感覚過敏のせい?単に暴れてるから?
他の過敏は隠れてないかなヘッドホンorノイズキャンセラーとかサングラスとか試してみるとか

園が嫌な理由を探らないとどうしようもない
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 16:13:38.78ID:egXNM537
>>685
泣いて暴れてるから着せられないです
行ったら楽しんでるところを見ると何か重大な嫌な理由が隠れてるというより単純に朝面倒くさいとかもあるのかなとかも思ってます
もし何か嫌なら行っても泣いてるのかなと思うからです
原因を探すのが難しすぎる
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 16:18:37.69ID:q9LTxG4s
うーんじゃあ
夜いつもより早く寝かせて朝いつもより早く起こして退屈になったタイミングで園に行かせてみるとかかなあ
朝は家でテレビとかの好きなことは絶対与えないようにして園でなるべく楽しいことをさせるみたいな
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 16:20:08.18ID:RIBKYiT7
>>684
だから幼稚園や保育園は退園させて週5で療育園に通わせたら?という話だと思うけど
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 16:24:00.71ID:LLKieTt2
>>686
朝眠くてぐずっているだけだと思う
2時間早く寝かせて2時間早く起こす努力をしてみても悪くない
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 16:28:31.37ID:q9LTxG4s
んー
睡眠不足での朝眠くてのぐずりなら
生活に支障が出てるレベルってことで
お医者さんに相談すれば眠剤貰えるとは思う
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 16:29:51.67ID:q9LTxG4s
逆に言うと睡眠障害が原因なら
多分眠剤投薬しか手段ないんじゃないかな
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 16:30:06.29ID:1tJa7nUO
家のほうが楽だから家にいたいのかもね
遅刻してもオッケーということにしてお子さんが落ち着いた時点で連れて行くのも無理なのかな?
それできちんと連れていけたら褒めるのを繰り返すしかない気がするけど
療育園なら拒否しないかどうかはわからないけど
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 16:35:17.83ID:egXNM537
>>694
なるへそ!
確かにそうだね
>>695
いや最低10時間は寝てる
睡眠が足りてないからというか朝って大人でも不機嫌な人とかいない?うちの旦那も低血で朝不機嫌ww
そんなレベルじゃないのかな?
睡眠足りてる足りてないとかわからん
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 16:37:04.36ID:egXNM537
>>697
なるほど
拒否は自閉の特性もあるのかと思ってたけど親の私が自宅の環境よくしすぎてる?
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 16:44:21.66ID:BDSvZohM
>>686
行けば楽しんでるんですね?
発達児の渋り方が半端ないというのは我が家で経験済ですが、この時期は定型の子でも行き渋りありますよ。親と離れたくない、寂しいという理由。弟妹はいますか?
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 16:47:11.04ID:egXNM537
>>702

はい、行けば楽しんでます
先生に何度も家での様子を伝えて園の事も他の子より気をつけて見てもらってると思うんですがすごく楽しんでますよって
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 17:00:57.21ID:u6bOILRs
行けば楽しんでるなら家にいたくて泣いてるんだろうね
家は園とは違って我慢しなくていいし母機嫌悪くならないように先回りして親がなんでもやってあげたりすることが多くなるし
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 17:06:59.99ID:BDSvZohM
>>706
お母さんと離れるのが嫌なんだね。
下の子がいると嫉妬心での行き渋りもあったから聞いてみたよ。
園で楽しめてるなら羨ましいです。
うちの子は行き渋りから園でも機嫌悪い事も多かったから。
遅刻しても落ち着いて登園出来たら良いと思います。
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 17:38:10.86ID:JIXv3hWn
年中時点で単語しか話せなくても普通園に入園できるもんなんだね
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 18:43:29.64ID:a1cUDbJt
のびのびで遊びが主体の園だから何とかなってるのかな?
基本的な身辺自立(着替え,トイレ,食事など)は暴れてない時なら自分でできるのかな
さすがにこの辺りが厳しいと言葉の事もあるから小学校は支援級でも厳しそう
本人の困り事を少しでも解消する為にも年長からでも療育園にフルで行った方がいいと私も思う
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 21:18:32.67ID:egXNM537
なんていうか田舎だからかわからないけど周りがみんな危機意識低くて明らかに障害児なのに「いつも楽しそうですよ〜」とか「なんとかなりますよ〜」って感じ
他にも障害児複数居て療育園に行きたいって言ったら驚かれたりします
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 21:33:40.95ID:egXNM537
うん。普通にいる。ダウンの子とかも。
キリスト園だから受け入れ拒否とかしないのよ。
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 21:36:08.84ID:JRrc1sOd
それはそれでフラットでいい環境と捉えるのか
もっと支援を受けられる地域に引っ越すのかは親の考え方次第

療育受けてるなら療育先や主治医に相談するほうが有意義ではあると思いますよ
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 21:43:26.42ID:egXNM537
いやだから療育先も医者も「お母さん連れて行くの大変だけど行けて楽しんでるなら幼稚園で良いんじゃないかな」としか言わないんですよ
だから悩んでるんです
療育と言っても月に2回通う感じです

療育園の先生とか主治医ってそんなに〇〇にした方が良いですとか教えてくれるの?

うちの周りの専門家は誰も断言してくれない
主治医は主治医で「幼稚園や療育園の先生の方が私達より普段の様子詳しいだろうからあちらの方が楽しめてると言うなら今のままで良いと思う。
お母さんはどちらが楽?
最終的にはお母さんが決める事だから」って言うし

多分今の幼稚園で行けば楽しめてると言う部分があるからそんなのらりくらりな意見なんだと思う

保育園の子がずっと泣いたり保育園で他害して療育園に来た子が居てさすがにその子の親は療育園一本にした方が良いと言われたみたいなんだけど

うちはとにかく朝暴れて拒否して連れて行くまでが本当にしんどいので、それをなんとかしたいんです。
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 21:46:44.52ID:5gCRlsIx
>>719
ここでそんな長文かましても解決しないでしょ
積極的に動いて、関連各所に訴えて療育回数増やしてもらうしかないよ
親でもどうしようもない朝の登園拒否がここの素人集団のアドバイスで解決するわけないじゃん
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 21:54:25.79ID:fIjKYO5q
園が近いなら少し散歩したり公園に行くとか親子で外で過ごす時間を作るとか?
既に色々試してるなら魔法の解決方法はないと思う
長期休みを挟んだり年度が変わるとすっかり解決すること多い
またその逆もあるけど
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 22:10:24.21ID:Pux5GC3B
余計なお世話だったら申し訳ないけど目先の困り事よりも先のこともう少し考えた方が良くない?
就学まで1年ちょっとなのに言葉での意思疎通が難しい子が療育月2回ってちょっとびっくり
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 22:10:42.69ID:BDSvZohM
>>719
お仕事されてて絶対に時間までに連れていかなきゃならない状況ですか?
そうでなければゆっくり連れて行けばいいと思う。
早く行かせなきゃ!と思ってお母さんがイライラしちゃうと幼稚園に行くのが怖い行動みたいに勘違いしちゃうかも。
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 22:27:09.66ID:+4DzCssU
なんかお母さんもアスペっぽいな
親子で発達スレだから当たり前か
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 22:33:14.16ID:egXNM537
>>722
ありがとう
>>723
余計なお世話
>>724
なるほどありがとう!
確かに急かしてます
じゃああなたは幼稚園のままで良い派ですか?
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 22:37:07.41ID:+aFy7QHL
年長になったら就学相談はした方がいいよ
たぶん支援級だろうと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況