X



トップページ育児
1002コメント336KB

育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 142

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 17:58:57.72ID:2es/RmKU
世間で問題になるほどでもなく非常識というほどでもなく
それぞれの家庭の方針なんだろうけど…
そこではそれでいいんだろうけど……

例えば、スーパーでお菓子のお金を払ったらすぐに店内で封を開けるとか
お金を払っているんだからいいんだろうけどねぇ


「別にいいけど…」という前提なので、書き込みに対して不必要に絡むのはやめましょう
アドバイスもいりません
どうしても絡みたい人は絡みスレへ

TwitterやSNS等を見た感想、育児に関係のない話は板違いです
それぞれ該当板の専スレでどうぞ
生活全般 https://medaka.5ch.net/kankon/
家庭 https://lavender.5ch.net/live/
ツイッター観察 https://rio2016.5ch.net/twwatch/
ネットwatch https://lavender.5ch.net/net/

不必要な絡みや板違い、それらに触れる人もまとめて荒らしです


次スレ立ては>>980がお願いします
立てられない場合は速やかに誰かに依頼しましょう

※前スレ
育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 141
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1605842488/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/18(金) 09:12:00.82ID:9X+Ib7Nv
1乙です

孫が心配だから都内(23区外)には帰省するなというくせに
都心ど真ん中に毎日通勤している父親がいる実家には帰ってこいという両親
定年退職して必要最低限の買い物以外出歩かない義実家より実家の方が怖いんじゃないのかとモヤる
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/18(金) 16:15:13.01ID:2RA9YxGQ
>>2
実家(場所不明だ都心に通える所)の親が帰省してこい。でも義実家(都下)には危険だから帰省するな。
と言ってるってこと?
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/18(金) 16:22:58.38ID:HJaOXnWo
東京じゃなけりゃどんなに近くてもオッケー!って感覚なんでしょ
神奈川の義実家がまさにそうだよ
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/19(土) 14:00:37.61ID:cO9ai7VI
幼稚園のグループライン、いい年したおばちゃん達が絵文字乱立させてて非常に気持ち悪い
中にはハートマーク5個とか並べて返信してくる人もいる
なんでもっとあっさりした文章でやりとりどきないんだろ
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/19(土) 16:35:40.85ID:PGngPClg
>>6
乱立と言う単語はおかしい
そこに入れるなら「乱発」もしくは「濫発」
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/19(土) 16:40:14.33ID:oud+h6IB
児童館行った時にうちの子から車のおもちゃを奪って行こうとした3歳くらいの子がいた
「ごめんね、もう少し貸してくれるかな?あとでまた貸すね」と言っても3歳の子も奪おうと必死
すると下の子を抱いたその子のお母さんが後から来て「また後で貸してもらいな」と言うんだけど、本当に言うだけ
しまいにはうちの子が「順番だよ」と言いながら泣き出しちゃって、でもそのお母さんは泣いてるのを「可愛い」と言うだけでやはり行動では何もしてくれない
最終的におもちゃを死守できたけどモヤモヤする
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/19(土) 16:57:24.02ID:BgaNFmOY
2人目妊娠した人と性別の話になって次はどっちだろうね〜男の子かな?って何の気なしに言ったら「女の子がいいから冗談でもそういう事言わないで」ってガチのテンションで言われてびっくり。男の子だったらどうなるんだろうとスレタイ
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/19(土) 17:22:44.04ID:v+6f7cqa
しかし、畏多くも雅子皇后陛下におかれては男児をお産みになるのが最大の責務なのではなかったか?
精神状態がどうとか国民の前に現れるとか皇室外交とかは二の次三の次
いや、そんなものは完全にどうだっていいのだ
男児を産む、これが唯一絶対の責務である
責務は果たすべきである
なぜマスコミはこれを言わないのであろうか
悠仁様には側室を十人くらいあてがって、とにかく男児を挙げなければ皇統が途切れてしまう
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/19(土) 19:10:53.23ID:WvhQSNTn
性別の話は地雷と言いながら、唐突に地雷中の地雷である菊のタブーに触れまくる話を延々と垂れ流す14
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/19(土) 20:50:01.84ID:ghTIQbmE
うちの一歳児が自分でスプーンをうまく使えないので、似たような子を持つ親の体験談がないかとググっていた
どこの掲示板にも「うちは1歳9ヶ月なのにスプーンが上手く使えません」みたいな相談に
「我が家は1歳2ヶ月でもうお箸が使えましたよ!」ってマウンティングしてる回答者がほぼ必ずいるのは何なの
そのお箸が使えるようになるための工夫や取り組みが書いてあるならまだしも、ほんとに上記一文だけみたいな回答
ひどいと「我が子自慢失礼しました(笑)」みたいな〆で終わってて、子供以前に親が大丈夫かと頭を疑う
まあ半分ひがみなんだけどイラッとする
相談者が「1歳2ヶ月でもうお箸なんてすごいです!」って丁寧に回答してたりすると仏かと思うわ
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/19(土) 21:03:02.35ID:HQM6MajE
すでに4人女の子を産んだ友だちがとうとう男の子を妊娠してかなりフィーバーしてるんだけど、以前わたしの第一子が男児だとわかったときに散々女児age男児sageをしてたからモヤモヤ
いまならあれは羨ましかったのねとわかるけど、当時は初めての妊娠出産なのに先に子どもを産んでる友だちから不安になることばっかり言われてかなり凹んだんだよなー
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/19(土) 21:37:56.04ID:bAuIohAt
自分の娘のことを○○ちゃん、配偶者のことを旦那さんと呼ぶ友人がいる
私にとっては別に良いけど確かに気になる部分ではある
(何故か、他の友人が言ってても彼女ほどは気にならない)
彼女から「子供や配偶者の呼び方について陰口を言われていた」と相談された
SNSのオタクアカウントで毎日のように娘ちゃん日記とささやかな旦那さん自慢をしていたら言われたそうで
彼女は「嫉妬されてるのかな」と結論付けていた
容姿や能力が論点ではないのは承知の上で、
彼女の子供も旦那さんも決して嫉妬されるようなスペックではない
なのに嫉妬で片付けて省みないところにモヤった
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/19(土) 22:27:44.15ID:MpMLkPfT
卒園した子の保護者から手作り品が在園児全員に配られた
扱いに困る
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/19(土) 22:48:55.85ID:eMQkEHtD
>>8
だね
わざわざ敢えて浮く文体にすることもない
最初の数人のノリで決まる気がする
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/20(日) 05:16:23.35ID:ivnDsFVV
>>23
1歳2ヶ月でお箸は確かにすごい
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/20(日) 08:56:16.84ID:Rgf/H4pz
友人の子供が弱視でメガネなんだけど、写真撮る時外させてることにモヤる
SNSのどの写真でもメガネかけてないし、一緒に遊んだ時も「写真撮るよー!メガネとって」と言っていて、メガネの自分を否定される子供が可哀想だと思ったわ
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/20(日) 08:59:21.49ID:uOBjC3r1
単純にレンズが反射してとかあるんだと思う
自分がメガネだけど写真のときは外すことあるよ
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/20(日) 09:13:08.77ID:Zh3KCQBd
メガネ反射するからじゃない?
私も普段メガネだけど反射するから外して撮るよ
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/20(日) 09:18:12.17ID:CrJljdIQ
そもそも弱視だろうが乱視だろうが何だろうが眼鏡はあくまで補助具であって、眼鏡とセット=本人のありのままの姿!だって弱視なんだから!と思ってる時点でそっちの方がモヤなんだけど
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/20(日) 09:37:25.57ID:t0cNIacd
メガネを「いつも」外させてることにモヤなんでしょ
私も弱視で幼少からメガネをかけていたけど、かけてる写真もかけてない写真もどちらもあるよ
それが自然なんじゃないかな
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/20(日) 09:49:07.87ID:71Da9wk3
メガネ外した写真をSNSにあげてるだけで、メガネの写真が1枚もないかなんて分からないじゃん
家では普通にどちらの写真も撮ってるんだろうと思うのが自然よ
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/20(日) 11:04:55.41ID:G2Ygox2c
別にメガネが嫌ってわけじゃないけどそういえば自分も写真撮るときなるべくメガネ外してるな
証明写真や集合写真もそうだけど本来の顔で写ろうと無意識にやってたかも
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/20(日) 11:05:46.85ID:JmdDMpbv
ここはモヤモヤ吐いて指摘してくれる人がいるから軌道修正できて良いね
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/20(日) 11:08:02.22ID:ceTMC1Ex
高めブランドのパクリ柄の物を可愛いのに安いの!って言ってくる人
しかも○○のにそっくりなのに安いのよって知ってて言ってくるから余計にモヤ
ハイブラのコピー持つのってこういう人種なんだろうなと思う
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/20(日) 11:09:10.22ID:ceTMC1Ex
あ、育児が抜けたかな
赤ちゃん用品で今そういうのが出てて周りがこぞって買ってるし薦めてくるからモヤでした
本家の方も別に可愛いと思わないから妬みとかではない
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/20(日) 11:28:34.44ID:hMirUjVH
マックで見かけた親子
20代夫婦とベビーカーに乗ったお誕生日くらいの子
夫婦がバーガーのほかにツイスト1つを2人で代わりばんこに舐めてるのを見て、子供が手を伸ばしてウーウー言っている
しかし夫婦は子供を完全無視
目も合わさない
他人事だけどなんだかねー。
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/20(日) 13:51:57.66ID:ztmBQ4gV
赤ちゃんボーロの小袋が6個入ってるパック3個ずつ繋がってるのは何故?買って帰ってから1個ずつに分けて仕舞うこの一手間がモヤモヤする。
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/20(日) 13:57:00.97ID:K0u5nFoM
お子さまセットって何歳ぐらいから頼むのが普通なんだろう?
同じ年少の子がいる親戚家族とファミレスに食べに行ったんだけど、うちは先にお子さまセット頼んでおもちゃ&ジュース有り
親戚はご飯大盛りとかで取り分けするからと頼まず
その後、僕のおもちゃは?なんで貰えないの?って言い出して、静かになだめてたけどうちが空気読めてなかったのかなと気まずくなってしまった
子の食べる量とかにもよるんだろうけど、あらかじめ頼むかどうか聞いたほうがいいのかなー
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/20(日) 14:01:07.55ID:t0cNIacd
>>50
親戚にしろ、ママ友にしろ、その時の空気に合わせるのって大事だよ
正論で押し通しても良いことないよ
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/20(日) 14:03:06.17ID:NCSxswxc
>>49
単純に小分け菓子をワンセットにくっつけて売ってるだけでしょ
面倒ならそのまま仕舞って食べるときに分ければいいのでは?
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/20(日) 14:05:20.49ID:ShFczgFh
>>45
赤子が完全に愚図る前に早く食っちまおうという気概が感じられて微笑ましい
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/20(日) 14:42:08.27ID:H4YPgrBd
>>44
そりゃ目を合わせたらくれるのかとか子も期待して更に騒ぐだろうからね
うちも泣き出したりしなけりゃ子が食べられないご飯やお菓子はひたすら何でもない雰囲気装ってサッサと食べるしみんなそんな感じじゃないかな
いちいち子に反応してあげてるお母さんとか見るといつ何時でも子供優先で大変そうだなと思う
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/20(日) 17:52:58.46ID:xE4x/z56
本屋に行ったら売り物で読み聞かせしてる家族がいた
昔からこの手の親はたまに見かけるけど、このご時世にやるのがすごい
しかも父親と母親でそれぞれ兄弟?にしゃがんで読んでるから売り場が完璧に潰れていた
こういう人らって見た目は全然DQNぽくなくてだいたい地味な色合いの服着てるんだよね
まぁ見た目からDQNなDQNは絵本の読み聞かせなんかしないか
買いたい本は違う棚にあったからモヤで済んでるけど、目当ての本の前でやられてたら文句言ってしまってたかも…
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/20(日) 19:12:33.95ID:uED5/YYU
子供の反応見るためにも本屋で試し読み聞かせする事あるけどモヤられるんだね
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/20(日) 19:22:35.95ID:zverbQcK
家族総出で本屋の売り場にしゃがみ込んで読み聞かせなんて、このご時世じゃなくても単純に邪魔臭いし迷惑行為だわ
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/20(日) 19:32:57.61ID:cDsZhgXj
>>58
売り物をわざわざ読み聞かせしてるの?
パラパラ見せてみるとかじゃなくて?
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/20(日) 19:37:47.43ID:3YLC5hLl
書店の店頭で食いつきよくても、買って帰って自宅で読んだら、「もうそれ聞いた」となりそうな
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/20(日) 19:37:57.34ID:1CKIview
>>58
全くモヤられないと思う方が不思議
個人的には見本がある本屋なら一切するなとまでは思わないけど邪魔だと思う人だって当然いるでしょ
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/20(日) 19:58:09.22ID:K5I0m5LX
いるよね本屋で結構な大きさで読み聞かせしてる人
後ろ通りたいのに屈んでたりして周り見えてないんだよね
化粧品のテスターでメイクしてる人と同じだなって思う
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/20(日) 20:38:42.26ID:BFUrSbMc
うちの子が自転車や鉄棒の練習をしてるとすぐ横に来て自転車や鉄棒を披露して「俺そんなんずっと前からできるよ」「私のほうが上手いよ、見て見て」とかドヤってくる知らない子供
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/20(日) 21:09:54.06ID:DiIKAEiR
>>64
そういう人は図書館の本はいろんな人が触ったり他の子が舐めたりしてて汚いからとか言うだと思う…
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/20(日) 23:12:40.21ID:G5oR521d
>>58
購入目的で数ページならいいんじゃね?
もちろん店の混み具合によって他のお客に配慮が前提で。
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/21(月) 01:25:28.44ID:ScWtZVrS
>>65
あるある
でも子供同士って競い合って成長するからありがたかったりする
あの子できたね!すごい!とか言えばやる気スイッチ入るし
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/21(月) 07:59:00.66ID:8j509WMj
支援センターで最後にセンターの職員さんが手遊び歌したりする時間に、前に出ていって台無しにする兄妹がいる。
職員さんはその子達にかかりきりになるし、親は軽く注意するけどきつくはしないから大体ぐだぐだで終わる。近くで行きやすい所で好きなんだけどその家族がいるといつも憂鬱。
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/21(月) 10:42:04.89ID:3JagUbBC
>>71
私もそういうのすごいモヤる
けど、育児板でそれに似たようなこと書いたらフルボッコされたw
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/21(月) 10:55:49.57ID:KTQnaSA8
そういうの微笑ましいと思ってるバカ親がいるよねー
幼稚園の行事とかでも小さい下の子が走り回ったりして邪魔なのにコラ〜みたいなテンションの人いるよ
うるさくて邪魔だよ
うちの子かわいいでしょーとでも思ってるんじゃないかと思う
勘違いも甚だしい
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/21(月) 11:10:37.17ID:8j509WMj
せめて下の子だけでも親が見てるとかさ、前に行こうとしたら止めるとか、やりようがいくらでもあると思うんだよね。
疲れてるのもわかるんだけど、全てその子達の都合で進んでいって見ててイライラしてしまった。他にも利用者はは居るのに。
歌の最中片付けたおもちゃを勝手に出してきて遊び始めたときにはもう呆れかえっちゃった。
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/21(月) 11:18:31.35ID:zp/OkfO5
>>71
私も全力に止めに行って息子たちギャン泣きになり帰るとかよくあったからそういうのもやっとするよ
今通ってる幼児教室でも似たようなことやる親子が居てお金払ってるのもあって文句言いたいくらい嫌な気分
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/21(月) 11:26:59.28ID:ZG9FsE0s
>>74
保育園の役員会の会合にいつもよちよち歩きの子を連れてくる人がいて、抱っこしてればいいのにいつも話し合いの輪の中に放牧して子が会議を妨害、
周りが可愛い〜などと社交辞令入れつつ受け流してるのを眺めながら嬉しそうにニヤニヤしてたわ
場の空気より可愛い我が子をミテミテ!が優先の変な人だった
卒園まで何年か付き合いがあったけど、子供は怪獣みたいに横暴な子に成長してたわ
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/21(月) 11:57:17.92ID:8j509WMj
>>76
普通はそうするよね。自分の子が迷惑かけてるならさ。

お金払ってるのにそんなので妨害されるのは許せないねー
私ならクレーム入れてしまうかも…
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/21(月) 13:29:25.59ID:WrcPCH/A
まともな親なら他の親子に申し訳ないし止める自分もしんどいから、我が子には向いてないイベントなのかな、行かないでおこうってなるんだけどね
気にしない親はむしろ職員さんに面倒見てもらえてラッキーくらいに思ってるかもね
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/21(月) 17:30:55.34ID:Dryag5cE
有料の幼児教室なら上手いこと子供を取り扱えないスタッフに不信感抱くわ
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/21(月) 18:30:02.91ID:L5+Jitv5
>>80
療育のプロってわけでもないなら有料だって多動児を完璧にコントロールするのは難しいだろう
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/21(月) 18:40:28.31ID:BDpsyp7w
子供の取り扱いというよりは親に注意しないスタッフにも不信感あるな
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/21(月) 20:02:01.88ID:9UDyh4Mz
ガチのお受験対応の幼児教室は発達ぽい子は退会促されるよ
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/21(月) 20:02:32.34ID:cb89827s
何もしないってことはその幼児教室にとっては問題ないんでしょ
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/21(月) 20:24:20.55ID:DLW8yjC+
>>84
そうなの?妹がガチのお受験教室で働いてるけど、
発達ぽい子も合格することがあるから普通に受け入れると言っていた
そして「えっ、この子が落ちてこの子が受かったの!」は毎年あると
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/21(月) 20:50:50.38ID:++MZxVr7
園の担任の先生から子供のできないことの連絡や注意はあるんだけど、それ以外の様子については一度も具体的に聞いてないこと。
別にいいんだけどちょっと寂しい。
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/21(月) 21:07:21.70ID:JYroaCWr
むしろ発達こそ私立入れちゃうべきって考えもある
知的と発達はまた別だからね
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/21(月) 21:07:54.95ID:ScWtZVrS
>>80
うちの家族が雇われ講師だが発達っぽい子は本当に嫌だといつも言ってるわ
俺は介護士じゃないぞって
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/21(月) 21:52:16.41ID:XRpjvQag
>>74
上の子の卒園式の時下の子二人を連れてきた人、騒ぐ二人を旦那さんが廊下でほとんど見てた
会場からは出てるけど小さな園の廊下なんて出てようが中に居ようが大差ない距離でコロナ渦だったので窓もドアも全開で泣き声や奇声が響いてた
旦那さんほとんど見られなかったんじゃない?って聞いたら、下の子見ててもらうために連れてきたからいいのよーって言ってたけど、なら最初から来ずに家で見といてもらえばいいのでは…ってなった
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/22(火) 09:45:36.69ID:IeDFGE6C
渦中なんだから渦でもいいのでは
って無理やりな擁護をしてる人がいたわ
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/22(火) 10:40:32.24ID:ddYAN0NP
幼稚園の園庭で遊ぶとき用にフリースの上着を持って行ってもいい、ただしバス停までの送迎時にそれを着せるのはダメで上着は鞄に入れて
他の上着を着せていってバス停で脱がさなきゃいけないという園のルール
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/22(火) 12:19:01.72ID:C/XZdY9Z
>>95
そもそも管理が面倒で上着不可なんだね
本音は中に着せとけなんだろうけど、それだと年中以下は体温調整するために自分で脱ぎ着できない子がいるから、クレームを避けるための苦渋の保護者負担w
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/22(火) 12:28:06.39ID:yOD20hzF
>>96
うちも同じルールだけどバス停まで着てた上着をバッグにしまうようにするとバス停でもたつくからかと思ってた
バスの窓は感染予防で少しずつあいてるけどやっぱり暖房あるから着たままだと暑いだろうし
バス通園の子達はみんなポンチョみたいなサッと脱ぎ着できるものにしてる
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/22(火) 13:53:25.75ID:4kkuW0MM
バスの中は暖かいからのぼせて嘔吐する園児がいるからね。しょうがないかも
バス待ちが外ならブランケットなどで覆ってあげるくらいかな
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/22(火) 17:28:34.18ID:UZkIcnbv
横だけど上着でバスに乗っていけない理由がわかってよかった
確かに乗ってたら暑くなるよね
うちも厚手のスナップ付きの膝掛けを美容室のように羽織らせて待ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況