X



トップページ育児
1002コメント376KB
夫の年収800〜1000万で妻非課税の育児事情 その47
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 10:35:06.95ID:5ceUGZuB
薪代かかるよね。コロナ以前に11月にキャンプして薪買ったら3束で1800円くらいだった。寒くて一晩で全部使った。
これ普段使いは凄いわ。お金かけられる家なら良いと思うよ。
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 10:41:50.93ID:PjkpR94u
自然派のオシャレなデザイナー住宅みたいなので薪ストーブ流行ってるよね
ランニングコストや煙突のお手入れも大変そうだし憧れだけで終わった
UAだっけ?薪ストーブからの出火で火事になってたよね
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 10:56:00.48ID:XvwVIcd1
現実的には床暖房+気分が乗ったときに薪ストーブかと
どこで買おうが常に使うにはコストも手間もかかる
北海道の親戚が石ストーブ使ってた
電熱で石を温めてストーブにするらしい
ただし温まるのに5時間、冷めるのに5時間かかるらしいw
コスト的にはいいらしいけども
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 11:47:03.03ID:51Yvw/+F
電気暖炉もよさそうだよね
火事の心配がないから安心して使えそう
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 15:34:29.75ID:LnM/ohuw
薪ストーブって夫の実家の別荘にあるけど、ものすごく使いにくい
薪割りさせてもらったけど、辛かった
自宅には要らんなあ…
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 16:20:43.01ID:kec3hm31
実家が暖炉あったから自宅を建てる時に導入を希望したらさらっと流されたよ
エアコンと床暖房で充分だって
つけたかったなぁ
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 16:27:16.30ID:y75KEkii
薪ストーブ、薪を保管する場所もないし薪ストーブ置くスペースも家に無いw
薪が燃える音とか好きだからある家は羨ましい
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 17:07:43.29ID:hVy764yc
>>227
うん、大丈夫かしらね

実家が建て替えと同時に薪ストーブ導入してて暖かいし癒されるけど、冬数年おき帰省の自分はよくやり方忘れて留守番の時不安になる
もう20年経ってて、うち10年以上母のみだけど毎シーズンしっかり使ってるから慣れれば手間じゃないんだろうね
顔が広くて薪はいろんな人や業者から手に入れてて、使ってる量の半分も買ってないはず
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 17:41:32.56ID:kec3hm31
>>234
週末の父がいる日のイベントって感じでした
小学校高学年くらいになったら自分で火をつけてもいいと言われて冬場は毎日使ってました
薪割りしたり、煙突掃除したりとホント父の道楽ですね
近所の新築のお宅の廃材をもらったり裏山に木を切りに行ったりで薪は買ったことないです
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 18:48:29.61ID:DBMiKd/t
>>239
地主というか、祖父の家のあたりはだいたい山も田畑もマンションもアパートもたくさん持ってるよ
山は地方の農家なら誰でも持ってるんじゃないかな
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 18:58:59.80ID:9IQM44wl
マンションもアパートも持ってないけど田舎だからみんな山は少しぐらい持ってるよ
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 19:01:14.58ID:vwgkHk44
山持ってる田舎ってもしかしてポツンと一軒家みたいな感じ?
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 19:06:38.35ID:9IQM44wl
普通の住宅地だけど昔から住んでる人はだいたい元農家だから先祖が持ってた山を相続してる人多いよ
山一個とかじゃなくて何筆っていうのかな、少しの区画を持ってるのよ
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 19:09:27.57ID:9IQM44wl
関東平野の人はピンと来ないかもだけど、住宅地が山間にあるから家も山も近いんだよ
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 19:27:40.18ID:88h3Xm4d
薪って長い期間をかけて乾燥させないといけないって聞いたことあるんだけど、切ったり拾ったりしたのすぐに燃やせるの?
それによって例えばダクトが汚れやすくなるだとか不完全燃焼起こして危険だとかはないのかな?
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 19:41:07.37ID:26YXUUjd
>>246
すぐに燃やせないことはないけど、湿ってると点火火力がかなり余分に要る
点火用燃料代気にしなければいいのかもしれないけど
ダクトの汚れ具合はやはり加速する
タールのこびりつきかたが明らかに早いよ
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 19:46:43.99ID:AbHTiH0v
私も実家に薪ストーブあったけど、あくまで特別な日のイベント的に燃やす感じ
メイン暖房は別にあってクリスマスとか特別な日に使ってたよ

冬で時間帯も夜だったからなのか周りのお宅も窓締め切っているし苦情は無かったけど、毎日使ってたらどうだったかな
薪ストーブをメインに使うのはやめた方が良いと思うw
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 19:54:49.50ID:SI4+7EFk
すごいねえ素敵
後で埋めることはできてもつける事は難しいからどうしてもというなら付けてみたら?
このスレなら旦那がローン払うんでしょ?
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 21:20:47.34ID:vwgkHk44
気になってググったけど薪は1、2年乾燥させるって
山持ってるくらい敷地広いからできる事だね
普通の家庭じゃとても真似できない
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 21:27:20.46ID:9IQM44wl
薪を置いておく納屋みたいなのがあったよ
軒下とかでも置いておけるし田舎なら大丈夫
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 21:31:39.92ID:pYXZSi3L
過去に、家中セラミックヒーターフル稼働(石油ストーブ嫌いの義母のせいで)で月の電気代が4万円になったことがあった。
そんな家庭ないよねえ・・・
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 21:34:21.47ID:NlK8vEQQ
>>251
1日に使う薪はどれくらいなの?
毎日使うとなると薪の量も多そうだし
うちも田舎住みだけどそんな置いとける庭はないわ
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 21:55:34.21ID:dteQxH25
うちの近所の煙突ある家は、大体細長い薪小屋がセットである。
薪ストーブでこんなに盛り上がるのも珍しいw

このスレの年収でも田舎なら置ける、都会なら無理って感じだと思う。
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 22:08:38.13ID:kec3hm31
>>253
太い薪を1時間に2本足すくらいでんそんなに沢山使わないよ
暖炉は家全体をほんのり暖める用で、ヒーターやストーブとかも使ってたから癒しの為の趣味って感じ

ROM専なのにでしゃばってしまった
そろそろ引きこもります
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 02:44:18.21ID:fxGOxa6y
うちも田舎なので薪ストーブ使ってる
夫が運動も兼ねて薪割りしてるけど費用的には年間15万くらいかな
寒冷地なので灯油代と同じか少し安い気もするけど週末の薪割り作業に夫が拘束されるのでコスパ良いとは言えないかな
だけどものすごく温かいし癒されるので趣味に近い
老後は灯油ストーブで過ごすと思う
田舎ゆえに敷地は百坪以上あるから薪や原木置いても余裕ある
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 08:58:28.64ID:E5VUojg7
今年はホント寒い
エアコン買い替えて省エネタイプになり夏は普通に涼しく使えてたけど冬の暖房は出てくる風の温度も3段階くらいあるらしく設定温度と室温の差で変わるんだろうけど1番低い風が体に当たると寒く感じるし部屋が前のエアコンより温まりにくい気がする…
去年よりエアコン暖房使ってる時間は多いのに電気代は安くなったんだけどね
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 09:05:39.28ID:cdjKVHic
昨年はエアコンだけだったけど、今年はエアコン+床暖房を毎日使ってるわ。

寒いよね。
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 14:51:49.76ID:TR5GkOyS
築浅の分譲マンションだけど今日の日中帰宅したら部屋の気温15℃しかなかった。
外気温は1度くらい。
東向きだからか?マンションのくせに寒い。
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 14:58:35.26ID:sI6dAgK6
うちは外気温3度で暖房の付いてない部屋は6.5度しかない
安い建売だから断熱材入ってないのかな
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 17:31:22.97ID:rb7640xH
ガスストーブ最高やで!とにかく暖かい。戸建買ったけど、ガスストーブつける口だけ別途工事した。工事費1万数千円だった。
暑くて汗かくから、ちょこちょこ消してる。
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 19:20:40.08ID:rb7640xH
>>263
新築買って初の冬なのでまだ不明。18畳のLDK。12月で8500円。1月はきっと1万くらいになるなあ。温かさで言えばガスはおすすめ。
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 21:14:00.16ID:uZKuTwkZ
>>262
いいなーうちもガスストーブしたくて家建てる時検討したんだけどダメだった
ガスの栓を壁につけるだけだと思うんだけど工事難しいのかな
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 22:01:44.64ID:rb7640xH
>>266
ガス栓は建売買って、後付けしただけだよ。リビングだったから、台所のガス引っ張った。これは簡単みたい。1階だよ。
だけども、その他部屋は工事費が凄そうで聞いて無い。その他部屋はエアコンで寒い。
注文住宅でも難しい場合があるんだ。知らなかった。
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 22:22:35.35ID:wrQ5puPI
きっと年を取ると灯油の入れ替えも大変になるだろうからガスストーブが最強だろうね
燃料費としてはちょっと高いって聞いたけどさ
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 22:55:13.45ID:Fnjhxw4D
ガスストーブってググっても種類が全然なくてガスファンヒーターばかりなんだけど、どうやって購入するのかな?
オーダーとかして作ってもらうの?
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 23:41:03.97ID:wrQ5puPI
そういえば実家(首都圏)にはガスストーブがあったけど今まで他所で見たことが無い気がする
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 00:14:23.43ID:6Mkkg9Vd
>>271
ガスFF暖房なら部屋の空気が汚れないので換気がいらないのでおすすめ。
部屋に置くガスファンヒーターも暖かいけど、換気が必要なので寒くなっちゃう。

>>270
うちのあたりだと東京ガスのライフバルに相談すれば配管工事くらいはすぐやってくれる。
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 04:59:07.13ID:Xnt9j+Lc
>>270
契約してるガス屋さんに聞いてみてはどうかな?うちは東京ガスに問い合わせて、無料で見積もり来てくれ、工事までやってくれた。見積もり段階でお断りも可能だし
もしくはガスストーブ売ってる電気量販店だと紹介してくれそう。
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 08:26:43.23ID:Y4shpLVN
子供1人で園児をお持ちの方は子供の習い事費用は月いくらにしていますか?
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 12:33:47.11ID:de2CPfaM
今のところピアノが月1万
ピアノって高い。
同じ金額でスイミングとそろばんが習えるな…と感じる。
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 13:51:59.42ID:RnEEDFCU
うちの子も幼稚園時代からずっとエレクトーンで、ヤマハ教室なので少し安いのかな。
小学生になってからは英会話も初めて、今はそれと併せて2万円くらいです。
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 14:25:59.58ID:xlArFkJw
自分(1990年生まれ)が子供の頃はピアノの月謝4千円〜5千円だった
カワイ所属ではあるけど教室は先生の自宅(戸建て)
モールやビルのテナント教室だとそのくらいなのかな
それとももう今の相場が1万なのかな
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 15:17:34.87ID:de2CPfaM
前は楽器店の個人レッスンで8000円スタートだったけど、
テキストが上がると月謝も上がって今1万円。
その後事情で個人の先生に変わったけどやっぱり1万円だった。
変わるときにもう1つ個人教室見てきたけどそちらは7000円と言われた。

スイミング週1で9千円は高いね。
うちが検討したところは6千円だった。
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 20:02:56.81ID:c2soMzPw
小学生のうちは1人1万までにした
中学生になると塾代4万とかだからさ
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 21:23:42.17ID:x0HzMYPi
お金の問題以前に、そもそも子供が3つ4つの習い事を本当に楽しんでいるの?と思ってしまう。
単に親の自己満足の場合もあるからね。
0286277
垢版 |
2021/01/13(水) 21:39:39.98ID:8lmNRpwI
みなさんありがとうございます
やはり1万円くらいが無難ですよね
園児なのに4月から月3.5万から4万円になりそうで悩んでいます
幼稚園の自己負担は月1万くらいになると思うので合わせると月5万円ほどに

実際には習い事というよりも言葉の教室なので子供には必要なのですが、金額が大きい、でも今行かないと言葉の発達が更に遅れるかもという不安から3年間限定で出すべきなのかなと
今のところ子供の教育費は150万しか貯蓄できていないので3年間の言葉の教室だけでほとんど消えそうです
夫収入からの教育費貯蓄(学資とは別に月1万)と児童手当(月1万)、そのほかに私のパート代合わせて最低月5万円を貯蓄できれば子供の貯蓄が減ることはないのですが、このコロナ禍で資格なし、ブランク2年、週3しか働けない子持ちを雇ってくれる会社があるのかどうか不安で
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 21:41:10.59ID:L0zRKgW+
>>284
幼児は何が向いているか分からないから色々とやるのも良いけど、小学生以降は数をやるよりなにかに集中した方が良くない?
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 22:13:25.93ID:2qnFPpm0
>>286
言葉の教室なら療育扱いになるから自治体から補助出ないかな?
うちも2歳から小学校あがるまで通ってたけど民間の療育センターの言葉の教室でも補助出て一回200円位だったよ(公立は無料)
自治体によっては制度があっても公にしてなかったりするから調べてみるといいかも
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 22:15:34.83ID:qlMY4b9J
>>286
言葉の発達を促す為の教室ってこと?
なら金額に関わらず行く以外の選択肢なんてないと思う
普通の習い事と同列では語れないと思うな
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 22:52:51.48ID:RSRE5GD5
>>286
うちは高知能発達の子供の教育費に全振りだから幼稚園の時は月5万、今は月8万だよ
昨年まで私が課税で一つ上だったけど、コロナで会社があかんことになって退職金出るうちに辞めた
たぶんコロナ収束までこのスレだろうけど、子供の教育費は全集中でいくわ
今やれることやっておかないと、この子の人生に関わると思うと他のものどれだけ削っても平気
美容院なんて2年行ってないわひっつめアレンジだわ
お互い頑張ろう
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 23:19:07.80ID:c2soMzPw
>>284
お金がある人はたくさんやらせたら良いと思う
うちは子2人いてそこまでの余裕はないしそれで十分

塾代4万と公立中でも学校関係の引き落としで1万から1万5千だから中学生はまあまあかかる
小学生のうちに貯蓄できて良かった
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 23:26:21.93ID:Xnt9j+Lc
>>290
うちも教育費に極振りしてる。一人っ子。
相続なんてとても残せないので、成人までに教育費手厚くして、子が稼げるようにしてあげたい。
小学生低学年で月額7万くらい。
毎日楽しそうな子を見るのが本当に幸せ。私も貧乏くさい格好だよ。
大人になってうちを出て、自分の素敵な家族を持って欲しいし、どこでも好きな所へ行って欲しい。
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 23:35:37.90ID:RSRE5GD5
>>292
私も貧乏くさい格好だよって言葉に涙出そうになった、なんか仲間みたいで嬉しくなったよありがとう
子供のためなら何でも我慢できるし何なら今日のお昼は梅干し一個で昨夜の残りの冷凍ご飯だったけど、子供の笑顔が一番の喜び
明日からまた節約頑張る!
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 23:49:42.89ID:szzi8lob
塾って4万もかかるの?
ここの帯より下の家庭はどうやってんだろ
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 06:26:00.81ID:G7t441hC
塾代4万は安い方では?
中3になるともっとえげつなく取るよw
0296277
垢版 |
2021/01/14(木) 07:02:58.26ID:6FqF/0bE
>>288
通おうとしているのは児童発達支援が適用されない施設2ヶ所なので自費でこの値段です
児童発達支援の対象でSTがいるほかの施設は満員なので欠席者が出たときに単発で通えるかも知れないそうですが期待薄です

>>289>>290
そうですよね
通わせられるうちに通わせます
相談してよかったです。皆さんありがとうございました
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 07:36:15.15ID:X6SCcblv
うちも子供3人で7万くらいだけど、子供の習い事にお金かけても自己満足と思った方が良いと思う。結果を求めると酷だしね。

子供時代、たくさん習い事させてもらって小学生から塾通いだった私。
塾含め習い事したことない旦那。

結果として同じ大学(現役でDランク)で出会ったw

うちの子供らは3歳から塾通いではある。
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 07:37:46.02ID:uxL1IXe3
自分の思ってた節約が全然節約じゃなくて唖然としてる
このスレで年間いくら(高額)貯めてる!って言ってる人たち、どういう生活してるの?って思ってたけど本当にガチの切り詰めしてるんだね
自分はストレス耐性無いから食べることでストレス発散してるし難しいな。すごいや
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 08:07:04.41ID:EZmYEYB6
>>298
人生は一度しかないんだから、あんまり我慢してると半分死んでるのと同じだと思ってる。
良いと思うよ。
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 09:06:55.49ID:FPO+GReY
節約が向いてる人と、外に出て働く方が向いてる人がいると思う
自分は後者なので、下の子が高学年になる頃に扶養を外れて働くつもり
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 09:17:07.68ID:tD2frI0p
>>290
>>292
月7〜8万の内訳が知りたい
私立小なのかな
将来が不安でなにか熱中出来ること探してあげたいけど
諦めが早い性格なのですぐに辞めるとなるのが嫌で二の足を踏んでいる
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 11:17:43.13ID:WPAc4UOC
>>298
ガチで節約してる人もいるかもだけど、私は興味のない物を切り捨ててったら年200〜300万貯められた
別に何も我慢してない
元々ブランドにも化粧にも車にもお酒にも人付き合いにも興味なかっただけ…端から見たら人生楽しい?ってレベルかもしれないけど若い頃は色んなこと頑張りすぎて疲れてた
今30代未就学時2人だけど、天気のいい日に広めの公園でおにぎり食べたり週1で回転寿司行くだけで幸せ
夫も私も病気して手術したから、みんな生きてるだけで儲けもんと思うようになった

子供が小さいから言えることかもしれないけどね
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 12:45:12.35ID:X/BeWrLX
幸せのレベルは色々
興味ないものは手放して良い生活してると思う

私は昼一人で持ち帰りの弁当食べてからののんびり昼寝が幸せよ
今日は奮発してカルビ焼き肉弁当640円
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 14:53:44.00ID:3dKcZNsZ
独身貴族の兄弟からしたら結婚した姉(自分)は専業で我慢して暮らしているように見えるみたい
そりゃ若い頃は正社員で働いてランチは好きなものを食べてボーナス出れば海外行っていたから、この落差に言いたくもなるんだろうけど
この生活の幸せ度合いや心の内は他人には分からないよ
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 15:15:40.16ID:ZnAUGL2h
私は子どもたちの為に!って頑張っちゃうと、子どもの成長過程だけに依存しちゃうから程々に仕事したり趣味をして分散させてるかな・・・
自分の性格的にこれだけやってあげたのに!って見返りを求めたくなるし子どもが手を離れたら自分が抜け殻になりそうで
めんどくさい人間だなと我ながら思う
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 16:00:01.70ID:m6TUG/KP
外食は週1だけど、お取り寄せやら服やら旅行やらで飛んで行ってしまう
多分どれも平均以上に贅沢しているのが敗因で私も夫も贅沢病
今年もセールで6万のジャケット買ってしまった
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 17:28:42.25ID:P+EbpKCF
これだけコロナ禍が続いてるのに外食?旅行?
?6万のジャケットは部屋着???
ランチなら感染しないと思ってる人なのかしら

ごめんね、うちは食材買い出しとか最低限の外出以外ステイホーム続けてるから八つ当たりとわかってても書き込まずにいられなかった
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 19:06:58.26ID:NsYLCWM2
>>306
すっごくわかるよ
うち双子だから一気に巣立つし、子育て終わってからの人生の方が圧倒的に長い
未就園のうちは専業してたけど、このまま家族のサポートで終わる人生は絶対にいやだなと痛感したから本当に家にいるの向いてないんだと自覚した

若い頃は自分の適性がわからず専業に憧れて寿退職してしまったけど、本当にもったいないことしたなと思ってる
今パートから復帰して地道にキャリア積み上げ中
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 19:26:17.96ID:ZdQW2/VZ
>>307
こう言う書き込みはどうかと思う。
感染が1桁の田舎もあるし、過剰な反応だと思う。
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 19:54:08.26ID:25DLY5a9
田舎住みだから被服にお金かかる
現物見て買えるのイオンユニクロか地元のセレクトショップなの
ウインドウのマネキンが、ヘルノ、タトラス、ロジェヴィヴィエのショップ
アウターはネット購入難しい
感染は出ても1日1桁の田舎都市
海外出張から帰る夫を迎えるの恐々としたよ
また行っちゃったけど
知り合いの感染が聞こえて来ない上に海外関東滞在移動してきた夫も陰性で、コロナの実感無さすぎる
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 22:21:00.87ID:P+EbpKCF
そんなところもあるのね
うらやましいわ

ごめんなさい
スレ汚し失礼しました
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 22:38:39.10ID:MMhw3HS+
>>303
大奮発!うらやましい…明日はちくわに焼肉のタレでお昼にするわ
>>312
しまむらあるじゃん
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 07:10:16.49ID:uEEv8GKo
>>303
同じような人がいた
夕飯はそんな食べないから1人の昼を豪華にしてる
豪華といってもたかが知れてるが「家で1人で食べるのに昼食に千円も出しちゃった」みたいな気持ち的な贅沢w
食べて落ち着いたらウォーキング
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 08:11:41.81ID:0ygYVgxg
わかる…外食したり田舎だから高級デパート行ったりはしないけど
物産展でロイズのお菓子買ったりハラダのラスク買ったりして
パート終わって一人の時間に綺麗に片づけた自宅マンションで贅沢なおやつを食べるだけで幸せだわ…
都会で遊びたいとか贅沢したいとかもう思わない。
ただ太ってきてしまった…
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 08:20:26.79ID:vENc/NP9
>>314
しまむらチャリ範囲にねーのよ
バースデーも隣の市だし
バースデー憧れて義実家行った時にわざわざ寄ったわ
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 08:46:54.28ID:8D9+uAPU
バースディなんて隣の隣の隣の市まで車でいかないとないわw
車で30分くらいだから大したこと無いけどね。
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 09:39:47.82ID:ENcZ17lC
>>320
都下辺りなら市自体が小さいから普通じゃないかな
なお地方住まいの我が家は隣の市まで車30分
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 09:59:10.39ID:nKCIj2fU
田舎在住だからゆえもしコロナに感染したらと思うと怖くてどこにも行けない
元々ひき気味だったけど本格的な引きこもりになってしまった
おされなカフェに行きたいなぁと思っても
市内にはスーパーとDSとコンビニしかない
イオンまで車で40分だけど面倒だし行く気にならない
このまま朽ちていくのかな
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 11:04:35.39ID:NzM08SxZ
>>318
サンキとかアベイルとかも無いのか

バースデー不毛地帯で1時間かけて車で隣県まで行ってたのに、昨年いきなり車で15分圏内に2軒できた
しかし時既に遅しでうちの子供はそんなに子供じゃ無い…
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 11:24:20.00ID:7sl9Z5ls
しまむらサンキを否定するつもりはないけど無理にそういうところで買ってゴミにするのも無駄だと思う
それぞれの価値観やスタイルがあるから
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 13:03:20.22ID:lIDpSVG6
田舎だけど、バースデー西松屋近くにないから子ども服はbebe系orナルミヤorオンワールド通販のセールの服買いまくってる
食費も安いしそこまで出歩かないし、唯一の贅沢
尚自分はユニクロでもケチるw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況