X



トップページ育児
1002コメント321KB
◆小学校低学年の親あつまれーpart161
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 14:48:21.31ID:7N5aaOMU
>>554
ブラック企業のルールはより上位である法律なり条例は守られてるのか?
そこが守られてないならそのブラック企業のルールを守る必要は無い
そもそもが上位ルール違反な訳だからね

そして、そんなことは言ってないんだがな

ブラック校則は知らん
そんなんで死人が出たとは見たことも聞いたこともない
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 15:14:33.71ID:ekwihvhP
>>556
学校も同じだぞ
校則が平気で憲法違反してるだろw
ブラック校則で人が死んでるケースは有名なのは校門圧死事件
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 16:05:01.49ID:qKbFEE36
まーでも疑問を抱きつつも決められたルールを守る、子供の頃からそれが染み付いた結果が今の日本の民度に繋がってる気もする
世界を見渡してみるとコロナ禍で手洗いマスク消毒をほとんどの人が守っている日本がいかに凄いかわかるよ
疑問が解消しないまま従うのが良いか悪いかは別として…
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 16:16:15.33ID:dvZ2et+q
自粛って意味を都合よく理解してそう
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 16:33:30.22ID:tmjrc24s
なんで皆毎日来てる馬鹿にレスするかな
本人嬉しくて全レスしちゃうんだからやめようよ
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 17:18:18.74ID:XqZ+jUpa
ほんそれ
男言葉のレスは自演なのかな?どっちも言ってること寒すぎ
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 19:41:12.86ID:rL8+XCY8
キャラものの文房具使うために普通そこまで戦わないよねw
文房具で気なんて散らないだろと思いながらそれが学校のルールだからって素直に従うわw
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 21:39:16.53ID:5uowo0JN
キャラものだと気が散る子もいるし、取った取られたなどのトラブルも起きると思うよ
低学年だもの
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 22:37:36.38ID:mMcRAGfq
うちの子は一年生だが、洋服や靴下は自由なのでキャラものを着ている。
警察官に憧れており、府警の警部になりたいといっている。
フェルトで警察官の帽子などを作り、公園に行って水鉄砲のを構えて一人で何かと戦っている。
そのくせに勉強が大嫌いで、この間やっと筆算を覚えた。
次は長さをやってやっと九九だ。
何とかしないと。
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 23:55:34.20ID:0daHgn/t
学校では怒られたり目立たないために、自分の立場を良くするためにルールを守る必要はあるよね
でも社会に出てからの会社や組織などの狭い中での理不尽すぎるルールや納得できないルールは適当に守るか無理ならばっくれるかできる人間に育てないとならんと思ってる
国で法律にしてるものは絶対に守らないといけないし、法制化されてる以上は議会で議論されてるわけだからそこまで頭のおかしいルールではないどころか守らないと社会が崩壊するわけだからね
どこで誰が決めたルールなのか、守るメリット守らないデメリット、何のために守るのかなどを考えられる人に育てたいね
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 00:10:05.48ID:G1IP+vKz
学校って掃除毎日やってる?
うちの子が行ってる学校は週に一日しか教室掃除しないらしく、上履きが滅茶苦茶真っ黒になるのよね
体操服も持ち帰りさせず何故か使い回すし
さすがに体操服は不衛生なので3枚持たせて使ったらそれは持って帰って来いと言ってるけど、置きっぱなしは夏とかカビるだろ…と思うわ
こういうのは申し立てて良いのかな
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 00:42:38.92ID:7FreDBxU
うちは毎日らしいけど子供のする掃除じゃ綺麗にはならないだろうね。
官公庁の掃除は当然委託してるんだろうし、
子供も減ったのだから全部委託すればいいのに。
アメリカじゃ学校の掃除を生徒にさせないらしいし、
日本も見習えばいいと思う。
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 07:42:49.26ID:JZ0fRM/T
コロナ禍だからこそ業者委託して欲しいよね
授業参観とかで行った時に、床に寝そべって周りの子に引っ張ってもらって遊んでる子とかいてヒェーってなった
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 08:49:35.00ID:wJrvNLQe
>>572
逆に日本を見習って児童に掃除をさせるようにした国もあるし一概に言えない事だと思う
でもこのご時世だとプロの人に委託して欲しい気持ちは分かる
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 09:34:41.56ID:dISCQ2Pp
学校は児童に掃除頼むのは構わないが、それならそれでちゃんと児童に掃除のお願いをして、掃除が終わったらありがとうくらい言えと
なんで掃除させておいて、黙ってやれとか怒ってるのか意味不明
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 09:59:59.91ID:wfdMVATH
掃除ってある意味授業の一貫じゃないのか…
この先生きていく上でやるべきことだし中学だって高校だって自分達の使う教室とかは掃除するよね?

まぁコロナだしやってほしい気持ちはわかるし職員室と職員のトイレは先生がやるべきだけど
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 10:06:20.07ID:dISCQ2Pp
>>579
今の清掃に教育的効果なんてほぼ0だろ
別に自発的にやっているわけでもなければ、掃除の時短テクニックやコツを教わるわけでもない
ただ命令されていやいや掃除しているだけ
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 10:06:21.91ID:DiTQYyNt
>>578

児童に掃除をさせる意味
https://up-to-you.me/article/337

あと、日本の学校は寺子屋が起源になってるから、仏教の修行の一環として生徒が掃除をするのは当たり前の事だったらしい
修行の一環って考えならそりゃ私語は怒られるよ

意味不明と思うなら自分で意味を調べて、それでも気に入らないなら直接学校に抗議したらいい
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 10:55:21.04ID:3iRJ8jXs
掃き掃除はともかく、この時期床の雑巾掛けとかトイレの掃除とかやめていただきたいわ
雑巾にしろトイレのモップにしろ満足に洗剤や除菌剤も置いてないし
寺子屋でお坊さんから読み書き学んでた江戸時代とは訳が違う

ってことでうちは業者委託になった
雑巾掛けもなし
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 12:32:47.29ID:sULKP/sa
今のご時世、衛生管理は子供を預かる大人の責任だよ
子供にさせてるのは自分の机を綺麗にするくらいでいいと思う
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 12:38:20.67ID:G1IP+vKz
なるほど、そんな感じか
校長の裁量範囲を越えてる気もするが一応担任に相談して上に上げてもらおうかな
うち以外にも埃っぽい、汚い、と言ってる家庭複数いるし、要望という感じでやんわりと話をしてみるわ
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 12:49:32.40ID:w0+aB+A7
>>579
その考え方もある程度分かるけど(実際アメリカとか子供自身が掃除しない地域は子供が教室を日本ではありえないレベルで汚すので
日本の子供による掃除は自主自律の面で役に立ってると思う)
小学生に隅々までピカピカにさせるのは無理だろうし
せめて月2くらいで業者に掃除してもらってその間の期間を子供達の掃除で補完くらいの感覚で良いんじゃないかな
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 12:58:58.13ID:7RF8Pd08
>>585
結局担任が上にあげるの?
要望として出すなら、その複数の家庭を取りまとめて自分で校長に話したほうがいいのでは
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 13:54:20.60ID:3iRJ8jXs
>>585
直接校長か教育委員会だね
週1しか掃除しないって、めちゃくちゃ汚いよ
トイレや他の場所も週1しかやらないの?

コロナが理由で授業数確保のための一時的措置だとしても本末転倒だし、
以前からもその時間割だとしたら尚更ひどい
1クラス3人とかならまだ少し分かるけど、せめて隔日おきくらいになるといいね
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 14:02:01.46ID:lWjJTiar
うちは大江戸線のクラスターのニュース見てから子供に歯ブラシを持たせるのをやめた
でも手を洗うのに蛇口をひねるしあまり意味がなかったかなと考え中
みなさんの学校もまだ歯磨きはやっていますか?
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 14:04:39.75ID:D/zfpyzl
>>592
一斉休校明けから学校側から中止するって通達があったよ。そして今もやってない
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 15:37:14.19ID:xUYD4Qi4
>>592
https://www.tokyo-np.co.jp/amp/article/79940
これか。確かに洗面所の蛇口は盲点だったわ。
確かにそこが汚染されてしまうといくら綺麗に手を洗っても意味がなくなっちゃうね…

小学校の水道の蛇口が自動化なんて、きっとやってくれないだろうなー。
後は手洗い後に消毒できれば良いけど、うちの子は持たせても使わないのが目に見えてるわ…
難しいなぁ
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 16:01:20.06ID:oHr9609v
そういうのに税金使って欲しいね

学校休ませてる人いるかな?うちは東京なんだけど
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 17:16:49.77ID:G1IP+vKz
>>587
直接校長だと、角が立たないかなぁと心配で

>>591
トイレは分からないから聞いてみる
とりあえず教室廊下体育館すべてが黒ずんでる、汚い
新品上履きが一週間で滅茶苦茶汚れてびっくりした
人数は一クラス30人弱の都内の学校です

校長へ、という意見を参考に校長に言ってみます
教育委員会はHPにまずは学校へ、とあるので先に学校かな
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 09:48:00.30ID:Zifb5LaV
今の学校って床材の関係なのか汚いよね
うちの子の上履きも真っ黒
毎日箒だけで雑巾での拭き掃除はしないんだって
私たちの時は毎日してたよね、廊下まで雑巾がけしてたわ
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 10:04:05.32ID:0ECt5fJz
ぞうきん2枚、つくえ用とゆか用を持って行ってる
でも上履き汚い
学童で上履き履いてるけど、そちらは綺麗
だから学校の上履きが限界きたら学童で履いてたものを履いて、学童のを新しくしてる
上履きって洗ってもなかなか綺麗にならないし洗ってもすごく汚れて帰ってくるし洗うの適当になってきた
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 10:13:27.41ID:kkeQwr8D
そういえば、みんな雑巾って名前どうやって書いてるのだろう
いつも、ケバケバしながら読みにくい字しか書けない
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 07:56:17.03ID:kplvVziN
上履き本当に汚い
布、ラバー両方使ったけど汚れも落ちないし洗ってもすぐ汚すから最近は洗ってない
指定とかなく、そんなに高いものじゃないから学期が終わるごとに買い替えてる
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 07:59:41.64ID:cYyjGt4Y
洗わなかったら真っ黒にならない?
金曜日に持って帰ってきたのを見るだけでも衝撃的なんだけど
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 08:02:56.79ID:43VD026D
見た目の汚れは諦めてるけど
臭くなるから毎週洗濯機に突っ込んでる
そして学期ごとに買い替え
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 08:07:04.03ID:rcn8JFyv
>>607
上履き洗ってこない子がいるとその分床が汚れるんじゃ
もちろんそれだけではないだろうけど
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 08:28:07.33ID:PeqIl2n5
うちも洗わないで毎週使い捨てしようかな
ヒラキだと400円くらい?
二週間くらいなら引き伸ばせるかなw
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 08:45:08.25ID:CAC7xc5Q
うちは渡り廊下と言う名の実質外を歩く場所があるからだな
校庭に出るのにそこを土足で歩かないとならない
そういや植木鉢が置いてある中庭も上履きで出て水やりしてるな…
実質外靴と変わらん
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 08:53:46.09ID:cKs+9QcZ
一晩オキシクリーンとお湯につけてから洗うと
割と綺麗になる。
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 08:55:28.96ID:CsryKtbB
ずっとムーンスターのメッシュタイプの上履き買ってたんだけど、20.5というサイズがなかったので初めてイフミーのスリッポンタイプを買って履かせたら、なぜか靴下が全然汚れなくなった
ムーンスターの時は毎日驚くくらい靴下が真っ黒になってたけど何がそこまで違うんだろうw
ちなみにムーンスターも毎週ちゃんと持ち帰って洗ってた
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 08:56:25.05ID:cjBMgZS/
お湯につける、ウタマロ塗り込む、一晩おく、朝ブラシで擦る
以上
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 08:57:31.15ID:J9Uol0AY
ジップロックにお湯とオキシクリーンと入れてシャカシャカするといいよ
バケツよりずっと楽
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 08:59:03.66ID:lAIBiKsr
>>612
あんまり安物だと外反母趾になったり足の発達に良くないって聞くから怖いなぁ。
毎日かなりの時間を上履きはいて過ごすから、汚れてても足に合ったものの方が良くない?
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 08:59:23.16ID:Emopc+0M
うちもウタマロで洗ってる
でもウタマロでも太刀打ち出来ないぐらい汚れてくる
オキシクリーン試してみようかな
上靴もだけど靴下も汚れるね
薄い色の靴下は買わないようにしてる
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 09:01:27.20ID:lAIBiKsr
>>618 >>619
そうか、夜から洗い始めたら良いのか。
ちょっとした事だけど目から鱗。ジップロックも良いな。
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 09:03:22.14ID:liE9c8iu
オキシクリーンって上履き系の汚れ取れる?泥ホコリ系は取れない認識だった
上履きつけ置き洗剤で洗ってたけど、この間家族が間違えて粉の洗濯洗剤で洗ったら嘘みたいに白くなったw
濯ぎ回数増えるし手が荒れるから私はやらないけど
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 09:06:20.00ID:D6mo4Xtq
うちは子に洗わせてるから適当だな
2、3ヶ月に一回買い替えてる
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 09:06:29.87ID:AJ0k5be8
うちも粉のオキシクリーンにお湯で2時間くらい漬けてから上履き用洗剤で洗ってるけど布地は黒いまま(少し薄くはなるけど)
やはり限界があるなぁ
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 09:55:42.20ID:ISXYeHTT
この間上履きの靴底同士をこすって洗ったらめっちゃ綺麗になった
必死にブラシでこすってたけど、ゴム同士の摩擦で汚れが落ちたのかな?
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 10:10:50.10ID:nxY1iIG3
指定でメッシュタイプなんだけど溝に入り込んだ汚れがどうしてもとれないし
2000円くらいするからこまめに買い換えるのも厳しい
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 11:02:35.81ID:qSH7Q36T
生地によっては傷めちゃうかもだけど、ウタマロとメラミンスポンジでかなり黒ずみがましになるよ
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 11:16:37.78ID:QKv3B193
小学生の上履きが汚いのは、鉛筆の粉のせいだと聞いたことがある。だから、セスキをかけて軽くこすってから、オキシにつけると白くなるよ。
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 11:47:23.06ID:JdRPRUlv
>>631
セスキって使ったことないんだけど、かけるのはスプレーですか?粉ですか?
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 11:58:08.34ID:zAtBuBB9
食べこぼしや酷い汚れ用に専用の食器用洗剤用意してあるんだけど
試しにそれで洗ってみたら良かったよ
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 12:55:07.38ID:2VtqXUMU
買ってすぐに撥水スプレーしてるとかなり楽よ。
それでも頑固な汚れは付くけどね
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 13:08:37.60ID:cK06i8fE
小学校昔みたいに土足に戻せば上履きとか必要ないのに
昔、土足で何も困らなかったけどな
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 13:11:40.27ID:McmN7Ctf
アホなこと言うけど、上履きを糊付けしたら汚れ落としやすくないかな?
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 13:25:28.75ID:Qz0xKT3l
>>635
どれだけ昔の話…???
土足汚いから嫌だな
極端な話だけど外でうんこ踏んだ靴もそのままであちこちバイ菌だらけになるじゃない
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 13:42:53.23ID:O49yGKi+
アラフォーだけど、地元の工業高校の文化祭に遊びに行ったら土足だったよ
当時でも珍しかったと思う
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 14:02:29.99ID:1NnyAL9B
今年40でド田舎だけど小学校は上履きだったなぁ
でも確かに1週間でここまでは汚れなかった
昔は濡れ雑巾で床掃除を毎日生徒がやってたからかな?
筆箱の中にティッシュひくような
綺麗好きの娘の上靴がここまで汚れてるのみると
学校側の汚れがエグいんだと思う
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 14:13:14.41ID:A5sPboeU
>>629
うちの学校も指定の上履きが2千円するからきっちりサイズアウトかどこかが崩壊するまで履かせるわ。
メッシュのところは確かに洗っても薄汚れて白くならないけどみんなそんなもんだろうと思ってるw
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 14:16:45.50ID:cK06i8fE
>>637 >>638
35年前、小学校在学中に土足から上履きに変わって
ただただ面倒なだけだった
下駄箱の履き替えは混雑するし

公共の建物が土足ってそんなに不潔?
うちの職場も土足でたいした清掃もしてないし
買い物行って上履きに履き替えたりする事ないけど
小学校より清潔感あるわ
毎日教室から廊下まで雑巾掛けもできないなら上履きでも汚いし
1日に何度も靴や上履きを触る方が靴の裏に触れる事もあるし不潔
それこそ感染症になりそう
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 14:36:34.81ID:2GCHJtot
基本的に舗装された道歩くだけの大人の靴と雨上がりのぬかるんだ校庭を駆け回る小学生の靴の汚さは全然違うと思う
土足にしたら机の上の教科書落としたら泥で汚れたなんてことになりそう
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 14:47:31.48ID:4wVOwVKm
日本のコロナ感染が外国より少ないのは靴を脱ぐ習慣があるからと言われているよね
それで土足をやめてる外国人も増えてる
だから今土足にする学校はないと思うよ
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 14:51:05.06ID:lAIBiKsr
アラフォーで関西出身だけど、小学校も中学も高校も土足だったよ。
全部知ってるわけじゃないけど、今でもあそこら辺の学校はほとんど土足だと思う。
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 15:46:00.85ID:liE9c8iu
子供は平気で床を転がったりすわりこんだり物を置いたりするから土足ぜったい嫌だ。というか実際どんな感じなのか想像できない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています