X



トップページ育児
1002コメント377KB
【園による】保育園児を見守る親のスレ161【園に聞け】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/20(日) 15:25:35.79ID:p3HuJnVW
保護者が安心して子どもを預けられるように、
父母共通の問題や子供たちの健やかな成長と発展を目指して
みなさんでマターリ語り合いましょう!!

※持ち物や病後登園の可否は園によります。ここで聞かずに園に聞きましょう。
「  園  に  よ  る  ! 」
        &
「  園  で  き  け  ! 」

※悪質な煽りは厳禁です。構うなら絡みスレに行きましょう。どうぞご理解くださいませ。

※次スレは>>980踏んだ方、宜しくお願いしますね。

※前スレ
【園による】保育園児を見守る親のスレ160【園に聞け】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1605961697/
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 21:16:26.27ID://IUMM/i
1歳まで自宅で親子べったりだったから保育園行き始めたら、預けるときにめちゃくちゃ泣いてお迎えの時は走って抱きつきに来るんだと思ってたの
ところがぜんぜん泣かずに保育士さんに抱っこされていくし、帰りも私に抱っこされながら保育士さんとお友達に全力でバイバイしてる
母はちょっと寂しいけど、ストレスになってないならよかったよ
よかったよ・・・
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 21:23:49.49ID:TS0h85Ns
うちも姉がドライタイプで、慣らし保育からほとんど泣かずに先生に甘えん坊してた
下の子は入園10ヶ月後も玄関で大泣きして駄々っ子で手こずった
ホント姉弟でもタイプ真逆で面白いわ
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 21:27:15.14ID:Snye92UG
うちは一年たってからぐずるようになったよ
しばらくしたら収まったけど
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 23:02:12.15ID:cu9oJ1SS
うちは入園して2年目だけど毎日グズらず通ってくれてたのに、今季の冬が寒すぎて保育園に行きたくないとグズるようになってしまった...
いや、そりゃ大人でも嫌になるぐらい寒いのに指定の半ズボン(タイツinなどはNG園)じゃ家から出たくなくなるわな。と
布団から出すのに一苦労→コタツ→玄関→車と毎朝出たくないとグズる関門があって大変

今月からコロナの影響で私の休みが週1.2回増えたので休みの日は同時に子も保育園休ませるようにしたけど、今度は休みに慣れて行くのグズりそうな気配...
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 23:43:34.53ID:kz0rcHUM
>>761
何その昭和でも数少ない糞ルール。
うちは色などの指定を守ればタイツOKだが、うちの子みたいに早くからタイツ履きたがる子と、今でも短パンorスカートに短ソックスのツワモノの子に分かれてるわ。
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 01:31:05.70ID:i6UBBa1s
>>762
体温調節機能の発達や風邪を引きにくい体作りなどの為に、厚着はさせずなるべく指定の制服(体操服)で通園のお願いがあったんだよね
流石に今年は寒すぎるので制服の上に私服のアウター着ての登園はOKになったけど、事情がない限り下は半ズボンに靴下で。みたいな

近くの別の園は年中靴下もNGらしい
でもその園に通わせてた友達×3曰く、小学校に入り周りの子と比べて確かに風邪を引きにくいかも...とは言ってたな
ググってみても薄着推奨なのには理由がちゃんとあるみたいだし、小児科でも薄着推奨の話はされたので納得はしてるけど、それでもやっぱり寒がる姿見てたら可哀想だな...
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 02:00:39.20ID:MLYJ4gA/
>>724
横だけど、保育園丸投げって言葉自体よく聞くけど、
登園前と帰宅後では子育てしてるし、関わらないって無理じゃないの?って思うんだけど、
ちゃんと関わってる子と丸投げの子ってどう違うんだろう
我が家、お迎え18時半だし関われる時間が物理的に少ないのが悩みだけど、それでもそれなりに関わる様には努めてるけど、園に「丸投げ」と思われてるような子供の態度なのかな?と心配になった
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 08:10:45.02ID:+RNcjpOb
>>764
物理的に関わる時間がない=丸投げと
世の中では言います
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 08:32:28.74ID:hwY1iM5b
〜時から〜時まで子どもといたからOK!って、残業してまで仕事しているから俺仕事できると勘違いしているのと似たにおいを感じるわ…
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 08:37:31.09ID:MLYJ4gA/
>>766
それだと保育園児自体全員丸投げじゃない?

うちの園は産休育休以外の保護者のお迎えは全員18〜18時半、我が家は朝8時半に預けるけど8割以上はもう登園済みだよ
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 08:42:11.52ID:rONypP8e
>>766
専業主婦家庭で父親が母親に丸投げしてるケースしか知らないとそう思っちゃうよね
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 08:58:24.45ID:TqytEMmU
しつけとかご飯の食べ方とかトイトレとかその辺りを家庭でできれば丸投げとは言わない気がしなくもない
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 09:16:47.33ID:oBIdRKOB
お着替えを他の子のお洋服と取り違えられて、結局戻ってこなかったことってあります?
うちは間違えて入ってたものは一緒に洗って干して次の日園に渡してるんだけど、間違えてた分のうちの子の服が戻ってこない
最終的に自分の元へ返ってくるように全てに名前を書くんだと思ってたんだけど他の子の洋服は捨てちゃえとかいうお家もあるのかな
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 09:28:39.47ID:eqBAkHaB
保育園だけじゃなく幼稚園も小学校もみんな同じ時間預けていても丸投げ親はいるよ
家庭で生活習慣も行儀も人間関係も躾ずに全て園や学校でやってもらうのが当たり前だと思っている親
「それは先生の仕事だよね!」と言っている
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 09:40:23.28ID:0WGrb/sw
仕事辞めて専業になった知り合いが、例えば食事や身の回りのことを、自分で躾けることがこれほど大変だったのかと嘆いていたよ
上2人は保育園育ちで好き嫌いもないのに対して、自分で見てる末っ子は好き嫌いだらけでご飯と座って食べれないらしい
保育園のありがたみを痛感してると言ってた
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 09:42:12.24ID:PKBFpAhl
>>773
似たようなものがいっぱいあったりするとわざわざ名前見て確認しないし気づいてないのかもね
園にお願いして「こういうものが行方不明で探してます」って呼びかけてもらったら出てくるかもよ
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 09:44:31.82ID:+RNcjpOb
>>768
18時までの公立マンモス園
17時半までに8割9割はいない
16時台も多数いる
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 09:46:33.86ID:+RNcjpOb
早くお迎え来てるからといっても
子煩悩な父で両親揃って保育園お迎えもわんさかいる
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 09:48:45.14ID:rF2APQOD
>>773
相手のお家がデザイン似てる服を持ってたらそのままタンスにしまっちゃう可能性あるかも
連絡帳に返ってきてない旨を書いたら先生が相手の保護者に確認してくれないかな?
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 09:52:00.16ID:eqBAkHaB
>>775
その人は元々ずぼらなんでしょう
ほとんどの家庭は基本的な事は家庭で出来るようにしているよ
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 09:54:26.86ID:HQXB/E6C
>>773
洗濯物畳む担当が、子供の洋服よくわかってないパパで混入してたの気づかなかったっていう話を読んだことがある
もちろんゴミ箱ダンクの話もw
一度先生にきいてみたらどうかな
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 10:00:27.37ID:0WGrb/sw
クラスの掲示板に「青のストライプのズボンを探しています。心当たりのある人は担任まで」みたいな紙がたまに貼ってない?
先生に言えば探してくれそうだけどな
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 10:06:45.73ID:2x0WXzPv
>>773
着ないまま保育園の棚で数か月眠ってる服もあるから、見慣れない服があっても気にしない人もいるかも
たまにたくさん着替えた日に、こんな服持ってたっけ?と焦るw
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 10:11:48.85ID:lVCRmres
>>773
いつの間にか紛失したものってこれまでも何点かあるな
保育園着だし、と諦めて特に先生に問い合わせたりはしてない
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 10:16:32.60ID:uxVJdVB/
>>783
すごいわかる
これうちの子のじゃないと思って名前確認したらバッチリ自分の子の名前書いてあってビックリする
紛失してることにすら気づいてない服も沢山あると思う
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 10:32:46.09ID:Vz66UG4h
ユニクロのメッシュ肌着とか無印の毎日の子ども服とかかぶり倒すもんね…
くたびれ具合まで似てたらいちいち名前チェックしないし、判別しきれる自信ないわ
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 11:01:31.96ID:zGKoA1Zi
>>781
それなんてうちの旦那w
うちは親戚周り含めて娘しかいないのに、どう見ても男の子モノを違和感持たずたたんでたわ
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 11:11:26.51ID:oBIdRKOB
>>773ですがまとめてですみません
お洋服が戻ってこないくらいで余計な手間をかけさせちゃうかなとか、みみっちいかなとか、みんなそんなことくらい気にしてないのかなとか思うと園には言えないでいました
今度聞いてみます。ありがとう
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 12:49:15.25ID:mbDhkUf7
そういえば、12月にいつのまにか無くなったズボンが年始に返ってきた
私は全然なくなった事に気づいていなくて、保育中に先生が別の子が履いているのに気づいたらしい
名前もしっかり書いてあったから、そのまま使われていた事にびっくりしたw
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 13:08:04.86ID:7QljPfXx
上でも出てるけど、北国出身の西日本住みとしては真冬の短パンが本当に心苦しい
小学生とかもこういう制服なのが当たり前なんだよね、早く考えを本州使用に切り替えたい…
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 15:43:40.07ID:2x0WXzPv
>>790
ただの疑問なんだけど、北国って年中半袖のダンスィいないの?
首都圏育ちだけど半袖飛び越えて年中ランニングの同級生がいたから、どんなに薄着しててもマシな気がしてる
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 16:18:59.45ID:o/2Ny7X+
>>792
外に出る時はみんなしっかり暖かい格好で、室内は暖房ガンガンで断熱気密性高く、廊下もトイレもぽっかぽか
ごくまれに中に来てる服は半袖ってのはいたな(さすがに真冬でそれは学年に1人くらいだった)
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 19:22:33.20ID:hgsAKhhQ
>>764
物理的な時間ではなく、親の心がちゃんと子供に向いているかどうか?だも思いますよ。
子供の姿を見れば、大体の事は保育士にはわかりますからね。
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 19:38:38.07ID:zxSS+y2B
>>794
いやユニクロとか西松屋とかの大量製品なら被りまくるしいちいちタグで名前確認せんわ
保育園エアプか?
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 20:17:34.04ID:rF2APQOD
>>795
そんなことはここにいる全員が分かってると思うけど
「子供に心を向ける時間が物理的に少ないから悩んでる」って話でしょ
またいつもの保育士万能オバさん?
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 20:54:36.13ID:BrXZurnM
>>797
物理的に少なくても、その少ない時間すら心を子供に向けてない人はわかるよって事。
お休みの日だけでもしっかり心を向けてる親の子と
出かければ良いんでしょーみたいなお家の子は全然違う。
物理的に少ないなんて気にしなくて良いよって事を言いたかったんだけどな。
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 21:01:28.85ID:noSq/UUC
そういえば名前を書き忘れた西松屋の服が被ってたらしく数ヶ月してから相手の親御さんからもしかして?って連絡きて返ってきたときあったな
夏で大量に持たせてたから無くなってたこと事態に気付かなかったから申し訳なかったよ
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 21:13:37.78ID:H2wArQ3q
心を向けてない親の子はどんな感じなのか気になる
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 21:18:13.67ID:mbDhkUf7
>>796
それ系の服ではないから違うかな
クラスで1番小さいから、本当ならそのサイズはキツキツなはずなんだけどよく履いていたなーと思った

おばあちゃん云々でもないんだけど、分からなすぎて笑ってしまう
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 21:19:46.76ID:8Y+uj5ZT
同じクラスの子でずっと噛み癖治らない子いるクラスの子ほぼ全員噛まれててうちの子は1回しか噛まれてないけど他のお友達は10回以上噛まれてる子いる
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 03:37:16.19ID:mjz7swvu
>>770
難しいよね、
イヤイヤ期で親がどれだけ頑張ってもイヤイヤな時もあるし、本人の成長度合いもあるから成長段階で出来てない事も多いし

トイトレもまだ子供が嫌がるしできないから無理矢理させられないし、ご飯の食べ方も何度教えても一緒にやってもスプーンフォーク下手だし、
だからって丸投げな訳じゃないと思うんだよね
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 05:32:45.94ID:+hz9Y5O4
以前よその子がうちの子と同じズボン履いてる〜って思ったら、うちのズボンだったことが
お着替えさせる先生も忙しいのだろう
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 06:30:41.49ID:bb+wkqpa
戦場のようなわちゃわちゃした世界でうちの子が笑顔で戻ってきてくれればあとはもう良いと思ってるわ
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 06:57:46.41ID:pBwTbTKL
>>804
諦めずに粛々と静かに楽しくしつけを続けることだと思うよ
できるできないが求められるのは4歳以上だと個人的には思ってる

本当の丸投げは善悪とか倫理観がおかしいな?ってなる子のことかなと思ってる
外で出会う子でアレ?って思う子の親はだいたい遠くでスマホで遊んでるんだよな
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 10:32:19.46ID:N8qwtxgE
他人の定義はどうともならないけど
親が付きっきりでなければ子どもが迷惑な行動とるのは当たり前かと
倫理観とか中身がおかしいなんて言いきれる子どもにはそうそう会わない
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 14:37:53.86ID:WmdbqTgI
金曜迎えのとき手紙よく読んでおいてくださいと言われて
金曜だし荷物多かっただからその場で確認しなかった
いま確認したら来週月曜から緊急事態宣言終わるまで休園するらしい
月曜からどうすれば…実家は北海道で遠いです
3日以上前に申し出ないと有休使えないし
たくさん休むとクビになってしまう
正社員だったら休んでもクビにならないし
パソコン借りてテレワークもできるし
一時的でもいいから正社員にしてもらいたい
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 14:58:42.23ID:qWvOtWH8
>>809
えぇぇー
そりゃよく読んでって言われた手紙なら遅くとも金曜日中に読んでおくべきだったかもしれないけどそんな大事な話手紙渡すだけじゃなくて口頭でも言ってよ!って感じだね
その場で言うときれる保護者もいると思ったんだろうか
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 15:24:11.89ID:bb+wkqpa
緊急事態宣言で保育園は休園にとりあえずならないってことだけど、職員や園児に陽性者でたら高確率で休園になるからそこはみんな考えておかないとね…
正社員じゃないならなおさら
テレワークも正社員だけで派遣とパートは出勤とか多いし、やはり立場は全然違う
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 15:32:16.84ID:Bneh4x1c
うちも実家北海道だけど夫婦2人とも立ち行かなくなったら来てもらうしかないと思ってる
他に全く手が無いもの
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 15:44:33.87ID:9kByT1Rg
うちも実家福岡で両両親遠方だからなす術ないわ
前回は市から自粛要請出てたから、公式に給料満額もらいながら休めたけど、市から出ないとできないしね
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 17:20:01.97ID:pBwTbTKL
>>808
もちろんそうそう会わない
でもヤバイ!ってのに2度ほど出会ったことある

子供は悪くない
しつけをしてないと感じられて将来どうなるんだろうとかわいそうに思った
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 18:24:52.62ID:e9LGS2sT
認可外なのかなと思ったけど違うのかな
認可だったら原則開所するようにって国や自治体から通達が行ってるみたいだけど
認可だったら役所に相談した方がいいかも
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 20:14:35.04ID:J5hUGYRM
嫌がっても来てはくれるんだ
うちは相談しても絶対断られるな
ちな実家九州
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 20:21:21.66ID:bb+wkqpa
夫婦ともに入院、子ども2人とかだったら嫌とかそういう次元じゃないし
他に手立てあるならみんな他の手使うよ
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 20:32:58.34ID:Y1jjxwma
登園自粛(大雪)なのに園のブログに雪遊びしてる写真上げててもやる
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 21:36:05.77ID:StAbeOh9
>>807
2歳なりたてで倫理観とか善悪とかどの程度伝えられるんだろ
人を叩くとか石を投げるとか危ない事も注意してるけど、当たり前に1回で理解する事なんて無いし

初めての子育てだから「年齢相応の無邪気さ」で許容して良い部分なのかり「躾のなってない丸投げ育児」扱いを受けてしまう事案なのかの線引きがイマイチわからないんだよな

もちろん躾はしてるつもりだけど、子供がすぐ理解したりできるようになるかは別問題だし
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 21:39:39.09ID:isFGp5pT
今無事に預けられてることにあぐらをかいて、休園になった時のこと考えて無かったわ
うちが休園になるくらいなら他の園も休園だろうから一時預かりもお願いできないし、親は遠方で持病あってすでに引きこもり生活だし、そういう時は受け付けてくれる人がいればの話だけどファミリサポートかベビーシッターなのかな?それも受けてくれなかったら途方に暮れてしまう
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 21:41:26.52ID:8Mglw6Ho
>>825
元々丸投げが分かるとかただの妄想だからもういいんじゃないかな
だって変じゃない
自分は何もしないのが丸投げだよね
そんな虐待案件があったなら通報しないと
食べさせて身の回り整えて心身色んなこと教えようと頑張ってるのは丸投げじゃないし、勝手にそういう言い方する人の線引きなんか知る必要ない
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 21:48:25.11ID:md/0Qz7C
育休中で春から復帰予定
私は時短の医療従事者(テレワークは絶対ない)で夫はテレワークで私の3倍以上稼いでいる
テレワークだけど激務で朝から部屋にこもってて夕飯も別にとってるレベル
去年の春みたいに休園になったら夫がテレワークしながら未就学児3人を見ることになるけど絶対無理だ
ファミサポは無理だろうしベビーシッター代払ってまで私の仕事続ける意味は皆無だな
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 21:50:09.82ID:YIDE6Y8N
>>825
躾のなってない丸投げ育児って思われるのがいやってことは大丈夫なんじゃない?しっかり躾してると思うよ
そういう子の親ってそんなことも気にしてない印象w

最近在宅勤務可能になったんだけど、この間上司に今後状況によっては休園になることもあるって伝えた
そしたら「家で仕事できるしいいね(問題ないよね!在宅可能にしててよかったね!)」みたいなこと言われてびっくりしたわ
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 22:15:16.14ID:p5E9n3Vx
躾のなってない丸投げ育児って何?
ただの躾のなってない(に見える)子がいるだけでしょ
投げてるなら保育士さんが躾けてくれてるはずじゃん
アホらし
他人を丸投げ呼ばわりするほど1人だけで立派な育児やってる人なんかここにいるはずないんだけど
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 22:20:46.30ID:ow5YEdi9
>>829
子どもを見て親がどう思われるかを心配してるようだから>>825が躾てるかどうかは関係ないと思うよ
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 22:25:00.85ID:NpftEAxI
なんか園での様子見てて園にトイトレ丸投げしてる子は分かるって言ってた自称保育士を思い出すな
2歳クラスで自己申告できない子は家でやってないはずって主張で、当然叩かれてたけど
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 22:55:16.29ID:QAuS75qD
保育園丸投げの子ってのは、例えばトイトレの事だったら
園では日中パンツで過ごせるし、まぁトイレ誘って嫌がる事もあるけど
保育士も慣れてるから、一度イヤと言われても「まぁまぁ」とトイレに連れて行き(グイグイ誘うときもありw)
その内子供もその気になって、無事トイレで排泄。とかだけど
家に着くならオムツに変えてますーとか
誘っても嫌がってーとかでトイレで排泄させられないとか
って丸投げのお家はある。
もちろん、朝も家からはオムツで登園。
車で数分でも心配らしい。
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 22:58:26.92ID:QAuS75qD
他には、
私は普段、仕事と家事で忙しいから、子供は土曜日も毎日保育園だけど
自分の仕事休みの日も、絶対子供を休ませない家とか。
毎回とは言わないけど、月に一回ぐらいは子供も休ませてあげても、バチは当たらないんじゃない?とは思う。
そういう子は、明らかに親が仕事休みの日は登園渋りが酷いし、おもちゃの独り占めとか、友達へ見えないところでの意地悪するとか
闇を抱えてる姿が多い。
親は大体、そんな姿に気づいていない。
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 23:00:34.18ID:6G0NVhck
本当に誘ってるなら丸投げとは言わないんじゃない?
無理矢理連れて行けるものでもないし
無理に布パンにしても進まない子もいる
それだけでトイトレしてないとは言い切れないよ
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 23:02:30.86ID:6G0NVhck
とりあえず他人の家庭での様子は実際に目で見てるわけではないんだから、園での様子だけ見て他人の家庭を丸投げと決めつけるのどうかと思うよ
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 23:16:03.79ID:330AAyW5
>>834
>私は普段、仕事と家事で忙しいから、
そんなん保育園に預けてる家庭の親はみんなそうだよwてか家事するために預けてんの?
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 23:21:08.96ID:pr/K/L6c
>>833
うちの子は園ではパンツ頑張ってたけど、よく家に着くなり漏らしてたよ
園から家まで自転車5分で玄関からトイレまで数mしかないのに、家だとホッとするんだろうね
本人は家ではパンツやトイレ嫌がるし、チキンな子だから失敗体験が続くと余計拗れるので、敢えてオムツにして声かけもしつこくしないようにしてた
園の都合があるからしょうがないけど、可能なら園には逆にもっとゆっくりトイトレして欲しかったわ
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 23:25:34.15ID:+AWMPi4e
このスレで句読点の打ち方に特徴がある、姑根性すごい人を前からたまに見かけるんだよなあ
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 23:30:57.40ID:Em/+sIWG
この人何回言われても出ていかないよね
ここで保育士表明してる時点でもうかなりズレてるけどレス内容が特徴的過ぎて普通の保育士さんとも全然違う
低年齢とかこのスレ慣れてない人は真に受けなくていいから
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 23:38:57.02ID:QAuS75qD
>>839
そう思いたい気持ちもわかりますが、
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 23:41:05.63ID:QAuS75qD
>>842
途中だった。
お家の方がお仕事の日はそこまで登園渋りが無いし
お休みの日は一緒に休む機会を増やしていくと、その子も落ち着いてきましたからね。
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 23:44:04.05ID:8Mglw6Ho
>>843
つまり親のこと好きな一方であなたには何の力もないってことかな
ちょっと言い訳がましいよ
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 23:50:08.06ID:n17zzKMd
園ではトイトレをしている
正直なのか自分下げなのか家ではオムツだと話す親がいる
→トイトレ丸投げ
ハァ?
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 23:56:48.77ID:WmdbqTgI
>>809です
認可保育園です
その手紙によると原則開園だけど、感染が急拡大している場合は休園しても良いことになっている?ようで
本園ではコロナは発生していないけど本園はあえて休園しますとのこと
自治体に払う保育料や給食費は戻ってくるようです
子供をコロナから守るためと思ってお休みします…
クビになっても求職中は預けられるしまた派遣会社からお仕事紹介してもらえば良いです

>>810
いつもは連絡帳に挟むだけなのに今回は茶封筒に入っていた
その場で読みにくくしたのかも?と思ってしまった
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 23:59:19.39ID:pBwTbTKL
>>825
少し勘違いさせたのかな?2歳の子で倫理観なんて無理だと思いますよ
叩き叩かれ、奪い奪われギャンギャンの時代で、おもちゃの貸し借りができるようになったら万歳の年齢かなと

最低限の倫理観を守れるようになるのは3〜4歳以上でって私は勝手に思ってます

でも4歳になったからと言って急に育つものでもないから、それまでに積み重ねをしたかどうかだと思う
あなたはきちんとされていると思いますよ
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 00:03:48.50ID:TCy4xCFx
なんだろ、また自称保育士かな
それにしても上から目線すぎるけど
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 00:05:47.34ID:HVGK0LF+
>>849
ほんと上から目線で偉そうなのに、内容が古い育児丸写しって感じで役に立たないクソバイスだよね
読んでて胸糞悪くなるわ
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 00:35:10.78ID:yGkhxZz1
>>852>>853
そんなんだから、上から目線で誰の心にも響かないペラペラの薄っぺらいことしか言えず、バレバレの恥ずかしい自演をすることになるんだよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています