X



トップページ育児
1002コメント336KB

育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 142

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 17:58:57.72ID:2es/RmKU
世間で問題になるほどでもなく非常識というほどでもなく
それぞれの家庭の方針なんだろうけど…
そこではそれでいいんだろうけど……

例えば、スーパーでお菓子のお金を払ったらすぐに店内で封を開けるとか
お金を払っているんだからいいんだろうけどねぇ


「別にいいけど…」という前提なので、書き込みに対して不必要に絡むのはやめましょう
アドバイスもいりません
どうしても絡みたい人は絡みスレへ

TwitterやSNS等を見た感想、育児に関係のない話は板違いです
それぞれ該当板の専スレでどうぞ
生活全般 https://medaka.5ch.net/kankon/
家庭 https://lavender.5ch.net/live/
ツイッター観察 https://rio2016.5ch.net/twwatch/
ネットwatch https://lavender.5ch.net/net/

不必要な絡みや板違い、それらに触れる人もまとめて荒らしです


次スレ立ては>>980がお願いします
立てられない場合は速やかに誰かに依頼しましょう

※前スレ
育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 141
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1605842488/
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 18:31:46.88ID:Xo1Mr+R9
髪下ろしたままの子とか2つ結びの毛先がお皿に入りそうな子も嫌だけど普通にポニーテールとかお団子にすればいいのにね
可哀想だ
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 19:28:27.53ID:5HYJqAv3
公園で子供とシャボン玉で遊んでたら保育園の子達が遊びに来た
シャボン玉切り上げようかと思ったら保育園の先生が「あ!シャボン玉だー!」って言った
案の定保育園の子達はこちらに向かって走ってきて近距離で囲まれて沢山話しかけられた
先生も「大きいシャボン玉できるかなぁ〜」とわざわざ注目させるような事言ってきて、囲んできた子達の事あんまり見てないし
さっさと帰ったけど、他の子達とか一緒になった時は先生や親が抑制したりするから園によって色々あるんだなって思った
帰ってる時に「○○ちゃんずっと咳してるよねー連絡帳に何も書かれてなかったけど風邪じゃんねー」って先生の会話が聞こえてきて更にモヤ
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 07:04:36.33ID:StAnlYQ1
私も保育園の子達が砂場にいたから敢えて違う遊具で遊んで撤収するの待ってたのに、砂場が空いたから移動したら帰る準備してた子供らに囲まれて1人ずつ子と私にハイタッチしてきた
先生止めないでニコニコ見てた…
ソッコー帰って手を洗ったよ
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 07:52:33.17ID:SOHmEQtf
端から見てると保育園、幼稚園小学校と比べてコロナ出まくってるのわかるよ
マスクもさせないし
まぁ、いちいち面倒見てられないんだろうけど
三歳以降でも園外で堂々とマスクしてないからすぐわかるし
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 09:21:39.00ID:l+W+fTL/
うちの園では夏に酸欠の子出したからってマスクは任意になったわ
任意になってからは皆ズルズルとノーマスク園に
そんな特異な例で任意にしなくても…とモヤる
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 09:41:17.39ID:rjvYp5tU
今の子は可哀想ね
小学校から隠れ酸欠に注意ってお知らせが来たけど、常時装着は基本変わらないからうちの子も酸欠になってそうで心配
そもそも毎日同じメンバー同じ教室で半日一緒なんだからマスクしたくらいで防げるのかも疑問だけどこんなこと絶対言えないわ〜
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 09:46:38.97ID:2mN1lHGw
子供と同じ幼稚園で母親が働くこと。学年やポジションは子供とは被らないし、イベントは配慮してもらえるし、送り迎えも楽だと良いことづくめらしい。
私からしたらママ友が子供の幼稚園で働いてるとなんか落ち着かない。しかも職員であるその人が小さなルール違反をしてる。ワッペンの大きさとか、数とか。職員がルール違反?って事で尚更モヤモヤする。
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 09:48:50.06ID:MbSNJJHr
WHOは5歳以下はマスクは着用すべきじゃないって判断してるし、日本小児科学会は2歳以下のマスクは危険としてるね
まぁ何でも子供に真っ先にツケを回してくる老人の国じゃ仕方ないな
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 10:05:39.73ID:m1Xl7hDt
マスクを正しく扱えないなら推奨しないってだけだけどね
逆に正しい使用した場合の有効性は様々な研究で証明されている
まあマスクは害だという前に、これだけマスクの種類や補助用品があるんだからそろそろ自分の子どもにどんなマスクが合うかくらいちゃんと調べてあげてもいいと思うけどね
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 10:12:10.96ID:yjqESxSx
>>908
マスク内がヨダレや水滴で濡れていたら息苦しいストレスで酸欠にもなるだろうけど、3歳以上なら濡れたら教えてね、新しいのに替えようねで解決する問題だと思う
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 10:20:19.22ID:x3CKnrRX
小学校から最近授業でぼーっとしたり居眠りしたりしてる子供が散見されるから夜寝ろ!ってお便り来たけどこれって隠れ酸欠ってヤツじゃないのって疑ってる
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 10:24:54.69ID:9a6F3BHi
富岳とやらのシミュも見たけど、毎日教室に小さい子供集めて給食まで一緒に食べておいて布マスク一枚でどうにかなるとは思えないな
酸欠のが心配だわ
マスク警察が来るから外じゃ絶対言えないけどw
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 10:27:55.74ID:8gYtgqy8
マスクがそこまで効果あるならコロナになっても症状軽ければ隔離しなくてもマスクして自由に出歩いてOKなのにね
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 10:31:12.76ID:IQQaNVJK
子供のマスクって適宜新しいのに交換するよね
朝付けていくマスクの他に2枚持って行って日中交換してる
洗濯してアイロンかけてってのが面倒
使い捨てだと毎朝名前書くのも面倒
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 10:31:20.43ID:8LNEVG99
うちの幼稚園はそのWHOの勧告出してきてマスクは推奨しないってなったよ
マスク園って今も多数派なの?
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 10:32:58.51ID:YL/lCPxN
竹槍でB29的な流れになってるね
マスクしてようがクラスに無症状者がいたら多分アウトだとおもう
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 10:34:16.51ID:UjQaxTE4
マスク内の酸素濃度ギャーの人に酸素濃度が地上の80%以下になる飛行機で子どもと海外旅行に行ってますなんて言ったら虐待すぎてひっくり返るかな?
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 10:37:58.36ID:Re/JsHbg
まぁマスクしててもクラスにコロナがいたらアウトだろうね〜
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 10:39:41.89ID:z3yPFyWA
確かにそんなにマスクに効果あるならコロナなっても隔離の必要ないなw
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 10:42:03.66ID:Fjyhr6gO
マスク無意味ではないでしょ
そんなこと言ってたら医療従事者がみんなコロナになってないとおかしい

園や学校だってマスクだけで感染予防してるわけではなくこまめに消毒してる
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 10:47:47.42ID:G8kb+VZB
コロナになって老人のために子供が犠牲なってるなーとは思ってた
マスク関係ないけど
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 10:49:32.82ID:wjz1cI6G
マスクした上で文句言ってもマスク警察って噛みついてくるのね
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 10:54:37.05ID:X9T4k2ns
自分が子どもにマスクの正しい扱い方を教えられないだけなのに、非科学的な理由を持ち出してマスクのせいに無理矢理してるのが笑うってだけ
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 10:56:28.26ID:0GA4TiCV
うちも幼稚園は自由という名のノーマスク園になった
まぁ医療崩壊からの壊滅に向かってるらしい東京とは状況が違うんだろうなと思ってる
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 10:58:03.95ID:29oJ8/OK
まあ国民の3割は知的障害や発達障害あるから、全ての人が正しく理解して対応するって事が難しいんだろうね
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 10:58:12.63ID:khxBD3A/
病棟でも酸素マスクの下に不織布マスクして、少しでもリスク減らすようにしてる状態なのに
まだマスクは無意味キリッ派いるんか
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 11:03:10.25ID:EnmZNbgG
ツルツルナイロン系のマスクや洗濯しすぎのデロデロなマスクしてる子を見ると息苦しそうというか顔にぺったり張り付いて不快だろうなと可哀想になってくる
そりゃマスクにケチつけたくもなるよね
パリッとしたマスクしてる子は親の管理が行き届いてるなと思う
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 11:06:16.08ID:kfhkE/i6
任意という名のノーマスク園だけど年長さんは2月から小学校上がるからマスクの練習ということでマスク始めるよ!

発達にも個人差あるから小さい子供は任意くらいでいいんじゃないのって思ってたけど都会はマストなのね
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 11:10:08.07ID:aPfcpX72
大人でもキチンとつけると息苦しいときあるからまぁ小さい子供は任意でいいんじゃない
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 11:17:27.77ID:3Npt2fQM
未就学児のマスクがマストかどうかはもうその地域とか園によるんじゃないの…
なんか拘りが強い人がマイルールで暴れてるみたいだけど
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 11:42:44.08ID:1RIYj3f1
ワクチン未接種と同じフリーライドだからムカつくというよりは気持ち悪いのでは?
自粛もそうだよね
自粛によって感染抑えてるけど、やったもん勝ちで成功体験=自粛なんて高価なし!大丈夫!とか
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 11:57:19.92ID:Qa6R/PeG
自分は10年くらいマスク必須の職業だからむしろ年がら年中マスク無いと落ち着かなくなった
コロナが落ち着く頃にはみんなマスクが当たり前の感覚になってて、マスク無しで出歩くことは全裸で出歩いてる気分になること間違いなしだよ
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 11:57:41.99ID:p4b3hr1u
発達さんか流行りのHSPだったりしてw
画面の向こうにまでマイルール押し付けなくても自分の園がマスク推奨園ならもうそれでよくない?
ここモヤだし
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 12:01:53.19ID:ZcmOeonm
マスク必須の世界なんて気持ち悪いから早くマスク義務化の流れが終息してくれるのを願うばかり
今は仕方なくしてるけど本音ならさっさと外したい人もわんさかいると思うわ
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 12:03:56.82ID:QwGRasKw
花粉症で毎年マスクしてるけど花粉終わってマスクいらなくなると本当に清々しい気持ちになるもんな
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 12:07:55.84ID:xWfDE8ec
あの飛沫の映像(誰かが咳をしたらブワッと飛沫が飛び散る様子)を繰り返し見せられると、マスク外すのに抵抗感を持つ人も増えそう
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 12:11:52.16ID:cUOJtGrk
>>942
全くだわ。猛暑日の下校時のマスクで真っ赤な顔で汗だくで帰ってきてた頃はホントにかわいそうだった。
マスクなくても暑くてヤバいのに。
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 12:13:01.06ID:eOdpb7vY
ノイローゼでも発達でもどうでもいいけど何で専スレでやらないでモヤで暴れるのかな
長いわw
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 12:41:53.57ID:iWE1fYlx
ここでしつこくマスクマスクやってる奴は馬鹿だからどっちにしろ信憑性も説得力もないんだよ
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 12:57:13.01ID:RJ3/FBqW
子供とのお菓子作りでなんでもHKMで作ろうとする人
あんまり複雑なレシピになると、普通に小麦粉とBP使えばいいのにって思ってしまう
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 13:03:09.56ID:I4ezWBUN
子供の友達で親がYouTubeを制限してないのかやたらYouTubeから得た情報を話してくる子がいる

おもちゃ紹介の真似事してる時は微笑ましかったけど近頃うっせーわ〜と歌ってて
言葉汚くて嫌だなとモヤモヤしてたらそういう歌が流行ってるのね…
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 13:39:15.55ID:kLVCkmHk
1歳児と3歳児の母親が、1歳児半検診連れて行かない事。2人の面倒見ながらなんて無理。強制ならそっちが家までくるべき。と言ってたけど、一時保育とか頼めばいいのになー。検診行かなくて心配にならないものなのかな?
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 13:41:02.34ID:kLVCkmHk
ちなみにその子は全く言語なし、クレーン現象、仰け反り、癇癪凄いから周りは心配してる。
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 16:11:25.24ID:KMt4fuPJ
>>953
そういう子だと一時保育断られることも多いしそういう子を連れてくのはなかなかに大変そう
保健師訪問くらいは来てくれてるかもね
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 16:33:41.77ID:6yOTbfmO
2人目以降は面倒だから健診行かないとかあるあるだよ
周りの同僚とかも雑談で1人目の母子手帳は健診も全部受けてし妊娠中のコメント欄とかギッシリ書いたけど、2人目以降の真っ白さヤバいって話よく聞く
でも側から見て明らかに発達が心配な感じだと行かなくて大丈夫?とは思うよね
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 16:36:08.26ID:ZDPTS0YC
2人目でもさすがに定期健診は行くわ
母子手帳のコメントとは訳が違う
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 16:37:49.65ID:M6/931sw
>>955
それあるあるなの?
うちの周りは2人目だろうが3人目だろうがちゃんと健診行ってるよ
母子手帳のコメント書いてないのと健診行かないのは全然違うでしょ
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 16:40:47.74ID:Z9k+ooI+
コロナが全くない地域だから支援センターは通常営業していて、
「スタッフと育児についての話をしましょう」みたいな日がある
取り組み自体は良いことだと思うんだけど、スタッフは子連れの友達とずーーーーっと喋ってる
その間子供は放牧気味
育児についてスタッフと話したいわけじゃないけれど、
カフェで友人と話すような内容とテンションまんまを延々聞かされるのもきついし
相談したくて来た人が放置されていないかも気になる
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 16:41:58.18ID:+DWV3PM5
あるあるなわけないよね
どこに住んでるかわからないけど民度低すぎでしょ...
それがあるあるだと思ってる>>955も相当ヤバいよ
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 16:43:57.64ID:1I8a1fYv
面倒だから健診行かなかったわ〜なんて言ってるの聞いた事ないからちょっと信じられない
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 16:51:56.06ID:j8gMz0EL
うちの幼稚園、きちんとマスクつけさせて消毒も頑張ってくれてる園で良かった・・・
ゆるい園多いみたいでビックリだわ
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 16:57:42.18ID:gxcE8CI9
健診行かないのはあるあるではないけど、健診行かなかったくらいで児相にチェックはないw
せいぜい保健師にチェックされて就学時健診でフォローくらいだよ
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 17:01:18.17ID:RniE7Bl3
>>957
> そりゃ行く人もいる
じゃなくて、行 か な い 人 も い る か も 知 れ な い け ど 、行政に目をつけられるレベルのレアケースだよ
どんな常識の中で生きてるの…?
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 17:03:42.90ID:5TimT637
まじで健診行かなくてもいいって人何人もいるの?怖いんだけど
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 17:04:01.82ID:FMeR+Vf7
看護師だけど先輩看護師や女医さんにも何人か健診スルーした人いるよ
健診なんかでシフト動かせないしまあ問題ないしいっかw的な
医療系だから?個人の感覚かな?
自分はとりあえず行くけど、そんな行かないなんて異常みたいな感じじゃなかった
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 17:12:34.39ID:hNJym+j0
>>970
万歩譲っても、その人達は医療系で子どもの異常に気づきやすいとかあるかもしれないけどさ
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 17:14:50.28ID:UGJmXJOZ
うちの妹の事か
検診面倒臭いとかいって行かなくて役所から手紙みたいなの来てたよ
笑いながら見せてきたけど中身見たら検診を無視するならネグレクトと見なすみたいな怖い内容だった
これ毎回送られてくる〜とか言ってたけど我が妹ながら事件の犯人にならないか怖いわ
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 17:16:46.17ID:QeCtnaNj
市の歯科検診はすでに定期的に歯医者通ってたからスルーしたなぁ
歯と発達の検診は別物だろうけど
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 17:36:07.63ID:0BQWT2A+
マスク無意味とは思わないけど
いつ死んでもおかしくない老人守るために子供が犠牲になってるのは腹立つわ
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 17:37:53.29ID:Q3FkpZ/X
自治体の健診ではなるべく保護者一人でって書いてあるのにほぼ同時期の集団摂取の予防接種では書いてなくて荷物持ちと思われる父親や婆連れがわんさかいてスレタイだった
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 17:37:54.67ID:PZQsEP2z
うちの市は歯科検診とうたっているけど実は発達もみてる
集団の中での行動とか指示に従えるかとか

こない家庭は要注意家庭とみなされてる
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 20:18:32.67ID:kLVCkmHk
行く人が当たり前に多くて良かったです。行かないのは珍しいですよね。今度その話になったら、行くのが難しいから個別で自宅訪問来て貰えないかの相談をしてみたら?と提案してみます。
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 21:42:35.58ID:Tp27NLJT
>>977
コロナ対策で1歳半健診保護者1人ってことで運転手兼荷物持ちで来ていた夫を外で待たせることに。それは仕方ないけど着替えやタオルのほか荷物いっぱいなのに どうでもいいパンフレットの封筒渡されて歩き回る子追っかけて本当に大変だった。パンフレット減らしてよってモヤモヤした。欲しければ自分で取るからっていうような関係ないPRばかり。ベビーカーも禁止なんだしそこもコロナ仕様にしてほしい。
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 22:30:41.14ID:kLVCkmHk
こちらから話題に出しませんが、もしその話になったらです。家まで来るべき!って言っていたので、そのまま家まで訪問してくれないか電話で相談してみては?って言うだけです。
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 23:49:07.98ID:4WKOHdlI
>>985
そもそもうちの地域ではコロナ前から健診に夫婦で来てる方が珍しいけどな
上の子連れてきてる人は結構いたけど
まあ要らんパンフ多すぎってのは超同意
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 00:01:23.18ID:tqEhbMnI
>>983 乙

たまにいるけど公園で砂場遊びしてる時に他人のおもちゃを無言で使う人
小さい子供はもちろん3歳くらいの子供が貸しても言えないのはまあ別に強引な子だなと思うけど仕方ない
でもその場に持ち主がいるのに親がそれを見て何も言わないのはモヤるわ
すみません〜の一言でもあれば快く貸すのに
大体そういうのはお喋りに夢中で子供見てない(でも絶対気付いてる)親か何か根暗そうなぬぼーっとした親
今日は後者にあたったがそんなんだから子供も貸してとかありがとうとか言えないんじゃないの…と思った
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 00:19:50.15ID:5SRtfziJ
マスク本当に嫌い
蒸れるし顔テカるしメガネ曇るし
子供がまだ1歳児でマスク必須じゃないからまだいいけれど、幼稚園行くまでにマスク必須の風潮なくなってほしい
でも、一度決まったことを緩めることってなかなか難しいだろうから10年20年単位で外出=マスクって世の中になるんだろうな
せめて夏の流行は収まって、夏はしなくてもいいってならないかなーならないだろうなー
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 01:05:12.87ID:BZqsSlJc
定期健診大切だろうけど診察軽いなって思う
身長体重測って他ぱぱっと見て終わり
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 01:19:29.17ID:BZqsSlJc
スレチマンてどれもスレチだけ指摘して消えるけどスレチの監視だけしてるのか
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 01:19:59.72ID:lM4uQWvQ
マスク、メリットはめちゃくちゃあるし嫌いじゃないし仕方ないとは思うけど家族で出かけた時の写真も学校行事の写真も全部マスク姿なのはモヤモヤする
将来マスク姿の写真を見て「こんな時期もあったよね」と懐かしむよりやっぱり今しかなかった子どもの表情をしっかり記録に残したかった
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 01:50:13.22ID:PVbpl5z4
>>993
確かにうちも外出先で写真を撮ることめっきり減ったなー
だけど運動会はさすがにノーマスクでしかも分散だったから子どもの走る姿をいつもよりベストなショットでたくさん撮れた
おそらく発表会も分散だから場所取りでキリキリする必要なくて嬉しい
先生たちは大変だけど
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 07:35:08.45ID:QIMSlE7+
とっさの写真がマスクで表情分からないのは残念だなーと思う
0998名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 08:13:02.57ID:CtMFQw1P
>>994
今は家族ではいチーズ!って撮るの少なくない?
うちも遊んでるとことか撮るからマスク姿ばかりだ
0999名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 09:09:16.45ID:BQYsN2L/
撮るよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 35日 15時間 10分 56秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況