X



トップページ育児
1002コメント336KB
育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 142
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 17:58:57.72ID:2es/RmKU
世間で問題になるほどでもなく非常識というほどでもなく
それぞれの家庭の方針なんだろうけど…
そこではそれでいいんだろうけど……

例えば、スーパーでお菓子のお金を払ったらすぐに店内で封を開けるとか
お金を払っているんだからいいんだろうけどねぇ


「別にいいけど…」という前提なので、書き込みに対して不必要に絡むのはやめましょう
アドバイスもいりません
どうしても絡みたい人は絡みスレへ

TwitterやSNS等を見た感想、育児に関係のない話は板違いです
それぞれ該当板の専スレでどうぞ
生活全般 https://medaka.5ch.net/kankon/
家庭 https://lavender.5ch.net/live/
ツイッター観察 https://rio2016.5ch.net/twwatch/
ネットwatch https://lavender.5ch.net/net/

不必要な絡みや板違い、それらに触れる人もまとめて荒らしです


次スレ立ては>>980がお願いします
立てられない場合は速やかに誰かに依頼しましょう

※前スレ
育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 141
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1605842488/
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 16:09:52.22ID:HUaol1Tt
佐藤ママは別として、高学歴夫妻は余裕あるし教育を語らない人が多い気がする

>>433
東大卒なんて使えない、東大出たって意味ない
大卒より高卒の方がずっと使えるとか言うくせに我が子は大卒にしたがるし
子の結婚相手やその家族が大卒だと浮かれるよ
子供に額をつけさせたがるのは悪いことではないけれど、
散々disった大卒にしようとするところがモヤる
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 16:19:25.13ID:W7X21b0U
周り見てても親が高卒だと子供も高卒で働いてる
田舎だからだと思うけど地域差かな
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 19:59:18.90ID:+0P8QiKH
>>427
これ分かるわ
ゴリ押しされなきゃたまにはこっちから話題にしたりするのに、聞いてもいないのに押し付けられたらウザいだけ
最近は画像送られても既読スルーしてるから別にいいけど、いつもいつもお花畑の自己満に付き合っていられる訳じゃないからモヤモヤする
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 20:04:48.81ID:4T9uEpV9
子供が中学生になり塾行く子が増えてきて選ぶ基準は各家庭それぞれだけど大抵は家から通いやすい場所にあるか、雰囲気やレベルが子に合ってるか、子供本人がそこに通いたがっているかで決めてる人がほとんどだけど
「自分(母親)の知り合いママの子が居るかどうか」だけで決めた人が居てスレタイ
通う子本人の意見は無視で入ったはいいが入塾半年もしないうちにその知り合いママ達の子全員退塾してしまい
せっかく子供が塾に慣れてきた頃にまた知り合いママの子がいる塾に入れさせようとしてる…
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 20:05:27.49ID:48Bo9iNN
2歳半の子がいる親戚夫婦
旦那が子どもにアイスをあげたら嫁が
「そんなもの覚えさせないで。虫歯になったらどうすんの!3歳までに虫歯にならなかったらなりにくいって言われてるのにわざわざ虫歯のリスク増やすようなことしないで」
と怒ってた
まあ気持ちはわかるよ〜って思いながら夫婦喧嘩を見てたんだけど、その後子どもが歯磨きしたあとにジュース飲んでて
「あれ、歯磨きしてなかったっけ?」
って言ったら
「その辺はゆるくやってるから大丈夫〜」
って嫁に言われてモヤモヤ…
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 11:47:56.24ID:IWc+yqcy
三月に友人が出産予定で
しきりに同じ学年、コロナベビーってのをグループ内でアピールしてるんだけど
いや、うちの子四月生まれだし、別の子のとこも七月生まれで完全なるコロナの被害者なんだけど
なぜしきりに一緒にしようとするのか
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 12:28:21.82ID:kpSRxB3s
>>443
コロナベビーってよくわからないだけど、どんな赤ちゃんのことを指すの?
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 12:30:28.42ID:EUrrckx/
>>443
一緒にされたくないというのはコロナ禍で妊娠した人に差別意識があるってことかな
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 12:36:35.72ID:jIcrc0Me
>>444
コロナで自粛や宣言が出てから作られた子の事だったような…
確か年末に出産予定で病院たらい回しされたとか愚痴ってる人が
コロナ騒ぎになってから作ったんだから自業自得と言われていた
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 12:41:42.52ID:2hD95HAV
>>448
そういえば自粛生活で未成年の妊娠・堕胎が増えたってニュースもあったな
それのたぐいか

「自粛期間中に、後先かんがえずに〜」っていう人達と一緒にしないでってこと?
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 12:43:34.33ID:kpSRxB3s
>>448
そうなんだ、説明ありがとう   
それにしても自業自得とかずいぶんだね
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 12:45:25.49ID:f37HYYF2
特にコロナだからって妊娠してから困ったことないからコロナベビーとか言われても何とも思わないわ
田舎の産院や病院が少なくて選べないようなとこだとそうなのかな
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 12:47:21.38ID:+6bawtgm
コロナで立ち会いや面会もできず大変な思いをして産んだ子ってくくりにすればみんな幸せ
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 12:48:42.58ID:UWnuaxEU
去年に子作りした人はそれなりの覚悟で妊娠したと思っていたから
たらい回し、立ち会いやお見舞い禁止で泣いたとか聞くとはぁ?って思うわ
病気で入院ならともかく妊娠はしたくてしたわけだし
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 12:56:57.52ID:SD6DpQbw
>>452
立ち会い、お見舞い、差し入れ禁止って産院があって、陣痛きて病院入る時点で退院までの全ての荷物を持参する、本来なら病院の物を使えたのに貸出不可になってそれも持参しなきゃいけないという話を聞いた時は大変だなと思ったわ。
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 12:57:25.56ID:gQO8T6G4
乳児なんてすぐ熱出すし風邪で病院にも行きづらい今妊娠なんて怖くてできない

コロナが本格化になってから子作りした人ってそれだけで価値観あわなさそう
不妊治療なら仕方ないけど
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 13:00:17.14ID:5ErmZ3N5
義妹が3人目を妊娠したらしいのだけど想定外だったらしく、妊娠させた旦那に対して腹を立てていると聞いて、なんか生々しい想像しちゃってスレタイ
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 13:03:00.29ID:JB6h8XDi
終息まで5年とか言われてるけど妊娠控えてる人ってずっと控えるのかな?普通に出産適齢期過ぎちゃいそうでそれもどうよって思うんだけど
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 13:07:03.52ID:bhSQWVH3
面会できないくらいなら良いけど産院でコロナ発生して分娩する病院ないとか、NICUある病院に必要な子が行けないとかコロナのせいでありそうで怖いな
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 13:08:34.45ID:w6zVw2LY
>>452
田舎の方がまだ影響少なかった印象
23区や大阪市ど真ん中在住の友人達は大変そうだった
コロナ禍の中出歩くのも気がひけるしね
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 13:09:03.94ID:1gu4lOLf
適齢期もあるし1人目との年齢差もあったり人それぞれだよ 適齢期の5年は長いと思う
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 13:09:37.85ID:GS6C/ie0
緊急事態宣言中は控えた人もいるかもしれないけど、完全におさまるの待ってからって思ってたらいつ出産できるのって感じはする
まぁ今の時期に出産の人は緊急事態宣言中かもしれないけど、いろいろ事情あると思うわ
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 13:13:14.47ID:sxaayQ/A
私もどうとも思わない
一部の変な人がコロナベビーとかいって騒いでる印象
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 13:19:33.07ID:ffJwrwu5
近所の産院は秋ごろにいきなり分娩取り扱い停止しますってなってそれまで予約入れてた人は近くの大病院に紹介されたとはいえ大騒ぎだったみたい
中規模程度の病院だったけどコロナでどんどん病院から職員がいなくなっていった…って通ってた人から聞いた
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 13:46:06.93ID:f37HYYF2
自分は23区だけど1人目の時と同じ大学病院で検診分娩だけど特に制限もないし前回と全く変わりないから特殊なのかな
周りも普通に妊娠してるし
終息どころか収束も見えないし20代でもないから待ってられんかったわ
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 13:58:56.88ID:GZXCUtNo
>>468
良かったね、それは何よりだ
周りが出産ラッシュだったけど渋谷区、港区、墨田区、大田区、川崎の友人達は
面会やオプションの制限、出産予定の総合病院がコロナ患者を受け入れる不安で大変そうだった
授かり物だし待ってられない人も多いよね
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 14:19:31.23ID:s4RpmbPJ
私も8月出産でコロナがない頃に妊娠して妊娠期間全てコロナで出産も1人面会も誰ともできずだったからコロナわかってから妊娠した人と一緒にされたくない気持ちはわかる
特に緊急事態宣言出てた頃は得体の知れないウイルスって感じだったからその頃に作った人は少し引いてしまうわ
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 14:23:47.34ID:Nmn/sx+y
元々は五輪イヤーしかも東京だし、2020で語呂も良いし、夏生まれくらいまでは五輪ベイビー的なので出生率は少し高かったんだろうね。冬からガクンと下がりそうだけど
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 14:29:56.00ID:safMJJj9
飲み会とかイベントも自粛だし、未婚者は相手探し大変だろうな…
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 16:29:12.90ID:uqePBOEH
子の友達が、私に声を掛ける時に「◯◯のおかしゃん〜」ということ
小一だから、滑舌の問題なのかそれとも甘えっこ気質なのでわざと甘えた喋り方をしてるのか判別できない
前者なら仕方ないけど、後者ならモヤ
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 16:51:24.95ID:xq0/aUDt
>>472
こう言うふうに言ってる人が35歳超えの高齢出産だったらモヤだわ
適齢期に産んでたらよかったねと
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 17:43:31.65ID:I+U12gU2
>>476
ど田舎出身なんだけど、ジジババ世代はよその母親のことを「おかちゃん」と呼んだりするんだけどそれの可能性もわずかに…??
「〇〇ちゃんのおかちゃん」みたいな使い方
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 18:00:30.05ID:NhCg31OP
>>476
従弟が舌小帯が短かったみたいで小学校中学年まで舌足らずだった
処置したのか成長で伸びたのかは分からないけれど、今は普通に喋れてる
学年一レベルで背が高かったのでアンバランスだったみたいで口の悪いうちの母に指摘されてて気の毒だった
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 22:21:54.79ID:FkF1PJjO
去年の緊急事態宣言の時も一切自粛せず旅行しまくりで
今回も一切気にしないらしい
GOTOトラベル10回は使えたし最高とか
言ってる
なんて言うか逞し過ぎるよね
こっちは年末に予定はあったけど結局キャンセルで1回もトラベル使えてないのに
素直にそのエネルギー分けて欲しい
うちは旦那がダメ過ぎて話しにならない
旦那次第だな家族って
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 08:11:42.33ID:YEZZ5kQ2
>>481
親戚の子が舌小帯が短かいんだけど手術は6歳だか7歳超えないとできないと言われたんだって
できない、じゃなくてその年齢までは様子見だったかもだけどとりあえずあまり小さいうちは手術しないみたいだよ
ちなみにその子も体の発達はすごく良くて2歳頃から周りより身長あった
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 12:04:16.41ID:fQ+dfbD8
赤ちゃんのうちに舌小帯が短いとわかるとその場で切ってくれたりするけど
大きくなってからは手術になっちゃうから大変だよね
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 12:08:15.34ID:tv5194Ur
成人式で代表挨拶したのがさ行言えない友人だったなー
しぇいじんちき みたいになってた
その子も今なら手術になるのかな
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 22:39:44.95ID:JS0ZFBn/
下の子が上の子にちょっかい掛けるのを「お姉ちゃんが好きだからかまってほしいのよ〜アラアラウフフ」なお母さん。
お姉ちゃん、妹からグイグイ引っ張られてすごい嫌そうな顔してるし、やめてって言ってるのに。
「(姉)ちゃん、やめてって言えて偉かったね。(妹)ちゃんもお姉ちゃんと遊びたいときは、お姉ちゃんが嫌って言ってることしたらだめだよ」って一声かけたら、お姉ちゃんからすごいホッとした顔されて、妹はすっと止めた。それだけのことなのに。
なんか、それ以上のことができない自分にもやもやするわ。
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 23:31:53.19ID:Jka3KGey
「やめてって言えて偉かったね」ってなんか無理やりな褒め方w
妹は他人に注意されたからすんなり止めただけで親や姉が言っても聞かなそう
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 23:36:36.28ID:DaeO24RY
チラシやママ友同士の会話で一人が出産時の話をし始めるとそこから始まる全員の「私は」「うちは」の出産大変だったエピソードトークタイム
あとよその子の生まれた時のグラム数とか最高に興味なくて最高にアホな会話してるなって感じで嫌い
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 13:09:00.53ID:UsQyuf75
園で他の子が原因で傷作った時に「先生が見てなかった」っていう言い方する親にうーんと思ってしまう
子供は一人じゃないんだし、噛まれたり引っ掻かれた時に泣いたり大声あげたりしなければ気付かないこともあると思う
悪意があってもなくても、というかある場合尚更一瞬で攻撃してきて大人の目には入らなかったり
一度何かあれば気には留めるだろうけど小さい子の集団なんてあちこちで何か起きてて同時多発だと気付かないこともあるのでは?と
園から謝ってきたとしても「園で起きたこと」としての謝罪でその後の完璧なガードを保障するものでもないよね
自分の子は繊細で…みたいな言い方も添えられてるとさらにモヤモヤ
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 16:55:23.91ID:Zunrdgj9
園の帰りにいっつも何か配ってる人がいて気持ち悪い
子供の工作、ボロボロのお下がり、庭で採れた生姜、切り花、まつぼっくり、どんぐり、とうもろこしから手作りしたポップコーン、きゅうり、なす、カブトムシとかも配ってた
仲良しな人に渡すでもなく、駐車場ウロウロして渡せる人探してる
担任の先生に渡すために朝庭の花を摘んでて遅刻してて、先生としては花摘んでないで早く来てくださいって雰囲気だし、帰りは配るものを用意してて迎えの時間に遅れてる
「うちの子は優しい」が口癖
不思議な人
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 19:51:45.61ID:B9IyI53H
他人にとってのほぼゴミを配り歩いてるなんて、心優しいか???
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 20:38:18.56ID:n6vdVkti
うちお金ないよ〜みたいな内容の建前は皆言うと思うけど
毎月カツカツだよと言う、上の子と同級生のママ友と買い物に行ったら
その日見たもので私が一緒にレジへ行った商品…本屋にたまたまあった鬼滅全巻を上の子が読みたいって言ってたから〜と、漢字検定を受けるからと棚にあった9級のドリル全部
うちの子これしか食べないからと一斤千円近くする生食パンや国産和牛などなど、どうしようかな…と悩むことなく全て
即決でカゴに入れて、レジで「リボでお願いします!」と言っていた
そりゃカツカツだろうなあ…という金の使い方をしていた
よその家の金の使い方に何か言う気はないけど、リボは…とモヤモヤ
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 20:53:24.00ID:n6vdVkti
>>501
子供がーでそんな買っていいのか…?と思ったから書いたんだけど、育児じゃなかったかもしれん
ごめんね
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 20:59:23.09ID:sSKapyl8
兄弟が出てくるわけでもないエピソードにいちいち「上の子と同級生のママ友と〜」と書く人
下の子は出てこないし上の子特有の話でもなくてモヤモヤ
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 21:01:50.76ID:/Wqvn5he
鬼滅全巻と9級のドリル全部ママ友との買い物で買ってそれ持ってスーパーにも行く??
パワフルすぎない?
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 21:43:36.48ID:7pUCw8ng
>>500
パート仲間にいる。同じゲーム機本体を3台買ったとかガチャガチャせがまれて在庫全部回して1万こえたとか。カツカツで困ってるなら買い与えなきゃいいし自慢してるの?これ何の時間?ってモヤモヤする。同情すればいいのか羨ましがればいいのか正解がわからず。
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 00:59:07.83ID:Yzwd7K8Q
「保育園登園自粛困る〜」「登園自粛要請出たけどふたりとも家で見るとか無理だから預ける」と言ってる第2子以降で育休中の人達
休んでも返金ないとか急に里帰りできなくなったからとかならわかるけど、家でふたり見れないならなぜ2人目作ったの?
リアルでは絶対言えないモヤモヤ
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 01:48:13.44ID:32C/ZGaQ
>>510
育休中の平日は保育所で1人預けられるからこそ2人目作ったんじゃ無いの?
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 01:55:07.96ID:T+VJYqPt
>>512
確かにw
保育園じゃなくて幼稚園でも上の子入園後になるように合わせる人もいるしね
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 03:38:25.36ID:iBNMlIOO
途中で書き込んでしまった
あと本来健診なのを検診と表記していることも結構見かける
ただの誤変換だろうし実質何も困ることはないのでスレタイ
首が座るの方はこだまひびきのネタを思い出す
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 07:36:06.99ID:q8nIKhVF
こないだの大雪で幼稚園が休園になったので、仕事の面接に行くと言うママ友の子を預かった。子供はお互い年長。
お昼用に、と子供にお弁当を持たせてうちに連れてきたんだけど、そのお弁当箱、350mlの小さいやつでびっくりした。なんか見覚えあるイラスト(洗いすぎてハゲハゲ)だったから、多分、幼稚園前から使ってたやつをまだ使ってるんだと思う。
それで本人が足りてればいいんだけど、どう見ても足りてないんだよね。
うちのお昼用にお味噌汁があったから、その子にもお味噌汁出したんだけど、お弁当と一緒にぺろっと食べて、うちの子が食べてるおかずをちらっと見てるから、ご飯とおかずも食べる?って聞いたら「良いの?」って聞き返されたわ。
結局
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 07:41:42.34ID:q8nIKhVF
途中で送っちゃった

結局、お茶碗半分とおかず二品(からあげとほうれん草のおひたし)完食して、デザートに出したりんごも食べて、3時にはみかんも食べてたから、少食ではないと思う。
ママ友と少し話したけど、食べるの遅いから、って言ってた。時間で食べ切れるようにって園の方針なのかな、園が違うからそこはよく分からない。
でも、明らかに量は足りてなさそうだったからモヤモヤ。
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 08:09:52.54ID:npnq0Kak
それで骨と皮みたいなガリガリとかならあれだけど、そうでないなら昼食以外の夕飯とかで多めにあげてるのでは?
食べるの遅いと毎回食べ残して帰ってくることになるから、最初から減らしておくのは理解できるなぁ
常に残させるのも教育上よくなさそうだし
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 08:27:31.95ID:Yzwd7K8Q
>>511
返金ある地区の人が言ってたから
>>512
普段「一緒にいれなくて寂しい思いさせてるから...」と言いつつ、家で見るなんて無理ってなぜ?と思ってたけど、最初から保育所ありきで考えてたら確かにそうか。すごい納得した
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 08:36:47.27ID:NDNeqLJY
転園で2つ幼稚園通ったけど、お弁当は食べきれる量にって言われてたなぁ
特に遠足の時は遊ぶ時間が少なくなるからってどっちの園も毎回注意書きがお便りにあったよ
今の園はほとんど給食なんだけど、年長は就学に向けて給食の時間を小学校と同じ20分?にしてるみたい
あと身内が保育士なんだけど、お弁当となると張り切って盛り盛りに作るお母さんいたけど、すっごい迷惑って言ってたw
そういう事情もあって少なめお弁当なのかもね
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 09:17:30.50ID:9cm0HSPz
この間友達と弁当持ちで遊んだ時おかずが中身スカスカで驚いたよ
よく食べる子で明らかに足りてないわ
親も自分の食べ物持参してこないしね
ちょっと子供が可哀想
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 09:27:54.98ID:qiAQNMFT
弁当作るの1年ぶりくらいなんじゃないの
今年は遠足も運動会も何もなかったから私も1年弁当箱を触ってない
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 09:34:25.91ID:GVCU2u3Z
>>522
保育園も幼稚園も頼らず親がそばにいない人が2人目産もうと思ったら乳児なのに連れ回される下の子か、下がいるからと外出を制限される上の子のどちらかが発生するからね
みんなちゃんと考えてると思うよー
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 09:38:55.71ID:sGjxL2JD
夏休み遊びに来た子たちでお昼持ち寄りだったんだけどアルミに包まれたペラペラの焼きジャケ1つと具なし海苔なしおにぎり1個の子がいたの思い出した
うちのお弁当の残り小皿に入れて出してあげたんだけどあれは胸が痛かった
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 10:48:12.27ID:68JrZC0o
習い事始めては、たった数カ月で「無駄だわー」とやめさせるのを繰り返してるママ。
子供は前向きにやってるし数カ月じゃ基礎の段階。
半年もやらずにトップに立てなきゃダメとか、自分の子にスーパーキッズ求めすぎ。
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 10:50:58.17ID:Yzwd7K8Q
>>526
親頼れない専業家庭(頼れる人もコロナ禍で親頼ってない人も多いし)はみんなやってるけどね
まあ向き不向きあるし、キャパは人それぞれだからね
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 10:55:45.80ID:9k/6qCrP
>>519
うちは給食だけど、年長になってからは就学に向けて20分で食べられる量を食べるになってる。
ママ友の園もそうなのかもね。
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 11:02:17.86ID:VH+t9Mh7
>>528
そういうママは自分が塾や習い事に通えなかった人が多い
だから子供には手当たり次第やらせるけど
自身の努力や練習の経験が皆無だから
習い事してたらできるはず!塾に行ってたらできるはず!
できないのは子供か先生が悪いという思い込みから抜けられないw
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 11:29:33.82ID:fevtYJhT
>>529
やってるかもしれないけどまさに上の子か下の子かどちらかに無理させるしかなくなるよ
うちは産後しばらくは上の子に我慢させて平日は外行かなかったし外行くようになっても下の子の昼寝の都合に合わせての外出だった
預けられる環境あるなら当然使いたいわ
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 12:14:55.14ID:d7U6MBMa
>>529
でもそれって上の子が下の子かどっちかが被害被ってない?
すごい育児向いててキャパ広くてなおかつ分身できるなら大丈夫だろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況