X



トップページ育児
1002コメント321KB
◆小学校低学年の親あつまれーpart161
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 14:04:50.00ID:9M6sPs/5
>>845
汚いよね
それで教室の床雑巾掛けとかしてる学校もあるよね
その雑巾も、ハイターに毎回漬けるわけでもなし、真っ黒けオエー

学校の先生って衛生観念欠落してる人多い気がする
学校なんて汚くて当たり前みたいな
麻痺しちゃってんのかな
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 14:43:03.19ID:3/Ke4Wz9
和式使えない方が問題でしょ
関節が硬すぎるとか腱の短すぎる子供
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 14:51:34.56ID:LLWciPd5
なぁにかえって免疫力が付く!と考えてるのかもしれない
素手でトイレ掃除とか私からしたら有り得ないって思うけど良い事扱いされてるし
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 14:54:17.00ID:ETdCbNYb
まだ足が付かないから嫌とか?
うちの小柄な下の子1年がそんな感じで便器に座るとグラグラして穴に落ちそうと言って怖がる
それで前の方に座り過ぎて便座や下着をを汚しがち
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 14:54:27.69ID:4aN4+ijX
手洗い消毒マスク黙食机のシールドを徹底してるのに、トイレの床を踏んだ上靴はノーマークなのなんでだろうね
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 15:58:29.84ID:OHTw3SdO
>>851
麻痺してるっていうか、その世界しか知らない大人の集団だからね
民間で働けない世間知らず達だよ
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 16:03:15.72ID:XAv/WZH2
ぶった切りだけど朝どうやって起こしてる?もう自分で起きる子が多かったりするのかな
夏はさておき今はまだ起きる時間帯外が暗いから私が起こすまでぐっすり寝てる
うるさい目覚ましは下の子も一緒に起きてしまうのが可哀想で使わせてないんだけど、声かけてもなかなか起きてくれなくて良い方法がないか悩んでる
ちなみに21:00〜6:30なので睡眠時間は足りてると思う
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 16:54:26.76ID:OmoWna2W
>>857
うちも自分で起きない子なので色々やった
鬼滅にハマってるので、鬼滅の歌やPV流したり、起きろ攻撃されてると言ってみたりしたけど一ヶ月で通用しなくなったので
今は、15分以内に起きないと就寝時間の30分前に寝てもらうよと言ってる。自由時間が減るから頑張って起きるようになった
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 17:54:59.95ID:F1mB+Vy7
目覚まし時計一個じゃ二度寝して起きなかったので、もう一個時計買ってきた。
一個は枕元に、もう一個はロフトベッドから降りた棚に置いて10分後に鳴るようにしたら起きれるようになった。
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 19:44:53.03ID:0vhhCrcp
>>861
そうよw
まだ低学年だから出来る
本人が嫌がったら靴下履かせるだけにする
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 19:52:15.57ID:6GnvH6OQ
普通に起こすこともあるけど、気分でくすぐったり変なことを言ったりしてる
今日は早口言葉で起こしてみた
夫は耳にぬいぐるみの手とか突っ込んで起こしてる
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 19:57:37.81ID:O8z9CYPQ
>>862
前に朝なかなか起きない高校生の息子にそれやるとすぐ起きるっていうツイがあったわ
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 20:06:12.55ID:Gn0T4j1c
起きる30分前に自動的に電気と暖房がつくようにしてるから、それで目が覚めるみたい
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 20:08:56.56ID:VCcynHeD
耳元で蚊の飛ぶプーンって音(真似)を聴くと人は高確率で起きるってどこかで見た。
ただ気分よく起きてもらえる保証はない・・・
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 20:19:05.93ID:nsOGPsh4
それ見た事あるわw
確かカレーの匂いも起きやすいとか子供ならカレーがいいかも?
うちも冬はやっぱ起きるまで時間かかる
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 21:28:46.01ID:fLzXgbyE
息子が高校生になっても一人で起きてこなかったら
おはよーって言いながら布団に潜り込もうかなー
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 22:48:51.11ID:W6rTNl6C
登校班の子供の名前を1人ずつ読み上げる方式にしたらガバッと起きるようになった
遅れるのが嫌だという気持ちが強いな
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 23:25:19.33ID:fog5EDHf
うちは耳元でYouTubeを流している。良くないと思うが…。
意外とすっと起きてくれる。
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 23:32:20.36ID:fLzXgbyE
>>873
嫌がって絶対起きるだろーなと思っただけで
キモイ書き方してごめんなさい
0877857
垢版 |
2021/01/27(水) 23:55:16.34ID:XAv/WZH2
まとめてですみません!みんな結構工夫してるのね、参考にささてもらいます
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 06:20:37.40ID:0Nnb9spK
うちはゲームしたりYouTubeが朝見たいらしく、5時とかに起こして!って言われる
いや自分で起きろよ…一緒に起きるのしんどい
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 08:29:39.08ID:21/5SFoP
何度か声かけをして最終的に布団をはぎ取る
寝室がリビングの隣なので生活音で目は覚めてるからね
冬は布団から出るのが辛い気持ちは分かるw
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 09:05:14.66ID:WywSkz/N
うちも朝起きてから朝ごはんだよー!の声がかかるまでYouTubeの時間にしてる
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 09:08:15.53ID:XPR4mpD5
YouTubeはもはやテレビと同じ感覚だよね
テレビ画面で観てるから余計に思う
今のテレビ番組本当につまんない
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 14:24:43.40ID:cfjKKAXA
子供の学校の宿題やドリルなどの家庭学習ってどうやってやってますか?
うちはいつも子供一人で一通り取り組んで終わったら私が見直しして丸つけしたり間違ってたら教えるってスタイルだったんですが
日によって集中できなかったり適当になぐり書きのようになってしまう日もあったため、一月からはじめから隣にいて分からないところはその都度質問されて教えてっていう風に変えたら子供の勉強への意欲が高まった気がします
今後このままで良いかもっといい勉強方はないか色々模索してるところです
うちは今専業主婦で一人っ子なのでゆっくり見ることができますが兄弟がいたりお仕事されてるお母さんはもっと大変ですよね
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 14:33:48.94ID:JIPVowaO
>>882
うちも専業一人っ子だけど、学校の宿題だけは一緒に座って字の丁寧さや一生懸命さをチェックしてる
先生の目があるから適当にはできない
塾の宿題と公文と通信タブレットは隙間時間に自分でやってもらって分からない時だけ声かけてもらう
塾のテスト前の勉強と通信紙学習の模擬テストは横に座って監督してる
全部終わったらゲームYouTube好きなだけどうぞな家だから、わりと自分からサクッと終わらせる
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 14:37:09.26ID:cO5Erirf
うちはそれやると「おかーさんいちいちうるさい!」ってキレて全然進まないわ。
間違いにバツ付けるだけでキレたりおかーさんひどい、意地悪だの何だの不機嫌になるから
そうやって一緒にお勉強できるのが羨ましいわ。
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 14:44:15.84ID:BzJ19o1z
漢字のとめ、はね、はらいがちゃんと出来てなくて横から注意してると拗ねて最後は突っ伏してしまう
自己肯定感低めな子だから誉めてやらせないとと思ってるけど、正直誉めるところより注意するポイントの方が多くてどうしようもない
消しゴムかける役までやってあげてるのにこれ以上どうしろと
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 14:57:53.47ID:frlaCM4n
うちも書き順違うとか口出すと途端に不貞腐れる
音読ももう一回読んでみてって言うと
どこが変だったの!って怒るからとっても面倒くさい
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 15:41:29.74ID:wGyHx3mO
>>885
個人的なこだわりがあるならいいけど、漢字は基本的に昔からとめはねの違いはあまり関係ないと1940年代から打ち出されていて、最近、2016年に各教育委員会に向けて再認識させるために文化庁から通達出てるよ
国語審議会も「木」も楷書なら跳ねるのが当然な事から分かるようにはねても止めてもどちらも間違いではない、と解説してる
あまり細かく指導しない方が良いかと
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 15:48:46.79ID:jHXEGxsj
漢字の筆順は完璧に覚えさせてますか?
テストに出やすいもの例えば一年生なら右みたいのだけ完璧にしておいて他はとりあえずしっかり書ければ良いのかな
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 16:02:19.11ID:IbDW64d6
とめはねはらいと筆順は中受するなら必要
しないなら書ければいいんじゃない
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 16:33:42.34ID:Q1Kri9LJ
小学校生活の半分を受験勉強に使うんだからそりゃ大変だよね
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 16:37:14.74ID:wGyHx3mO
>>889
私立中受で言うなら漢字の減点は学校次第だから事前に採点ポイント公開してるからそれに従うしかないよね
去年で漢字の止めはね減点なしと公開してたのはたしか4割ほどだったかと
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 16:38:18.38ID:6duDh/YF
>>888
完璧に覚えさせてるよ
間違って覚えてても意味ないし一番最初ってちゃんと覚えるいい機会だしね
書き順を気を付ける習慣づけさせたらあとは大丈夫よ
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 16:52:58.17ID:T5x5nmZH
筆順が変だと3年生の毛筆で困りそうな気がする
私が教えてもイライラされるだけだから、タブレットに無料の漢字アプリ落としてやらせてるよ
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 17:12:39.73ID:hEFy/rl1
>>894
私もそれやらせてる
ついでに算数も
市販のドリルもやらせてるけど、タブレットだと遊んでる感覚で勉強できるみたいで集中してやってる
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 17:21:18.79ID:wGyHx3mO
書き順はそれこそ毛筆でやると一発で覚えるよ
そして、師範ですら時々「なんでこの書き順なんだこの漢字??」となるくらい、奥が深いよ、漢字
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 17:36:46.60ID:uwvMHDcG
漢検受けることにしたんだけどトメハネ、書き順の問題が出てくるのでちゃんと覚えさせた。
結構いい加減というか、それ逆に書きづらくない?っていう書き順で覚えてて笑ってしまう。
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 19:15:30.74ID:frlaCM4n
トメハネちゃんと書かないとテストでバツになるから
覚えさせてるよ
書き順はカタカナもたまにえ?みたいに書くから
きちんと覚えて欲しいんだよなぁ
アプリ見てみます
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 19:38:09.07ID:jHXEGxsj
皆さんありがとうございます!
私もアプリ試してみます!
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 21:05:30.75ID:VKHk4PRs
うちは夫が毎日付き添って宿題やってるわ
書き順間違ってるときは褒めてから注意してる
うまい、よく書けた!でもここをこうするともっとうまくなるぞ!ってよく言ってて子供も素直に従ってるわ
私は怒りっぽいのでうまいなぁと見てる
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 11:12:40.92ID:e7ouZH1c
小1娘が仲良しの子、学校で土日うちで遊ぶ約束してくるのはいいんだけどなぜかそこの親が3つ上のお姉ちゃんも突然一緒に連れてくることがある
うちでおやつ食べまくりだし仕切りまくるし最終的には携帯で動画見はじめて娘の友達も真似して携帯みてるし、結局娘ぽつんってなるからすごくモヤモヤする
連れてくるなとも言えないけど、連れてくるなよ…
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 11:17:58.96ID:15+yDRfL
>>903
うちの子の友達も突然弟連れてきたことがあって、それに味を占めて数回連れてきたんだけどさすがに断ったよ
遊ぶ時に必ず1人で来てと約束させて、もし兄弟つれてきたら家では遊べないと言い外に行ってもらう
これ繰り返してたら来なくなった
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 11:37:10.46ID:pWPXE0IZ
>>903
お姉ちゃん来ないでとは言いにくいね
スマホ見るならおうちで見てねーで帰らせるとか?
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 11:41:37.98ID:PpiFRD2J
>>903
いや連れてくるなって言っていいでしょ
約束してないしそんなに無礼なのにいれちゃダメだよ
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 11:51:53.61ID:S9xcOK1I
中学年にもなれば自分の友達と遊びたいだろうし、ましてや3つも年下の妹の友達となんか遊びたくないでしょ、普通なら
それなのに平気で付いてくるって事は同年齢とはうまく遊べないちょっとアレなお子さんな証拠なんだよね
アレなのは大抵親からの遺伝だから親もアレだからうちの子おかしいと思わずに平気で連れてくる
難しいとは思うけどできれば家族ごと疎遠にした方がトラブル防止になるよ…
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 12:18:48.22ID:pkq5nOxc
断ってるのについてくる、来させるならおかしいだろうけど
現状断ってない上おやつも好きに食べさせて動画見るのも無制限なんでしょ
そりゃ来る子も居ると思うよ
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 13:29:53.39ID:YvDT/vkG
おやつ、用意しなかったら?
「来るって聞いてない子のは用意してないから妹ちゃんにわけてもらったら?」って
お姉ちゃん、友達いないんだろうね
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 13:50:50.92ID:2Ci6n4Xn
家にあがらせてもらう方が、おやつ持って来いよと思っちゃう。でも、来てばっかりの子って、持って来ないよね。うちもそうだわ。

うちの子と同い年の末っ子と庭で遊ばせてたら、上の子がぞろぞろ来て、上の子の友達まで来て、夫に「アイス買ってきて」とかほざいたから、親も来てくれないと面倒見きれないとメールしたことあるわ。それから、親同士の関係もやや悪化(面倒な親だと思われてるかな) したけど、上の子は来なくなったので、せいせいしたよ。
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 13:54:21.30ID:2Ci6n4Xn
家にあがらせてもらう方が、おやつ持って来いよと思っちゃう。でも、来てばっかりの子って、持って来ないよね。うちもそうだわ。

うちの子と同い年の末っ子と庭で遊ばせてたら、上の子がぞろぞろ来て、上の子の友達まで来て、夫に「アイス買ってきて」とかほざいたから、親も来てくれないと面倒見きれないとメールしたことあるわ。それから、親同士の関係もやや悪化(面倒な親だと思われてるかな) したけど、上の子は来なくなったので、せいせいしたよ。
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 14:11:51.93ID:OUxKEZtd
小学生になって友達同士お家で遊ぶようになったけど、遊びに来る時はお菓子持ってきてくれるし、行く時は持って行ってる
特に話し合ったわけではないけど
そういう最低限のマナーとか価値観みたいなものが同じでないとモヤモヤしちゃうよね
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 14:22:42.68ID:1BhXU0Ft
徹底して家に上げないうちの子はお菓子持ってこないしうちで出したお菓子に文句つける。
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 14:47:46.22ID:38o7yN6l
おやつ持って行ったり出したりするのは当たり前の感覚だったけど、このコロナで遊んでいるときに飲食しない方がいいのではと思ってしまう
だからうちはお菓子出さなくなった
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 14:59:18.49ID:Zn2i5YUN
コロナを理由に家で遊ぶの禁止にしてしまえば。
うちは公園オンリーにした。
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 16:00:32.47ID:M+H8YzQI
二年生の漢字ノートって何マス使ってますか?
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 19:02:00.06ID:GN5cCG6W
家に呼びたいママ友がいて参ってる
コロナなのにホームパーティー企画して何度も誘いがくる
学校からはグループでの会合は控えてくれと何度もプリント来てるのに
幼稚園からの付き合いだから家族みたいなものときかないんだよね
どうしてもと言うなら公園でやろうと言っても不衛生と嫌がる
ハロウィンからのクリスマスで流石に呆れたから仕事忙しくなってきた体でグループ抜けたら怒ってるみたいだ
周りの人達も何故賛同するのかわからないしまとめてFO出来てよかった
子供達の付き合いに影響しないといいなあ
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 20:59:41.90ID:ibH0tr7C
>>915
うちも最近お菓子出さないようにしてる
「僕が帰ったら家族で食べてください」とお菓子を持ってきてくれた子がいて
なるほど偉いなーと感心した
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 22:30:52.34ID:y3h40n61
うちは1年生だけど、子供が友達と遊ぶ時って相手の親と連絡とってる?
子供同士に任せる?

連絡先が分かる親とは当日の急な約束も連絡とりあって行き来してて、新しく友達になった子も、お互いの家が分からないときは連絡先教えたり聞いたりして親と連絡してから家にあげてる
過保護かなと思うんだけど、自分が知らないところで子供が知らないお宅に行って失礼があったら嫌で

だけど、帰宅時間に親が仕事で連絡つかない子にかぎって家に来たがるし、誰かの家にいった話を親に言わないからほぼ放置状態
1度家にあげたら土曜日も!日曜日も!つぎの月曜日もあそびにいかせて!ってなって参った
こういうのは、保護者同士でも考え方が全然違うとこなんだよね、きっと
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 23:14:57.04ID:MUnrwCvV
小1、学校や近隣でコロナが出た地域だから家遊びは無しで公園のみ
同じマンションの子は子供同士の約束で遊ばせてる
少し離れてる家の子は親が連絡取れる子で公園のみ

小3の兄は完全に子供同士の約束になってる
キッズ携帯持ってるからか自転車で割りと広範囲で移動したりする
何回か友達の家に知らぬ間に手ぶらであがってたこともあり
うちも何回か家にあげたことあるけど友達も手ぶら

ただ小1(女児)は3年になったときに同じようにならないと思う
女子の方が親の連絡先知ってる子としか遊ばない気がする

コロナ前は週に1回家OKで月1あるかないか、父が休みの日は家はなし
ルール決めないと押し強い子はぐいぐい来ちゃうよね
母のルールの上で決めていいと思う
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 23:16:48.56ID:6NHQOgkE
今はコロナ感染の危険性を考えると、子どもをよそのお宅に遊びに行かせるのも、お友達が遊びに来るのも、しばらくは我慢させようと思うのだけど、皆さんはどう考えている?
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 23:25:06.52ID:MUnrwCvV
地域によるかもしれないけど、うちは家は無しにして公園のみ
でも行き来してるところもあるしそれぞれなんだろうね
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 06:32:08.25ID:6/cpo0TO
外のみの方ってもちろんだけど外遊び出来る気温なんだよね。
暖かそうで羨ましい。
雪遊びさせても良くて1時間くらい、おまけにビチャビチャで帰ってくるから外だけって難しい。
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 07:27:09.12ID:XIuja7id
南関東だから、うちも外だけ
まだ温かい時期に雨でも外遊びしてる子達も見かけたよ
当然ずぶ濡れ
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 09:26:37.33ID:M6ZPuWkP
愛知県なんだけど、感染者多いし感染経路不明も割合が高いし、今はお友達と家の行き来は無しですね
万が一があったら後悔しちゃうから
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 10:22:33.01ID:lVDeEFs8
>>925
それをみんなも気にしてるのか約束してきたことがない
友達がいない訳ではないのだろうけど、帰ってからとか前もっていつとかの約束も一度もしてこない
うちは一年生だけど、子供だけで遊びに出かけるのっていつからなのかな
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 10:24:40.15ID:vkSYZonm
感染者が多いところは大変だね
普通に家の行き来してるわ
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 10:53:24.54ID:sKmuq7Ig
とりあえず団地内の公園だけ遊ばせてる。公園は団地から丸見えだから不審者いないかとか仲の良い友達がいるかとか分かるから便利。もともと戸建て派だったけど、こういった面では団地もありだと思った。
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 11:12:52.41ID:Ty00tZAP
>>930

うちも1年生
距離があるから公園にも送迎してるけど、自分で来てる友達が「違う公園行こう」とか「靴変えたいから家まで着いてきて」とかすぐ公園を出て行きたがるみたい
ケータイないから場所移動したり何かあっても連絡とれないし、家まで帰って来れないし、娘には子供だけで公園から出ちゃダメだよと言ってる
道も覚えてるし、1人で出歩く子たちへの憧れもあるみたいだし、子供の世界もあるだろうと思いつつ、1年生のあいだはこのままいく予定
同じ1年生でも、親が送迎してそのまま公園にいる、送迎だけする、子供だけでくる…と3パターンある
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 12:04:02.90ID:HOdTLW8d
放課後の外遊びのためだけにGPS持たせたいな
いっそのことキッズケータイの方が良いかなと悩み中
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 14:35:12.39ID:4WQ9N6v5
>>934
まさに放課後のために小1でキッズケータイ持たせた!約束の時間に帰ってこなかったら時間だよーと電話できるのが良かった
そのうちだんだんケータイ見て時間確認して自分で帰ってくるようになったけどたまにポカするからうちはケータイにしといて良かった派
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 14:51:59.89ID:9J7X/N/p
>>934
友達がGPSでも月500円かかるし最初からキッズケータイにしとけば良かったって言ってたからキッズケータイにした
習い事終わったらメールか電話くれるし一人で移動することがあるなら便利だよ
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 15:19:31.41ID:gn0rn3N1
楽天モバイルが使わなかった月は無料になるんだよね?まだ始まってないサービスかもしれないけど
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 15:20:06.65ID:OVKzD97O
私は今小1にGPS-Bot使ってるけど、楽○モバイルで噂されてる通信量1GB以下なら月額無料っていうプランが出たら家用にしてる古いスマホで契約しようかなって考え中
でも学校が結局スマホ禁止だからGPSはそのまま続行にしそう
ところでGPSっていつまで持たせて学校やら習い事行かせるものなのかな
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 15:48:50.45ID:9yc+LdRk
1年の夏にキッズケータイ買ったけど、2年生になったら休校、外出自粛が増えて使わなくなった

緊急事態宣言解除後も、2年生になると約束の時間も間違わないし、帰りも腕時計や公園の時計見て
ちゃんと帰ってくるから今は使ってない
2年しばりだから3年生になったら解約するわ
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 16:13:33.62ID:XIuja7id
うちもBoT
端末無料の古いやつだから、キッズケータイの初期費用を考えると今のところ居場所がわかればいいので、移行タイミングの様子見
なんだかんだいつまでもGPSを持たせてそう
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 16:14:49.31ID:AoHWWCSR
GPSもキッズ携帯もほとんど月額変わらないけど、学校は基本的に持ち込み禁止だし、とりあえずGPSにしたわ
一人で習い事行くことになったらキッズ携帯にして下の子用にしたのち、いずれ祖父母用になるかなとか
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 16:19:35.99ID:DS/OBZvq
うちもBoT使ってるけどランドセルに入れっぱなしなので、登下校の確認にしか使ってない状況
公園や習い事は送迎してる
ちょっとした確認や連絡したい時があるのでキッズケータイあると便利だろうなと思う
3年生になったら契約しようかな
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 16:45:17.88ID:jb6+7kW5
Amazonエコーを買ったらスマホに連絡できるので留守番時の心配は減った
いずれはキッズケータイ買うかもしれないが
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 16:48:34.28ID:AoHWWCSR
>>945
固定電話あっても、ボタン押してかけるより、アレクサに話しかけたら電話できるのは子供向けだと思うわ
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 17:07:36.15ID:XxizKDjh
うちも固定電話ないからアレクサ頼り
電話と違って受話器取らなくても一方的に話しかけたりもできるよ
実際はまだやったことないけど「早く宿題やりなさい」とかいきなり言われたら子供側からしたら鬱陶しいだろうねw
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 17:10:38.72ID:fZ87IoDb
>>945
固定電話は勧誘か詐欺の電話ばっかりだからずっと留守電
みもりGPS買った、縛りがないから必要なくなったら解約
学校は携帯は各家庭の判断で持たせていい
でもさすがに小学校に子供用に契約してるiPhoneは持たせられない、割れたらやばい
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 18:00:15.33ID:9YHkaLSU
>>939
うちはauのキッズケータイなんだけれど故障したりしたら1000円位で解約できるって言われたよ
それで改めて入った方が保険に入るのよりも安いって聞いた
だからキャリアにもよるけれど縛りが解けるのを待つより解約金の方が安いかもしれないよ
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 18:54:33.17ID:NxdXDmTB
エコーは子供の部屋に置いてるけど音楽しか聴いてないなw
そうかスマホで話せるのね!
WEBカメラと合わせて留守番も安心かな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。