X



トップページ育児
1002コメント352KB

【普通級・通級】発達障害そだててなくない【IQ70↑↓119】[無断転載禁止] Part11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/11(金) 16:24:11.44ID:jjtIbQS2
診断されている発達障害児の普通級・通級についてのスレです。

診断されてない人、診断を控えている人は別スレをご利用ください。
質問や雑談も愚痴に付随するものと考えてます。緩い感じでお願いします。
グチ、悩み、親の会の理不尽さを書き込んでみて少しでも心が軽くなればいいです。

【sage】進行でお願いします。

紆余曲折を経て、このスレタイに落ちつきました。
日本語としておかしい等の議論は、既にされ尽くしています。
荒れる原因になりますので、スレタイに対する意見は不要です。

また健常児のみの親御さんの書き込みもお止め下さるようお願いします。

>>980を踏んだ人は次スレを立てること

※前スレ
【普通級・通級】発達障害そだててなくない【IQ70↑↓119】[無断転載禁止] Part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1570414321/
【普通級・通級】発達障害そだててなくない【IQ70↑↓119】[無断転載禁止] Part10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1585195626/
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 22:22:56.41ID:2kOqN2nG
お金はなんとかするからこじらせず穏やかに暮らして欲しいわ
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 18:53:50.20ID:yP4IewXP
うちWMが87で処理速度が82で言語は129だ
4年前の数値で最近は処理速度が上がってきた実感はある
高校は通信いけたら御の字と思ってたけど普通科高校の可能性はゼロじゃないのかな
もちろん特性やら環境やら簡単でないのは分かってるけど
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 19:14:46.67ID:J6OerKOd
>>149
今何歳だろう?
地域にもよるけど不登校じゃなければオール2でも入れる普通科はわりとあるよ
本人が通うのに辛そうだったら通信て選択肢なだけで
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 20:00:06.10ID:QYuxLmTN
処理速度だけでも高ければ勉強はできるのかな
うちはwmと処理速度凹のコンボ
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 20:10:35.39ID:yP4IewXP
>>150
11才
中学が視野に入ってきて進路悩み中
それより中学で不登校にならないかの方が心配だけど
地元の中学は提出物にうるさくて100点でも提出物1回でも忘れたら1がつく
評定も内申も取れる気しないけど地元のヤンキー高は向いてないと思うから悩む

処理速度が高い子知ってるけど、その場その場の動きには反射的についていけてる感じ
騒がしい男子って位置でいけるかも
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 20:28:39.81ID:cbgv1nBU
うちは処理速度凸だけど早いけど雑って感じでケアレスミス多いし字も汚いし点数は決してよくないよ
自分のイメージする物に能力がついていかないというか
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 22:50:39.80ID:Cv14EMKQ
>>155
うちの学校も厳しい方だけど一回でも忘れたら1ってのはさすがに大げさだと思う
あと底辺校には意外とお仲間はいるよ
シャレにならないのもいるけどそういう子は退学か留年して抜けていく
むしろ底辺より少し上の方が陰湿に荒れてたりすること多い
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 23:39:30.11ID:yP4IewXP
>>157
上の子がいて提出日に具合悪くなって早退したらテストは97点なのに1ついたの
提出日なのは分かってたのに出さなかったからって面談でハッキリ言われた
入学時に保護者と生徒に説明もあったし
そのかわり提出物出してたらよほどじゃない限り1はつかないんだ
勉強できない子の救済策なんだろうけどうちの子には無理かも
過去に荒れに荒れた経緯があってそうなったの

底辺校はその年の空気にもよるだろうからよく考える
田舎だから選べるほどないんだけど
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 23:47:58.40ID:jWmDz8ek
>>158
その中学校は公立ですか?
私立で事前に説明ならば理不尽と思いつつも諦めるしかないなと感じますが、公立なら教育委員会なりに訴えていいおかしな案件では?
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 23:57:32.74ID:yP4IewXP
>>159
公立
10年くらい前に学校崩壊って言われるレベルで荒れまくってかなり厳しくて
提出物も学校全体のルールになってる
公立だから意地でも立て直さなきゃで個人の事情の余地なしなんだよね
真面目にしてたら点数悪くても1はつけないってのがそりゃみんな勉強する気なくすわって状態でもある
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 00:05:35.31ID:yOGdZmBf
早退する時点で提出しておけばあるいは…
ま、今更ですがね
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 00:07:31.17ID:R7VFGwsC
ええええマジなんだ…
なんつーか基準が酷すぎる
教委に訴えたら変わりそうだけどな
地方だとそれも揉み消しかな
でもTwitterに上げたら確実にバズりそう
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 00:09:00.11ID:R7VFGwsC
ていうか提出物ちゃんと出してたら1はつかないなんて
他の学校でも当たり前のことだよ…
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 00:38:08.35ID:uv+NgcF+
>>163
これは本当かは分からないけど0点でも提出物出してたら1つかないって噂はある
だから勉強しない子は本当にしないし提出物をわざと出さないふざけた層もいる
うちのスレタイは真面目だけどどうしても苦手教科はあるからラッキーかもしれない反面
うっかりミスが多いから提出物で撃沈な可能性もあるよ
だれの為のルールなんだかって思うけど大多数はそこに入る子達がほとんどなんだよね
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 01:23:10.67ID:OJ3C1DvC
提出物を仕上げて出せる子はいくら勉強できなくても0点は取らない
白紙で出すなら別だけど
とにかくそれが本当なら変な学校だねえ
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 08:42:48.06ID:kdYFAOXL
うちの子、文字ヲタだから英語の点数良くて
でも覚えてることを何度も書くの嫌だってほぼ提出物出さなくて3ついてたな
提出物出さないで2もらったのは美術と技家
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 09:06:30.22ID:uv+NgcF+
>>166
レポートや作品は先生が見るけどワーク類は自己採点だから書いてありさえすればそれでいいし
解答も子供が持ってるんだよね
親が預かって下さいって初年度に言われたけど共働きや反抗期でどれだけの家庭ができてるかなって感じ
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 19:34:44.97ID:xLhCMRP8
提出物で成績決めるとかいかにも日本的だな
そりゃ世界で負けるわ
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 02:34:55.50ID:DfQ5I3Ou
スレタイ子育てながらフルで働いてる人いる?
もうすぐ中学生、小学生の時は月1スクールカウンセラーと面談、年2病院で診察、不定期で担任と面談してた
今は午前中のみのパートだけどパート先からフルにしてほしいと言われて迷ってる
中学生になったら学校との関わりってどんなものなのだろう
教科制担任で不安だし内申とれるタイプじゃないから体空けといた方がいいのかな
ちなみに休みは言えばもらえるけど多分月1〜2とかそのくらいだと思う
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 05:07:25.29ID:bgETK9YB
毎日少ない時間の労働でも週に1回は休日無いと法律違反かと、、、
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 07:03:58.20ID:DfQ5I3Ou
>>177
あ、すみません休みは土日祝で、それ以外の平日休みは申告すればって事です
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 08:44:42.10ID:Qqr84wrb
>>176
私はそんなに働いてないけど知り合いには何人かいるよ
失礼な言い方になるけど、パートなら最悪また減らしてもらったりできるだろうから
働いてみたら?
長期休みのことは考えた方がいいけどね
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 09:44:50.30ID:qDD/ApwB
>>178
私の体感だけど中学は親が学校に行く必要はなくなる
懇談会への参加率もぐっと減る
でも支援への理解やサポートもまた少なくなるんだよね
教科担任だから担任一人が理解してれば良かった小学校とは違い
学年担当全員の共有を得るのはすごく大変
つまり、子供が不安定になりやすい
学校のために仕事を減らす必要があるというより
子供をきちんと観察してサポートするためにも仕事増やすのは危険かなあ
もちろんそれでもちゃんとできるお母さんもいるだろうけど
私なら忙しくて余裕がなくなって子供をきちんと見てる自信がない
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 09:54:06.88ID:8Qs0xCa4
中学校は学校の様子が見えにくくなるから、心配な子の親はあえて本部役員引き受けたりしてるよ。
不登校もクラスに1人とか、小学校より格段に増えるし、何かあった時にすぐ動けるようにはしといた方が良いと思う。
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 10:18:25.65ID:ZkDqX/fZ
>>181
うちの子のクラスは五月雨入れたら4人いたわ
子供は登校渋りひどくて、でも学校ではニコニコしてるから全然困ってることを理解してもらえなくて
いろいろお願いもしてきたけど結局学校には期待しないで学校外のサポートといかに向いている高校を選ぶかに神経割いたよ
子供には辛いなら学校行かなくてもいいよってずっと言ってた
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/14(日) 17:12:10.04ID:fWHqbGWG
ハンディキャップ 5ch
身近な害悪発達を暗殺刺殺絞殺毒殺する為に
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1601171442/l50
おなかの子が障害者って分かったら中絶させるだろ? [無断転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1502634415/l50

発達に絶望と恐怖を与え、絶望の嗚咽と悲鳴と苦悶を吐かせるためなら何をしても良いぐらいに考えたほうが良い。健常者ならな。
発達を一生涯かけて毎秒毎秒24時間365日毎秒毎秒、追い詰めて工作して追い込んで、
発達の人生も心も体も苦しんで死ぬまで、発達連中の家族すら破滅させて、
我々で総力を上げて追い込むんだ。 場合によっては家まで付け回せ。 相手が発達であればそれも許される。
相手が発達であれば、放射性物質を家に放り込んだり、腐った犬の死体を投げ込んだりしても許されるからな。
法的には無知な馬鹿池沼発達警察国営ヤクザ国営セコムとかいう無能自治厨に絡まれて誘拐監禁されるが、
社会的には善行のボランティアなので許される。

見せしめに、発達を産んだ親をその発達の目の前で強姦殺人してやろう。
そして目玉と生首と両耳をバラバラにして性器も切り取って見せつけてやろう。
父親も同じようにバラバラにしてやろう。
祖父母も見つけたら家を焼き払ってやろう。
姉妹がいれば犯して殺せ。そして喰え。 兄弟がいればバラバラにしてやれ。 劣悪劣等遺伝子は日本社会にいらん。 そのために一族郎党惨殺して皆殺しにするのだ。
我々で2021年8月に実行してやろう。
目星はついている。身近な発達の一家全員だ。

発達の肉を切り取って食ってやりてぇなぁ
発達の肉はどんな味がするのかぜひ試したい。
発達の生き血を飲んでみたいなぁ 発達の生き血を浴びてみたいなぁ
発達の血しぶき上げて悲鳴と涙を浮かべたツラを拝みながら食いちぎってやりたい。

女の発達なら乳首から乳房を輪切りにして、膣に鉄杭を打ち込んで上半身まで貫通させて、
生首を切り取った後目玉を抉り、硫酸をかけてやる。 そしてガソリンをかけて燃やしてやる。


ネット史上最悪の障がい者罵倒カキコミ
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 16:06:44.55ID:fFZFQaUm
スレタイから想像した内容と違ってまじめな感じのスレだった
来月から小1女児だけど田中ビネーで71という微妙な数値で普通級いく。あとで変わるかもしれない
もっと優しく接したいけどついイラついてしまう
やめろっていってるのに息を吹きかけてくるとか。嫌われるからやめろといっても何度でもやる
高学年になる前に支援級いきそう
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 16:15:17.26ID:5jlHsF5g
>>186
小3くらいで移る子は毎年いるなー
普通級の時の友達に知られたくないって子は学校に支援級あっても越境して別の学校の支援級に行ったりしてる
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 21:56:27.27ID:O8PCCqiq
>>185
大人数より小集団で勉強した方が伸びる子はいる
普通級、支援級の名前に囚われずに選択した方がいい
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 23:26:05.96ID:W/IQISzf
小1で71なら、年齢上がると健常児との開きが出て相対的に下がる可能性が高いよ
本当は周りに迷惑をかけてしまったり、本人に困り感が出て自己肯定感が下がる前から、支援級でペースに合わせて学べる方が良いんだけどね
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 09:36:52.37ID:wPD/W6YT
新年度から中学生(公立)なんだけど中学校への説明とか面談とかってしたほうがいいのかな?
小学校では説明や面談をしてて、特別なにかあるわけではないけど気にかけてもらってる感じ
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 11:33:11.85ID:C4pOusDr
軽度で小学校でも何も困りごとがないならいいんじゃない?
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 11:50:17.71ID:VKjHpNxC
>>194
大きい問題はないけど板書と漢字が苦手なのとプリントとかぐちゃぐちゃなのとあと暗黙の了解がわからないからクラスでちょっと浮いてた
一応友達はいたしいじめられてはいないけど
でも中学って教科担任だしそういう配慮手薄いって聞くし相談して意味あるのかな?と思って
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 14:21:56.63ID:cV9xBg9Y
>>193
うちは進学時に担任の先生、コーディネーターの先生までついてきてくれて相談する機会を設けたけどほっとんど意味はなかった
教科担任制だと本当に周知が難しい
配慮してくれる、全く無い、気遣いが明後日の先生とかいろいろ
早く卒業させろと諦めの境地で過ごし、先日卒業しました

但し相談実績はあるに越したことないと思う
うちはぎりぎり不登校にはならなかったけど
なったらこうやって伝えていたはずなんですけどね、って言おう思ってたわ
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 15:22:01.35ID:VKjHpNxC
>>196
ありがとう
やっぱり特別の配慮はないよね
小学校のスクールカウンセラーが進学予定の中学でもカウンセラー兼任してるから申し送りはしてくれるらしいし、それでいいかなって感じもするんだよね
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 21:24:26.88ID:cV9xBg9Y
>>197
私は親の姿勢を見せる意味や実績として相談しといた方がいいと思うけど
どうやらしたくない方に傾いてるみたいなのでそれでいいのては
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 23:18:47.89ID:HMEL+vos
うちの子は表情も話し方もザ発達障害って感じになってきてから
話したこともない先生にまで優しくしてもらってフォローも手厚くなった
昔は散々支援頼んでも微妙な返事だったりノイローゼ扱いされてた
友だちともよくトラブルってた
今はたぶん完全な変な人扱いぽくて、トラブルもない

クラスでは、大人しくて勉強できるけど人も話すの苦手なくらいの子が不登校になってるみたい
グレーとか普通に見えるけどすごく繊細って子の方が難しいね
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/20(土) 00:00:31.01ID:68CAW0nL
>>199
言い方悪いけどいかにもってタイプは理解されやすいし支援にすぐ繋がるのよ
支援の方法もわかりやすいしね
不便感が分かりづらい子はまず困ってる理解を得るところから始めるところからだから支援に繋がりにくい
そういう子はあっという間に不登校になる
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/20(土) 21:24:50.04ID:BLsycsNz
>>169
>親が預かって下さいって初年度に言われたけど共働きや反抗期でどれだけの家庭ができてるか
これ私も思う
うちは来年から中学なのでこの流れ興味深く聞いてたけど
小学校高学年辺りから親の介入嫌うよね
中学生になったら鞄のなか見て連絡袋のなかチェックとか出来るのかなって思っちゃう
自分が中学のとき考えると親に見られるの嫌だろうし
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/20(土) 21:29:33.09ID:BLsycsNz
>>193
うちも来年から公立中学で、小学校の担任の先生は事前に見学しときたいですかとか
面談したいですかとかめっちゃ聞いてくれたけど
今のところ大丈夫そうですって断って何にもしてないよ
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/29(月) 13:25:25.18ID:pyFa5UmM
>>186
実際4月から1人いるわ@普通→支援
そこの親は、あくまで「お試しなのよ〜オホホ」の体を崩さないw
それを既に通級してるウチに言ってくるから気分が悪いわ
未だにいるんだね、発達=障害児と偏見持ってる親
だからプライドが邪魔をしてほったらかしてたんだろうけど、いよいよ普通級の学習について行けず、自宅での宿題が全く捗らずに学校に相談した結果「お試し」になったらしい
小4から入って間に合うのかな?

しかも、ギリギリまで迷って「お試し」を決めたらしく、支援の先生の確保が出来なかったと思われ
学校側から「週に数回、2学年合同で授業をすることになりそうです、ご了承ください」って連絡があったわ

お宅の不必要な偏見とプライドのせいで、うちの子の授業が疎かになりそうなんですけど!

子供が発達で非常識な親の構図ってよく聞くけど、目の当たりにしたのは初めてだわ
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/29(月) 13:46:18.09ID:FOl155B+
>>204
うちの方では通級と支援級は全く別物だからよく分からない。
支援級に通級してるの?
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/29(月) 14:20:24.34ID:pyFa5UmM
>>205
地域によって違うのか?知らなかった!
こちらは田舎で、児童も少ないので他所とは違うのかも
ググったらウチはコレに該当↓
【通級指導教室(通級)】
通常の学級に在籍しながら、その子の障害特性に合った個別の指導を受けるための教室。週に何時間か通う。

国語と算数だけ通級指導教室に通ってる状態
その他は普通級で同級生と受けてるよ
大体、3年間を目処に通級→普通級の目標をもって指導してくださってます
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/29(月) 14:22:30.05ID:W5ouPMLf
>>205
考えててけど釣りじゃないかなあ
支援級って確か先生1人につき生徒何人って決まってた気がするし
そこをオーバーしてたら入れられないような気がする
通級と支援級は別物だから通級と合同授業?も有り得ない気がするし
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/29(月) 14:25:30.12ID:W5ouPMLf
>>207
うちも田舎だけど通級あるんだね
うちの場合大きめの学校は情緒と知的があってそこ以外はもう生徒少ないから
大きめの学校なら情緒知的相当でも全員普通級だわ
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/29(月) 14:32:30.78ID:FOl155B+
>>207
うん。
どちらも利用した事あるから、通級指導教室と特別支援学級の違いはよく分かってるよ。
で、支援級は普通級と同じように在籍する学級だから、>208が言う通り児童8人に先生が1人以上、それ以上人数増えたら2クラスに分けて先生は3人以上という国の決まりがあるし、
通級と一緒に授業をしたり、先生が行き来する事もありえないから、何でかなと思ったのよ。
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/29(月) 14:36:12.82ID:FQBfgTqL
支援(通級)の先生で支援級の先生じゃないのでは?
それで通級は個別または学年別だったのが調整つかず合同になったとか
うちのとこは通級も支援級もお試しがあって正式に在籍するには何人以下とか規則があるんだけど
お試しは人数に余裕があるところへスケジュール空いてるとこにちょいちょい入る感じだ
その間に学校は支援員やら時間割やら調整しておいて正式に移籍する
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/29(月) 14:40:25.55ID:V/QUGVOz
うちの子も通級行ってるけど基本的に先生とマンツーマンだよ
やってるのも科目の授業じゃなくてコグトレとかSSTとかOT
週に2回くらい
通常授業抜けてくるからむしろ勉強は理解できてる方じゃないときつい
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/29(月) 14:42:43.51ID:DxILM9cZ
新年度から支援級に移る子が転籍前に週数回ちょこちょこ支援級に入り込むのはうちもある
でもそれはあくまでも特例みたいな感じで、本当はすぐ支援つけたいけどシステム上新年度からしか無理だから仕方なくって感じだわ
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/29(月) 14:43:13.47ID:FQBfgTqL
あとうちの学校はだけど通級と支援級の交流はたまにある
うちは支援級なんだけど体育を取り出ししたい生徒が通級にいて1人だとやりにくいからって
学年が近いうちの子が駆り出されてた
一緒にマットや鉄棒してキャッチボールもしたって言ってたよ
でも先生が通級も支援級も見るはないなあ
休職で欠員が出てるとかなら短期間ならあったけど
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/29(月) 14:45:56.54ID:DxILM9cZ
>>212
うちの通級も授業はしない
通級は学習支援ではありませんってハッキリ言われたし授業についていける子しか入れないから
うちもSST中心だけどうちの子は一番病とかあったから同学年の同じく通級の子と先生と3人でカードゲームとかすごろくしたりはあった
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/29(月) 16:06:20.84ID:LZL1CsEF
うちの子の通ってた通級は、個別の時間に学習面のフォローもあったけど、普通級の内容に合わせて丁寧に教えてもらえるとかじゃなく、
書字の練習とか時計の読み方とか、その子の苦手な内容だけだったし、
やっぱりメインはSSTで、個別でワーク、小集団の時間にで実践って感じだったよ
通級は利用してる事を他の保護者に隠してる人もいたし、普通級の授業を抜けても問題が無いようにIQ90以上って決まってたから、
教室内のミニ行事も含めて支援級と一緒に何かをする事は無かったな
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/29(月) 17:42:42.58ID:pyFa5UmM
>>209
うん、ウチはあるよ
本当に助かってます

ちなみに皆さんのところはCRTテストありましたか?
全国平均70らしいのですが、、、
ウチは国語が苦手みたいで
国語の伸ばし方ってどんなことをすれば良いのだろう?
上の方でスマイルゼミをはじめてしったので、やらせてみようかなと思ってます
ちなみにCRT、国語72・算数78でした
普通級同級生の結果がどのくらいなのか気になるわ〜
少しでも差を縮めてあげたいんだけどな〜
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/29(月) 18:38:30.70ID:s3dmGnBK
うちは逆に学習メインにしててSSTやってほしい親が抜けたよ
お願いしてもまったく聞く耳持たずの先生で一時間複数でプリントさせて巡回、指導するだけだったわ
教育委員会から指導入ったらしくSSTメインに、と向こうから強調されるたび苦笑してる
マンツーじゃないなら集団SSTやってほしかったな
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 07:59:34.44ID:KrIE4KCm
今日から中学(入学式は昨日)だけど昨日説明受けたはずなのに登校時間把握してない、自宅から学校までかかる距離も把握してないで朝から疲れた
私が把握して教えてくれる前提なんだよね
9時から1限だから...家から学校まで10分だから...
って、朝の会は8時40分からだし家から学校は20分はかかる
なにいってんだこいつ
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 08:28:07.73ID:7wgRpa5+
>>221
そういう子だとわかってる分、親は春休み中にアシストしないの?
例えば間に合う時間に起床をさせるとか
支度にかかる時間配分とかをメモに書いてリビングに貼って、それを見ながら準備を進めさせるとか

中学生と小学生では違うのかな?
ウチは今日から新小2だけど、1年の時と同じくまだまだ手はかかりそう
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 08:34:59.02ID:KrIE4KCm
>>222
そこまではしてないけど○時に家出るから○時に起こすよとは話してた
でも起こされたら起きる、この時間に出ろって言われたから出るって感じで、自分でちゃんと理解してないというか言われるがままなにも考えず動いてるなって思って聞いてみたらやっぱり理解してなかった
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 10:33:35.42ID:2kNXPLyf
>>223
それが発達の特徴だよね?
六年生まではそこそこ自分で出来てたの?
だったら所謂春休みボケみたいな一過性ものだろうけど、小学生の時も同じ状況だったのなら、それはその子の特徴だから、自ら動くことはサクッと諦めて自らが動きやすくなる環境を整えてあげるのが先だと思う

お子さんADHDだけ?
ASDとLDも持ってる?
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 10:51:51.40ID:KrIE4KCm
>>224
小1の最初は出来てなかったけど通学始めてだんだんそういうのがわかってきて出来てたけど、今回新しい環境になってあーやっぱり理解できてないって再認識したというか
習い事やデイもやってたけどどれももう数年たつからそれはちゃんと出来てて、新しい場所が久々だったのもあってただ慣れて出来るようになっただけでやっぱり出来ないんだなと思ったというか
うちはADHDとASD併発で診断つかないけど軽いLD(書字)もある
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 12:12:29.25ID:54uKMgeF
何時にどこそこに集合となったとき、片道どれくらい時間がかかるから何時に家を出るとして、
そのために自分は何時に起きなきゃならない

こういうのをいずれは自分で計算して実行出来なきゃならないんだろう
中学生だとまだむずかしいんじゃないかな
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 13:05:37.92ID:cTyjwa8J
全く考えないならあれだけど中1男子だと読みが甘い子はいるよね
何時くらいに起きたら間に合うっしょ何分くらいでいいっしょってゆるゆるに考えてギリギリとか
そういう子は失敗して次から考えるけどスレタイだと最初は教えなくちゃかな
小学校は登校班があるから考えなくても着くけど
中学校になる時は予め何度か通学路を一緒に歩いてみようって思ってる
うちは口頭指示は聞いても当てにならないから
朝のスケジュールは先に立てる方がガミガミ言わなくて済むし楽だね
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 14:53:00.10ID:T0FkJ/0I
言えば動けるようになったなら、
どうやって時間の計画を立てるかを教える段階になったんだろうね
中学で運動部に入ったら、練習試合で現地集合とかあるから、何度も計画を立てる練習ができるよ
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 18:43:04.69ID:KrIE4KCm
そうだねありがとう
次のステップになったと思ってちゃんと計画たてて実行できるように教えていくよ
しかしうちの子、例えばゲームのイベントとかだと○時から始まるから○時までに用事済ませてたいから宿題はこの時間までに、食事はこの時間までにとか出来るんだよね
しかも早め早めに
本当に特性なの?やる気の問題じゃないの?って思ってしまってイライラするしきっと学校や塾の先生もイライラするんだろうな...
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 20:01:59.43ID:cTyjwa8J
好きなことだけ、あるあるだw
好きなことは関心があるし宿題食事風呂は自分の範囲でしたことあるからだと思うよ
でも初めての場所初めてのことだから何をいつどうするかが分かんないんじゃないかな
見通し立てる前に何をタスクとして並べたらいいか分かんないというか
うちは初めての場所はしたことないから何を予測したらいいか分かんないって言うよ
初めて行ったフードコートで注文の仕方は他のフードコートと同じでいいの?って聞かれて驚いたよ
いつもいくところならひとりで行けるんだけど
障害の場合の想像力がないってこういうレベルのことなんだよねえ…
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/08(木) 21:38:45.68ID:YTWf0mrI
adhdの息子、もう小4なのに本気で怒ってる注意してるのに逃げ回ってニヤニヤする
怒られても笑う子供みたいに検索してたら候補にadhdが出てきたわ
これもadhdの特性だったのか…
それにしてもうまい伝え方がわからないし疲れる
下の子達のほうが聞き分けいいから相手するのが嫌になる
旦那のほうの言うことは聞くんだよね…怒ると本当に怖いから
女の先生の言うことも聞きにくいみたいだし私が中途半端に怒りすぎて舐められてしまったか
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/08(木) 23:56:18.59ID:4bw7JTcb
私ADHDだけど人が怒ってると笑えてくる。
怒鳴ってる人とか本当にバカみたいと思ってしまう。
本人叱ってるつもりでも感情的に怒ってるのが滑稽に見える。
流石におおっぴらには笑わないけど内心は感情的な人プププって感じ。
冷静に真剣に何故いけないのかを説明される方が効く。
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/09(金) 00:03:00.49ID:4OEVhm6w
>>232
なめてるだけなのでは?
だって相手がヤクザで刃物ちらつかせながら怒鳴ってきたらさすがに笑えないでしょ
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/09(金) 06:13:33.35ID:+KJYYbCa
ADHDは危機的状況でアドレナリンが出ると、逆に頭が冴えて冷静になるらしいから
相手が怒るほど、冷ややかな反応になるのかもね
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/09(金) 06:18:03.33ID:kK4lA2/z
>>233
多分面白いと思う。なんなのこの人なんで怒ってるの?って気になる。
死んでもいいと思ってるかもしれない。
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/09(金) 09:01:54.90ID:5xj3C339
>>232
冷静に言われたら理解して行動出来るようになったのは何歳ぐらいから?
家の11歳男子は自分の好きにしたいが勝って行動を変えてくれない
毎日同じ落とし穴に落ち続けてる感じ
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/09(金) 11:23:56.64ID:pvAHiXgj
>>236
私もこんなふうに生まれて嫌だよ。育ちじゃなくて障害だから治らないと思う。

>>237
できるようにはならない。今だに出来ない。
薬を飲んだらかなり改善する。
私の場合だから息子さんに当てはまるか分からないけど、
やりたくないけどやらなくちゃいけない事をどうやったら楽しめるか自分で考えれるように支援したらいいと思う。
スモールステップでゲーム風にしたり、達成したら自分にご褒美を与えたり。好きそうな見た目にするなど形から入るとモチが上がる。

まずやりたい事に頭がロックオンされてるとテコでも動けない。動かないんじゃなくて動けない。
やりたいことから視界から消すなりして遮断する。暴れても怒っても一旦ロックオンを外す。
やりたいことのロックオンが外れたら話を受け入れることができる。
鉛筆を持つとか、バッグを手に持たせるとか、たったの一歩でもやり始めたら、そこにロックオンがうつるので、
興味ないことだから集中は切れやすいけどやり始めることはできる。

定型の気持ちが分からないからこう言う時はこう言う顔をすると学んで外ではその通りの表情を作れるようになる。
家ではなかなか出来ない。
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/09(金) 11:28:51.43ID:GoJ0aIr8
>>238
悪い意味で言ったつもりじゃなかったのよ、ごめんね
うちの子もADHDだから先が心配で、ついね
今、小2なんだけど
いつぐらいから怒られるー笑うの反応出てきたの?
学校で先生方にやってしまわないか心配だわ
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/09(金) 12:18:22.45ID:H9gnZFeF
人が怒ってる時笑うのは失礼って本気で理解できない感じなの?
それって発達障害のせいなの?
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/09(金) 12:26:35.00ID:QDRFv1SU
>>231
感情を誤魔化す為に笑ってる場合もあるよ。怖くて泣かないように耐えてたり、悪い事をしたと思ってるけど怒られたくなくて、気を紛らわそうとして表情が笑ってしまうの。
毎日いっぱい怒ってると慣れてしまうから、また怒ってるわ笑となる事もあるし、>>232さんの言うように冷静に説明の方が効果あると思う
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/09(金) 12:28:43.79ID:hD4SH7ri
別のスレではパニックや極度のストレスかかると笑ってしまう人間って一定数いるって見た
事件や事故の被害者や遺族が会見でヘラヘラしちゃうのはそれだって
発達ってストレスに弱いから叱られるのが軽いパニックになってるのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況