X



トップページ育児
1002コメント352KB

【普通級・通級】発達障害そだててなくない【IQ70↑↓119】[無断転載禁止] Part11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/11(金) 16:24:11.44ID:jjtIbQS2
診断されている発達障害児の普通級・通級についてのスレです。

診断されてない人、診断を控えている人は別スレをご利用ください。
質問や雑談も愚痴に付随するものと考えてます。緩い感じでお願いします。
グチ、悩み、親の会の理不尽さを書き込んでみて少しでも心が軽くなればいいです。

【sage】進行でお願いします。

紆余曲折を経て、このスレタイに落ちつきました。
日本語としておかしい等の議論は、既にされ尽くしています。
荒れる原因になりますので、スレタイに対する意見は不要です。

また健常児のみの親御さんの書き込みもお止め下さるようお願いします。

>>980を踏んだ人は次スレを立てること

※前スレ
【普通級・通級】発達障害そだててなくない【IQ70↑↓119】[無断転載禁止] Part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1570414321/
【普通級・通級】発達障害そだててなくない【IQ70↑↓119】[無断転載禁止] Part10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1585195626/
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/11(金) 21:51:17.59ID:Ftjbbq6g
スレ立て乙です
仕事が早い。
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/03(日) 08:45:41.10ID:fstoXouu
1乙です

先月から主治医が変わったんだけど、子どもと私とで診察室に入って話をさせて貰っていたら
子どもの前で「ADHDの薬飲んでて〜」ってハッキリ言ってくれた
小学生高学年、まだ告知してないのに

おじいちゃん先生だから、気にしてないのか?
誰か他の患者と間違ってたのか?
幸い子どもは気にしてなかったか聞こえてなかったみたいなんだけど、一瞬頭が真っ白になった

前の先生は親子で面談して、一旦子どもを退出させてから子どもの相談に乗ってくれてた
子どもの前では言いにくい事、マイナスな事は言いたくなかったから凄く助かってたけど
この調子でADHDや自閉症の事をベラベラやられたら困る
それとも、もう告知の段階なのか…
転院しようかな、薬の調整中だから余り良くないかもしれないけど

皆さんだったらどうしますか?
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/03(日) 09:27:31.92ID:xJhz+ty8
>>4
今まで子どもに告知しなかった理由は何かあるのかな?子どもは知らずに薬を服用してるんだよね?
主治医が変わって引き継ぎされてないのは問題だと思うし、信頼できない先生なら転院を考えるかな
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/03(日) 10:21:54.33ID:5iVUh9Mi
高学年ならそろそろ告知も必要になってくるよ
思春期に入る前にサラッとでもいいから告げておくのはした方がいいし
薬を飲んでいるのなら何故飲む必要があるかの話は当人に不可欠だと思うけど
うちは低学年で飲み始めたけど障害名をサラッと伝えて飲む理由や副作用について医師が話をしてくれた
頼んだわけじゃないけど医師には説明義務があるんだろうし説明もなしに服用させる方が不信感あるけどな
カウンセリングはそろそろ思春期だから別々にって言ってみたらいいよ
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/03(日) 14:25:09.41ID:fstoXouu
レスをありがとうございます

診断名はまだ本人には伝えてなくて、
「◯◯は、うっかりさんで不注意があるようだから
お薬で助けて貰おう、
集中できるようにお薬を飲みましょうね」というような感じで、ぼやっと主治医から伝えて貰ってました
そろそろ告知かあ…
皆さんはどうやって伝えてますか?

自己肯定感低い不注意優勢のADHDかつASDもあるから慎重に…とは思ってます
本人、よかれと思って同級生に話してしまいそう…
まえにドヤって「デイサービス行ってる」って得意気に話をしていたから…
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/03(日) 14:44:14.68ID:wdV0mOY8
>>9
友達にデイサービス行ってるって言っても特に何も変わらなかったんなら別にいいんじゃないの?
うちも診断名同じだけど一緒に受診もして薬も飲んでるのに全然自覚ないよ
中3だけど
小学生なら心配しなくても意外とじっくり行って聞かせない限りはそんなもんだと思うけどな
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/03(日) 20:03:57.92ID:DqDf+xby
スーパーや外食で走り回る子いますか?
怒ってもヘラヘラニヤニヤしててやめません
手を繋いでも振り切ってダッシュ!!!
置いて帰ろうかとさえ思います…
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/03(日) 22:20:44.34ID:/Vu/ZKlX
うちも6歳、年長男の子で同じような感じです。
手を繋いでてもすぐ離す、手を繋いでる人とペースを合わせて歩けないし、気が逸れるのかあっちこっちにいきます。
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/03(日) 22:57:56.41ID:pUhNGQLu
はしゃぎ過ぎてダッシュして買い物に来ていたスーパーからいなくなり、探しても見つからず…
結局スーパー経由で警察に通報して小一時間後に見つかった我が子(当時4歳)
帰ってきた時はパトカーの後ろの席で屈強な警察官2人に挟まれ、うなだれてちんまりと座っていた…
これがトラウマになったのかそれ以来は出かけても親のまわりにいるようになったし、脱走しそうになったら「またパトカーに乗せるよ!」と言うと大人しくなるw
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/03(日) 23:21:48.60ID:DqDf+xby
>>12
うちも6才です
春から小学生なのに絶望してます

スーパーやファミレスで走り回る理由って何なんだろう?
なぜ怒ってもヘラヘラして平気で同じこと繰り返するんだろ?
けど保育園ではちゃんとしてます
だから尚更許せない
私をナメ腐ってバカにしてるのか?
私の姉のことは怖いらしく、怒られるとしゅんとします
けど倍になって私に殴る蹴るしてきます
それを見た姉がまた怒るけど、また私に返ってくる
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/03(日) 23:41:09.96ID:/Vu/ZKlX
>>16
うちも、叱っても叱っても響いてる感じがないです。
ニヤニヤしてたり、べーっ!って舌を出したり、舐めてるような感じで。
でも園や習い事のプールでは特に問題なく過ごしているとのことで、担任の先生にも私が悩んでるいることは気付かなかったと言われました。
下の子が大好きな塗り絵やパズル、お絵かきは大嫌いで興味を示さず、平仮名も最近やっと書けるようになりましたが、小学生になったらついて行けないだろうなと思います。
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/03(日) 23:43:53.82ID:/Vu/ZKlX
>>14でした。すいません。

とにかく、わざとなのか特性なのかわからず苦しいです。
一度楽しい、ハイのスイッチが入ると、部屋の中で走りながら飛び蹴りしてきたりします(友達にはしない)
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 08:14:59.52ID:TfoUWYlI
告知は早めがいいよ
無知って怖いよ
さらっと告知が一番よいね
うちも、小1位に内服始めた頃に告知済み、病院や通級やデイへ何で通っているかも本人もちゃんと知ってたよ
ADHD、自閉症スペクトラムだけど、本人もネットで調べたりしてる
今は中3でだいぶ普通になったけど、志望校の私立探す時に、高校の先生との個別相談で発達障害カミングアウトして、特別な配慮はいりませんが、得意不得意の差が大きい事を伝えました
何校も何校もカミングアウトしたけど、親でも心身共にくるしドキドキする位だから、子供もドキドキどころか恥ずかしい思いしてたと思います でもちゃんと自分の状況を分かっていたので、乗り越えてこれたかも
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 08:50:55.73ID:Po98jETh
まじかー
今、小1で服薬はしてないけど、通級と放デイを始めた
苦手なところがあるから、特訓しようと話してはいるけど、具体的には話してない
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 10:10:37.88ID:LwJ0Ngv7
うちADHDのみだからホント告知迷う
自分自身で痛感してるけどADHDの特性って大人になったら「私ADHDなので」が通用しなくない?
なんて言われようとだらし無い、ルーズな人って感じで普通級、一般就労できるなら人に言うメリットないと思うんだよね
どうせやらないといけないなら余計なレッテル付けられたくないというか
だから言いふらしそうなお年頃とか免罪符に使いそうな性格だと早めに言いたくない
性格はまだまだこれからだからわからないし
ASDがあると周囲との摩擦を避けるためにも必要な感じするんだけど
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 11:21:19.55ID:TN7J75fd
障害名を免罪符に使うつもりでいるのなら告知は無意味だね
こういう障害があってこんなことに困るからこんな工夫をしてみよう
人とは違うけれど自分なりにしていこうって理解と支援を深めるのと
投薬や治療をするのなら本人に説明が必要になってくるだけだよ

小さい内は理解するのが難しいから仕方ないけどある程度の年齢になって障害名を知らせなかったり
言わないで治療させようと無理強いはできないでしょう
大人になったら「こんな人」って括りになるだけだけど
それはそれなりに成長したからであってもしあまり良くなくてその時に大人は知ってて黙ってた
苦しいのを知ってて教えてくれなかったってなったら自分ならもう信用を取り戻せなくなると思うよ
障害を知らせたくない言いたくないって親が思ってたことを親心と受け取るのは難しいかもよ
言いたくないって思うのは障害に偏見があるからだしね
周りに言う必要はない子もいるだろうけど本人に伝えるのは全然別の話だよ
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 11:29:38.74ID:LwJ0Ngv7
それはもちろんわかってるよ
だから本人に伝えるタイミングが難しいって言ってるだけで告知しないとかしたくないとは言ってない
うちの子の程度はたとえばクラスの全員、職場の全員に言う必要はないと思ってる
どの範囲の人に言うのかとかある程度本人がきちんと理解と自制できるようになってから言うつもり
今だって無駄に怒られたりしないよう担任にはきちんと伝えているよ
でも言い損って絶対あるから
中学年にもなると、定形でも特に男児は持ち物管理や素行がそこそこやばい子いるのにウチだけ障害ですなんてわざわざ言う必要はないから本人にもタイミング測ってるだけ
調子こきだしまだ言いふらしかねないから
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 11:42:07.97ID:LwJ0Ngv7
今の現状でクラスメイトにまで告知する意味は全く無いと思ってるから本人の口からもペラペラ漏らされたくは無い
大人になって本人の意思でそうしたいなら職場どころかSNSやテレビで大々的にカミングアウトしようと全く構わないけど
子供のうちは子供のプライバシーを守るのは親の役目だと思うから

あとADHDや発達障害という言葉にインパクトがあると思ってるからそれを使わずに説明は常々してるよ
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 14:31:26.88ID:2dNf5+Ao
>>21
最初と言い分が全然違ってるけどw

別に診断名はっきりいうかはともかく自分は定型発達とは違うということは認識していたほうがいいと思う
じゃないとそれこそただのだらしない人で怒られるだけで自己肯定は下がる一方
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 14:40:36.56ID:LwJ0Ngv7
全く違ってないよ?
自分がわかっておくべきは同意
それとは全く別の話で他人にペラペラ話すことではない
免罪符にもならないし
だからいつはっきりと診断名を言うべきか迷うと一貫して書いてるけど
まだ本人があちこちで言いかねないからね
周囲にカミングアウトするかしないかというのは大人になった本人に委ねたい
それは現状みんなに知ってもらうような状態じゃないことまた将来的に十分擬態して生きていけると踏んでるから
困りごとが出てきて、周囲に理解を求めないといけないような状態になれば言うしかないだろうね

でも中学年の現在は落ち着いてるからわざわざ言う必要も言う機会も特に無いかな
持ち物なんかは私がサポートしてるうちより、男の子で酷い子沢山いるしね(笑)そういう子は定形ならそのうち自分でやるだろうけどね
集中力の切り替えが難しくて、支度が遅かったりボケーッとしたりしてたんだけど自分で気づいて動けるようになってきたし
習い事なんかも一人で行って帰ってきてるし
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 15:13:17.65ID:TN7J75fd
告知に迷うって書いてたから本人に言わない選択も含むのかと思ったよ
伝えたとこで何か変わるわけではないから周囲にわざわざ言わないのは分かるよ
うっかり喋りそうで迂闊に伝えられないのも分かる
ただ擬態していければって親が期待するのはそれは子供は苦しくないのかなって思うね
親ですら誤魔化しつつ接してたら後に響かない?
他人はともかく親子間ではしっかり共有してもいいと思うけど
うちの主治医は思春期に荒れてから告知だと子供が傷つくから
落ち着いてる時に先にした方が良いと話してたよ
うちは困りごとはADHDがメインで自閉は診断外れてグレーゾーンだけど
反抗期来る前に一緒に特性のこととか勉強してる
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 17:38:52.12ID:zQm7xPrE
私の場合、障害を受け入れられてなかったり心の中で差別する気持ちがある時は、やはり病名を口に出すのも辛かったし身構えてたけど、今は障害受け入れ出来てるし子供が障害あること話するのも全然平気
子供にも言ってるけど、発達障害なんて10人に1人、珍しくもないし、治る病気じゃないんだからうまく付き合っていくしかない
あまり身構えすぎないのがいいよ
今後障害に対してどう対策していくかは、子供とも相談しあって、障害を正しく理解していかないといけないと思います
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 23:51:09.03ID:2MroGtwP
この流れで。
うちも診断名告知どうしたらいいか悩んでる
小さい時から特性あったから診断名じゃなく、生まれつき得意苦手があるって形で
wiskの凸凹とか特性とか本人にも学校にも話して対策とってるんだけど
今は環境調整や周囲の理解があって投薬とか大きな困り感なくやれてるから、
正面からの診断名は告げないまま高学年になってしまった
子どもは自分の凸凹はわかってはいるけど、すごく幼いから
それが『障害』だと思ってないかもしれない
思春期になったら親の手が届かないところで色々困りごと出てくるだろうから
その前に告げる必要があると思うけど、いつどんな風に告げたらいいんだろう
結局、自分の心の奥底に、障害だとカテゴライズしたくない気持ちがあるんだろうね
ダメ親だわ
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 05:34:45.76ID:Qq8dhh0Z
うちも同じ
どうやったら良いのか…

しかも旦那は役立たずで、
「障がい?こどもなんてこんなもんだって、
第一、母親(私の事)が甘やかすからこうなったんだって
ほら、怒鳴り付ければやるでしょ
薬?論外!」って感じで診断されて4年なのに、まだ認めてない

何度も話し合おうとしたけど平行線だから、諦めて独りで対応してるけど…
両親の方向性が揃って無いから、こんなんで告知しても、揉めそうでますます困る
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 16:03:53.88ID:2yNMFghB
4年生、本人へはまだ伝えていない
本人障害だとは思っていない、というか身体以外の障害自体についてよくわかっていない感じ
とりあえずコンサータやデイのこともなんとなくわかってきているようなので様子見中
親からだけでなく通級でも得意不得意について学んでるし最終的な診断名の告知は担当医にお願いしようかと考えてるところ
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 21:21:30.49ID:HdFTsNKq
うちも旦那はわれ関せずだよ
私ひとりの戦い
もう疲れたけど
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 21:51:15.45ID:wePA2szt
>>32
うちも同じ。
夫婦で方向性が違うのは本当に問題だし、仲良くするのが理想なのはわかるけど「オレの言うことを聞け」的な考えに、子どもの事では絶対に折れられないから、喧嘩ばかりで結局悪影響。
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 09:12:25.63ID:Dn2Ed+Sn
うちも旦那ノータッチ
否定形を使わないとか、怒鳴らないとか、紙に書いて指示とか、そんなことも協力してくれなかったよ
もう高校生になるわ
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 16:41:25.69ID:dmfVe7+H
>>37
うちももう高校生
SSTなんて言ってた頃が懐かしいわ
就職どうすんだろ…
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 19:44:47.47ID:xxPTZlYx
>>35-38
ほらな家庭環境がまるっきり同じだろ

ガイジになったのはおまえのせい

夫婦という最小限の単位すらまともに確立できない人間が子供をまともにできるわけがない
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 22:28:31.17ID:6YxwSECz
>>40
ほらそうやってすぐ人に責任をなすりつけようとするのがダメ

まず自分が悪かったと心から反省すること
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 08:10:40.41ID:dZL99YPQ
>>41
私はしっかり対処してるよ
子供とも仲良いし落ち着いてる
上に書かれてる父親に対してはどう思う?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況