X



トップページ育児
1002コメント376KB

夫の年収800〜1000万で妻非課税の育児事情 その47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/23(水) 19:07:29.19ID:QEugdrg5
うちはフリード。
でかい車は運転したくないとステップワゴンではなくこっちに。
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/25(金) 08:14:22.16ID:yqofVOow
源泉徴収票貰ってきた
児童手当の所得制限額の1万円下だったから来年も児童手当受給出来るみたい

2022年度から世帯年収になるんだっけ
私が扶養内パートでもいずれは特例給付になるんだろうと思っていたけど、世帯年収になるなら特例給付?児童手当無し?は随分先になりそう
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/25(金) 08:27:03.78ID:XFyjX5+E
>>27
世帯合算は見送られたよ
扶養人数によって変わるけど扶養人数が3人で多い人の年収が960万から1200万なら5000円、それ以上なら0
扶養が2人なら917.8万から
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/25(金) 10:33:17.44ID:fOWLHzU4
今年は色々と手当てがついて何とか年収900万円越えたけど、今後もこの手当てが続くかは分からない。
まあ無くなったとしても800万円台にはなるから、このご時世では恵まれているのかと・・・。
ちなみに家族3人(子供小4)で関東在住です。
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/25(金) 10:41:42.51ID:7BuMCQzp
なんだかんだで12月はボーナスと給料と年末調整で250万くらいで1000万ギリっギリ超えたわ。今年残業多かったし。
でも来年は1000万超える事は絶対ないから、このスレのままでいいんかな…
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/25(金) 10:44:44.04ID:tPmQ+lAA
>>28
そうなんだありがとう
最近ニュース見てなかった
所得制限が二段階になるってことかな
リアルで話題にしづらいから助かる
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/25(金) 11:03:28.78ID:JpeyS2hg
こないだ児童館行った時に、専業主婦らしきママたちと一緒になって、何故か私立中学の話になった時に、子供1人を私立中学に行かせる基準って世帯年収750万?以上らしいよって話になった時に全員がそんなの無理だわ〜って言っててビックリした。
やっぱり800万〜って家庭って案外少ないのかな?大阪だから普通にあるあるだと思ってたけど…
年収なんてほんと普段話題に出さないから分からないよね。
まあうちは独身時代一人暮らし同士で貯金も少なく親の援助どころか義実家に援助してるから私立中学なんて無理の無理だけど。なんなら750万なんて無理って言ってたママさん達より金ないだろうな。
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/25(金) 11:18:53.59ID:fwMnZFrk
うちは田舎だから年収800万くらいだと保育料も最高額になるからあまり多くはないんだろうなと思ってる
都会は所得の差が大きそうだよね特に大阪は何となくそんなイメージ
田舎は私立の授業料も安めだからうちは2人何とか私立一貫校に行かせられそう
高校無償化は恩恵ナシだけど
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/25(金) 11:25:10.93ID:fpQ0qsDQ
>>32
世帯年収750万あっても中学受験させられないわ、の意味での無理だわかと思った
うちも援助してるよ。辛いよね
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/25(金) 11:36:32.45ID:JpeyS2hg
>>34
そんなに給料ないわ〜って言ってたし、私立高校なら無償化あるって話してたから、多分5〜600万なのかなって思った。経済的にお仲間かちょい下だと思われてるから年収の話はしないけど、実質的には間違ってないもんなぁ。
義両親が先日長生きせなあかんとか言ってたけど、自立出来ないなら長生きすんなって思ったわ。生きてる分だけ迷惑がかかる…
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/25(金) 11:37:50.82ID:EBs10JUr
>>35
そんなにないわ〜(あるけどないふりしとこ)
じゃないの?
えー!うち該当するけど受験なんてむりー!なんて言ったらマウントどころじゃないじゃん?w
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/25(金) 11:47:09.23ID:fOWLHzU4
自分はもともと東北地方の出身だけど、むこうは私立中学なんてないし、高校も進学校はほとんど公立。
学費面よりそういう理由があるので、いまだに子供は高校まで公立へという考えが抜け切らないです。
さすがに大学となると、学力的に国公立が難しければ私大かな・・・という感じです。
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/25(金) 11:48:55.67ID:fpQ0qsDQ
>>35
そんなに援助してるの?
要介護になるとそれはそれで迷惑だから元気な状態で…とは思うけど長くてあと20数年の我慢だと思いながら諦めてる
外では年収が低い体で話してる家庭も多いとは思うよ
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/25(金) 14:13:44.42ID:tPmQ+lAA
>>37
今住んでいるところの公立はどうなの?
荒れていたら受験する人も多いよ
うちは北関東だけど中受するつもり
上にも書いてる人がいるけど田舎だから学費もそんなに高くないし、その頃には私ももう少し働けるだろうから
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/25(金) 14:49:58.38ID:fOWLHzU4
>>39
もちろん県内有数まではいかなくても、進学校と言えるような公立なら大丈夫みたい。
何よりも子供が中学受験でつぶれそうなタイプなので・・・
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/25(金) 14:59:00.00ID:fOWLHzU4
>>39
すみません、40の進学校の話はもちろん高校のことね。
うちの地区の中学は荒れてはいないようです。
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/25(金) 19:50:50.17ID:muh1/u4E
荒れてる中学というのも基準があるわけでもないんですよね あくまで主観 
同じマンションの中学生がいるお母さん達から盛んに「中学の荒れてる話」「教師たちのだめ話」を聞かされて
戦々恐々で入学したら え?それほど?という感じで拍子抜け ただ今の同級生のお母さんの中にもこの中学はダメだダメだと
言い続ける人もいるので本当にそれぞれなんだな、と
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/25(金) 20:52:48.13ID:8HWU3ulh
クリスマスなのに、自治体から「所得制限のためお宅の年中児の医療補助ゼロになったよ」って通知が来た
歯科医院連れて行こうと思いつつ、行ってないことを今更ながら後悔
下の子は今のうちに連れて行っておこう…

小児科とか行くと「小児医療証は?」って必ず聞かれるんだけど「持ってないです」って答えるだけで察してくれるのかな?「お忘れですか?」とか聞かれたらなんて答えようとか、どうでもいいこと考えちゃう
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/25(金) 21:10:04.14ID:mmLMkWRu
>>43
ウチは「医療証は?」「ないんです。」で、それ以上聞かれたことないよ。察してくれるみたい。ウチ以外で持ってない人に窓口で遭遇したの2.3回しかないけど、いるにはいる。
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/25(金) 21:13:32.06ID:NbA8+ZnO
>>43
前に住んでいた地区で、所得制限で持っていなかった時、「持っていません」と言えばそのままだった。
病院によるのかも知れないけど、元々無いと言えば深くは突っ込んでこないと思うよ。
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/25(金) 21:28:59.20ID:fwMnZFrk
医療費にも所得制限があるんだね
うちの方は中学卒業までは全員無料だ
その前に住んでた県でも無料だったから知らなかった
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/25(金) 21:46:49.59ID:7BuMCQzp
横浜とかは医療費の所得制限が結構低いラインで設定されてたような。
医療費くらい一律で無料にしろよって思うよね。ただでさええげつない税金なのに。
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/25(金) 21:51:51.74ID:h3OK/hc4
横浜0歳までが2歳まで所得制限なしになったわ
でも2歳までかぁ…と思ってしまう
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/25(金) 22:13:18.79ID:iRjwNte2
そこは国で統一してほしいよね…
財源がーとかお財布が違うとか抜きにしてシンプルに不平等
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/25(金) 22:21:55.59ID:NbA8+ZnO
ほんと、所得が高いから助成はいらないだろうという考えではなくて、その分多額の税金を払っていることを考慮してほしいね。
無理を承知で言うけど、納税額に応じた優遇策とか取ってくれないかな。
納めた税金の恩恵を本人が感じられず、逆に納めていないような人の補助に使われるなんて腹立たしいと思うのは私だけ?
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/25(金) 22:23:27.73ID:b8H4U+Ze
>>49
国の税金だけで乳幼児医療費を賄ってるわけではないから一律は無理だよ
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/25(金) 22:25:02.22ID:b8H4U+Ze
>>50
少ない年収1000万前後の世帯がそれよりも多い低収入世帯の分を負担するのはおかしいよね
低収入世帯が少ないならいいけど
社会福祉のあり方がすでにおかしくなってる
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/25(金) 22:51:13.11ID:rB0MHlX4
万が一でも自分が死別だとか離婚で底辺落ちする可能性があるから、底辺に優しい制度で全然良いけどなぁ
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/25(金) 23:35:32.40ID:fwMnZFrk
子どもに関する手当や補助は所得制限は無くして欲しいし、この年収帯で高所得者扱いされるのは確かに納得がいかないよね
けど地域によって差があるのはまぁ仕方がないかなと思う
例えば田舎だと保育園や幼稚園は子どもの仕事してなくても簡単に入れられたりするから、都会の待機児童問題に多額の国の税金を投入されることにモヤる
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/25(金) 23:57:00.78ID:tsl2gOOZ
年齢も考慮してほしい
20代でここなら凄いけど、40代でここは結構普通なのに
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/26(土) 00:14:49.64ID:yKQwiffG
>>57
それだったらマイナンバー紐付けして資産で判断して欲しい
20代でここだとしても今後の年収不確定だし
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/26(土) 05:30:08.34ID:6ID04X1C
>>44,45
レスありがとう
そうか、あまり突っ込んで質問されないものなんだね

>>50
わかる
本来なら自分の自治体に納税するべきなんだろうけど、なんか悔しくてふるさと納税してる
でもコロナの影響で意図せず納税出来なくなってる人もいるって思い始めたから、最近は複雑な気持ち
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/26(土) 06:43:49.57ID:Vt2p3nV0
源泉徴収票出たね。850万だった。
年収下がったけど、なんとかこのスレ死守。
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/26(土) 08:31:06.89ID:TStB9DXO
>>61
旦那会社は毎年12月の給料と一緒に出るよ。
ふるさと納税の詳細計算出来るようになったから、朝から最後の追加で1万円したよ。
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/26(土) 09:00:34.19ID:2onwKYup
>>62
例年Excelの収支と源泉とで少しずれるわ
年内だとふるさと納税楽でいいね
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/26(土) 09:02:17.19ID:2onwKYup
>>62
ちなみに超大手ですか?
最先端な所はそんなに早いのかな?
うちは中小企業がおおきくなったような古臭い大手
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/26(土) 10:31:38.68ID:NckGnWHQ
毎年、最終週末はかけこみふるさと納税。計画性ない夫婦だから毎年同じ光景。これから始めます。
ざっと計算したら利用枠15万円分。まとめてだと冷蔵庫キャパも考えなきゃいけないし、やはり年間計画が大事ですね
毎年末同じ反省が活かされない
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/26(土) 11:27:14.86ID:2onwKYup
>>66
駆け込み正解だと思うよ?
うち年収200万下がって1月にやっててひやひやしたし
別に駆け込みでも届く時期フルーツとか米とか一年間に振れるし

このスレとは1年お別れだわ
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/26(土) 12:28:57.50ID:6dJaJPJn
50歳にして初の年収1千万
ダンナありがとうでも手取りが増えた気がほとんどしない…
子供が扶養から外れたり、税金自体が上がったからかな
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/26(土) 14:45:43.54ID:aU26zBKB
>>68
大台オメ〜!

一気に200万くらい増えれば手取り増えた感ちゃんとありそう
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/26(土) 20:33:34.83ID:0gDoO2rj
10年前に結婚した時の夫の年収が500万円ほどで、その後転職(同じ分野)もあったおかげで今年は900万円に。
家事に非協力的(というか全くやらない)で、他のことでも色々文句を言ってきたけど、この10年間のことを考えれば感謝しないといけないよね。
代わりに私が稼げるかと言われたら絶対無理だし。
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/27(日) 06:04:15.06ID:g53tk6T/
>>68です

>>69
事情で子供は完全自立が難しくこれからも持ち出しは出てくる
そこが悩み
現在年収が上がって補助金がカットされたので別のものを申請予定

>>70
>>72
ありがとー!
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/27(日) 07:31:29.87ID:XTwuzcJc
>>71
うちは転職してないけど、当初450万→10年で900万でほぼ同じだわ。
家庭には協力的で子供のイベントとかも会社休んでくれるし、料理も洗濯も全部できるから最高の夫だと思ってる。

ただし、時間されあれば携帯弄りまくりでそこだけが嫌だわ。夫は株で儲けてるための情報収集とかなんとか言ってる。本人曰く株の収入含めたら年収は毎年1本は余裕で越えてるとか言うけど、私は単なるギャンブル狂だと思ってる。株やめてほしいわ。
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/27(日) 07:49:58.43ID:mr1ysfy1
>>74
それは、証券投資論知らないとそういう考え方になるかな

一日中値動きや株関連ニュース見てるってのも
証券投資論知らないギャンブラーな感じはするけど
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/27(日) 08:00:16.91ID:XTwuzcJc
>>75
でも結婚してからずっとだよ?
いきなり、これマジオワタと突然頭抱え出したりするからw
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/27(日) 08:09:19.55ID:Khpoafwk
常にスマホいじってるように見えるんだけどさ、平日仕事で触れなくて休みの日にいっぱい確認したいなー!って普段思ってるんだからやらせてあげたら?
例えばたまの休みにゲームしたら、いつもゲームばかりしてって言われるの辛いし
じゃあいつしたらいいの?ってなる

自分もそれがあるから電車通勤時間長くなっても苦痛どころか癒やしだわ
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/27(日) 08:16:31.65ID:Khpoafwk
>>74
この年収帯は余裕資産で株やってても普通だし
問題の本質は常にスマホ触ってることで、時間の割合的な話じゃない?

ただ、料理、洗濯しててこの年収帯でしょ、可哀想だわ旦那w頭かかえたり可愛いやん
自分は休みの日の料理、掃除、子供の相手だな
ただ、土日のどっちかは分担してほしいなが本音…ちなみに部屋は泥棒が入ったかのように荒れ果てるから我慢出来なくて掃除する
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/27(日) 08:16:39.23ID:XTwuzcJc
>>77
いや、別に止めてはないよ。
ただ平日の夜も朝も、休日もずっと触ってるからどうなんだろうと思ってるだけ。
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/27(日) 08:32:11.27ID:XTwuzcJc
>>78
いや、基本的に夫のことは尊敬してるし本当にスーパーマンだと思ってるのよ。

うちは子供3人いるけど、4人目をずっと欲しいと言ってるし、兎に角昔から超変人なのよ。
趣味のキャンプ用品とか家のインテリア(家自体も変な間取り)、自分の服とかも超こだわりが強くて、私じゃないとついていけてない自負は持ってるw
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/27(日) 11:03:45.80ID:cja0IFLw
家計簿ソフトの証券会社口座更新で
株や投信の含み損益をチェックしてる

前日より含み益が減ってそうな日はあえて更新しない
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/27(日) 17:49:57.38ID:mbuZqYvA
家にことしないで子供放ったらかしでスマホゲーぽちぽちはむかつくけど、家事して子供のイベントにも積極的な上に投資でプラスにできるとは、何が問題なのかわからない…
スマホ触ってる姿が目に入るのがいやなだけなのだとしたらなんか短絡的な思考の人だと思った
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/27(日) 17:59:41.77ID:2hzrQ4uK
まぁでもスマホいじってると子どもが話しかけても気づかないとかあるから気になる気持ちはわかる
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/27(日) 18:07:21.16ID:VwUr8r9U
うちは馬鹿みたいな食欲に呆れる
その食費稼いでるからいいじゃんってのは分かるけどもう40代だし腹八分目でいいのに恐らく満腹にならないと気が済まないみたい
食事は常に2人分で食べたらすぐにおやつ
体型は弱肥満
中学と高校生の息子がいるけど子供達より食べるし気持ち悪い
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/27(日) 18:42:14.82ID:t/Wm7IRD
わかる
うちも食への執着がすごい
中年になっても質より量
なんでもおいしく食べてくれるのは嬉しいけど度を超すといじきたないって思っちゃう
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/27(日) 18:45:11.73ID:UYcWDm+/
>>83
ごはん食べてる時とかに食べながらスマホ触られたら腹立つよ。話をしても目線はスマホだしね。

まあ、この辺りでやめておくわ。
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/27(日) 21:05:41.03ID:4KNy71S1
うちはご飯の量が少ない。子供も少ない。
こればかりは遺伝だと思うけどね。
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/27(日) 21:18:35.49ID:V/2kV84S
「子供の前で度の過ぎたおやつは止めて」と言ったら毎日、自室で酒とポテトチップス一袋食べているわ
なんなら子供の菓子も盗る

外食も思い付くのが近所のガストか食べ放題だし質より量だと中年になると恥ずかしい
食べ物のストックも切らさないように常に冷蔵庫見ているし
独身なら好きにしたらいいんだけどね
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/27(日) 21:28:05.64ID:p2ntS03O
ご飯と言えば、うちは家族3人で食費が月9万くらいかかっている。
子供は小学生で、単純計算で1日一人1000円分。
夫は毎日のランチは弁当メインみたいだし、家族で外食と言っても週末にファミレスでという程度。
家では普通のスーパー食材でも毎月このくらいになるんだけど・・・
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/27(日) 21:28:51.65ID:TuMi2SWb
ストレスで食べるタイプとかじゃなくて?
食べなくて痩せるのは心配されるけど、ストレスで食べちゃって太る事にはだらしがないとか否定的な意見多くて可哀想になる
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/27(日) 23:30:52.62ID:QnGid+Wg
そんなに給料あるの
トヨタグループ?
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/28(月) 08:18:57.90ID:dL9ijCc+
>>91
うちも外食含めればそれくらいだよー!
中学年の男子とあんまり食べない年少女子
息子がすごく食べるようになってきたから、回転寿司もお会計が毎回最高額になるw
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/28(月) 10:06:53.47ID:wJ71y82T
>>91
うちも9万から11万の間
よく食べる年中とフルーツ好きな2歳の男児の4人家族
パルシステムの冷凍食品と炒めるだけの料理キットみたいなの買ってて、スーパーではそこそこ切り詰めてるけど、やっぱりこの金額になってしまう
外食はファミレスか回転寿司で月3くらい
私は料理下手&嫌いでお総菜もまあまあ使う
料理上手な人はもうちょっと抑えられるのかしら…
009691
垢版 |
2020/12/28(月) 12:47:14.09ID:ORg3i1Bs
>>92
全然、普通普通。子供は小学生の割によく食べるけど、食費がかさむほどじゃないです。

>>94
>>95
お子さん小さい4人家族でも、やっぱりその位かかるんですね。
外食も缶ジュースもコンビニ弁当も全くなしくらいに切り詰めれば別だけど、そこまでしようとは思わない。
週1回買い物に行ったついでのファミレスや回転寿司くらいは贅沢とは言えないしねえ。
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/28(月) 13:15:55.65ID:bi2xOSp+
うちは小食だけど夫婦二人ともよく飲むから食費は10万じゃ全然足りない
それでも子供が生まれてからは外食が減ったので少しは金額が抑えられるようになってる
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/28(月) 15:06:44.43ID:aXn3y53d
>>96
94だけど、ざっくり食費のみを計算した時に月6万くらいだったんだよね
週末の外食やコンビニで何か買ったりを含めるとやっぱり9万くらいにはなるよ
切り詰めなきゃいけなくなった時に節約するところが分かるから(外食やコンビニの頻度とかw)今は気にしてない
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/28(月) 15:10:00.73ID:aXn3y53d
食費って見えやすいから節約しろって言われがちだけどそこは削りたくないなー
他に見直すところが無くなったら気にしたい項目だ
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/28(月) 16:16:20.28ID:5oLb3NNS
うちは田舎だから6才3才で3〜4万で済んでる
あと、外食は美味しいものを食べたいから週1土日のランチで2万〜3万
特にケチってはないけど去年まで2万代だったから徐々に上がってる感はある
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/28(月) 17:19:23.65ID:wJ71y82T
3〜4万?!すごい!!
食費は毎日のことだから削るとストレス…
テコ入れするなら固定費だけど、もう既にテコ入れしまくって削れるところないよ
それでも月40くらいかかってしまう
車もないしレジャーもほとんど行かないのに…
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/28(月) 17:56:20.43ID:GOIiGJYt
食費からの献立言ったらあれが足りないそれが足りないって叩かれるパターン
例え2〜3品並んでたとしても何かしら言われる
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/28(月) 18:51:31.43ID:3uvX6mBp
夫の納豆愛が凄い
朝夕必ず。夜は2つ。前世で納豆に命救われたのかっていうくらい納豆納豆納豆。
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/28(月) 19:52:58.28ID:TATcmect
食費月7万ぐらいだけど旦那の昼と子供2人の給食費入れたら結局9万は行くな
贅沢してないしまだ食べ盛りじゃないのにこれだから怖い
たまにはRF1のサラダとかオードブル買ってみたい
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/28(月) 20:28:31.08ID:wJ71y82T
>>104
うちの夫も納豆愛すごい!
大皿家庭に育ったせいか、おかずが1品だろうとお味噌汁が足りなかろうと、ご飯が不味かろうと決して文句を付けてこない
お代わりで納豆を食べるから、買い忘れるとちょっと悲しそうになるからそれは気をつけてる

>>103
ほんとそれ

でも偏見かもしれないけど田舎住まいの人はちゃんといい食事してそう
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/28(月) 20:50:08.41ID:69Ua9RBL
うちの夫の場合は肉野菜炒めで、おかずとしてはこの一皿で済ましています。
確かに作るのが楽で食費もかからず、揚げ物よりはヘルシーなんだけど。。。
肉に飽きたら代わりに魚で野菜炒めという感じなので、野菜そのものはしっかり取れている感じ。
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/28(月) 23:34:56.11ID:om9qv3DI
ふるさと納税のおせち届いた!
上限近くの頼んだから豪華だわ
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/28(月) 23:48:47.34ID:4XCPuC3d
田舎だからか貰い物が多い
普通の事務パートだけど、会社の人が家で採れた野菜とか果物を配ってくれたり
1人1玉ね!ってキャベツとかビニールいっぱいのピーマンとか
そういう時期は野菜は買わなくて済むから食費も安い
形が不揃いだったり、瓜とかよく分からない野菜を貰ったりするけど調理方法調べるのも楽しいよ
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/29(火) 00:52:24.51ID:mrPuaqDa
金がない
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/29(火) 20:18:47.27ID:YQYJty5j
おせち、例年千賀屋のおもてなしにしてたけど、
今年は小樽きたいち15500円のにしたわ
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/29(火) 20:43:56.13ID:vHOgmXoB
おせちは毎年旦那と一緒に作る。
おせちを作れる旦那はレアだと思うわ。
旦那の筑前煮楽しみ。
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/29(火) 21:00:09.86ID:mv9RKd+M
旦那さんがおせち作れるなんてすごいな。
普段全然料理しないうちの夫も一度料理作ってくれたけど、私も子供も正直まずかった!
で、「無理して作らなくてもいい。私が作れないときはコンビニ弁当で良いから。」と言ってあげた。
夫も予想していたみたいで、気を悪くすることなく弁当を買ってきてもらっています。
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/01(金) 22:05:12.84ID:jDzM3mbC
明けましておめでとうございます。
今年こそコロナ終息して、皆さんにとっても良い年でありますように・・・
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/02(土) 20:02:48.29ID:rSErHtTD
身内、近所、友達の中でおせちは旦那って人けっこう居るよ
暇だから料理したくなるみたい
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 21:58:08.35ID:giaOW9Wf
31日、元旦の分の買い出し(食品のみ)で30,000円近く使ってしまった。
例年だと帰省してたけど今回は久々に自分の家でのんびりだったのでつい調子に乗って家族の食べたい物を全部買ってしまったわ・・・
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 06:24:43.37ID:jhg4vzVC
>>117
お正月くらいいいんだよ
うちも大晦日と元旦合わせてだけどそのくらいだわ
支払いは昨年貯めた楽天ポイント使ったから現金は使ってない
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 13:03:18.08ID:V6VV0yfF
うちも帰省しないので例年より豪華にしようと思って家族で買い物に行ったんだけど 刺身はいらないカニはいらないおせちはいらないと言われ例年より安くなってしまった
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 10:36:15.60ID:dN7+aoy5
夫婦共に34歳で年収1000万
子供3人で6000万の家(土地含む)を考えているのですが無謀かなぁ
子供がまだ小さく私が働きに出られるのは3年後
自己資金1500万、他にローンはなし
払ってはいけるけど貯金できるか不安
でも夫がもうほぼ決めていてこのまま話は進みそう
家を購入された方、生活はどんなものでしょうか
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 10:53:41.05ID:nOvZAkE3
>>120
今の貯蓄額はどれくらいか、中学受験をさせたいか、どこまで習い事をさせたいか、大学の学費はどうしたいか(奨学金か?すべて親か?私立理系まで考えたいのかなど)、大学時代は仕送り必須か、祖父母からの援助はあるのか、車はひとり一台必要かなどで変わるので
自分達でまたはFPに頼んでライフプランなどを立てるといいよ
https://www.jafp.or.jp/know/fp/sheet/
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 12:17:33.44ID:UKHs+drx
>>120
今スレ上限。昨年は少し越えたかも?で
マンション購入時は共働き世帯850、ローン2300。子一人。
安全マージン取りすぎて生活的には超余裕。
運用無しで夫の定年前にもう一件買えそうな勢い。


自分なら今の時勢考えてもっと予算下げるか見送る
今後考えたとき、収入がどうなるかなんて不確定要素しかない。
予想より下ブレしたら、一気に苦しくなると思う
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 13:45:19.62ID:aHlbbp2g
夫年収950、子一人で4000万の家にした。妻、扶養内で気軽にパート。そこそこのんびりやってます。コロナ前は毎年海外旅行してた。
自己資金1500で6000万だと、4500万借りるんでしょ。大丈夫でしょ。
家買うと、外構と家具にどこまでこだわるかで6000万の家からプラスどれくらいかかるかそれぞれ。
子供3人の教育費が気になるけど。
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 15:45:02.68ID:7C3NUWLp
>>122
私もリーマン後の冷えた時期に将来設計したから、今はめちゃくちゃ余裕があるわ。
ローン<家の価値になってるから、家を売って新しい家を建てたい衝動にかられるわ。
ちょうどローン減税8年目くらいだし。
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 16:41:07.56ID:yLkIylPc
リーマン直後と10年後の今とでは、物件価格がかなり値上がりしているから(都内は2000万、首都圏で1500万、近畿地方で500万アップ)、5000万以下で買いたくても滅多にないよね
今は金利が低いから総額で考えるとあまり変わらないらしいけど
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 18:40:19.12ID:vfrwYmfX
>>120
払うのはあなたじゃなく旦那さんなんだから良いんじゃない?
うちは一つ下スレの下限の時にローン組んだ
今は旦那ここの上限ギリ越えくらいと自分がフルタイムになり毎月10万の支払いが余裕あり
中学生の塾代は大きいよ
公立だけど学校関係の引き落としと塾代で6万かかる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況