X



トップページ育児
1002コメント385KB
【体外】高度不妊治療を語るスレ 19周期目【顕微】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/19(土) 20:23:40.86ID:+W0tDOGA
タイミング、AIHで結果が出ず、体外受精・顕微授精に踏み切った。
刺激法のこと、採卵のこと、授精のこと、移植のこと…などなど、一緒に語りませんか?

やっとの思いで陽性判定が出た方も、成功した経緯など教えてくださいね!

陽性の話が聞きたくない方は、ご遠慮頂いた方が良いかもしれません。
次スレは>>990を踏んだ方が立ててください。
荒らしにレスするのも荒らしです


※前スレ
【体外】高度不妊治療を語るスレ 18周期目【顕微】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1604977615/
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 20:28:42.04ID:ZjkzjHCk
次周期移植しましょう!と言われているが
ワクチン打ってから移植したい…
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 20:39:19.38ID:j8iKbI73
>>448慢性子宮内膜炎や卵管水腫の検査、ERA検査、不育症の血液検査なんかはされましたか?
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 20:39:58.84ID:ZjkzjHCk
>>412
タイミングで通ってたりした産婦人科で勧められたんじゃないかな
自分が住んでる区は不妊治療はタイミングまでしか出来ないとこしか無くて
加藤に紹介状書いてもらうって決めてお願いしたら、医者にもっと近くて安いとこですぐ妊娠出来ると思いますよとか言われたわ
で結局加藤で1年ジタバタしてるんだが
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 20:40:10.82ID:j8iKbI73
リロードしたら何故か再度書き込まれたので>>454は無視して下さい。
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 20:58:14.28ID:VeIEovno
448です
着前はやっていない田舎のクリニック
1人出産してあと3個残ってたからもう1人いけないかななんて思ってたけど結果良好胚が流産になってあまり良くないグレード2つ戻しで陰性
検査は不育のみバイアスピリンで対応してた
自分の場合は卵の質の問題らしい
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 21:58:49.24ID:tuhpJZRI
甲状腺低下症、高プロラクチン血症、ビタミンD不足、貧血、AMH低い、高齢…何重苦なのよ。
今周期に3度目の採卵で採卵できたら着床前診断する予定なんだけど、FSHが高くて1つ採れるかも微妙だわ。
ただただ不安になるばかり。モチベーション上がらない。

着床前診断は効果あるものなのでしょうか?
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 22:12:06.89ID:EzU9APS1
>>459
高齢以外は一緒だわ
かと言って若くもないけど
着前どころか1年以上凍結すらできない、そもそも採れない
移植して流産すること考えたら、意味あるんじゃないかな
採卵うまくいくといいね
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 23:10:58.83ID:BWd36ZOE
>>459
採卵数少ないなら着前しなくてもいいのでは?
検査の精度の問題もあるけど
移植不可の時はなんだか不発な感じで
気持ちの整理つかなくて
採卵繰り返してしまった。
わたしは今度最後にPGT-Aしないで戻すつもり。
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 00:21:37.17ID:n6knBQcS
>>459
効果はあるけど一度に沢山採れる人向けだと思う
そもそも凍結できないと着前できないしね…
薬で治るものは一つ一つ潰していくしかないよ
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 00:33:26.15ID:vFp567mp
NACでもリプロでも胚盤胞できず
リプロで初期胚10個位移植したけど全てカスリもせず撃沈
高齢だしもう終わりかな
夫婦仲も悪化の一途でそっちも終わるかも
2021、怖い
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 01:44:44.88ID:vhN2lIQN
不妊治療で夫婦仲悪化する人は子供できる前に気づいてよかったね
今後何かある事に揉めるだろうしどっちが悪いとかじゃなくて合わないとかってあるし
早いとこ離婚した方がいいよ
離婚しないにしても子供は絶対作らない方がいいよ
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 08:33:40.72ID:jVPpyGh/
年齢とか定義とかどうでもいいじゃん。
確率とかも統計上のことだし。
個人差あるし。
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 08:41:42.94ID:3XaUDmAM
40上でもあっというまに結果出すひといるし若くても無理なひとは無理だしね。わたしのように。
29からはじめて4年目だわ。
AMH低くても若かったら大丈夫とかいう慰め傷口に塩でしかない。
たまに妙に年齢にこだわるのいるけど
傾向なだけで全てのひとに当てはまらない。
芸能人が42歳で妊娠出産わたしもできるかも?とか
若ければチャンスがあるとか罪深いとしかいいようがないよ。

千差万別、個人の資質、環境によるんだよ。
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 09:44:05.44ID:idGL5+kg
そりゃ若けりゃ若い方がいいのは当たり前よ
40歳で出来た人は目立つだけで母数からいえば少数
自分が出来ないからといって、20代の妊娠率が高いのは変わらないし
不妊治療中って僻むよね
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 11:20:59.18ID:3XaUDmAM
僻みとかじゃなくて20代30代で不妊治療している方が深刻なんだよという話。
年取ったら妊娠できなくなるのあたりまえじゃん。
こっちは大多数が妊娠していくなか医療の力をかりてもできないの。
それがわかっているのに
若いから大丈夫とか
若いのにかわいそうとかいわれるの
こっそりしていたかったのに
SNSで変な運動とかしていて
保険の話とかワイドショーでやるから
親戚とかも中途半端に不妊治療の内容知ってて地獄。
興味本位で保険が効くようになったら不妊治療できてよかったねとか。とっくに自腹でやってるわ。
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 11:37:19.31ID:cibVkDsb
どんな病気でも当事者しかわからないものだから仕方ないよ
採卵ができない、採卵できても育たない、着床しない、着床はするけど続かない、壁を越えられない…全部含めて不妊治療だから幅がありすぎるしね

>>457
田舎だと最低限の検査と治療しかないところも多いから厳しいよね
採卵もできるし検査も問題ないって言われてダラダラ続けて全然結果出なかったから、都内に転院したら案の定いろいろ引っかかって治療中
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 11:39:51.49ID:g3GcfQsf
田舎でも最低限着前くらいできるようになって欲しいって思うわ
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 15:27:24.09ID:A8KGJAMF
正常胚でも着床しなかったら意味ないんだよね?
着前して正常胚移植して期待する分陰性だった時落胆が凄そう
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 17:51:16.18ID:jVPpyGh/
>>474
PGT-Aしていないふつうの良好胚と着床率はかわらんよ。
ただ流産の確率が減るだけで。
個人的に検査も絶対ではなないからそんなに拘らなくてもいいんじゃないかと思う。
一度に5個とか胚盤胞がたくさんできるか、
何度も繰り返す経済力あるひと向けでは?
採卵何回したかわからないけど神戸遠征胚盤胞16個で正常胚がない高齢のひととか見かけたし。
移植もできないと病むよね。
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 20:23:38.99ID:/KGm2Jfj
>>475
未検査の良好胚盤胞よりは良いみたいで着床率5〜6割と言われたよ
実際着前したら4ABでもモノソミー(着床しない)だったりしたし良好胚でも着床しないのはこういうことかと思った
ちなみに私は42歳で採卵3回して4個着前に出し1番グレード低かった4BBだけが正常胚だった
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 06:56:58.31ID:N0Kcz7+5
着前は本来正常な卵を潰してる可能性あるしね
賛否両論だよね

将来何かあるかもしれないし
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 08:37:24.85ID:lxh3N/I0
>>470
私は私より若い人が圧倒的に多いし田舎に住んでいるコンプもあるから嫉みは常にあるよ
実家は団地だし親は韓国人だしコンプレックスの塊
せめて子供くらいは産みたかったけど今はピルを飲んでる
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 12:16:26.27ID:HOiWradq
>>478
それは不妊治療とはまた違う根が深い問題な感じがするから子どもを自己実現の道具にしないように願うよ。
心身ともに整えながら治療ができますように。
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 16:25:13.52ID:Ic4Zlecz
3ccの胚盤胞が着床のみで終わった後グレード3の分割胚で5wまでいった。
結局グレードって見た目で判断してるだけだから染色体異常まではわからないのかな。
いつも7〜8wで終わるから今回こそ出産にこぎつけたい。
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 18:05:55.96ID:F84Ux//3
>>480
そうだね。だからこそグレードが低ても着床した胚を信じて心穏やかに過ごしてね。
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 22:46:15.37ID:NvVoMwDA
>>460
ありがとうございます。
お若いといっても、これだけ躓く材料あると不安に押しつぶされそうですよね。お互い頑張りましょうね!
あなたも採卵がうまくいきますように。

>>461
ありがとうございます。
染色体異常があるかも知れない受精卵を移植するのは時間もお金ももったいない。と先生に勧められましたが移植不可の時の心の整理は私もなかなかできなさそうで、迷います。

>>462
ありがとうございます。
対外受精2回とも科学的流産したため着床前診断をとのことだったのですが、採卵数が多い方向けなんですね。
益々悩みます…まずはサプリとお薬で私の体調を整えることに集中します。
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 01:01:34.79ID:6EGfhOnA
>>483
一度に沢山とれる人向けってわけではないですよ
胚盤胞まで育つ人、35才、40才程度以上の人は染色体異常の割合の方が高くなるから、
医者の言うのが(ここでは他の状況わからないしね)妥当だと思う
低刺激で淡々と毎月採卵して、正常卵ができたら移植して妊娠したって人のブログあるし、
そういうの見ると医学の力だなと思う
お金はかかるけど

ビタミンDはサプリで補えば対策できるし問題なし
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 07:56:40.09ID:indzwk42
数が採れないと初期胚で凍結しましょうって提案になるから
なかなか良好胚盤胞まで到達する子が少ないからね
低刺激でPGTAやること前提ならかなり時間もお金もかかるよね
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 09:07:37.72ID:+vOpoKPw
そこまでくると何がなんでも産むという金持ちしか到達できないな
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 12:05:36.57ID:Nbtm2UgP
東京に遠距離通院しているんだけど、緊急事態宣言期間は休むべき?
感染症が怖いというよりなってしまったら村八分にされそうな東海地方の地方都市に嫁いでしまった。
〇〇の〇〇が感染とか報道されないことをみんな知ってる。
わたし専業だから平気なんだけど夫の立場悪くなったりするものなのかな?
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 13:21:06.37ID:bBKpW5Q9
>>489
休むべき?レベルなら休んだらいいと思う
通う人は休んでられないから気をつけて通ってるんだと思うし
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 13:54:07.21ID:Nbtm2UgP
>>492
都内から地方に転勤したけどひとの目耳口が本当にすごくて。はやく子どもほしかったけど、迷ってる時点で通うべきじゃないって気づけた。
流産手術したばかりだしお休み期間にする。
サンクス。
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 14:07:43.62ID:gatCC7Dw
>>493
家族の渡航について的なのが、
旦那の職場からガイドラインに書いてあるだろうから、
それに従うかな
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 18:22:10.83ID:indzwk42
これを機に名古屋に転院じゃダメなの?
名古屋って意外と病院多いよね
私愛知県出身だけど名古屋市外から東京に出るの相当時間かかるじゃん
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 23:01:05.68ID:LyaoZZL2
>>485
ありがとうございます‼︎
問題なし。って言葉を読んだ瞬間、頑張ろう!って気持ちになりました。
採卵数が少なくても高齢の私にとっては意味のある検査と理解できました。前向きにやって行けそうです。
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 10:35:27.89ID:qTG0wMMU
前日まで卵胞が21見えてたけど採卵できたのが15個→成熟卵9個→胚盤胞3個でした。
年齢は30歳代半ば、AMH2.8なのだけど、卵子の回収率成熟率と胚盤胞到達率ともに悪いような気がします。
培養師に聞いてもそんなことはないと言われるばかりです。
誘発か培養があわないということがありますか?
年齢的にこれぐらいが妥当なのでしょうか?
都内の高刺激で有名なところに通院してます。
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 10:42:00.47ID:DJv7g8vi
>>498
成熟率は低いかもしれませんね
次の採卵刺激から調整してくると思います

胚盤胞到達率は3割と言われてますよ
なので良いと思います
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 10:49:06.31ID:p4Ne+a0V
>>498
低いね。でも最終的に3個到達したのなら悪くないのでは?
ちなみに私は中刺激で卵胞4個見えて4個採卵、初期胚1個と胚盤胞2個凍結した
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 13:41:36.47ID:qTG0wMMU
ありがとうございます。
二児以上考えいるなら貯卵を勧めると医師に言われたのですが、そのクリニックがあっているなか悩んでいました。
成熟率は悪いが採卵数に対して胚盤胞到達率は悪くはないということですね。

>>499
未成熟を成熟させる方法があるか、それがわたしに適用できるのか医師にもっと踏み込んで話を聞いてみます。

>>500
中刺激ですごいですね!
きちんと成熟されるなら高刺激より効率がよさそうですね。
少し調べてみます。

こちらで聞けてよかったです。
本当にありがとうございます。
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 13:50:36.33ID:Lecn5JSh
>>501
刺激方変えるか、薬に使った刺激薬変えるか、
成熟率上げるために途中の卵胞のサイズみながら採卵を遅らせるか
くらいかな
OHSSにならないように刺激工夫する
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 22:13:02.42ID:qTG0wMMU
>>502
>>503
詳しくありがとうございます。
治療のバリエーションは多いクリニックとのことなので診察の時に医師に相談してみます。
本当に一筋縄ではいかない治療ですね。
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 14:53:17.71ID:Wt0Aecpo
医療費控除について

昨年不妊治療で250万円ぐらいかかったんだけど、
住宅ローン控除と合わせると捨て金ありそう。
みなさんそんな感じですか?
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 14:57:52.53ID:Wt0Aecpo
採卵+PGTAで100万円弱ってこんなものかな?
みなさん着床前診断されてますか?
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 15:15:01.99ID:Rmv9aV2d
>>505
捨て金が何かわからないけど、助成金貰えない世帯だから
毎年確定申告でかなり戻ってくるし次の年の税金にもかかわるから確定申告は絶対するべきだよ
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 16:25:41.30ID:6F/H5I2c
>>505
捨て金は控除上限いっちゃっうって意味?
戻ってくるの少ないから損とか?
還付だもん。払った分以上もどらんよ。
確定申告って税金対策じゃないの?
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 17:53:59.15ID:rilIsbHA
やはりPGTAできるところがいいのかも、と思い直し有名どころに転院
が、うちが高齢夫婦なので全て胚盤胞まで目指すのは現実的ではないと言われた
受精卵のチカラが弱いから培養期間が長いほど良くない?(子宮内の環境が一番良い)
取れる卵数も少ないので、可能性を広げるために初期胚凍結が現実的、らしい
PGTAは流産を繰り返す人や、一度にいっぱい取れる人向けってことだなと理解した
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 19:31:27.01ID:Wt0Aecpo
505です。
みなさま回答ありがとうございます。
捨て金って言い方は意味不明ですね。

・住宅ローン初年度
・医療費控除 約270万

源泉徴収税額が、夫が約44万、妻が13万なので、
住宅ローンと医療費控除合わせると、
所得税と住民税合わせても満額戻らないよね?
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 19:35:17.62ID:Wt0Aecpo
昨年、胚盤胞を4つPGTAへ出した。
そのうち一つしか正常胚がなかった。
先月、正常胚を移植して着床したが、化学流産したわ。
PGTAで異常胚ならば、確実に流産するのか疑問。
ちなみに38歳です。
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 01:20:34.36ID:p8JQMHHd
採卵1度でグレード微妙な胚盤胞7個できたけど通院先は着前対応してない。
移植1回目は初期流産。
1個戻しで着床したから次からも1個戻しだし、当たりが出るまでとおい。
職場からの通いやすさで飛びついたけど色々考えて病院決めればよかった。
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 06:31:55.81ID:WKrBiqHo
>>511
ローンの額も名義も不明で答えられるわけがない
税務署行けば優しく教えてくれる、どうせ初年度なら行かなきゃだしね
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 07:55:30.94ID:+lwp1ODU
>>511
なんかヌケてそうだから老婆心ながら。
税務署に事前予約して必要書類確認してから行くんだよ...38歳なんだならもうちとがんばれ。
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 10:34:29.37ID:I0slEdhB
>>517-518
ありがとうございます。
着前、こちらでもネガポジどちらの意見もありますよね。
40歳なので、採卵結果だけ見ると技術がある病院なのかなとも感じています。
自然妊娠から続けて2回目の流産で不育もちらついたけど検査結果は問題なし。
今月2回目の移植だから、その結果でまた考えようと思います。
地方都市だし、胚移送して転院とか受けてくれるのかな??
そこから調べてみます。
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 15:01:48.04ID:q7gMcGt/
大谷と他のところは細胞の採取方法違うとかじゃなかった?
わたしは流産以前の問題な気がしてPGTAやめたから検討で終わったけど。
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 17:48:25.40ID:JN2vt6pf
>>510
夫婦共に高齢ですが通っているクリニックでは、採卵数が少ないので妊娠率を高める為に胚盤胞まで育てる事を勧められました。
これまで採卵2回で合計5つ、うち1つは初期杯、他4つは無事に胚盤胞まで育ちました。
クリニックによって方針が違うんですね。言われるがまま治療して来ましたが、もっと自分で考えて決めなきゃとあらためて思いました。
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 19:53:19.28ID:9w2s3CHH
私40夫38で不育もやってる地元の大学病院で採卵移植してたけど心拍確認前に流産ばかり
検査結果に異常は無しで卵の問題だろうから、このまま移植を続ければどうにかなると言われたけど、耐えられそうにないからグロブリンしかないと思って転院
都内で詳しく調べたら抗体が見つかって、今までのホルモン補充とヘパリン追加だけで産めた
不育の検査するなら最初からそこまでやってくれよと思う
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 02:24:32.63ID:C+G0PatK
>>523
地元の大学病院で不育は何の項目を検査したんですか?
不育やってる大学病院で抗体見落とすって、都内で見つかった抗体は何ですか?
血液検査とかは大学病院の方が院内で検査できる項目多そうだから意外でした
0525523
垢版 |
2021/01/16(土) 08:02:24.04ID:Owf39Pz0
>>524
大学病院の不育血液検査は12因子とprotein活性だけで問題無し。TRIO検査も問題無し
都内の病院で分かったのは抗リン脂質抗体です
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 15:18:05.44ID:g0cL6FY3
ET8で我慢できずフライングして陰性
体外にすすんで今度こそはと思ったのに、精神的にかなりきついですね
初回で妊娠するかもなんて甘すぎた
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 15:24:31.64ID:UcxzTfuE
>>526
こういうやりとり何度もされているだろうけど、
初期胚だし、尿の濃度もあるんだし、初回だし、判定日まで大人しく待ったらいいよ。
気を落とさずただひたすら待つべし。
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 15:34:35.87ID:A5MQEEc4
今年から始まった 国の不妊治療助成金 について
制度が変わったことにより、自分が対象になるのかイマイチ分かりません

@今まで所得制限にひっかかり一度も助成金受けてなかった→所得制限撤廃で申請可?
A新型コロナウイルス感染防止の観点から一定期間治療を延期した場合、時限的に年齢要件を緩和して治療期間初日の妻の年齢「44歳未満」も対象となった

Aについて、年齢はギリギリこの措置で救われる年齢なんだけど“一定期間治療を延期した場合”て曖昧な表現じゃないですか?
コロナの最中、1か月もあけず治療を続けてたらアウト?
逆に1か月でも開けてたらOKなのかな?
我が家は全く何もしなかった月が2か月間しかなく12月に再開して採卵しちゃってる

助成金の申請して審査(?)されるとき、そこらへんは個別に検証するのでしょうか
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 15:38:56.98ID:A5MQEEc4
>>528に補足
令和3年1月1日以降に終了した治療を対象、なので
自分は今年の誕生日前日までした治療が対象となるという理解であってますか?
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 15:43:49.19ID:g0cL6FY3
>>527
優しい言葉をありがとうございます
ショックで、思わず気持ちを吐き出してしまいました
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 15:49:54.79ID:p2/dIIzj
>>528
ここで聞いても正しい回答なんて得られないよ
お金のことなんんだからちゃんと役所の窓口に問い合わせないと
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 17:25:28.99ID:Jrj66mBE
>>528
運用する自治体によって微妙に解釈が違う。
グレーゾーンは特に。
あと開始年齢にもよる。
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 20:00:17.50ID:4yAOflkj
>>525
ありがとう
初期流産繰り返してるのに不育やってる大学病院が抗リンを調べないなんて恐ろしいですね
不育で唯一対策できるのが抗リンなのに
転院してよかった
ヘパリンお疲れさまでした
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 07:50:59.89ID:OxvfUbag
おはようございます!
いつも頼りにしてます。
皆さんに質問なんですが、今採卵周期です。
生理4日目で注射打ってます。
ちょうど生理始まったくらいから喉の炎症?おこしてます。
熱なし、鼻水少々、咳なしです。
私は地方に住んでて住んでる地域はコロナ出てないので風邪気味という前提でお願いします。
@問題なく採卵できますか?
できたとしてグレードは落ちますか?
たぶん主治医は風邪気味だと治療してくれない方針ぽいので病院には内緒にしてます。
ネットでは問題ないという記事もあったので強行突破してます。
A喉の炎症抑える薬飲んでるけど大丈夫ですか?
以前もらってたトラネキサムという錠剤です。
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 07:57:16.38ID:M+WljRj5
>>538
釣りかもしれませんが

医療関係者です。風邪症状があるのを隠して病院にかかるのは、周りの人を危険に晒す行為でありやめてください
特に若い方は、コロナでも熱が出ないことがあります
もしあなたがその病院のスタッフにうつして一時閉院になったりしたら、あなたを含めて多くの人の治療が止まることになりますよ
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 08:45:17.31ID:S93ipQ7T
質問させてください
D2(1/12)で受診したところ卵胞が16ミリくらいまで育っていて、E2も高かったのでD4(1/14)で採卵しました
予定通り1個採れて、採卵後は出血も痛みもなかったのですが昨日(D6)から生理のような出血が止まりません…ドロっとした塊みたいなのも出ます
リセットにしては早過ぎるし、これって生理の残りですかね?
同じような経験された方いらっしゃいますか?
今日も出血が続くようなら病院に問い合わせるつもりですが…
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 09:03:02.88ID:/nXPXfIO
>>542
低AMHか高齢もしくは両方の方ですか?
誘発してないですよね?若いなら不正出血、高齢ならリセットな感じがしますが塊なのが気になります。
採卵時にキズがついたなど。
日曜もやっているところならクリニックに連絡して早めの受診をおすすめします。
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 09:51:45.34ID:S93ipQ7T
>>543
30代前半だけどAMHは0.2です
誘発はD2にフェリングを1回打っただけ
採卵10回以上してるけど、こんなに早く採卵したのも、採卵後に出血したのも初めてで(いつもリセットは11〜12日後くらい)
私の卵巣大丈夫か…
さっきトイレ行ったらやっぱり出血してるし、クリニックに連絡してみます
ありがとう
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 10:47:51.74ID:ys/wWdM0
ど素人で申し訳ございません。
体外受精は自由診療ですが、助成金の30万円以内で可能な場合は無料、超えた場合は高額療養費制度で確定申告をすればいくらか戻ってくるというか認識でよろしいでしょうか?
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 11:25:11.96ID:TXTE6IM7
>>545
高額療養費制度は自由診療は対象外。確定申告して戻ってくる仕組みは医療費控除
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 12:19:37.08ID:y6ijzfuJ
とおもったけど、保険対象になるなら使えてしまうのかしら
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 13:37:42.61ID:ZvAZgC2p
>>545
助成金も1周期治療終了しないと出ないし30万で収まるところは稀
まずは手元に80万〜100万は現金用意して始めたいね
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 16:37:16.35ID:MHdszIc2
皆さんのところは、凍結した胚盤胞を移植する1周期(妊娠判定まで)で金額はどのくらいかかりますか?
自分は1回目の採卵で出産に至った時は採卵から卒業するまでで約130万くらいだった。
その時支払った金額を元に考えて、次移植からするとなるとおそらく一回の移植で50万?かなと計算している。都内です。
安いのか高いのか知りたくて他のところの大凡の金額を知りたいです。
これが一回でうまく行かなくて、次また移植と続けると単純に倍々でお金がかかってくるのでしょうか。恐ろしいですね・・・
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 16:52:50.61ID:AKjIMa8I
私も凍結胚が残ってるから、次の子また移植するなら検査やホルモン調整、薬代で諸々大体50万くらいみてるよ。
妊娠するまではそれをわ繰り返すのは当たり前では…イチから採卵するより安いんだからさ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況