X



トップページ育児
1002コメント321KB
◆小学校低学年の親あつまれーpart161
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/22(火) 07:37:26.39ID:M3Df3Vng
>>1
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/22(火) 08:24:37.93ID:tWlkQPF7
1乙です
低学年の子供にSwitch買いたくない人いる?
楽しんでいる子がいるのは重々承知だけどまだ低学年だから外で思いっきり遊んで欲しいし、映画や本を読んで欲しいと思ってしまう
雪で家でしか遊べないとなったら話は別だけど、降雪はほぼなく寒くても外で普通に遊んでる地域
あと、扱いがまだ雑だからあんな高価なものを与えたくない
タブレットでアプリはOKだからゲーム全般禁止ってわけでもないけど、ダブレットのアプリは30分も使えば満足して工作とかしてる
クリスマスプレゼントは外遊び系のリクエスト貰ってたのに急にSwitchになって驚いてるw
クリスマスは希望のもの用意しちゃったけど、誕生日が1月だからいろいろ考えてしまう
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/22(火) 08:27:26.53ID:ZGbdzuX/
見守り設定もあるし「やること終わってからね」とか「30分だけね」っていう約束が守れる子なら全然与えて問題ないと思う。うちはゲームをやることのメリットも感じているので。
でもお宅のお子さんが約束守れれるかどうかやのめり込みすぎないかどうかまでは知らん
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/22(火) 08:35:20.27ID:tWlkQPF7
>>5
今は約束は守れてるけど反抗期になったときとかは自信ないw
多分クラスの子のクリスマスプレゼントのリクエストがSwitchが多いのかな?と思ったけどみなさんどのくらい希望を叶えてるんだろう
あと、出来れば中学校は受験してほしくてそういう家庭はゲームどうしてるかも気になる
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/22(火) 08:36:06.77ID:um5lo5Mo
Switch子供の数+両親用ある家だけど、Switch買っても外で遊ぶ子は遊ぶよ
その子の性格による
休みの日1日Switchする子もいれば公園に行って夕方まで帰ってこなかったりする子もいる
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/22(火) 08:37:41.62ID:0T4oF19p
ゲーム制限しないと中受もままならないような子は何をやってもダメだと思う
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/22(火) 08:39:02.49ID:pmR4heRT
>>6は自分の気持ちばっかりだね
子供が受験したくなれば自らゲームやらなくなるんじゃない?
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/22(火) 08:46:52.19ID:Rx1NBgIy
>>4
映画や本は子供が興味持ってなかったらSwitchなくても意味ないんじゃない?
うちは私がゲーム凄いやるしSwitchもあったけど子供はあつ森買うまで全然興味なかった
あつ森買ってからは結構やる様になったけどちゃんとやる事終わらせてから等の約束は守らせてる
それで色んなクラスメイトと話す機会が増えたりいい事もあったよ
他にもちゃんと本読んだり絵描いたり手伝いも自分からするからやっぱその子次第かなと
一緒にリングフィットやって身体動かしたりも出来るからこの時期助かるし
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/22(火) 08:47:58.07ID:DMl0YcFK
廃人になるほどのゲームにのめり込むのは何かしら生きづらさを抱えてる子だと思うから、中受どころじゃない。
だから、自分で管理出来るように親が枠組みだけ作ればゲームも悪じゃないかなと。
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/22(火) 08:52:43.56ID:mInu9pYf
Switchそんなに普及してる?
この前3年生の親に聞いてもクラスの1/3いかないくらいだったから案外持ってないんだなと思ったんだけど
このクリスマスやお正月で増えるかな
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/22(火) 08:54:47.59ID:HKEUjxbv
うちの周囲だと3年生で持ってない子はいないな
年長か1年生のクリスマスに買ってもらった子が殆どだと思う
だいたい半数が私立中行く学区
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/22(火) 08:59:47.67ID:mInu9pYf
>>13
あ、そうなんだ
うちは受験は半数以下かな〜国立狙いもいるからどのくらいだろ
うちの子も2年だけどそんなにSwitch持ってるって聞かないな
飽きてやってないだけかもしれないけど
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/22(火) 08:59:56.56ID:eeH63JTr
>>4
switch買い与えてるけど
みまもりswitchってアプリで使用時間コントロールしてるから特に問題無い
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/22(火) 09:04:28.08ID:eeH63JTr
中受で良いとこ行く子は、塾に入る前はしっかり遊んでたよ
受験勉強始まったら自分からゲームはやめてた
子供が集まって遊ぶ時はゲームで遊ぶ事が多いから、全くできない子はちょっと見てて可哀想
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/22(火) 09:05:06.25ID:nPxbJQ5r
うちはみまもり入れてないけど案外平気
フォートナイトやらせてる家は絶対入れないとダメだね
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/22(火) 09:11:54.92ID:vmb069Pi
個人的には低学年にゲーム与えたくない派だけど、うちは上の子のswitchあるから下のスレタイもやってる
ゲームも好きだけど他の遊びも好きだからそこまでゲームゲームって感じじゃないよ、個人差あるだろうけど
友達は上の兄弟がいない子はまだあまり持ってないみたいで学校でゲームの話題はあまり出ないらしい
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/22(火) 09:12:30.61ID:2PjtWKCf
Switchやアプリのゲームは時間制限無しでやってるけどフォートナイトは絶対やらせない
元ゲーム廃人は多分子供にやらせない人が多いと思う
ゲームは隙間時間にやるもの
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/22(火) 09:34:42.97ID:MZanmjL6
ADHD傾向があって切り替えが難しいタイプの息子には絶対買いたくない。
公園でやってる子も見かけないし、このまま流行しないまま過ぎてくれないかなーと思ってる。

大人になってから自分のお金で買っちゃうかもしれないけど、子供時代に我慢させられてた!って意識がないまま通り過ぎてしまえば
反動でゲーム漬けになったりしないんじゃないかと勝手に思ってる。
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/22(火) 09:37:56.02ID:+/e80LXO
流行しないまま、我慢されられた意識が無いままってのは無理じゃないかな
今の時点でも持ってない子はゲームやる予定のお家遊びに誘われていない可能性あるよ
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/22(火) 09:51:32.32ID:tWlkQPF7
みなさんご意見ありがとうございました
参考になりました!
普段遊ぶ子は第一子が多くてSwitchの話とかあまり出ないから油断してたかもw欲しがるのはポケカばっかりだったし
今は家遊びは映画や本や工作やボードゲームが好きだからそれがゲームになるとなんとなく残念だなと思っていたけどもう移行していく時期なのかな
そういえば家にWiiとDSはいつでも出来る状態であって自粛中はやってたけどもう飽きたのかやってないのでSwitch買ってもどのくらいやるか未知数w
でも、流行りのゲーム持ってたって記憶は大事だよね
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/22(火) 10:00:26.59ID:EsrY4zuv
>>20
うちゲーム禁止で本ならいくら買ってもいいよって家で育った
子供の頃は友達んちでやらせてもらった時なんかに「これが家にあって好きなだけできたら面白いだろうなー」なんて憧れたけど、大学生になって親元離れたから自分で手に入れて死ぬほどやってやる!と思ったら案外つまらなくて、というよりやってないから楽しみ方がわからなくて結局全然やらなかった
子供の時に親しんでないものってハマんないだなと思ったよ
やっぱり本の方が好き
ネットもテキストばっかりだし
よくスマホにゲーム入れてる人がいるけど、ああいうのも全然入れてない
もちろん反動で逆にどっぷりハマっちゃう人もいるんだろうけどね

ただ、子供の頃ゲーム持ってないのが私だけで、周りは「家でできないんだから使っていいよ」と優先的にやらせてくれたんだけど、それが施しみたいで惨めだったので、子供には欲しいゲームは買ってあげてる
みまもり設定はしてなくて、必ずタイマーセットしてやらせて時間管理を自分で意識させてるから今のとこやり過ぎて困るようなことはないかな
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/22(火) 10:06:56.51ID:jsra2Sso
>>20
うちもADHD
前から○ページ勉強をやったら○分ゲームやってもいいというルールでファミコンミニさせてたけど、約束の時間を過ぎても遊ぶには追加で勉強しなきゃいけないから、どうするかは本人が決めてる
ミニゲームの寄せ集めみたいなソフトなら切り替えられるタイミングが多いから、特性に合ってると思うけどどうだろうね
うちは去年からスイッチ欲しいって言ってたから渋々だけどクリスマスに用意したわ
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/22(火) 10:12:20.90ID:7OVWx+az
学習系の習い事してる?
してる人は何してる?
うちは兄と同じ補習系学習塾に行ってるけど平日毎日2時間がキツいと泣き出した…
家で勉強しないし2人で通ってくれるから楽だと思って入れたけど低学年にはきつかったのかな
塾には高学年と中学生しかいない
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/22(火) 10:15:27.77ID:YbMf8BQo
平日毎日2時間って学童代わりかなんか?
勉強嫌いになって終わりそう
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/22(火) 10:19:07.50ID:piM+o/+8
普段やることちゃんとやってるから、土日の出かけない日は好きなだけYouTube見せたりゲームやらせてるわ
それが普段仕事や家事育児しっかりやって休日に羽伸ばすということに繋がると思うから
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/22(火) 10:54:33.05ID:gaXE07JX
家庭学習については学年×10分+10分とも言われてるし、疲れた上での塾で2時間は辛いだろうね
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/22(火) 11:15:12.75ID:lFOaEMjs
>>25
うちは上の子と一緒にそろばん教室
1時間×週3で特に問題なく通ってるよ
上の子と一緒なら親が楽というのは分かるけどさすがに低学年に毎日2時間は可哀想
時間と日数を減らしてあげては
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/22(火) 12:12:51.38ID:mhbcyga3
さすがに塾2時間はきつくてかわいそう
高学年になってからでいいんじゃない?
友達と遊ぶ時間もないじゃない
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/22(火) 12:25:29.53ID:7OVWx+az
やはり低学年にはキツいか
毎日だから友達と遊ぶ時間はない
受験もしないし可哀想だった
時間減らす
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/22(火) 13:03:23.04ID:uL3sTRlr
毎日2時間は可哀想かも
うちのスレタイ息子は週2回の公文ですら文句言いながら行ってるわ
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/22(火) 18:57:46.38ID:yft/UeKg
Switchの話に乗り遅れたけど
親子共に必要ないって認識ならいいけど、子は欲しいのに親が頑なに許さず買わないってのは、スレタイ児ならそろそろやめて欲しいわ…
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/22(火) 19:26:58.89ID:tAbcWKCf
持てない腹いせに持ってるよその子に攻撃的になる子もいるから面倒くさい
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/22(火) 19:33:53.08ID:3ZGUZvBS
>>38
あなたの言う人の家は人の家が低学年には通じないからでしょ 
って説明しなくても分かるだろうに
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/22(火) 19:36:27.14ID:MZanmjL6
>>41
通じないからって子供やよその家に合わせるのもへんな話しだと思うけどね。
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/22(火) 19:43:57.40ID:yft/UeKg
仲間外れは良くないって言ってはいるけど、持ってない子がいると一緒に遊べないし正直なんだかなーと思う時はある
そういう子に限ってゲームへの執着が酷くて、うちに遊びに来ても独占してやりたがるし、そもそも高額なおもちゃを貸すのも気が引ける
さらにその子の親は、うちでSwitchをほぼ独占してやってる姿なんて知らないから、Switch必要ないかもーって態度とられるとイラッとする
愚痴になって申し訳ないです
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/22(火) 19:53:53.19ID:Cq8AANKT
そういうのあるよねSwitchに限らずお菓子や飲み物おもちゃとかも
あんまり制限制限ってやっぱ良くないよね大人になってから爆発するらしいし
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/22(火) 20:06:29.43ID:EeBf7V2s
二年生で身近な同級生は全員Switch持ってるなー。

周りの親の話を聞くとフォートナイトハマり過ぎとかボイスチャットで子供達が喧嘩になったって話はちょいちょい聞く。
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/22(火) 20:08:00.85ID:LtpwK4Z3
Switchに限らず家ごとに様々なんだから、Switchだけ特別扱いってのもな
うちは本や映画、PC、タブレット、電子ガジェットは青天井だけどゲーム機は一切ない
友達ガーとか言われてもシラネで終了
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/22(火) 20:09:09.73ID:7r+tolm+
>>42
そこをどう擦り合わせていくかは、それこそ「よそはよそ、うちはうち」だよ
どっちを選んでも良い所と悪い所はあるんだから、あなたがよその家に合わせたくないならそうすればいいだけ
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/22(火) 20:10:32.33ID:YqWv4yDQ
>>37
友達と集まってゲームするときとか困るんだよね
持ってない子、友達と遊ぶときでさえがっつり時間管理されてて参加出来ない子とか、ほんと困る
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/22(火) 20:11:11.56ID:uL3sTRlr
うちの周りもswitchほとんど持ってるね
持ってない子は家に来るとswitchやりまくってる
もう終わりだよーって言うとちゃんと止めるからいいけど
その子の親はこの状況知っててもswitch買わないな
何のこだわりなんだろ
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/22(火) 20:14:33.52ID:11BNPa5d
ゲーム禁止されてる子が家に遊びに来た時はどうしたもんかと思った
みんながスマブラしてる中1人で正座しながらずっと見てるの
やろうよって誘ってもSwitchは禁止されてるからって
2階から数個レゴブロック持ってきていじくって帰っていったわ
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/22(火) 20:46:43.13ID:WMtB1ic1
ジョンホプキンス大学研究員

コロナがあっても なくても 前年と総死亡者数は変わらなかった
年齢別死亡者数もコロナ前と変わらなかった

(つまり、コロナ死は本当は、癌死、肺炎死、糖尿病死って事)
https://blog.goo.ne.jp/beingtt/e/f889ee44bd413d883ed0d63dfc654499
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/22(火) 21:17:25.62ID:5C7k3QE4
ゲーム制限されてる子のゲームへの執着ってすごいよね
好きにやらせて高学年や中学生になる頃には飽きてくれるのが理想だなと思って、自由にやらせてる
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/22(火) 21:28:41.71ID:tqnaX6dQ
Switchダメな親ってどうしてなんだろうね。自身が禁止されて育ったから子もダメって意地悪してるのかな。子供がハマるのが目に見えてるから親が躾けたりコントロールするのが面倒なのかな。
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/22(火) 21:40:08.35ID:tAbcWKCf
自分の周りで禁止の家庭は目が悪くなる、第一子で下の子が園児や未就園とかだな
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/22(火) 21:42:46.67ID:sNcQnksR
>>54
私が知ってる人だとそのどちらもという感じ
そのお家の子、ゲームやると馬鹿になるんだよ。って言うからそう言われ躾られてるんだろうなって思う
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/22(火) 21:50:49.22ID:MZanmjL6
>>54
うちもその両方の理由。
終わりって言ってもやめられない、やっちゃいけない時にもやろうとする、視力が小1で既に0.4なのでゲーム機は鬼門だと思ってる。
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/22(火) 21:59:15.77ID:R058PzLX
1年生の上の子はやりたがってるけど下が3歳だからまだ与えられずにいるなー
集中すると周りの声が聞こえなくなるタイプだから、その心配もあり
だけど、たまには楽しみたいから年末年始だけ借りてきたテイでスーファミで桃鉄しようと思う
その日は3歳の下の子も特別だ
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/22(火) 22:18:37.61ID:v5GIKk6m
>>54
うちはフォートナイトや集もりでネットゲームの繋がりになった時にトラブルがあるってよく聞くから。
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/22(火) 22:29:41.02ID:vvnDt60j
ゲームに関しては学校からプリントが配られたよ
オンラインだと一位になる為に時間を忘れてプレイしてしまう
親に無断で課金するケースが稀にある
暴力的な言葉を使う事が平気になる等

ソフトや環境を親が整えるだけでトラブルは防げるだろうけど、ゲームに疎い人はそこまでしてやらせなくてもいいと思いそう
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/22(火) 22:38:35.29ID:j0w3rkeh
引き伸ばして引き伸ばして4年生くらいでやっと与えたら中毒まっしぐら
みまもりかいくぐって夜中にこっそりやってるとか聞くと下手に飢えさせない方がいいんじゃ?とも思うけど
うちの子はのめり込むタイプって親の勘が当たってたパターンなのかな
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/22(火) 22:43:15.98ID:tqnaX6dQ
視力の低下を気にするなら近くを見つめ続けるのを避けなくちゃいけないからテレビもタブレットも本もパズルもなんだって長時間する事がダメだよね。
Switchは使用時間のルールを自分で決めさせてみまもり設定してしまえば規定時間になれば起動しないから1日1時間もやってない。
年長からSwitchを与えたんだけどゲームでバカどころかマイクラのおかげで漢字もあっという間に読めるようになったし
インスタで見たチュートリアルを即座に覚えて空間認識の力もついた。
コマンドが打ちたいから必要な英単語覚えたり、次はパソコンでMOD入れるだのYouTube実況してみたいだの
子供のやりたい気持ちとその吸収力には驚かされるばかりだわ。
フォートナイトは友人宅で一度やってインストールしてあるけど興味なしで、他はピクミン、あつ森、マリオパーティ、マリオカート、リングフィットがある。
ちな自閉&ADHD診断済男児でSwitchだけじゃなく虫取り、公園で外遊び、工作も歌も楽器も料理もレゴも大好き。
うちのは特性が功を成しただけで定型の子はそう上手くいかないかもね。
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/22(火) 23:04:59.95ID:WsRZ8dKX
>>46
与えないのは勝手だけど、自宅で与えないのならよそでも借りるなってしつけて下さいね
みんなで遊ぶときに持ってない子に誰かが貸すはめになって貸してる子はあぶれる羽目になるから
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/22(火) 23:08:16.79ID:xQTgV/UY
>>63
目の敵にしてる人もアレだけど、そこまで持ち上げるのもキモいw
自分がゲーヲタとかなの?
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/22(火) 23:21:12.43ID:Cq8AANKT
フォートナイトだけはせがまれても絶対入れないと決めてる
自分がゲーム大好きだからやらせる前にどんや内容か調べたりどの時間までとか決めやすくてその辺は楽かな
私も子供の頃は色々ソフト買ってもらったけどしっかり親が管理してくれたし
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/22(火) 23:27:11.27ID:nQvv4ss6
>>67
一緒一緒
私も夫もゲームするから、このゲームはOKこのゲームはアウトというのを細かく調べたりする
ソフトはかなり沢山持っている家だけど、フォートナイトだけは絶対にダメだと子供にも言い聞かせてる
関係してるかどうかは分からないけど、うちの子と同じくらいの学力の子が明らかに成績が下がって言葉使いが悪くなったんだよね
元々優等生系で優しい子だったから暴力的になったのも関係してるのかな…と思って怖い
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/23(水) 00:00:35.10ID:RmglU/hu
>>66
私は息子に付き合ってマイクラとピクミンはするけど時間が無いから他にはほとんどしないよ。ゲームは大好きだから昔はしたけど。

フォートナイトに限らずR指定のあるゲームはその年までダメだと思う。
先日息子が偶然テレビのYouTubeで開いたゲーム実況がグランドセフトオートで、画面変えさせた。あれ18禁だよね。
ゲームもYouTubeも親の目の前でしかやらせないけど、高学年になったらそうもいかないかな。
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/23(水) 00:11:08.09ID:mV21jaJN
>>68
特に子供だから対人や対戦は色々影響ありそうだもんね 勝つまでやりたいとか言い出しかねない…
だからスプラとかも絶対だめw
今はあつ森やマリパやすみっコぐらしなんかだけだよ
私のやってるゲームも何やってるの?とか気になってるけどCEROはDとZだから登校中や寝てる時にこっそりプレイしてる
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/23(水) 00:27:28.36ID:eCfRlZuj
だから小学生なんてせいぜい家庭でネットワークゲームくらいでいいじゃん
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/23(水) 05:40:11.37ID:dv0BEWTi
switchいまだにオンラインではやらせてないわ
それでも充分
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/23(水) 06:09:24.11ID:TwFZNkva
その理屈で行けばもちろん鬼滅も見せてないということかな。
親の管理が行き届いて教育がしっかりなされてれば大丈夫だよ
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/23(水) 06:51:02.04ID:CkUg3HDB
別にゲームはいいんだけどSwitchの壊れやすさが嫌だわ
Wiiのリモコンなんてテレビにぶつけてもテレビの方が壊れてたのに
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/23(水) 07:34:40.14ID:TBwhDQm3
うちは平日にゲームする時間がなさそうだけど、どうやりくりしてるの?休日たけ?
学校からは15時に帰ってきて、よく寝るので20時半には寝かせたい
その間に宿題して、遊びに行ったり、習い事に行ったり
家では兄弟と遊んだり、本を読んだりしている
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/23(水) 07:39:12.47ID:8+AycbPG
>>73
もちろん鬼滅なんて見せてないよ
この前放送されたやつ上の子と見たけどグロシーンは大人でも気持ち悪かった
あんなの低学年に見せる親はゲームの年齢制限も気にしないでやらせまくりだろうな
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/23(水) 07:42:49.90ID:mVA+NOt0
ゲームは子供に絶対与えないってママが身近にいる
そこの子供はやっぱり皆で集まって遊ぶときに1人だけアナログな遊び(ブロックとかお絵描きとか)しようとしつこく言って周りを困惑させ、終いには泣き出して場をしらけさせてたわ
こちらが気付いて子供たちを宥めて皆で遊べることしたらと誘導したけど、例えば2時間遊ぶうち1時間はアナログな遊び1時間はゲームしようと子供たちが時間配分してても、その子が一緒だとずっとアナログな遊びに付き合わなきゃならなくてつまらないってなっちゃってた
親は周りが自分の子に合わせてるの見て満足そうにしてて余計にモヤったわ
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/23(水) 07:55:59.99ID:tefMYvg0
学校でサバイバルゲーム(フォトナだと思うけど)でトラブルが発生したりしてるからオンラインゲームは禁止の方向でっていうような話があった

高学年の上の子に聞くとフォートナイトをやってる子は多いね
うちはSwitchはやってるけどオンラインはやらせてない

オンラインゲームをやらせるかやらせないかは各家庭の判断だと思うから学校が禁止にするっていうのもおかしな話だとは思うけど、どうせトラブルをおこしてるような子の家庭は親がきちんと管理してないんだから禁止にしても変わりはないんだろうなと思った
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/23(水) 08:09:51.38ID:lTLvtNwz
うちも鬼滅は見せてない。でも流行りには乗ってて推しのキャラもいるし技の名前もたくさん知ってる。
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/23(水) 08:10:40.24ID:igkNAtZ2
きめつを見せてるけど、ゲームもさせてないけどな
謎のきめつけ理論
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/23(水) 08:13:18.52ID:f/jYFtZM
スイッチも同じだけどどうしても見たいやりたいと言ってるのに却下するのは可哀想だけど
元々それほど興味ないなら好きにしたらとしか
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/23(水) 08:13:44.57ID:m0VFwhQQ
>>78
見せてるけどゲームもやってないよ。ばかなの?
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/23(水) 08:18:14.72ID:XAGTc6z1
オンラインというかフォートナイトが問題なんだろうね
他のオンラインゲームでこんなに問題になってるの見たことないし
うちの子はマリオメーカーのオンラインやってて「協力プレイなのに嫌がらせしてくる奴がいる!」とかムカついてることあるけど、
「世の中そういう変な人もいるんだよ」と教えてるわ
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/23(水) 08:25:40.25ID:AK4FEjDT
Switch欲しがってないから与えてないけど、ゲーム持ってない子の言われっぷりをここで見ると色々気を付けようと思ったわ
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/23(水) 08:28:28.74ID:txJREz2t
そんな事より皆お子さんはまだサンタ信じてる?
うちの小2娘は純粋にまだ信じてくれてるから月曜からウキウキしっぱなしで可愛いw
来年辺りにははもう色々気付いちゃうかなと思うと親の方が寂しくなるね
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/23(水) 08:28:46.64ID:wM1CS33R
>>77
うちは土日のどちらかの夕方1時間ちょっとだけやってて、それで充分みたい
ちなみに、マリオ、ピクミン、もじぴったん、すみっコ、釣りスピ、太鼓の達人を持ってるよ

私の友人の子もずっとswitch欲しがってるけど、友人が拒否してる
理由は、兄弟ゲンカするのが120%見えてるからと言ってた
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/23(水) 08:33:26.00ID:0AkeAO4G
>>89
うちはもうダメだわ、何とか誤魔化してるけどサンタさんの矛盾にツッコミが厳しい...
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/23(水) 08:33:48.62ID:aUrwSDa/
6年3年1年の子がいて全員にフォートナイト毎月1320円の課金付けてる人がいる
課金は旦那のお小遣いから出させてるらしいけど、アホだな〜と思いながらどうなるか見守ってる
アメブロのオギャ子なんだけどね
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/23(水) 08:36:15.32ID:AK4FEjDT
>>89
うちの小2も信じてるよ〜ワクワクが溢れててかわいいよね!アドベントカレンダーめくりながらもうすぐだね!と毎日のように言ってる
アドベントカレンダーって良いアイテムだね。私が子供の時に欲しかったわ
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/23(水) 08:40:06.31ID:AK4FEjDT
すんません、いなかのアラフォーの子供の頃にはなかったんだよ…
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/23(水) 08:40:57.75ID:XAGTc6z1
>>89
魔法使い的な存在ではないと気付いたらしいけどいると思ってる
サンタ協会のことを教えたら、夜中に子供のいる家にプレゼントを配る慈善団体的なものだと解釈したっぽい
親が家に招き入れてプレゼントを受け取ってるんだ、だから煙突なくても大丈夫なんだと自分なりに色々考えてて面白い
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/23(水) 08:45:00.20ID:OatsFFcj
日本にもサンタクロース教会あるし
サンタクロースなんていないしとかいう生意気キッズに公認サンタの存在教えてあげると凄く驚いて目を輝かせるから子供って可愛いわ
住所もあるから手紙も出せるよって言ったらキッズたち大興奮だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています